延小ブログ

延小ブログ

5年生の田植え

 今日は梅雨の雨の晴れ間でしたが、少し曇り気味で田植えに最高の一日でした。
 例年、地域の方に田んぼをお借りして、田植えを実施していますが、今年も無事に田植えをすますことができました。
 大切なお米です。みんな一生懸命苗を植えていました。田んぼの土の感触を楽しんだり、延岡小名物の田んぼランニングも経験したりすることができました。田植機にも、代表が載せてもらいました。
 今までも総合的な学習の時間に「米づくり」について学習して来ましたが、これからが学習の本番です。米作りの大変さや大切さ、収穫の喜びなどをしっかりと学習してほしいと思います。

今日の給食

 今日の給食は、「ホイコーロー」と「ワンタンスープ」でした。
 「ホイコーロー」はお肉がたっぷりでした。「ワンタンスープ」は、ボリュームがあり、お腹がいっぱいになりました。

ありがとう!1年生

 1年生も入学して2か月以上が過ぎ、学校生活にも随分慣れてきました。
 今日は、自分たちで自然にトイレのスリッパを並べていました。
 自分たちで気が付いて、それを進んでするところがとてもいいですね。
 社会性が身に付いていく姿を見るとうれしいですね。
 
 

今日の給食

 今日の給食は「ポトフ」と「さばのスパゲッティサラダ」でした。
 「ポトフ」は、ウインナーや鶏肉のだしとたくさんの野菜のだしが混じり合い、野菜のうまみが引き立っていました。
 「さばのスパゲッティサラダ」は、カレーの風味とさばのおいしさで、スパゲッティサラダが一段とおいしく感じられました。

雨の日も楽しい!

 梅雨真っ盛りで、雨が降る日が多くなりました。
 今日も曇りでしたが、昼休み直前に雨がぱらぱら降ってきて、教室内で過ごすことになりました。
 運動場で遊べなくても、子どもたちはそれぞれの学級で、いろいろな遊びを工夫しながら、楽しく過ごしています。

今日の給食(地産地消メニュー)

 今日の給食は地産地消メニューで宮崎県産の「カンパチ」でした。
 「カンパチのかばやきと添え野菜」と「のっぺいじる」でした。
 「カンパチのかばやき」は少し甘辛くご飯がとてもすすむ味付けになっていました。
 「のっぺいじる」は、それぞれの野菜のうまみが出て、とてもこくのある味でとてもおいしかったです。

今日の給食

 今日の給食は「ごもくきんぴら」と「かきたまみそしる」でした。
 「ごもくきんぴら」は、お肉にも野菜にも味がしっかりと染みていました。
     「かきたまみそしる」は、卵がふわふわでまろやかな味でした。

2年生「ひかりのプレゼント」

 2年生は、今日は図工の時間に「ひかりのプレゼント」に取り組んでいました。
 まず、色のついた紙を好きな形や模様に切って、それを透明な板に貼り付けていきます。その紙の裏紙をはがすセロハン紙のような物が残り、ステンドグラスのようになります。
 みんな集中して一生懸命取り組んでいました。とても楽しかったようです。


今日の給食

 今日の給食は「ジャガイモのチーズに」と「フルーツポンチ」でした。
 「チーズに」は、とてもこくがあってジャガイモや野菜がとても美味しかったです。
 「フルーツポンチ」は、冷たくてさわやかな味でした。

歯磨き指導

 6月の生活目標は「歯をきれいにみがこう」です。
 今日は、保健室の養護教諭の先生と2年生の学級の先生が一緒に、2年生に歯の磨き方について指導をしました。
 効果的にプレゼンテーションを使ったり、模型を使ったりして2年生に分かりやすく教えていました。
 大切な歯は一生使います。歯磨きがしっかりと生活週間に結びつくといいなと思います。ぜひ、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

今日の給食

 今日の給食は「ドライカレー」と「わかめスープ」でした。
 「ドライカレー」は、挽肉たっぷりでスパイシーで食欲を刺激しました。「わかめスープ」は、だしがよく効いて「ドライカレー」とよくマッチしていました。

PTAによる読み聞かせ!

 新型コロナウイルス感染症のため、実施ができなかったPTAによる第1回の読み聞かせが実施されました。
 大型テレビも使い、みんなとても集中して、ボランティアの保護者のお話を楽しそうに聞いていました。


今日の給食

 今日の給食は「ナポリタン」と「フレンチサラダ」でした。
 定番の「ナポリタン」ですが、とてもパンに合います。
 「フレンチサラダ」は、味付けがさっぱりしていて、野菜が食べやすかったです。

歯みがき指導

 歯の健康週間にあわせて養護教諭と歯みがき指導をしました。
 むし歯を防ぐには丁寧な歯みがき、食生活に気を付ける、予防のために歯医者さんにいくことが大事です。
 自分の歯を鏡で見たり、歯科検診結果をもとに歯マップを作ったりしました。
 これからの歯みがきに活かしてほしいと思います。


今日の給食

 今日の給食は、「こいわしのうめのかあげ」と「そえやさい」、「かぼちゃのみそしる」でした。
 「こいわしのうめのかあげ」は、梅の香りと味がほのかにして、ご飯が進みました。

租税教室 6年生

 今日の1・2校時は、宮崎県北法人会延岡支部青年部の方が講師として、延岡小学校に来てくださいました。
 分かりやすく、楽しく税金の意味や使われ方を教えてくださいました。
 税務署の方は、1億円のレプリカももってきてくださいました。みんな、びっくりしていました。
 とてもためになる租税教室を実施することができました。


今日の給食

 今日の給食は、「にくじゃが」と「ツナあえ」でした。
 定番の「にくじゃが」じゃがいももほくほくしておいしかったです。
 「ツナあえ」は野菜もシャキシャキで、ツナとよく味があっていました。

ミニトマト、こんなに大きくなったよ!

 2年生が生活科で、ミニトマトの観察をしました。
 算数で習った定規の使い方などを活かしながら、ミニトマトがどれくらい伸びたか計測したり、実や花、葉、茎の様子を記録したりしました。

プール清掃

 今日は梅雨の晴れ間で快晴でした。
 少し早めですが、機械の調整のため今日、プール清掃を実施しました。
 プールサイドのコンクリートが熱くて、まるで夏が来たような錯覚を起こしてしまいそうでした。
 6年生が、みんなのために一生懸命掃除をしてくれました。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染症でプールを使った学習などが一切できませんでした。今年こそ、プールを使った学習ができるといいなと思った一日でした。


今日の給食

 今日の給食は、「ふわふわスープ」、「アーモンドサラダ」、「厚めの食パン」「くろまめきなこクリーム」でした。
 「ふわふわスープ」は、卵がふわふわで野菜のだしとマッチしていて美味しかったです。「アーモンドサラダ」は、アーモンドの歯ごたえと食べるときの風味がよかったです。