学校の様子

本校出身のオリンピック選手が来校してくれました!

昨夏、女子ラグビー日本代表選手として東京オリンピックに出場して活躍した黒木理帆さんが、昨日の夕方、お母さんと一緒に学校に遊びに来てくれました。次のリーグ戦まで少しゆっくりできる時間が取れたということで、帰省したついでに立ち寄ってくれました。

図々しくも、・・・次に、帰省するときには、ぜひ草川小の子どもたちにオリンピックの体験談、特に苦労話や厳しいスポーツの世界のこと、大会でのプレッシャーや喜び等について話をしてほしいというお願いをさせていただきました。実現する日が早く来るといいですね。

せっかくなので、学校用にサインもお願いしたところ、快く書いてくれました(なんと、たまたま色紙を持っていた職員がいました・・・)。

職員玄関前に飾ってありますので、学校へお越しの際にはぜひご覧ください。名前の文字と魚の形を合体させた、魚の町出身者らしいサインで、さすがだな~と感動しました!

結団式

月曜日の朝に、運動会の結団式がありました。コロナウィルス感染症拡大防止のため、本年度もMicrosoft Teamsのテレビ会議システムを使い、各教室をオンラインでつないで実施しました。団長になった6年1組の「片岡亮晴さん」と6年2組の「園田航太郎さん」が、団の色を決定するために、ペットボトルを選びました。2人の団長が一斉にペットボトルを振ると、亮晴さんが白色、航太郎さんが赤色の水に変わり、団の色が決まりました。10月23日の運動会に向けて、これから各団、チームワークを大切にしながら練習に取り組んでいきます。

地域の皆様、訓練へのご協力ありがとうございました!

草川小学校区 「津波てんでんこ訓練」 無事終了!

報告が遅れましたが、9月7日(水)の下校時に、草川小学校区の「津波てんでんこ訓練」を行いました。

昨年度まで町教育委員会が主催してきた「町内小・中学校一斉下校時避難訓練」を、今年度から、各学校単位で実施することになり、先陣を切って本校が行いました。

せっかく行うなら、学校だけ(子どもたちだけ)の訓練に終わらせるのはもったいないと考え、地域全体の訓練になるように準備を進めてきました。そのため、計画段階から学校運営協議会の委員の皆様にも参加していただき、地域全体や地区内への協力要請も、委員の皆様や区長さん方に協力していただきました。

前日は台風11号接近のため「臨時休業」でしたが、当日は天候も回復し、少し蒸し暑い中での訓練となりました。

訓練前の5校時に、全学年で防災授業(自由参観)を実施し、訓練への意識を高めました。【4年生と6年生の各クラスには、町役場の防災係の職員に講師をお願いし、役場の防災機能や災害への備え等の具体的なお話をしていただきました。】


   6校時になると、児童は地区別に集合して訓練の最終確認を行い、集団下校を始めました。


そして、15時30分の「大地震発生」の放送を聞いて、「どこの避難場所に、どの経路で避難するのが一番よいか」を自分たちで話し合って、15時34分の「大津波警報」の放送を聞いて避難を開始しました。


どの地区、どの班も、ちゃんと自分たちで考えて判断し、短時間で安全に避難場所まで避難できました。


草川保育園や放課後児童クラブ、企業(3社・22名参加)、高齢者クラブ等の皆様にも一緒に参加していただき、コロナ禍の中でも、十分に地域の皆様にご協力いただいたものと感謝しております。ありがとうございました。

個人で、近くの公民館まで避難してくださった方々も多数いらっしゃったようで、こういう地域の参加者を年々増やしていけるような訓練に育てていきたいと思っています。

地区消防団や地区会長、民生児童委員、保護者の皆様など、ご協力いただきました皆様に、心より感謝申し上げます。

※ 訓練の様子が、25日(日)9:50~10:00に、UMKの教育番組「のびよ、みやざきっ子」で放送されますので、ぜひご覧ください!

フラワーアレンジメント(花育)

フラワーアレンジメント(花育)を行いました。(4年、5年)

"さの"にある、「フラワーショップまつだ」の「津野さん」に来ていただいて、作り方を教えてもらいました。花の名前や飾り方など詳しく教えてもらい、それぞれ思い思いのフラワーアレンジメントができあがりました。どれもきれいで美しいものでした。「持って帰って家族にあげる!」と言っている子や「部屋に飾ろう!」とうれしそうに持って帰りました。

 

 

 

 

 

玄関にヒマワリの花が咲きました!

昨日、中村地区の髙橋区長さんから、大きく咲いたヒマワリの花をたくさんいただきました。

花を生けるために切り出した竹筒もいただいたので、さっそく児童玄関に一つと、職員玄関に一つ飾らせていただきました。とても明るく目につく花なので、登校した子どもたちは、朝から元気をもらったようです。

児童玄関

 

 

 

 

 

 

職員玄関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒマワリに負けないように、これから元気いっぱいに運動会の練習をがんばってくれることでしょう!

