写真日記
おめでとうございます:初等部
令和2年度の第80回全国教育美術展において、たくさんの児童の作品が個人賞に輝きました。また、本学園初等部は地区学校賞を受賞しました。紹介します。
~特 選~
1年 甲斐 洋樹さん 4年 加行望夏子さん
~入 選~
1年 横山 寧々さん 1年 三樹 風花さん
1年 黒木 涼寿さん 1年 黒木 美沙さん
4年 小辨野翔一さん 4年 黒木 美波さん
4年 權堀ひまりさん 4年 牧野 未來さん
6年 原田 雅妃さん 6年 鎌田 桃果さん
6年 岩井美沙希さん 6年 吉玉 悠樹さん
6年 植木 優歌さん
~特 選~
1年 甲斐 洋樹さん 4年 加行望夏子さん
~入 選~
1年 横山 寧々さん 1年 三樹 風花さん
1年 黒木 涼寿さん 1年 黒木 美沙さん
4年 小辨野翔一さん 4年 黒木 美波さん
4年 權堀ひまりさん 4年 牧野 未來さん
6年 原田 雅妃さん 6年 鎌田 桃果さん
6年 岩井美沙希さん 6年 吉玉 悠樹さん
6年 植木 優歌さん
ふるさと学習(7年生)
外から見た日向市の良さを、元本校PTA会長の細川豪邦さんに講話して頂きました。
ご自分の行かれたヨーロッパやアジア諸国での経験、日向市のもつ魅力や歴史を分かりやすく伝えてくれました。
将来子ども達が活躍するフィールドは、地元だけとは限りません。
そういう意味では、外の社会を知り、地元の良さに気づかされたことは、地元を誇りに思える子ども達を増やすことにつながるのではないかと期待したところです。
ご自分の行かれたヨーロッパやアジア諸国での経験、日向市のもつ魅力や歴史を分かりやすく伝えてくれました。
将来子ども達が活躍するフィールドは、地元だけとは限りません。
そういう意味では、外の社会を知り、地元の良さに気づかされたことは、地元を誇りに思える子ども達を増やすことにつながるのではないかと期待したところです。
健闘を!
今週は、私立高校入試があります。
みんなで9年間を過ごしてきましたが、それぞれの旅立ちです。
全力を出して、未来をつかんで欲しいと職員一同願っています。
健闘を祈ります。
みんなで9年間を過ごしてきましたが、それぞれの旅立ちです。
全力を出して、未来をつかんで欲しいと職員一同願っています。
健闘を祈ります。
「ふくしって何だろう・・・?」:初等部
1月26日(火)2~5校時、日向市社会福祉協議会から3名の方をお招きして、3年生が「ふくしって何だろう・・・?」という学習に取り組みました。
まずは2校時に「ふくしを正しくりかいする」ということで、プレゼン資料をもとにお話をしていただきました。県の緊急事態宣言中であることをふまえ、3年生3クラスと副校長室をZoomで結んでのリモート授業です。授業でのリモートは初の試みでしたが、子どもたちは「ふくし」についてたくさんのことを知ることができました。
3・4・5校時は、1クラズずつ体育館で「思いやりドミノ」に挑戦しました。「1人で、4人で、クラス全員で」と人数が増えていく中で「人と人がつながることが大きな力になること=ふくしの力」を感じ取ってくれたことと思います。
まずは2校時に「ふくしを正しくりかいする」ということで、プレゼン資料をもとにお話をしていただきました。県の緊急事態宣言中であることをふまえ、3年生3クラスと副校長室をZoomで結んでのリモート授業です。授業でのリモートは初の試みでしたが、子どもたちは「ふくし」についてたくさんのことを知ることができました。
3・4・5校時は、1クラズずつ体育館で「思いやりドミノ」に挑戦しました。「1人で、4人で、クラス全員で」と人数が増えていく中で「人と人がつながることが大きな力になること=ふくしの力」を感じ取ってくれたことと思います。
プログラミング教育を取り入れた跳び箱指導:初等部
1月25日(月)4校時、市教育研究所の所員である本校4年担任がプログラミング教育の視点を生かしての「跳び箱運動」の授業を行いました。子どもたちは「台上前転」の仕方について、グループで手順カードを並び替えたり付け加えたりして話し合いながら、練習に取り組んでいました。
この授業での成果や課題については、また教育研究所での協議等をとおして明らかになっていくと思います。この新しい挑戦が、よりよいものに進化しながら広がっていくことを楽しみにしたいと思います。
この授業での成果や課題については、また教育研究所での協議等をとおして明らかになっていくと思います。この新しい挑戦が、よりよいものに進化しながら広がっていくことを楽しみにしたいと思います。
学校行事等の変更、中止について:初等部
令和3年度新入学児童保護者の皆様へ
1月28日(木)[14:00受付、14:20開始]に予定しています新入児保護者説明会の参加方法の変更についてお知らせします。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、上記説明会の参加方法につきましては保護者の皆様のご事情、ご都合に応じて、下記2つの中から、選択していただきますようお願い申し上げます。
① 当日、大王谷学園初等部体育館で説明会を聞く。
② 説明会には参加せず、説明会資料で内容を確認する。
なお、動画による説明を後日、本ホームページ"学校メニュー"「YouTube(大王谷学園関係者用)」から限定配信する予定ですので、そちらでもご確認ください。
説明会資料につきましては、1月22日(金)に郵送、またはお子さんの幼稚園・保育園を通じて配付いたします。ご不明な点は、学校までお問い合わせください。
6年生の保護者の皆様へ
マチコミメールでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、市の公共施設の使用ができなくなったことに伴って、2月3日(水):6の3、5日(金)6の2、9日(火):6の1に予定していた学級懇談会は中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
1月28日(木)[14:00受付、14:20開始]に予定しています新入児保護者説明会の参加方法の変更についてお知らせします。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、上記説明会の参加方法につきましては保護者の皆様のご事情、ご都合に応じて、下記2つの中から、選択していただきますようお願い申し上げます。
