R4寺迫小ブログ

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

とんとん教室

12月17日(火)2~4校時に5・6年生が『とんとん教室』を行いました。

とんとん教室とは、JA宮崎経済連 養豚部の方や養豚農家の方がお越しくださり、日頃食べている豚はどのように育てられるのか、どうやって私たちの食卓まで届けられているのかについて楽しく、分かりやすく学ぶことができる授業です。

始めにDVDを見たり農家さんの話を聞いて、養豚について学びました。成長に合わせてエサが調合されていること、豚肉にはたくさんの栄養があることなど、あまり聞くことのできない宮崎県の養豚について教えていただきました。子ども達も真剣に聞いたり、質問したり一生懸命に農家さんのお話を聞くことができました。

その後、実際に宮崎の美味しい豚肉を使って「手作りぎょうざ教室」も行われました。専用の機械を使って上手にぎょうざを包み、どの班も美味しそうな手作り餃子が完成していました。

今回は「地産地消」についての学びもありました。ぜひ、これからの生活でみやざきブランドポークを使って料理に取り組んでみたり、養豚農家さんが大切に育ててくださっている豚を美味しく食べたりしてほしいと思います。

空高く舞い上がれと願いを込めて(凧作り)

12月13日(金)、凧作り教室がありました。

寺迫小学校のある美々津地区は、「神武天皇お船出」伝説の凧揚げ発祥の地として、ふるさとの伝統文化を継承することをねらいとして、美々津小と寺迫小の子ども達が凧作りを行って新年に美々津海岸で凧揚げ大会を行います。

寺迫小学校では、3・4年生が凧作りに挑戦しました。細かな作業もあって上手にできるかなと心配でしたが、講師の先生方の教えをよく聞いて凧作りに取り組んだので、みんな上手に凧を作ることができました。

後は凧に絵柄を描いて、尾とタコ糸を付ければ完成です。

凧揚げ大会の日にぐんぐんと空高く舞い上がるといいですね。

講師の先生方、ありがとうございました。

短歌発表集会

12月11日(水)の昼活の時間に短歌発表集会が行われました。

発表してくれたのは1年生、2年生、3年生、5年生の4人。

本校では日向の偉人、若山牧水にちなんで「牧水タイム」という短歌作成の時間を設け、つくった短歌を全校児童の前で発表する機会として短歌発表集会を設定しています。

短歌を発表してくれたお友達の短歌に対して、子ども達が感想を言った後に先生方の講評という流れです。

今回発表してくれた短歌は、それぞれこんな短歌でした。

さあ、あなたならどんな感想を言うか、考えてみましょう!!

5年生

もちつき会 もち米ついて もちできた もちを丸めて もりもり食べる

 

3年生

さむい朝 昼にはあついよ こまってる どのふくそうを すればよいのか

 

2年生

おいしいな アイスクリーム とけちゃうよ とけないように いそいでたべる

 

1年生

けんだまが のらなかったよ くやしいな またぜったいに おおくのせるぞ

地域を照らすきらめく光(イルミネーション点灯)

12月9日(月) に学校のプール周辺にイルミネーションが灯りました。

学校区の公民館長さん等が中心となって活気ある地域に!という願いの下に始まったこのイルミネーション事業は、今年で3年目を迎えました。公民館長さん等の尽力により、夏には「まつり寺迫」、冬には「イルミネーション事業」が寺迫小学校を会場として行われ、子ども達だけでなく地域にも元気と喜びと活気を与えてくれています。

この日は、18時にイルミネーションの点灯式が行われました。

18時になる前の周辺はこんな様子でした。

18時を前に、子ども達と一緒に「10,9,8....」とカウントダウン!

そして、0~!

あれ?

 

今のはカウントダウンの練習ということで、気を取り直してもう一回、「10,9,8....」

そして「0~!」となったとき、

色鮮やかにきらめくイルミネーションが点灯!

昨年よりもさらに華やかにバージョンアップしてるようです。

きれいでした。

これから1月4日までの夜の間、寺迫小学校にはイルミネーションの灯がともります。

近くにお越しの際は、ぜひ足を運んでくださいませ。

下の写真は、校長室から見たイルミネーションです。

もうすぐ今年も終わりですね。

ぺったんぺったん、おいしいおもちができました!

12月6日(金)、参観日の午後に5年生が取り組んできた米作り体験学習の総まとめとしてもちつきを行いました。

もちつきの初めには、これまでの学習の過程でお世話になった方々への感謝の会も開かれました。

もちつきは、昔は年末の各家庭や親せきでの恒例行事でしたが、今はそういった様子も少なくなってきています。

そんな中で、子ども達に昔ながらのもちつきを体験させてあげられることは大変ありがたいことです。

とは言え、もちつきをするにはそれまでの事前の道具の準備であったり、もち米を水につけたり、蒸したもち米をひっくり返したり、(「熱い、熱い、熱い!!!」と叫んでるお母さんの姿も見られました)いろんな過程があり、またついたもちをちぎったりとか、熟練の知恵と技が必要です。

保護者だけでなくそんな熟練の知恵と技をもった地域の方にも協力してもらいながら、何とか子どもたちにもちつきを体験させることができました。

そうしてできあがったもちは、全校児童にもおすそわけ。先生達にもおすそわけ。

家で食べてみるとほっぺかおもちか分からないぐらい? とてもおいしかったです。

今回のもちつきをはじめ、5年生の米作り体験学習にかかわってくださった全ての方に心より感謝いたします。

ありがとうございました。

最後まで走り切った!持久走大会!

12月6日(金)気持ち良い冬晴れのもと寺迫小学校運動場で持久走大会が行われました。

1・2年生は700m、3・4年生は900m、5・6年生は1.1kmの距離を一生懸命に走り切りました。持久走大会に向けて朝のチャレンジタイムや体育の授業中、昼休み、放課後と長距離走の苦しさにも負けずに今まで練習を頑張ってきました。本番では、納得のいく走りができた人、悔しい思いをした人それぞれいたと思いますが、全員が最後まで諦めず走り切った姿はとても素晴らしかったです。持久走で身に付けた寒さに負けない体力、諦めない忍耐力をぜひ今後の生活の中でも活かしていってほしいと思います。応援してくださった地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

児童集会(図書委員会)

11月27日(水)昼活動の時間に児童集会が行われました。今回は図書委員会の発表でした。

初めに図書委員オススメの本の紹介があり、物語や図鑑、漫画など色んなジャンルの本が紹介され、図書室へと足を運んで読んでみたくなるような内容ばかりでした。その後、図書室の使用の仕方やお願いについての話がありました。分かりやすく本の紹介やルールについて発表してくれた図書委員会の皆さんのおかげで、寺迫小児童の読書への意欲がさらに向上することを願っています。

オープンスクール

11月22日(金)2・3校時にオープンスクールが行われました。

1・2年生は「ふれあい交流会」を行いました。けん玉、どんぐりごま、折り紙、お手玉、こま回しといった昔の遊びを保護者の方やおじいちゃん・おばあちゃんに教えてもらいながら、一緒に楽しんで学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生は社会福祉協議会の方と一緒に「福祉」についての学習を行いました。福祉ってなんだろう?どんなことが大事なんだろう?など教えていただきながら、最後は3・4年生全員で思いやり、助け合いながらドミノで大きな円を作って、今日の学びを活かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は算数や社会、英語など日頃の授業の様子を見ていただきました。さすが上学年という授業の様子でどちらの学級も意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、給食では「給食試食会」が行われました。子ども達の給食準備や配膳を見ていただき、一緒に食べながら毎日の給食の様子を参観していただきました。保護者の方が一緒に食べると、いつも以上にもりもりと給食を食べている様子が見られました。ご参加いただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

持久走大会に向けて…

11月21日の朝の活動では、持久走大会に向けてチャレンジタイムが始まりました。

5分間の中で運動場を何周走れるか記録しながら取り組んでいき、本番の持久走大会に向けて体力をつけていきます。

冬の風の冷たさを感じる朝でしたが、子ども達は時間いっぱい自分のペースで走り抜いていました。

「今日は5周走れました!」「あと少しで4周でした!」など朝から頑張った声も聞かれました。

12月6日(金)の持久走大会に向けて一生懸命取り組む寺小っ子の頑張りが楽しみです。

第3回校内牧水かるた大会

 11月14日(木)の3校時に、第3回校内牧水かるた大会が行われ、3年生以上の児童が団体戦や個人戦に参加しました。

 しーんと静まる体育館、響き渡る朗詠の声、どの児童も1枚でも多くとるために真剣にかるたに向き合っていました。だからこそ、札を取ることができた時の笑顔が輝いていました。

 大会には、1〜2年生の児童も見学しました。お兄さん・お姉さんが真剣に取る姿を見ながら、「自分たちも早く参加したい!」という気持ちを高めていたようです。

 

寺迫小ブログ

みんなひとつになって 子どもを大切にし 笑顔あふれる学校

木を切って、すっきり!