いただいた花から想像するに、中村地区のヒマワリ畑は、今が一番の見頃では・・・と思います。

2学期の作文発表②

 始業式で行う予定だった、2学期の作文発表の二人目のお知らせです。9月2日(金)に発表したのは、2年生の代表児童です。2学期の目標として、初めて学習するかけ算九九、廊下歩行を挙げていました。また、友達との関わりの経験から「ありがとう」「ごめんね」を大切にして伝えるということを目標にしていました。発表後、隣の校舎からも届く大きな拍手に、緊張がほぐれて笑顔があふれていました。

花笠音頭の練習をしたよ!

2年生の運動会の練習が始まりました。今日は「花笠音頭」です。担任が不慣れなので、職員周知の和太鼓や踊りの達人!深江先生にご指導してもらうことにしました。子どもたちも拍手と笑顔で迎え、和やかな練習となりましたよ。

まず、腰を落として足を動かす練習!

「お!みんな上手!いい感じだよ!」と、深江先生。

ほめられるとぐんぐん伸びる2年生なのです!

それから、手の振りもつけてみましょう!「え~むずかしい~!」「足と手が一緒に動かん~!」悪戦苦闘するものの・・・

音楽に合わせてやってみると、「やった~できた~!」と、すっかりできた気になっている子どもたちなのでした。今日は、花笠が間に合わなかったので、かごを使っての練習でした。運動会では、素晴らしい踊りを披露します。お楽しみに。

新しいALT ようこそ草小へ!

前任のALTと7月にお別れし、本日から草川小に新しいALTのステファニー先生が来てくださいました。

今日は、4の1、4の2の外国語活動、5の1、6の1の外国語の学習に入ってくださいました。今日の学習では、自己紹介を兼ねて、ステファニー先生に関するクイズがたくさん出されました。先生の趣味や好きなこと、出身国の人気のあるスポーツなどを、4択クイズにして出してくださいました。

 

どの学級も、とても楽しみながらステファニー先生のことを知ることができました。これから、外国語の学習だけでなく、たくさんのことを教えていただくと思います。どうぞよろしくお願いします。

はじめての図上訓練

 9月7日(水)に、草川小学校区で地震と津波を想定した「津波てんでんこ訓練」を行いますが、その避難訓練に向けて、登校班ごとに「図上訓練」を初めて行いました。

 はじめに、ハザードマップの中に、自分たちの家や遊び場、通学路を記入しました。次に、それぞれの場所に居たときに、大地震が起こったら、どこに逃げるのか確認していきました。

 「図上訓練」を行うのは、初めてのことでしたので、県防災士ネットワーク方や門川高校生にアドバイスをいただきながら、活動を進めていきました。

 防災士の方々や高校生が、やさしくアドバイスしていただいたおかげで、いくつもの避難経路を確認することができました。協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

学校給食センターで作った初めての給食!

いよいよ今日から、新しくできた学校給食センターで調理された給食が学校に届けられました。

トラックで配送されたコンテナ3台(ご飯・おかず用2台、食器用1台)が、コンテナ室(旧給食室)に届けられ、5校時が終わると同時に、物珍しそうに給食当番が集まってきました。

大きな空間に生まれ変わった旧給食室に足を踏み入れるのも初めてなので、みんな恐る恐るといった感じでしたが、教室への運搬はスムーズに行うことができました。

食缶や食器、おたま等も新しいものに変わって、これまでのつぎ分け方が通用せず、配膳に少し時間がかかってしまいましたが、すぐに慣れることでしょう。

初日のメニューは、子どもたちに(先生たちにも)大人気のカレーライスとフルーツカクテル。これまで同様にとってもおいしく、残菜もありませんでした。1年生も、山盛りのカレーを大きな口でおいしそうに頬張っていました。

2学期の作文発表

始業式で行う予定だった、2学期の作文発表を行いました。3年生の代表児童が2学期の作文を発表してくれました。とても素晴らしい発表でした。作文発表を「自分からやってみたい。」と引き受けたこと、2学期に頑張らないといけないことをとても具体的に発表してくれました。発表の後は放送室に届くとても大きな拍手が聞こえました。

2学期始業式

長い夏休みも終わり2学期が始まりました。

久しぶりに校舎の中に子供たちの元気な声が響き渡りました。

始業式では、校長先生から1「何事も最初が肝心」」2「継続は力なり」のお話がありました。

各担当の先生からも2学期に向けていろいろなお話がありました。行事なども多い2学期です。充実した生活を送ってほしいです。

夏休みにいろいろな大会などでがんばった友達の表彰は紹介がありました。〇空手で全国大会に出場した友達。〇ピアノのコンテストで素晴らしい成績を残した友達。〇サッカーの県選抜メンバーに選ばれた友達。それぞれ表彰や意気込みなどを放送で紹介しました。これからの活躍にも期待してます。

防災会議(9/7草川小学校区 津波てんでんこ訓練に向けて)

8月23日に、夏休みの職員研修として、9月7日(水)に実施予定の「草川小学校区 津波てんでんこ訓練」に向けた『防災会議』を行いました。

 

 

 

 

 

各地区の区長さん、民生児童委員さん、学校運営協議会委員さん方にお越しいただき、地区ごとに分かれて、担当職員と避難方法や避難経路についての協議を行い、その後実際に現地に行って安全確認等を行いました。

 

 

 

 

 

次回は、8月29日(月)に県防災士や門川高校生と一緒に地区児童集会(図上訓練)を行う予定です。

もう一つの船山地区のラジオ体操に参加しました!