① 当日、大王谷学園初等部体育館で説明会を聞く。
② 説明会には参加せず、説明会資料で内容を確認する。
なお、動画による説明を後日、本ホームページ"学校メニュー"「YouTube(大王谷学園関係者用)」から限定配信する予定ですので、そちらでもご確認ください。
説明会資料につきましては、1月22日(金)に郵送、またはお子さんの幼稚園・保育園を通じて配付いたします。ご不明な点は、学校までお問い合わせください。
6年生の保護者の皆様へ
マチコミメールでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、市の公共施設の使用ができなくなったことに伴って、2月3日(水):6の3、5日(金)6の2、9日(火):6の1に予定していた学級懇談会は中止とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
避難訓練をしました:初等部
1月15日(金)初等部では火災を想定した避難訓練を行いました。県に緊急事態宣言が出ているということで、避難経路の異なる6の1、4の2、2の2の3クラスの児童だけが実際に避難の動きを行い、その様子を消防署の方に見ていただきました。その間、その他の学級はワークシートを使って、自分たちの避難経路について考えました。
訓練後半では、校内放送を使って、消防署のお二人の方から避難の時の動き方や姿勢についてお話しいただくとともに、「消防士になったきっかけ」「消防士としての仕事のやりがい」「心に残っている救出劇」について教えていただき、児童は真剣な表情で聞き入っていました。
今日の3クラス以外の学級は、今日または来週、実際に経路を確かめながら避難の動きをします。今日のお話を思い出しながら、真剣に取り組んでほしいと思います。
訓練後半では、校内放送を使って、消防署のお二人の方から避難の時の動き方や姿勢についてお話しいただくとともに、「消防士になったきっかけ」「消防士としての仕事のやりがい」「心に残っている救出劇」について教えていただき、児童は真剣な表情で聞き入っていました。
今日の3クラス以外の学級は、今日または来週、実際に経路を確かめながら避難の動きをします。今日のお話を思い出しながら、真剣に取り組んでほしいと思います。
3学期のスタートです
1月6日(水)3学期のスタートです。
初等部では3名の転入生を迎え、1校時に放送による始業式を行いました。まずはじめに、1年生代表児童が、「たくさん発表する」「体育のペースランニングで記録をのばす」という3学期の目標を上手に発表してくれました。副校長からは、「気を緩めず続けること」「あきらめない気持ちの大切さ」についての話をしました。
式終了後には、保健委員会児童の録音による「手洗いの大切さ」についての”コント劇”が放送され、各教室で児童が興味深く、楽しそうに聞き入っていました。
式中の6年3組の様子をケーブルメディアワイワイに取材していただきましたので、お時間がありましたらご覧ください。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
初等部では3名の転入生を迎え、1校時に放送による始業式を行いました。まずはじめに、1年生代表児童が、「たくさん発表する」「体育のペースランニングで記録をのばす」という3学期の目標を上手に発表してくれました。副校長からは、「気を緩めず続けること」「あきらめない気持ちの大切さ」についての話をしました。
式終了後には、保健委員会児童の録音による「手洗いの大切さ」についての”コント劇”が放送され、各教室で児童が興味深く、楽しそうに聞き入っていました。
式中の6年3組の様子をケーブルメディアワイワイに取材していただきましたので、お時間がありましたらご覧ください。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。
「令和」となって、早くも3年目となります。
今年こそ、Beautiful Harmonyの年になることを祈っています。
誰かのせいにしてものごとを考えるのではなく、自分が当事者として
美しい調和(令和)のために何ができるかを考えながら職員一同頑張りますので
変わらぬご支援をお願いします。
大王谷学園 校長 三樹 和幸
「令和」となって、早くも3年目となります。
今年こそ、Beautiful Harmonyの年になることを祈っています。
誰かのせいにしてものごとを考えるのではなく、自分が当事者として
美しい調和(令和)のために何ができるかを考えながら職員一同頑張りますので
変わらぬご支援をお願いします。
大王谷学園 校長 三樹 和幸
2学期無事終了です
12月24日(木)本日、初等部、中等部ともに2学期終業の日を迎えました。
初等部では1校時に放送による終業式を行いました。まずは児童代表の3年生が2学期を振り返ってのすばらしい意見発表をしてくれました。その後、校長先生から「準備の大切さ」「家族の一員としての役割」「大切な命を守ること」についてのお話がありました。どのクラスの児童も真剣な表情で放送に聞き入っていました。
明日から冬休みです。例年とは違う年末年始となりそうですが、ご家族でおうちでゆっくりと新年をお迎えください。
令和2年、保護者の皆様、関係の皆様方には本当にお世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。
初等部では1校時に放送による終業式を行いました。まずは児童代表の3年生が2学期を振り返ってのすばらしい意見発表をしてくれました。その後、校長先生から「準備の大切さ」「家族の一員としての役割」「大切な命を守ること」についてのお話がありました。どのクラスの児童も真剣な表情で放送に聞き入っていました。
明日から冬休みです。例年とは違う年末年始となりそうですが、ご家族でおうちでゆっくりと新年をお迎えください。
令和2年、保護者の皆様、関係の皆様方には本当にお世話になりました。令和3年もどうぞよろしくお願いいたします。