給食棟裏の法面に、くぬぎの木が数本立っていました!

しかし、近くの電線に枝がかかっていることから、木を伐採してもらうことになりました!

チェーンソーで木を伐採しているところをあまり見る機会のない子どもたちは、休み時間ごとにローカからのぞいていました。

切った後の法面はすっきり!

 【 ↑ 伐採前 】

【 ↑ 伐採後、すっきり!】

0

今年もペットボトルキャップを集めたよ!

 本校は、毎年、ペットボトルキャップを集めています!

 今年度も集めたペットボトルキャップを「ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けようキャンペーン」に協力しました!

 今年度の収集量は、約90キログラムでした!これは、子どもの約45人分のワクチンにあたるそうです。

0

今年度、最後の参観日があったよ!

 今年度、最後の参観日がありました!

 計画当初は、学級懇談を設定した日程で計画をしていましたが、感染症拡大予防のため、授業参観だけの参観日となりました。また、保護者が密にならないように3日間のオープンスクール形式で行いました!

 

0

いよいよ卒業式の練習が始まる!

卒業式の練習が始まりました!

 今年度も、感染症拡大予防のため、参列する学年を3~5年生と限定して卒業式が行われます!本校の伝統としては、1~5年生全員で見送る卒業式を行っていますが、今年もそれが実現できませんでした!3年生にとっては、初めての卒業式の参列ということもあって、退屈感が出ていましたが、なんとか第1回目の練習を終えることができました!

 6年生は、これまで卒業証書授与等の練習を単独で行っていましたが、今回は下学年の参列があったためか、ちょっと緊張気味でした!

 卒業まで、あと16日!

 

0

今年度、最後の短歌発表集会があったよ!

今年度、最後の短歌発表集会がありました!

発表した学年は、1年生、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちです。

先生方から選ばれた短歌を、全校のみんなの前で発表してくれました!

発表の後は、選者の先生から講評をしてもらいました!

0

クラブ、何に入ろうかな?

 今年度、最後のクラブがありました!
 今回は、3年生が、来年度4年生になり、どんなクラブが見てまわる「クラブ見学」がありました!
 各クラブを見て回り、現部長がクラブの紹介をしてくれました!

0

やっぱり昼休みは楽しい!

 1/24~2/25まで、新型コロナウイルス感染症拡大予防として、他学年との接触する機会が多い昼休みを短縮してきました。
 ようやく、今週から昼休みを通常の45分間に戻したところです!約1か月ぶりの昼休みということで、子どもたちは水を得た魚のように、運動場を駆け回っていました!やっぱり昼休みに子どもたちの声が響くのは気持ちがいいものです!
 しかしながら、まだまだ気を許すことのできない状況でもあります。遊ぶエリアを仕切って遊んでいます!

0

リモート授業に挑戦!

 新型コロナウイルス感染症が騒がれたことになって、教育界も一気に変化しました。
 特に、ICT機器(簡単にいうと、デジタルテレビやタブレットなど)が本校にも整備されました。
 今、その活用が求められ、報道によるとリモート授業を行っている学校もあるようです。本校でも、リモート授業をして教員の指導力向上に努めようと、「理科」のリモート授業をしました。
 子どもたちも、初めての体験で、デジタルテレビの中で指導する先生の話や実験の様子を身を乗り出して見聞きしていました!

【 ↑ 別教室で実験をする理科の先生】


【 ↑ デジタルテレビを見る子どもたち】
0

令和4年度新入生保護者説明会がありました!

 本来ならば、来年度の新入生も参加して、1年生の授業を見たり入学式に飾る絵を描いたりと、学校の雰囲気を味わってもらう予定でいたのですが、感染拡大防止のため、今年度も保護者のみの説明会となりました!
 来年度どんな新入生が入学してくるか楽しみです!
0

やなぎもち?めのはな?

 朝、子どもが持ってきました!
 「おばあちゃん(地域の方もご一緒に)が作ってので、飾ってください!」
 えっと~、やなぎもち?
 何というものか、詳しく分からず調べてみると、一般的には「餅花」というものだと分かりました。調べていくと、エノキの木に飾ると「めのもち」、ヤナギの木に飾ると「やなぎもち」と言われるということも分かりました!
 何はともあれ、華やかでしたので来賓玄関に飾りました!
「はーるよ、こい!はーやく、こい!」
 
0

昼休み、遊びたいなー!

 本校では、現在、感染症拡大防止のため、他学年との接触する機会の多い昼休みを短縮しています。15分間という短い時間ですので、どの学年も教室で過ごしています。
 今日は、1年生が図工の時間に作った作品を図工の時間で遊ぶことができなかったため、昼休みちょっとだけ運動場に出て、転がして遊んでいました。
 昼休み時間に運動場から聞こえる子どもたちの声を聞くと、心が安らぎますね!せつに、感染拡大が終息することを願います。それには、私たち一人一人が辛抱強く予防に努めなければなりませんね。
0

学習発表会、がんばったよ!

 毎年恒例の2月第1日曜日は、学習発表会です!
 今年も予定通り開催しました!しかしながら、本来ならば、家族や地域の方々に見ていただきながらの発表会ですが、コロナ禍ということもあり、去年は保護者のみの参観、今年は参観者なしの発表会となりました。
 無観客の発表会でしたが、子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。
 当日は、保護者の方々にはZOOM生配信による参観をしていただきました!初めての試みとあり、音が途切れたり、家庭の音が入ったりと不具合もありましたが、後日、DVDを配布することになっています。

【↑ 1年生の発表】

【 ↑ 2年生の発表】

 【↑ 1・2年生合同の合奏】

【 ↑ 3年生の発表】

 【 ↑ 4年生の発表】

 【 ↑ 5年生の発表】

 【 ↑ 6年生の発表】
0

発掘現場に行ってきたよ!

 学校の近くで、電線の鉄塔を建てるために、土地の発掘調査が行われています。そこで、市役所の方に「発掘調査の見学に来ませんか?」とお声かけいただき、6年生が現場に見学に行きました。
 初めて発掘現場を目にする子どもたちは生き生きとしていました。なんと、見学だけかと思っていましたが、発掘作業も体験させていただきました!

【 ↑ 発掘現場に到着!】


【 ↑ 発掘作業の説明を聞いたよ!】


 【 ↑ 発掘作業に挑戦!】


 【 ↑ 何か見つかるかな~ 】


【 ↑ ここで見つかった一万年前の石だそうです!】
0

2月の全校朝会がありました!

 2月の全校朝会がありました!
 感染防止対策として、リモートによる全校朝会となりました!
 はじめに校長先生の話がありました!
 2月の生活目標「自分や友達のよいところをみつけよう」について、わかりやすく話してくださいました!
 その後、2つの表彰がありました!(短歌コンクール入賞者と少女バレーボール入賞)

 【 ↑ 校長室からのリモート放送】


 【 ↑ 各教室でリモート放送を見る子どもたち】
0

給食感謝集会があったよ!