今朝は、加草2区公民館で行っている船山地区のラジオ体操に参加してきました。

この加草2区公民館は、夏休みに限らず、年間を通して毎朝、ラジオ体操の音楽が流れているところです。毎朝体操されている地区の方々に加えて、夏休みはたくさんの子どもたちも毎日体操を頑張っていました。

その輪の中心(先頭)となって模範体操をしていたのは、なんと小学校1年生の女の子でした。とても堂々とした体操で、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちをリードしていたので、「将来はNHKの体操のお姉さんになれるよ!」と、声をかけたところでした。

 

 

 

 

 

 

今回で、校区内の予定されていた地区ラジオ体操全てに顔を出したつもりですが、「まだ来てないよ!」という地区がありましたらお知らせください。明日の朝がラストチャンスです…

いよいよ、あさってから2学期のスタートです。草小っ子が、元気いっぱい登校してくるのを楽しみに待っています!

サマースクール2回目

夏休みの残すところわずかとなりました。

今日はサマースクール2回目でした。

久しぶりに学校に子供たちの声が響きました。

参加したみなさんは、夏休みの間、計画的に宿題に一生懸命取り組んでいたようです。終わっている子供もたくさんいました。

一生懸命真剣に取り組んでいます。

 

船山地区のラジオ体操に参加しました!

夏休みも残すところ1週間となりました。

2学期のスタート(8月25日)に向けて生活リズムを取り戻すために、ラジオ体操を夏休みの後半に実施する地区もいくつかあります。

今朝は、後半に実施予定のある地区に行ってみましたが、やっていない様子でした。ここ数日の県内感染者数(コロナ)急増の状況から、中止の判断をされたのかもしれませんね・・・

家に帰る途中、旧道沿いでラジオ体操をしている親子を見かけたので、お邪魔させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

船山地区(南側)の2世帯7名で、元気いっぱいにラジオ体操をしていました。どちらも親子そろっての参加で、ほのぼのとした雰囲気を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

参加していた1年生に、「夏休みの宿題は終わった?」と尋ねると、笑顔で「終わりました!」と答えてくれました。残り1週間、おもいっきり夏休みを楽しんでくださいね。

シャボン玉とんだ~(1年)

1学期にHPへの掲載が追いつかなかった記事を、番外編として夏休み期間中に紹介させていただきます!【PARTⅡ】

1年生は、1学期の生活科の時間に、洗濯のり:食器用洗剤:水を1:1:8の割合でまぜてシャボン玉液を作りました。

 ゆっくり膨らませて、顔と同じくらいの大きさのシャボン玉を作る子ども達もいれば、勢いよく吹いて小さいシャボン玉をたくさん作る子ども達もいました。

 その後、ハンガーで作った枠でシャボン玉を作ったら、とっても大きなシャボン玉ができて、子ども達も大はしゃぎでした。

 空に飛んでいくシャボン玉を見て、「まあるい虹が空にとんでいった」と、きらきらとした笑顔で話している子ども達でした。

かかしのおかげで、たくさん収穫できたよ!

1学期にHPへの掲載が追いつかなかった記事(いくつかあります…)を、番外編として夏休み期間中に紹介させていただきます!

まず、3年生のスイートコーン栽培です。

みんなで協力して作ったかかしのおかげで、立派なスイートコーンがたくさん収穫できました!持ち帰った次の日には、「甘くておいしかったです」「お兄ちゃんと取り合いになりました」「もっと食べたかったです」などの声が聞かれました。

振り返りの作文では、多くの子どもたちが「みんなで協力してお世話をした」「かかし作りが大変だった」「SAPの方々に感謝」「たくさん収穫できて嬉しかった」「次の野菜も大事に育てたい」と書いていました。自分の関わりをふり返り、次へ生かそうという気持ちが素晴らしいですね。

2学期の野菜作りもとても楽しみです。

8月1日 登校日

久しぶりの学校です。子ども達は、元気な顔を見せてくれました。全校朝会では有松先生から、「みなさんたちが、命を大切にする5つの約束(火、水、車、人、線路)を、しっかり守ってくれていて、とてもうれしいです。残りの夏休みも、自分の命をしっかり守って、楽しい夏休みにしてください。」とお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、子ども達はそれぞれの学級で本を返したり、7月の思い出を作成したり、夏休みの課題に取り組んだりしてすごしていました。楽しい夏休みを過ごしてください。

防犯・不審者対応研修

夏休みの職員研修として、宮崎県防犯設備士協会の方を講師にお呼びして、研修を行いました。「安全で安心な学校づくりのために(子供を危険や犯罪から守る)」という講話の中で、犯罪から子供を守るために、組織として安全な仕組みづくりをどう行うか、防犯意識をどう高めるか等について、具体的に教えていただきました。