山本小のあゆみ

2022年1月の記事一覧

むかしのあそび

 1月27日(木)の3・4時間目、1・2年生合同で「むかしのあそび」を楽しみました。

 この学習は、「地域の人に、昔から伝わる遊びを教わったり、一緒に遊んだりする中で、地域の人と関わったり触れ合ったりすることのよさに気付き、進んで触れ合い、交流しようとすることができるようにする」ことが目標ですが、現在、宮崎県にまん延防止措置が出ていることから、学校内で活動することになりました。

 子どもたちは、1・2年生の担任や2組の担任と一緒に楽しく活動しました。

 新型コロナウイルス感染症が収まって、おじいちゃん、おばあちゃん達や地域の方々と交流できる日を楽しみにしています。




情報モラルの授業

 1月26日(水)の3校時、6年生は、情報モラルの授業を受けました。講師は、GIGAスクールサポーターの先生です。

 学校では一人一台のタブレットが導入され、家庭でもスマホやタブレット等を使うことが多くなっています。SNSやオンラインゲームでは知らない人とつながることができるので、2019年には国内でもSNSで知り合った相手に小学生が誘拐されるという事件も発生しています。ICTは便利ですが、危険性も秘めているということは常に意識する必要があります。

家庭でも、スマートフォンやタブレット等の使い方について話してみるといいですね。モラルをしっかり守り、安全に効果的にICTを利用しましょう。

タブレットを使って

 低学年でも、タブレットの使い方を練習しています。

 今までは、写真や動画を撮って、記録に残すことが中心でした。

今は、画面をタッチして画面の大きさや位置を変えたり、ひらがなの練習をしたりしています。

 様々なことをぐんぐん吸収し、力を付けていく子どもたち。ICTを効果的に使って、学力を高めたり、生活を便利にしたりしていけるといいですね。


今日の給食

 今日の給食のメニューは、あげパン、やさいスープ、みかんのサラダでした。

 昔から子どもたちに大人気の「あげパン」。今も、子どもたちは楽しみにしています。

 あげパンはおいしいけど、きな粉で机の上が汚れるのでは…と思われるのではないでしょうか。給食の様子を見に行くと、子どもたちは上手に食べていました。

 野菜スープにはたくさんの野菜が入っており、温かいまま届けられるので、身体も温まったようです。

 【今日のおいしい顔】








1月19日の学校生活

 毎日、寒い日が続いています。

 昨日の学校生活の一部を紹介したいと思います。

 朝、氷も張るくらいの寒さでしたが、子どもたちは花壇の除草や運動場の杉の葉を集めなどのボランティアに行っていました。

 3年生の体育の授業では、タグラグビーをしていました。回転をせず、タグをとられないためにはどう動けばよいのかなどを工夫しながら活動していました。

 1年生は、紙皿を使って、コロコロ回る作品作りをしていました。同じ材料でしたが、飾りを工夫して、個性豊かな作品ができました。

 南校舎の踊り場には、2・3年生の作品掲示コーナーがあります。3年生の習字がとても上手だったので、カメラに収めてみました。

 これからも、子どもたちが「楽しい」と思える学校づくりに取り組んでいきたいと思います。





フラワーアレンジメント教室

1月18日(火)、生産者参加型出前型「花育」の授業がありました。

今回は、都農町の「タカラダフラワー」の宝田さんが講師となり、フラワーアレンジメントの指導をしてくださいました。

初めに、スイートピー生産者の細野さんがスイートピーの咲き方やスイートピー生産者の状況について話をしてくださいました。スイートピーは、巻きひげで絡みながら伸びていくことや、葉の脇に枝が伸びて花をつけることなどを教えてくださいました。また、JA尾鈴には、16軒のスイートピー農家があることや、スイートピー農家の方々の高齢化が進んでいることなども話してくださいました。

その後、宝田さんにフラワーアレンジメントを教えていただきました。

生ける葉や花の順に長さやはさみの入れ方、花の挿し方などを、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。「こんもりとまあるく生ける」のがこつだそうです。子どもたちは、いろいろな所に花を挿してみたり、その度に遠くから見てみたりと、熱心に取り組んでいました。

1時間ほどで、1人1人の思いがこもった個性豊かな作品が出来上がりました。

また、宝田さんが作ってくださったフラワーアレンジメントは、玄関と校長室に飾らせていただきました。おかげで、学校が華やかな雰囲気になりました。

宝田さん、細野さん、素敵な時間を作っていただき、ありがとうございました。








選挙出前授業

 1月14日(金)、川南町選挙管理委員会の方々に来ていただいて、6年生は選挙出前授業を受けました。

 授業では、選挙の仕組みや投票することの意義などについての話を聞きました。

選挙管理委員会の方からは、「18歳になったら選挙に行きましょう!」という話もありました。

 給食時間には、各グループが推薦する給食メニューについての選挙演説を行いました。その後、昼休みには、6年生が名簿対照係や投票用紙交付係や投票管理者、投票立会人の役になり、給食選挙を行いました。

 初めて投票する1年生は緊張した様子でしたが、投票後は笑顔いっぱいでした。

 町内の5つの小学校で選挙が行われます。さて、どのメニューが当選して、3月の給食メニューになるのでしょうか。

 結果が楽しみです。







今朝の様子から

 今朝も気温が低く、寒さが厳しかったです。

 そんな中でも、子どもたちは朝のボランティアに出ていました。

運動場の芝が枯れているのを集めたり、杉の落ち葉を拾ったりと、みんなで協力して活動していました。おかげで、学校がきれいになっています。

 5年生がボランティア活動を行ったところには、大きな氷が張っていたそうです。

1年生も、中庭の霜柱を踏んで、踏んだ感覚や音を楽しんでいました。

キーボー島

 7月から学校全体で取り組んでいるキーボー島。

 一人一台タブレットが入ったこともあり、キーボー島に取り組むことも多くなり、ずいぶんローマ字入力の力も高まって来たようです。

 名誉島民(最高位)になった児童を紹介します。

 5年生… 黒木 大輔さん

 4年生… 河野 紗采さん、中村 剣心さん、平島 大雅さん

 おめでとうございます。皆さんも、キーボー島に挑戦して、速く、正しくローマ字入力ができるようにするといいですね。

どこまで溶けるかな

 5年生は、理科で「もののとけ方」の学習をしています。

 1月7日(金)の授業では、「30度の水100mlに食塩とミョウバンがどのくらい溶けるのか、60℃のお湯100mlに食塩とミョウバンがどのくらい溶けるのか」の実験をしました。

 子どもたちは、慎重に実験を進め、結果を記録していました。

 今度の授業では、溶けた食塩やミョウバンは水の温度が冷めたらどうなるのかの実験をするそうです。

 5年生の皆さん、実験の結果をおうちの人に伝えるといいですね。