 1月24日~30日の全国学校給食週間にあわせて、本校でも、保健給食委員会が「給食感謝集会」を行いました!
 給食に関わることを、分かりやすく全校のこどもたちに発表してくれました!
 当日は、感染対策により、保健室からリモート放送をしました!
 
 【↑ 保健室から委員会の子どもたちが発表しました!】

 
 【↑ 保健室と各教室をつないで・・・】

 
 【↑ 各教室で静かに聞く子どもたち】
0

避難訓練があったよ!

1月の避難訓練は、火災を想定した避難訓練です!
今回は、理科室を出火場所に想定して、その場所から遠ざかるようにして避難しました。
避難した後は、地域の防災士の方に、命をまることの大切さについて講話を聞きました!

 【↑ 運動場に避難する子どもたち】


 【↑ 地域の防災士の方の話を聞きました!】
0

3学期の始業式があったよ!

3学期の始業式がありました!
今年はどんな年になるんでしょうね。
はじめに、児童の作文発表があり、その後、校長先生の話や先生方からの話がありました!

 【↑ 代表児童による作文発表】


【↑ 校長先生の話】

【↓ 先生方からの話】


0

2学期の終業式があったよ!

2学期の終業式がありました!
今学期も、コロナウイルス感染症により、制限のある行事が多かったですが、無事に2学期を終えることができました。
これも、保護者の方々をはじめ、地域の方々のご協力のおかげだと感謝しております。


【↑ 校長先生の話】


 【↑ 代表児童の作文発表】


【↑ 先生方からのお話】
0

しめなわづくりをしたよ!

5年生が、脱穀した後のもち米の稲わらを使って「しめ縄」づくりに挑戦しました!
最初の稲わらを整えていく作業は、地域のしめ縄づくり名人の方がしてくださって準備してくださいました。
子どもたちは、しめ縄を綯(な)うだけの作業でしたが、初めて体験する子どもたちばかりでしたので、なかなか一人ではうまくいきませんでした。二人がかりで綯ったり、名人に手直しをしていただいたりとしながら、ようやく作り上げることができました!



0

「希望の灯」を見に来てくださーい!

 寺迫区長公民館長が、地域の活性化を図って、本校構内の講堂前にイルミネーションを設置されました。イルミネーションは「希望の灯」と名付けられ、コロナ以前の深い「絆」を取り戻すため、それぞれの明日に踏み出そうという願いが込められています!
 設置期間は、12月10日~12月31日までです。みなさん、マスク着用の上、見に来てくださーい!

0

茶道を体験したよ!

本日、6年生が「茶道教室」を体験しました!
講師は、茶道裏千家の方々で、茶道の意味や、作法などを丁寧に教えてくださいました!
子どもたちは、体験したことのない茶道に、足をしびらせながらおいしくいただくことができました!

 【↑ 茶道の意味を知ろう!】


【↑ なかなか泡立たないな~】


【↑ お点前ちょうだいいたします!】


 【↑ 先生も一服!】
0

持久走大会があったよ!

 今日は、参観日のひとつとして「持久走大会」がありました!
 予行練習と違って、保護者の方や寺迫幼稚園の園児の応援もあり、子どもたちはいつも以上に張り切って走っていました!

【↑ はじめの会】


【↑ がんばって走る子どもたち①】


 【↑ がんばって走る子どもたち②】


 【↑ たくさんの応援、ありがとうございます!】


【↑ 表彰式】
0

もちつきをしたよ!

今日は5年生がもちつきをしました!
はじめに、お米作りに協力していただいた方へ感謝状を渡す「感謝の会」を行いました!
その後、保護者の方々にお手伝いをいただきながら、もちつきを行いました!

【↑ 感謝の会】


【↑ もち米を蒸してもらってます!】


【↑ 保護者の方もついたよ!】


 【↑ 今度はぼくたちの番だ!】
0

ふるさとふれあい交流があったよ!

 毎年、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の方をお招きして、ふれあい交流を行っています!
 1・2年生は「むかしのおもちゃ遊び」、3・4年生は「たこづくり」、5・6年生は「グランドゴルフ」をしています。
 今年もたくさんの方に参加していただき盛大に実施することができました!

【↑ 1・2年生のむかしのおもちゃ遊び】


【↑ 3・4年生のたこづくり】


【↑ 5・6年生のグランドゴルフ】
0

全校朝会があったよ!

 11月の全校朝会がありました!
 はじめに、校長先生から、ゲームやタブレットをしすぎると脳への影響があることのお話がありました。
 その後、善行児童の表彰がありました!

 【↑ 校長先生のお話】

 【↑ 善行児童の表彰】
0

修学旅行 2日目!

修学旅行2日目が終わりました!
本日の日程は、
 「フェニックス自然動物園」⇒「昼食」⇒「宮崎空港」 です!
 特に、「フェニックス自然動物園」では、キャリア教育の一環としてバックヤード体験を行いました!飼育員のお仕事を体験しました!
 「宮崎空港」では、子どもたちの生活の中で身近にない空港見学をしました!


【↑ フェニックス自然動物園でバックヤード体験!】


【↑ フェニックス自然動物園で遊ぶ子どもたち】


【↑ バイキング形式の昼食会場】


【↑ 空港のお仕事】
0

稲刈りしたよ!

 本校では、毎年、5年生が「稲作学習」を行っています。
 今日は、実った稲を収穫しました。半分は子どもたちによる稲刈りで、残りの半分は保護者の方にコンバインを持ち込んでいただき収穫することができました!
 12月には、収穫したお米で「もちつき」を行ったり、稲わらは「しめ縄」を作ったりする計画です!








0

修学旅行に出発!【第1日目】

 6年生にとって、小学校最大のイベントである修学旅行が始まりました!
今年も、県内での修学旅行となりましたが、地元宮崎を知ることは大切なことです!
 思い出に残る修学旅行になるといいですね!
 第1日目の行程は、「サンメッセ日南」→「鵜戸神宮」→「飫肥城下町(自主研修)」が主な見学地となります。
 
      【出発式!】

 
     【バスの中で!】

 
   【モアイ像を前にして!】

 
    【鵜戸神宮を見学!】

 
   【運玉、入るかな?】

 
  【お昼はやっぱりおび天でしょ!】

 
  【自主研修に、しゅぱ~つ!】
0

秋の遠足に行ったよ!

日は、1~4年生が「秋の遠足」に行ってきました!
3・4年生は、「市役所」と「日向東臼杵広域連合清掃センター」を見学しました!
「市役所見学」では、新しい公舎を説明してもらいながら内覧しました。市長室では、たまたま市長室にいらした市長とあいさつすることができました!




0

いもほりをしたよ!

 1・2年生が1学期に苗を植え、夏は草取りをしながら大切に育ててきた「いも」を掘りました。
 今年は、畑の場所を変えたせいか、いもの育ちや量がすくなかったですが、子どもたちはうれしそうに掘っていました!

0

寺迫小スポーツフェスティバル2021 開催!

 さわやかな秋空のもと、「寺迫小スポーツフェスティバル2021」が行われました!
 今年も、コロナ対策として、参観者制限を設けた午前中開催の運動会となりました!

 朝6時、厄年会(平成6年度卒業生)により合図花火を打ち上げました。これは本校ならではの伝統で、毎年、その年の厄年の方々が花火を寄贈してくださいます。
 今年は、オリンピック・パラリンピックが開催された年ということもあって、開会式に6年生による聖火リレーを行いました。トーチは、実際に聖火リレーに使われたトーチを使って、観客の皆様も、粛々と見てくださいました。
 競技中は、これまでの練習の成果を十分に発揮して、子どもたちは生き生きと競技・演技することができました。
 観客のみなさまも、大きな拍手で応援してくださり本当にありがとうございました!
 
