延小ブログ

延小ブログ

今日の給食

 今日の給食は、「こいわしのうめのかあげ」と「そえやさい」、「かぼちゃのみそしる」でした。
 「こいわしのうめのかあげ」は、梅の香りと味がほのかにして、ご飯が進みました。

租税教室 6年生

 今日の1・2校時は、宮崎県北法人会延岡支部青年部の方が講師として、延岡小学校に来てくださいました。
 分かりやすく、楽しく税金の意味や使われ方を教えてくださいました。
 税務署の方は、1億円のレプリカももってきてくださいました。みんな、びっくりしていました。
 とてもためになる租税教室を実施することができました。


今日の給食

 今日の給食は、「にくじゃが」と「ツナあえ」でした。
 定番の「にくじゃが」じゃがいももほくほくしておいしかったです。
 「ツナあえ」は野菜もシャキシャキで、ツナとよく味があっていました。

ミニトマト、こんなに大きくなったよ!

 2年生が生活科で、ミニトマトの観察をしました。
 算数で習った定規の使い方などを活かしながら、ミニトマトがどれくらい伸びたか計測したり、実や花、葉、茎の様子を記録したりしました。

プール清掃

 今日は梅雨の晴れ間で快晴でした。
 少し早めですが、機械の調整のため今日、プール清掃を実施しました。
 プールサイドのコンクリートが熱くて、まるで夏が来たような錯覚を起こしてしまいそうでした。
 6年生が、みんなのために一生懸命掃除をしてくれました。
 昨年度は、新型コロナウイルス感染症でプールを使った学習などが一切できませんでした。今年こそ、プールを使った学習ができるといいなと思った一日でした。


今日の給食

 今日の給食は、「ふわふわスープ」、「アーモンドサラダ」、「厚めの食パン」「くろまめきなこクリーム」でした。
 「ふわふわスープ」は、卵がふわふわで野菜のだしとマッチしていて美味しかったです。「アーモンドサラダ」は、アーモンドの歯ごたえと食べるときの風味がよかったです。

引き渡し訓練

 今日は、「引き渡し訓練」がありました。
 これから、大雨や台風の季節、洪水などの災害から子どもたちを無事、ご家族に引き渡しができるように、昨年度の反省を活かしながら計画を立てて実施しました。
 先生たちもいっしょうけんめい自分の持ち場の役割を果たし、連携プレーで効率よく子どもたちを保護者の車に乗せるなどできました。
 保護者の皆さま、本当にご協力ありがとうございました。

6年生は、そうじの名人!

 6年生は、家庭科の学習の一環で、自分たちで掃除道具を工夫したり、掃除のやり方を考えたりして、掃除の実習をしました。
 普段の清掃時間では、取り組まない場所やいろいろなところを隅々まで掃除してくれました。

1年生の図工!

 今日は、1年生が図工で、空き箱や空き缶を使って、いろいろな動物やロボットを作りました。
 子どもたちの創造力は、すごいですね。空き箱や空き缶の特徴を活かして、今にも動き出しそうな作品ができていました。

今日の給食は「じどっこ」でした。

 今日の給食のメニューは、「チキンチキンごぼう」と「やさいスープ」でした。
 「チキンチキンごぼう」は、地産地消メニューの「じどっこ」がたっぷり使われていてとても美味しかったです。ごぼうにもしっかりと味が染みていました。
 みんなおいしそうに食べていました。

2年生のミニトマト!

 4月に2年生が植えたミニトマトもすくすく生長しています。
 高さはもう60cmくらいになりました。
 花が咲いたり、小さな実を付け始めたりしています。
 これから気温も上がり、どんどん大きくなったたくさんの実をつけることでしょう。


サツマイモを植えたよ!

 今日は、2年生がプール横の学校の畑を使ってサツマイモ植えました。
 苗をよく観察してから植えました。
 どんなふうに植えればよく育つか、先生たちに質問しながら、それぞれ工夫をして植えることができました。
 これから、この苗がどんなふうに大きくなるか、しっかり観察しながら育ててほしいと思います。

実習生の紹介

 本校に5月24日から2名の教育実習生が来ています。
写真は、放送での全校朝会の様子とたくさん資料を準備して、授業をしている様子です。

今日もがんばっています。

 今日の朝も、6年生があいさつ運動や清掃に一生懸命取り組んでいました。
 「継続は力なり」とも言いますが、将来の生きる力につながりますね。
 最上級生としての意識も育ってくると思います。

スポーツテスト

 梅雨の晴れ間を使って、今、スポーツテストに取り組んでいます。
 今日は、2年生が50m走とソフトボール投げに取り組んでいました。

 

1年生のアサガオもこんなに大きくなりました。

 1年生は、生活科でアサガオを植えています。
 梅雨に入り、気温も少しずつ高くなって、アサガオたちも元気いっぱいに成長しています。
 1年生は、お水をあげたり、観察をして記録をしっかりとしています。
 もっと大きくなって、蔓が伸びてきたり、つぼみがついたりするのはいつになるか、とても楽しみですね。


6年生のボランティア活動

 6年生になって、もうすぐ2か月が経とうしています。
 6年生が、今、「朝のあいさつ運動」や「清掃」に取り組んでくれています。
  延岡小の最上級生として、下級生の人たちのお手本になる姿だと思います。

 

4年生の図工!!

 今日は、4年生は図工「コロコロガール」という工作に挑戦していました。
 ビー玉が、いろいろな所を通って下まで落ちていくものです。
 みんな楽しそうにいろいろ工夫しながら、一生懸命作っていました。
 友達のお手伝いをする姿も見ることができました。