 【厄年会による合図花火の打ち上げ】

 
   【今年のスローガン】

 
  【職員も団結して!】

 
   【6年生の聖火リレー】

 
  【団長による選手宣誓】

 
 【かけっこ・リレー がんばりました!】

 
 【ダンスもがんばりました!】
0

明日は、いよいよスポーツフェスティバル!

明日は、いよいよスポーツフェスティバルです!
 天気予報では、夜半の小雨の予報が気になるところですが、明日の天気は良さそうなので、きっと実施できることを祈念しています。
 さて、プログラムを添付しますので、ご活用ください。
【プログラム 裏面】
 〇 R3運動会プログラム決定(配付版)裏.pdf 
0

結団式があったよ!

今年の「寺迫小スポーツフェスティバル(運動会)」に向けて、結団式がありました!
始めにスローガンの紹介がありました!
今年のスローガンは、
『一生けん命 チームプレーで 優勝目指すぞ 寺小っ子』です。
その後、団長さんがひもを引くと箱の中から、「赤」「白」の旗が出てきました。
最後に、校長先生から、団長さんへ団旗が手渡されました!

【↑ スローガンの紹介】


【↑ 紐を引く団長さんたち】


【↑ 校長先生より団旗を渡される団長さん】
0

キジを放鳥したよ!

 本校は、鳥獣保護管理事業計画において、愛鳥モデル校に指定されています。
 今年度は、1学期に「愛鳥週間」に取り組み、2学期は「キジ放鳥」を行いました!
キジ放鳥については、日向市役所林業水産課の方が連絡調整をしていただき、40羽のキジを放鳥することができました!


0

コスモスの種まきをしたよ!

 毎年、休耕田を使って、コスモスの種まきをさせていただいています!
 今年も、小雨が降る中、百町原農地・水保全管理組合のご協力のもと、1・2年生がコスモスの種まきを行いました!


0

お知らせ

 内閣官房孤独・孤立対策担当室より、新型コロナウイルス感染症の拡大により、人との接触機会が減り、孤独・孤立に悩んでいる方が、大人だけでなく子どもにも増えているということで、大臣からのメッセージと、孤独・孤立対策ホームページの新設についての文書が届いていますのでお知らせします。

 〇坂本大臣からのメッセージ.pdf

 〇ブックマークアイコンのしかた①iOS版.pdf
 〇ブックマークアイコンのしかた②Android版.pdf
 〇ブックマークアイコンのしかた③IE版.pdf
0

避難訓練をしたよ!

 避難訓練をしました!
 今回の訓練は、予告無しの訓練です!
 子どもたちが、授業をしている時間に、突然、火災報知器が鳴り避難をするという訓練です!
 訓練では、しっかりと放送を聞き、避難することができました!

【↑ 校長先生の話を聞く子どもたち】


【↑ 静かに避難するこどもたち】
0

避難訓練をしたよ!

 9月1日は、1923(大正12)年の関東大震災を教訓に、災害に備え防災意識を高めようと、1960(昭和35)年に「防災の日」に制定されました。報道によると、毎年、全国各地で避難訓練をしているようです。
 本校でも、子どもたちには避難訓練があることを知らせず、予告なしの地震を想定した避難訓練をしています。
 突然の非常ベルで、驚いた子どもたちもいたようですが、しっかりと放送を聞き、地震の避難訓練だと知ると、机の下にもぐりこんでいました。その後、揺れがおさまった放送が流れると、急いで運動場に避難する行動ができていました!
 
 
0

2学期の始まりです!

 いよいよ2学期が始まりました。子どもたちの中には、夏休みに取り組んだ作品をうれしそうに手に持って登校してくる姿が見られました。
 学校のほうでは、児童の靴箱に、手指消毒器を設置したり、先生方が登校時の検温を行ったりと、感染症対策を行いながら子どもたちを迎え入れたところです。
 また、多学年との接触がないようにと、これまでは放送による集会は行っていましたが、今回、Web会議システムを使って、始業式を行いました。
 明日からも、感染症対策を図りながら、子どもたちが安心して学校生活が送れるように配慮していきます。
 
  【↑ 登校時の検温チェック】
 
 
  【↑ Web会議システムを使って始業式】
0

2学期の始業にあたって

 保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動に対しまして、日頃より深いご理解と温かいご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、明日から2学期が始まります!新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されるところですが、「安心・安全メール」でもお伝えしたように、日向市教育委員会より2学期の始業にあたり方針が発出されましたのでお知らせします。内容のご確認をお願いします。
 R3.8.25 2学期保護者宛文書(HP掲載).pdf

 本校も、この方針のもとで、感染対策を図りながら教育活動を進めていきます。なお、行き届いていないことがありましたら、学校にお知らせください。

 特に、次の場合は、登校させずに、医療機関に相談してください。
  〇発熱や倦怠感、のどの違和感などの風邪症状があり、普段と体調が少しでも異なる場合→感染が拡大している地域では、同居の方に同様の症状がある場合も登校させないでください。
  〇同居の方が、感染もしくは感染の疑いがある場合 
0

歓迎集会があったよ!

 歓迎集会がありました!
 感染症対策のため、1年生の放送による自己紹介と各教室への巡回対面を行いました。
 1年生は初めての放送室での放送、また、各教室を巡回してお兄ちゃんやお姉ちゃんとの対面と緊張した中での集会となりました。
 
 
0

初めての昼休み!

今日は、給食後、昼休みを過ごしてから5時間目に、地区集会がありました。
そのため、1年生にとっては、初めての昼休みとなります。
昼休みのチャイムが鳴って、一番最初に運動場に出てきたのは1年生!
広い運動場に出てきたのはいいのですが、どぎまぎしていました!
すかさず、1年担任が付き添って、遊具を使った遊び方を教えていました!
 
 
0

初めての給食!

 1年生にとって、はじめての給食でした!
 記念すべき小学校最初の給食のメニューは、「スプリングチャウダー、つぼみふっくらサラダ、コッペパン、牛乳」でした。
 みんな、おいしそうに食べていました。しばらくは、6年生のお兄さん、お姉さんが準備や片付けを手伝ってくれます。
 
 
0

初めて登校班での登校!

 昨日、無事、入学式が終わり、今日から1年生は登校班での初めての登校となりました!

 しかし、無情にも肌寒い大雨の中での登校でしたが、1年生はピカピカのランドセルを背負って、がんばって登校してきました!
 
 写真に写っているのは、真ん中に1年生を挟んで、班長、副班長ともに2年生です。1年生が入ってくると、頼もしいお兄ちゃんの姿に様変わり!1年生効果はいろいろなところに波及するものですね~。
0

入学式があったよ!

 令和3年度の入学式がありました。
 計画では、在校生も参加した入学式を行う予定でしたが、感染症拡大防止のため、急きょ参加できなくなりました。そこで、入学式の前に、これまで練習してきた歓迎のことばと校歌斉唱をビデオに撮り、式の中で流しました。新入生も食い入るように、お兄ちゃん・お姉ちゃんの歌う様子を見ていました。
 
 

 
 さて、明日から、登校班での登校になります。大きなランドセルを背負って、がんばって登校してくることを楽しみにしています。
0

今後の対応について(日向市教育委員会より)

 今後の対応について、日向市教育委員会より配付文書が届きましたので、取り急ぎお知らせします。なお、印刷したプリントを明日配付しますのでご確認をお願いします。

 R3.4.11(保護者宛)今後の対応について.pdf

 その他、夜間・休日等の体育施設等(講堂を含む)の開放につきまして、4月11日から当分の間行いませんので、ご理解をお願いいたします。
0

令和3年度、いよいよスタート!

本日、令和3年度がスタートしました。
まず、新しい先生を2名迎えて、新任式がありました。
子どもたちは目を輝かせて、新しい先生の話を聞いていました。
 
その後、新学期の始業式がありました。児童代表作文発表では、新4年生と新6年生が自信をもって、今年がんばることの発表をしてくれました。その他、校長先生のお話や先生方のお話を、しっかりと聞くことができました。
 
 
 
どんな、1年間になるか楽しみです!
0

学習発表会があったよ!

 今年度は、開催も危ぶまれた学習発表会ですが、感染症対策を図った上で開催することができました。
 感染症対策として、下学年の部と上学年の部に分けて行うことや、保護者の参観を制限すること、下学年と上学年を入れ替えるときは一斉消毒を行うこと、参観者全員に受付名簿の記入や検温・手指消毒を行った上で来場することなど、できる限りの対策を図りました。
 まずは、下学年の部の発表がありました。
 
【 ↑下学年によるオープニング 】

 
  【 ↑ 2年生 一人一芸! 】

 
  【 ↑ 1年生 合唱「大きなかぶ」】

 
  【 ↑ 3年生 合奏 】

続いて、上学年の部がありました!
 
【↑読み聞かせボランティアの方へ感謝状贈呈】

 
  【 ↑ 4年生 合唱 】

 
  【 ↑ 5年生 群読 】

 
   【 ↑ 6年生 群読 】

 
【 ↑ 上学年によるエンディング 】

 どの学年も、これまで教科学習でならったことの発表ということで、学年の特色が出ている発表内容でした!
0

立春を迎えました!

 今日は暦の上では、節分を境に、春を迎えた「立春」でした!
ということで、校内の春探しに職員室を出発しました!
 まず最初に、来客用玄関や各教室に飾られている「スイートピー」を見ることが出来ました。
 
 この花は、保護者の方で、ビニールハウスで花を栽培されている方からいただきました。校舎内がさらに一段と明るくなりました!ありがとうございます!

 さて次に、来客用玄関の外にふしぎな花がありました。
 朝はしぼんでいて、赤くておしぼりを絞ったようなつぼみをしています。それがお昼になると白くてかわいい花びらを広げます。それをもう1週間も繰り返しています。
 みなさん、この花の名前、分かりますか?
 
   【 ↑ 朝の様子 】

 
    【 ↑ 昼の様子 】

 答えは、「しぼりカタバミ」という花だそうです。
 おもしろい花だな~と感心しながら、校庭を歩いていると、これから満開を迎えそうな花が目につきました。「梅」の花です。
 

 春の訪れを感じさせる陽気、「三寒四温」ですが、体調をこわさず、学年末のまとめの時期を乗り切って欲しいですね!
0

1月19日(火)からの対応について

 昨日、県から、門川町のカラオケスタジオの利用に関わる報道がありました。
 それに伴い、日向市防災対策推進会議において、日向市内施設及び学校の対応について方針が示されましたので添付します。

 R3.1.19 今後の対応について(市教委発).pdf

 制約のある中での生活となりますが、一人一人が気を付ければ、自分の命を守ることがみんなの命を守ることにつながりますので、みんなで乗り切っていきましょう!
0

避難訓練(火災想定)があったよ!

 火災を想定した避難訓練をしました。
 避難に要した時間は、目標よりも随分早く避難することができました!
 避難した後、消防署の方々から、火事のことや、はたらくいきがいについてお話を聞くことができました。
 その後、消火器訓練(水消火器を使用)もしました。
 最後に、1年生と2年生は、消防車のしくみを見学することができました!
 
 【 ↑ 無言で避難することができたよ!】

 
 【 ↑ 消防署の方々の話を聞いたよ!】

 
 【 ↑ 消火器の使い方を教えてもらったよ!】

 
 
 【 ↑ しょうぼうしゃって、すごいな~!】
0

3学期がはじまったよ!

 本日より3学期が始まりました。
 職員室にいて、朝から大きな声で元気にあいさつをする子どもたちの声を聞いて安心したところです。

 宮崎県のコロナ感染者拡大により、本校でも全校一斉に集めることを避け、放送による始業式を行いました。代表の子どもたちが3学期の抱負を発表してくれました。
 各クラスでも、子どもたち一人一人に抱負を立てさせ、1年間をまとめる時期を過ごさせていきます。
 
   【↑ 放送での作文発表】

 
  【↑ 3時間授業だったので、一斉下校!】
0

2学期の終業式がありました!

 本日をもって、2学期が終わりました。
 
 コロナ禍の中で、行事等の変更をせざる終えなかったことも多々ありましたが、そのような中でも子どもたちは懸命に活動に取り組み、保護者の方々や地域の皆様にもご理解をいただきながら無事、2学期の教育活動を進めることができました。
 子どもたちが待ちに待っていた冬休みに入ります。子どもたちにとって楽しい冬休みですが、安全や健康に注意して過ごすようにしましょう。
 なお、ご家庭でご協力していただきたいことをプリントにして配付しておりますが、ホームページにも掲載しましたのでご確認をお願いします。

〇 R2 冬季休業前指導(冬休みの過ごし方)寺迫小.pdf
0

門松の寄贈、ありがとうございます!

 ここ数年、本校の正門に「門松」の寄贈があります。
 今年も保護者の方から、見事な「門松」が運び込まれてきました!
 本当にありがとうございます!
 
 門松は、年神様がお正月に訪れるための目印や依り代(よりしろ)として、家の門や玄関などに飾られるようになった正月飾りのことで、新しい年を迎える前に、年神様を迎える準備として飾られるようになったそうです。
 さっそく、地域の方から、「寺迫小学校の子どもたちに、いいことがあるといいですね~。」と声をかけられたところでした。
0

新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止対策の徹底について

 新型コロナウイルス感染症の「第3波」が押し寄せてきていることから、日向市教育委員会より、大切な子どもたちとご家族を守るために、県の対策に準じて取り組んでいく方針が示されました。
 本日、子どもたちに日向市教育委員会からのプリントを配付しましたが、白黒印刷で分かりづらいかと思われますので、PDF文書(カラー)を添付しておきます。

 〇 R2.12.4感染拡大防止対策の徹底のお願い.pdf
 〇 R2.12.4 みやざきモデル.pdf
 〇 R2.12.4 (県)対応案.pdf
0

ふるさとふれあい交流会があったよ!

 本校では毎年、「ふるさとふれあい交流会」を行っています。地域の高齢者の方々や保護者の方々にご参加いただいて、子どもたちと活動を通して親交を深めています。
 今年も、感染症対策を行いながら、約30名の方々にご参加いただいて行いました。低学年は「昔の遊び」、中学年は「凧づくり」、高学年は「グランドゴルフ」をしました。
 子どもたちは、日頃する経験のない活動を通して、地域のおじいちゃん、おばあちゃんたちと会話を楽しみながら活動に取り組んでいました。
【←あやとり】
【←けんだま】
【←こままわし】
【←それはたけコプターじゃが!】
【←たこづくり①】
【←たこづくり②】
【←グランドゴルフ】
0

修学旅行に行ってきたよ!(2日目)

 修学旅行2日目の主な行程は、「フェニックス自然動物園」と「宮崎県遺族会館」に行きました。
 フェニックス自然動物園では、いろんな動物を見たり、アトラクションに乗ったりと修学旅行気分を満喫することができました。午後からは、宮崎県遺族会館で宮崎県の歴史にふれることができました。
 あっという間の2日間でしたが、帰ってきた子どもたちは、ちょっぴり成長した様子でした。
 
 【↑ みんなでいただきまーす!】

 
 【↑ いっぱい遊んだよ!】

 
 【↑ しっかり勉強もしました!】

 
 【↑ 解団式 あっという間の2日間でした!】
0

修学旅行に行ってきまーす!(1日目)

 年度当初は、1週間目に行く予定だった修学旅行ですが、本日、無事出発することができました。業者等や子どもたちにも、感染症対策を確実におこなってこの2日間を過ごしていきます。
 本校は、ここ数年、美々津小学校と合同で修学旅行に行っています。今年も、JA日向美々津支店の駐車場をお借りして集合場所とし、合同の出発式をおこないました。
 子どもたちは元気にバスに乗り込み、出発していきました!思い出がたくさんできるといいですね!
 
  〔 ↑ 合同の出発式 〕

 
 
 
  〔 ↑ 行ってきまーす! 〕

 
 〔 ↑ 的までとどけ~!〕
0

11月は「児童虐待防止推進月間」!

 平成16年度より、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置付け、全国的に、児童虐待防止のための集中的な啓発を行っています。
 そこで、文部科学大臣より、メッセージが発信されましたので、お知らせいたします。
 
 〇 文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」.pdf
0

持久走月間が始まりました!

 12月4日の持久走大会に向けて、業間を使った持久走練習が始まりました!
 今年度初めての練習ということで、各学年で準備運動をしっかりとして取り組みました。少しずつ、体を慣らしていき自分の体力をつけていってほしいですね。
 
   【まずは準備運動!】

 
  【走り出せ~♪ 走り出せ~♪】
0

「立縫の里」に行ってきました!

 3年生が、社会福祉法人立縫会 特別養護老人ホーム「立縫の里」を訪問しました!コロナ禍の中での訪問でしたので、事前に子どもたちのご家庭には検温の記録や、県外からの接触等の記録をしていただきました。
 訪問を迎える日まで、子どもたちは、全体での発表の練習やグループに分かれての発表の練習などしてきました。
 いざ本番となると、初めは緊張しながらも徐々にうちとけ、おじいちゃん、おばあちゃんに寄り添う姿も見ることができました。
 最後に、貴重な体験をご提供くださいました「立縫の里」の職員の皆様、本当にありがとうございました。
 
  【みんなで発表したよ!】

 
  【折り紙しませんか?】

 
  【折り紙、てつだいますよ!】

 
  【読みますよ!】

 
  【あやとりもしました!】

 
  【お話ししました!】

 
  【うまいでしょ!】
0

コスモス鑑賞会に行ってきました!

 百町原農地・水保全管理組合の事業で、休耕田を使って、9月14日に撒いたコスモスが見事に花を咲かせました。
 そこで、「コスモス鑑賞会」を開くということでお招きいただきました。参加した1・2年生は、自分たちが撒いたコスモスの種が、色とりどりの花を咲かせている風景を見てうれしそうにしていました。
 早速、コスモス畑の中に入り駆け回っていました!
 
 【お世話いただいた方へごあいさつ】

 
 【コスモス畑に入っていく子どもたち】

 
 【コスモス畑の中でかくれんぼ!】

 
 【コスモス畑の中でひと休み!】
0

秋の体験活動に行ってきたよ!

 1年生から4年生が、秋晴れのもと、「秋の体験活動」に行ってきました!
 行き先は、美郷町にある「森の科学館」です。子どもたちの中には、初めて行く子どもたちも多く、朝からハイテンション!
 主な活動は、木工制作と秋の自然を感じながらのゲームをしました。木工制作では、不慣れな金づちを使いながら、「こいぬ」や「バッタ」を作り上げていました。秋の自然を感じながらのゲームでは、紅葉した木々の中を走り回りながら秋を満喫することができました。
 お昼は、「お弁当の日」ということもあって、「おにぎりをにぎりました!」「おかずをつめました!」などとお家の方が作るお弁当のお手伝いをしたことをうれしそうに話してくれました。
 帰りのバスの中は、遊び疲れたせいか、寝息をたてて寝ている子どももいました!
 
 【 ↑ お世話になりまーす!】

 
 【 ↑ 1・2年生の木工制作!】

 
 【 ↑ 3・4年生の木工制作!】

 
 【 ↑ 上手に出来るかな~?】
0

修学旅行事前学習会に行ってきたよ!

 修学旅行を、11月19日(木)~20日(金)の1泊2日で計画しています。
 本校は、美々津小学校と合同で行っています。今年も合同で実施しますが、行き先をコロナ禍の影響で県内と変更しました。行き先が変わっても、修学旅行は小学校最後の大きな思い出づくりの場ですので、十分、満喫してきてほしいものです!
 さて、今日は修学旅行前の事前合同学習会として、両校の6年生が顔を合わせ、宿泊班や行動班を決める活動を行いました。
 今年は、美々津小学校を会場として、まず初めに引率代表校長である美々津小学校の校長先生のお話を聞きました。次に引率代表の担当の先生から、修学旅行の主な日程の説明等の話を聞きました。最後に、宿泊班や行動班に分かれて、班長を決めたり、係の担当を決めたりしました。
 修学旅行が楽しみですね!
  
 【 ↑ 代表校長先生のお話 】    【 ↑ 修学旅行の説明 】
 
 
 【 ↑ 両校の6年生が集合!】
0

初任者の先生、がんばっています!

 スポーツフェスティバルが終わって、学校全体が少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。
 今日は、今年度、新規採用の先生の研究授業がありました。本校は、完全単式の学級編制ですので、新規採用の先生には、学級担任はもちろんのこと、体育主任も引き受けてもらっています。先週まで、スポーツフェスティバルの準備等で忙しく学校全体を動かし、同時進行で今日の授業に向けて日々の授業を進めていました。
 研究授業の教科は、国語でしたが、ICT機器を使った前時までの振り返りや、板書の工夫など、先輩の先生方にも大変参考となる授業でした。
 初任者の授業を契機として、本校の先生方がご自身の授業をブラッシュアップすることを期待しています!
 
 【↑ ICT機器を活用した前時の振り返り】

 
  【↑ 板書の工夫】

 
 【↑ 子どもたちもがんばってくれました!】

 
 【↑ たくさんの先生方に見られて…】
0

お店見学に行ってきたよ!

 3年生が社会科の学習でお店見学に出かけてきました。
 開店準備でお忙しい中、店長さんが出迎えてくださいました。
 店長さんは、店内の工夫やバックヤードでの作業の様子、質問コーナーなど、普段見ることができない所を見学させてくださいながら、分かりやすく説明までしてくださいました。
 子どもたちは、日頃、利用しているお店の裏側を見ることができ、興味津々と目を輝かせて見学することができました。
 ご協力いただいた「マルイチ財光寺店」の店長さんをはじめ皆様に御礼申し上げます。

0

寺迫小スポーツフェスティバルがあったよ!

 前日の雨は肌寒く、当日が心配でしたが、運動場の水はけもよく、涼しい天候のもと、スポーツフェスティバルが計画通り実施することができました。
 今年度はコロナ禍の中での開催となり、多人数の参加となる競技を減らしたり、接触が伴う団技を省いたりと感染症予防を図った競技に精選し行いました。
 このスポーツフェスティバルで培ったことをこれからの学校生活に生かして欲しいですね!
 
【↑平成5年度卒業の厄年会の方が厄払いの行事として合図打ち上げ花火を寄贈していただきました!】

 
 【↑先生方も一丸となって…】

 
 【↑1・2年生のダンス】

 
 【↑3年生と4年生の徒走】

 
 【↑5年生と6年生のダンス】

 
 【↑6年生の親子リレー対決!】

 
 【↑ 力を出し切った赤団】

 
 【↑ 競技優勝した白団!】
0

3年生が1年生に読み聞かせ!

 3年生は、国語の単元で「班で意見をまとめよう」という学習をしていました。
 話合いのテーマは、「1年生に読み聞かせしよう!」として、どのようにしたら、1年生に上手に読み聞かせができるか話し合っていました。
 本日、その最終目標である「1年生への読み聞かせ」をすることができました。1年生は、3年生のおにいちゃん・おねえちゃんたちが読み聞かせしてくれる絵本に身を乗り出して聞いていました。
 
【 ↑ よろしくおねがいします!】

  
 
0

スポーツフェスティバルの総予行練習があったよ!

 澄み切った青空の下、スポーツフェスティバルの総予行練習がありました!
 1年生にとっては、小学校での初めての運動会!今年度は、コロナ禍対応の運動会となっており、「スポーツフェスティバル」と称して行います。高学年の子どもたちも係の動きを確認しながら、プログラムを進めていくことができました。
 本番も、晴れてくれるといいな~!
 
  【 ↑ 晴天の下、開会式があったよ! 】

 
 【 ↑ 全校の前で、ちゃんと言えたよ!(1年生)】

 
 【 ↑ かけっこ、がんばって走ったよ! 】

 
 【 ↑ 小優勝旗を持って、うれしそう! 】
0

楽しみにしている読み聞かせがあったよ!

 月に1度、読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、子どもたちに読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、この日をとっても楽しみにしています。
 地域の方や、保護者の方がボランティアで来てくださいます。中には、子どもたちのためにこの本を読んであげようと、ご自宅から絵本等を持ってきてくださる方もいらっしゃいます。本当にありがとうございます!

【↑1年生は身を乗り出して聞いていました!】


【↑2年生は静かに姿勢良く聞いていました!】


【↑声色を変えながら語る技術にびっくり!】


【↑体育祭の振替で学校が休みだった中学生も来てくれました!】
0

大きなクジラが出現!

 教室を見回っていると、大きなクジラがいました!
 その教室は1年教室です!
 今年度より教科書が変わり、「くじらぐも」という教材文を今勉強しています。担任の先生に聞くと、どのくらい大きなくじらくもなのか作ってみよう!ということで、学校に毎日届く新聞紙で作ったとのこと・・・。
 今年度、本校の1年生はとっても元気のいい子どもたち(男子8名、女子1名)です。毎日、にぎやかな大きな声が廊下まで響き渡っています。
 そんな子どもたちは、自分たちが作ったくじらぐもでどこに行きたいのかな~?
0

目の愛護デー!

 10月10日は「目の愛護デー」です。
 2年生の教室をのぞくと、保健室の先生が子どもたちに「目の大切さ」について話していらっしゃいました。
 保健室前に掲示している資料を2年生教室に運び込んで、分かりやすく説明してくださっていました!
 
 【 ↑ 保健室の先生が分かりやすく説明してくださいました!】

 
    【 ↑ 保健室前の掲示物です!】
0

いもほりしたよ!

 1年生と2年生が、何やら芋畑でにぎやかな様子!
 のぞいてみると、いもほりをしていました!子どもたちは、ツルの長さにびっくりしたり、いもの大きさにおどろいていたりしていました!
 収穫したいもは、スポーツフェスティバルが終わったら、料理して食べる予定だとか・・・。どんな味がするのか楽しみですね!

 【 ↑ いものつるって、ながいんだね~!】


    【 ↑ 大きないも、とったど~!】
0

福祉教育の一環で「出前授業」!

 本校では、県立ひまわり支援学校と居住地交流をさせていただいています。
 今年度は、県教育委員会の「社会とつながる特別支援学校」推進事業として行うことになり、さらに充実した交流活動になります。
 今回は、交流活動の事前準備として、県立ひまわり支援学校の先生と、支援学校の児童の保護者をお招きし、出前授業をしていただきました。
 障がいのある方に対して、どのような姿勢で、どのような配慮が必要か学ぶことができました。この出前授業で学んだことを、交流活動で生かせるといいですね!
 
 【 ↑ 保護者の方のお話 】  【 ↑ 県立ひまわり支援学校の先生の話 】
0

先輩先生の授業を見て学びました!

 本校には、昨年度赴任した新規採用の先生(教職2年目)と、今年度赴任した新規採用の先生(教職1年目)がいます。
 今回、2年目の先輩先生が、1年目の先生に国語の授業を見せていただきました。1年目の先生は、先輩先生の授業の進め方であったり、子どもへの配慮の仕方であったり、子どもの気持ちをわき立たせるテクニックであったりといろいろなことを学ぼうと真剣に見入っていました。
 この授業で学んだことを生かして、次回、1年目の先生が授業をする予定となっています。これぞ、OJTだな~と、感心しているわたくし教職30年目の姿がありました!
 
【↑ 先輩先生から学ぶ1年目の先生!】 【↑ いろんな先生も見に来られました!】
0

第1回全体練習!

 本当でしたら、先週の木曜日に行うはずだったスポーツフェスティバルの第1回全体練習が雨で延期となり、無事本日行うことができました!
 初めての練習でしたので、まず、体育主任の先生からの今年のスポーツフェスティバルに向けた話や全体練習への取り組む姿勢などの話がありました。
 その後、開会式の練習をしました。
 雲一つ無い澄み切った青空の下で行うことができ、幸先良いスタートが切れました。このまま本番まで順調に練習が進むことを願っています!
  
0

校舎裏の法面がすっきりしたよ!

 月曜日に校舎裏の法面を見るとすっきり!
 土曜日と日曜日に、シルバー人材センターの方々が整備してくださいました!
それまで、萱のような草木が生い茂り、私たちのような素人ではどうしようもない状態でした。それが、プロの手にかかると見違えるほどすっきりと切られ、意外ととなだらかな斜面に驚きました!

☆シルバー人材センターの方々、本当にお疲れさまでした!
0

稲刈りしたよ!

 5月22日に田植えをしてから、約5か月。これまで、5年生の子どもたちや保護者の方々が草取りや柵設置などをしながら、大切に育ててきた稲がたわわに実り、ついに収穫の時期を迎えました!
 作業の日は、若干曇り空でしたが作業には大変適した天気で、子どもたちもいきいきと刈り取っていました。作業には、5年生の保護者をはじめ、子どもたちのおじいちゃんたちやJA日向美々津支店の青年部の方々もお手伝いしてくださいました。刈った稲は束ねて、昔ながらの方法で天日干ししています。今から脱穀まで、約1週間、太陽の恵みを受けてさらにおいしくなることを願いながら待ちたいと思います。
 
  【稲刈り鎌を使って刈りました!】

 
   【刈った稲を束ねました!】

 
 【天日干しで、さらにおいしくなあれ!】
0

結団式があったよ!

 結団式がありました!あいにくの雨で、体育館で行いました!
 今年のスローガンは、
 「赤白どちらもがんばって 全力発揮で心を燃やせ」
に決まりました。コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3密対策を図った運動会(通称:寺迫小スポーツフェスティバル)となりますが、6年生にとっては最後の運動会となります。赤団・白団がそれぞれに一致団結して、みんなで盛り上げていくことでしょう!
 
       【スローガン披露!】

 
  【校長先生から団旗を受け取りました!】

 
 【赤団、白団に分かれて団長・副団長が団をまとめました!】
0

むかばき学習に行ってきたよ!

 今年度の行縢学習は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、宿泊を行わずに日帰りの体験学習となりました。ただ、お隣の学校「美々津小学校」と合同で行うことについては、毎年恒例となっており、今年度も合同で行ってきました。
 日帰りということで、山頂までの山登りはプログラムに入れることはできませんでしたが、「追跡ハイキング」と「ペナントづくり」を主な活動としてプログラムに位置づけることができました。
 当日は天気も良くハイキング日和で、子どもたちもたくさん思い出ができました。

 
 【着いてすぐオリエンテーションがあったよ!】

 
       【行縢山の全貌!】

 
   【友だちと協力してペナント作り】

 
       【追跡ハイキング!】
0

コスモスの種をまいたよ!

 みなさんは、9月14日は何の日か知っていますか?
 ホワイトデーから半年目の今日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日といわれています。ちなみに赤い秋桜(コスモス)の花言葉は「愛情」とも言われています。
 このようなロマンチックな日に、本校の可愛くて元気な1年生と2年生が、百町原と呼ばれている田んぼの一画に、「コスモス」の種をまきました。この事業は、百町原農地・水保全管理組合の事業で、毎年、「小学生にコスモスの種をまきませんか?」と声をかけていただき参加している学習になります。
 子どもたちは、初めて見る「コスモスのたね」に、「コスモスのたねって、黒いんだ~!」とか、「ほそいんだ~!」と声をあげながら見つめていました。
 そうこう言いながら、管理組合の組合員の方々に蒔き方や土のかぶせ方などを教えてもらいながら作業を終えることができました。 
 11月になったら鑑賞会をします!きれいに咲くといいですね!
 
【 ↑ よろしくお願いしま~す! 】  【 ↑ これがコスモスのたねか~ 】

 
【 ↑ はやく芽をだしてね~ 】    【 ↑ なかなか難しいな? 】

 
【 ↑まく作業中、何か見つけたよ!】 【 ↑ 最後は用水路で土を流しました!】
0

9月8日(火)の対応について

 台風10号が去り、宮崎県にも大きな爪痕が残ったことが報道されています。幸いにも、本校の校舎や通学路には大きな被害もなく、明日(9/8火曜日)は通常どおりの授業を行うことができます。
 ただ、給食物資等は先週の金曜日にすでにキャンセルしていますので、お弁当給食となります。お弁当の準備につきまして、保護者の皆様にはご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
 なお、放課後子ども教室につきましては、通常通りの開所となります。
0

美々津子ども土曜教室に参加してみませんか?

 美々津公民館事業として、美々津公民館にて「美々津子ども土曜教室」があります。
 当公民館では、土曜日の休みを利用して、日ごろはできないさまざまな体験ができる「子ども土曜教室」を計画しています。
 今年度は、後期のみの4回実施だそうです。
①10/3・・・開講式・護身術
②11/7・・・眼について学ぼう
③12/5・・・クリスマスお楽しみ会
④ 2/6・・・おやつをつくろう・閉講式
 詳しい要項につきましては、下記のPDF文書をご覧になってください。
  ◆ 令和2年度美々津子ども土曜教室募集案内.pdf
 参加希望のお子さんは、「参加申込書 兼 保護者承諾書」に「保険料」を添えて、学校まで提出をお願いします!
0

台風10号の対応について

  現在、台風10号が日本の南の海上を北上しています。報道によると接近時の勢力は過去最強クラスで、特別警報の発表基準に達する強さと言われています。これだけの勢力で近づけば上陸しなくても、甚大な被害につながるおそれがあります。早めの避難や早めの備えをお願いいたします。

  さて、来週の対応につきまして、市教育委員会・校長会の協議の結果、下記のとおりと致します。

■ 9月7日(月)は、臨時休業です。

  早めの避難や、早めの備えを行い、自分の命や家族の命、大切な人の命を守る行動をお願いいたします。

※ 寺迫放課後子ども教室につきましても、閉所となります。

■ 9月8日(火)は、今のところ未定です。

  現在のところ、通常どおりの登校を予定しておりますが、台風の速度によっては、火曜日の午前中まで影響があり、登校できずに自宅待機をお願いする場合もあります。7日(月)中に、「安心安全メール」で連絡しますので、ご注意をお願いします。

 なお9月8日(火)の給食は、7日に食材をすべて揃えることが困難な状況ですので、給食はありません。8日(火)に登校することとなった場合には、弁当持参になります。大変、恐れ入りますが、そのための心づもりと準備をお願いいたします。

※ 寺迫放課後子ども教室については、学校の対応に併せます。

0

文部科学省より「お願い」

 文部科学省(文部科学大臣)より、今回の感染症の対応等について、児童生徒・保護者(地域)・教職員向けに「お願いしたいこと」の文書が届きましたので配付しました。
 児童生徒向けのプリントは、各クラスで学級担任が、一部読み聞かせをしたところです。
 保護者(地域)向けの文書は以下の通りです。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
0

予告なしの避難訓練があったよ!

 地震を想定し、予告なしの避難訓練をしました!
 2時間目、授業中にいきなりの非常ベル!
 どの子どもたちも、驚いた様子!日頃から、放送中は静かに聞く子どもたちですので、避難訓練だと分かり、ちょっと安心した様子でしたが、「地震の避難訓練」と分かり、すぐに机の下にもぐっていました。
 しばらく、地震の効果音があり、その後、「避難してください」のアナウンスとともに、運動場に避難することができました。
 万が一、地震が起こった際にも、訓練と同じように行動できるといいですね!
  
【↑「お・は・し・も」を守り避難する子どもたち】

 
 【↑ 木陰に場所を移し校長先生の話を聞きました!】
0

中学校新入生説明会に行ってきたよ!

 美々津中学校の新入生説明会に行ってきました!
 新型コロナウイルス感染症対策がしっかりと図られ、安心して説明会に臨むことができました。
 はじめに、校内見学ツアーがありました。各学年の授業を見せていただき、熱心に授業に取り組んでいる中学生の姿に圧倒されました。
 次に、中学校の先生から、中学校の生活のきまりなど説明していただきました。小学校とは違うきまりなどがあり気が引き締まる思いで聞くことができました。
 
【 ↑ 写真などを使った説明を聞きました! 】

 
 【 ↑ 中学校の先生が中学校の生活について説明してくださいました! 】
0

ものづくり体験教室があったよ!

 宮崎県技能士会連合会の方々においでいただき、「ものづくり体験教室」を行いました。これは、体験を通して子どもたちがいろいろな職業に興味・関心をもち、将来の夢や希望の幅を広げることを目的とした事業です。
 今回は、園芸と木工の2つの分野に分かれて体験をしました。はじめは慣れない手つきでしたが、活動を進める中で、順調に作業を進めることができました。
 作業を進めながら、技能士の方々が、「園芸(寄せ植え)のコツ」や「道具の上手な使い方」、「技能士としての作業の進め方」など、その道のプロとしての心得などを話してくださり大変興味深く聞くことができました。
 もしかしたら、将来、寺迫小から、園芸のプロや木工のプロが生まれるかもしれませんね!
  
   【 ↑ 園芸グループ 】

   【 ↓ 木工グループ 】
 
0

いよいよ2学期がスタート!

年度当初の計画より、2日早く2学期がスタートしました!
2学期の始業式も感染症対策のため、放送による始業式となりました。
はじめに、2人のお友だち(3年生と6年生)が作文発表してくれました。
その後、校長先生のお話がありました。
2学期は大きな行事がたくさんあります。お友だちと協力しながら、1つ1つの活動を充実させながら過ごして欲しいですね!
 
 【↑ 作文発表する2人のお友だち】

 
   【↑ 校長先生のお話】

 
  【↑ 姿勢良く聞いている3年生】
0

夏季休業中の運動場使用について

 夏休みに入って、子どもたちはどのように過ごしているでしょうか?
 涼を求めて、川などが密集しているという情報も入っております。十分気を付けて過ごしてくださいね。

 さて、新型コロナウイルス感染症の感染が気になるところですが、子どもたちは夏休みに一日中、家の中にいて、適度な運動ができない状況になっていることも心配するところです。
 そこで、学校の運動場を次の留意点を守って利用できることにします。
【利用可能時間帯】
・10:00~17:00 1日2時間程度
【留意点】
・必ず自宅で検温し平熱であることを確認しましょう。
・ぼうし、マスクの着用を基本とします。
・こまめな水分補給ができるようにしておきましょう。
・3密を避け、少人数で利用し、多人数にならないようにしましょう。
・熱中症予防の観点から、熱中症情報を確認し厳重警戒時の利用はできません。
・使用前、使用後はしっかりと手指消毒や手洗い等を行いましょう。
【その他】
・学校の遊具等は、消毒を行っておりませんので、各自で手指の消毒や手洗いを「必ず」するようにお願いします。
・土曜日や日曜日、8月11日から17日までは学校には誰もいません。けがのないように気を付けて利用してください。
0