気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
2023年9月の記事一覧
5年生ごはんと味噌汁調理実習本番
先週は、5年生が出汁をとる学習をしていることを紹介しましたが、今週は、水曜日と金曜日に、ごはんと味噌汁の調理実習本番でした。
出汁の種類ごとに班をつくって行っていました。ごはんは、炊飯ジャーではなく、透明の耐熱鍋で見事に炊きあげて、少しお焦げもあっておいしそうでした。味噌汁も出汁が効いていて、おいしかったです。(試食させてもらいました)
スクールトライアル
スクールトライアルとは、教員を目指す大学生が、教育実習とは別に、早い段階(大学1年生)から、学校の状況を知ることを目的に、3日間教員の日常の職務内容を体験する取組です。
延岡小学校にも、本校の卒業生の宮崎国際大学1年生が26日~28日来てくれました。授業を参観するだけでなく、校長講話や職員研修、学級事務、給食、運動会全体練習など様々な体験をしてくれました。
感想としては「小学校の先生の仕事は思っていたより1日の内容がめまぐるしく過ぎていく。でも、小学校の先生になりたあいという思いが更に強くなった.。」だそうです。良かった・・・(^^)/
3年生といっしょに給食体験 ↓
図書ボランティアの方々による図書のラミネート
令和5年9月28日(木)、以前寄贈していただいた本を、図書ボランティアの方々がラミネートをしてくださっていました。市立図書館から2人来ていただいて、やり方を教えてもらいながら取り組んでくださっていました。とても有り難いです。
ホテイアオイ、ヒメスイレン
延岡小の家庭科室の前には、ビオトープ(もどき)の小さい池があります。そこには今、ホテイアオイやヒメスイレンの花がきれいに咲いています。この池には、メダカもいますが、なぜか最近金魚もいます。誰か良かれと思って入れてくれたのかなあ。金魚は、メダカを食べてしまうこともあるので、入れないでね~。
ホテイアオイ ↓
ヒメスイレン ↓
2の3初期研(2年目)授業研究
令和5年9月27日(水)、2の3で生活科の研究授業が行われました。自分達で作った「動くおもちゃ」を使って、遊び方やルールを工夫する学びです。各班、面白そうなおもちゃがたくさん出来上がっていました。他の班に遊んでもらい、おもちゃそのものや遊び方、ルールなどの意見や感想を聞き、それをメモして改善に活かしていこうとしていました。
まずは、今日の活動の流れの確認 ↓
次に遊び方の説明を受けます。↓
仲良く楽しく遊ぶことができていました。↓
遊んだ後に、感想や意見を聞き、改善に活かす話合いをしました。↓
2の2、4の2初期研修研究授業
令和5年9月26日(火)、2の2と4の2で算数の研究授業がありました。2年生は( )でくくると先に計算するということを学んでいました。友達と話し合ったり、教え合ったり、途中「かっこマン」が登場したりと、楽しく真剣に学習していました。
4年生も( )の中を先に計算する学習でしたが、足し算や引き算の中にかけ算や割り算がある場合は、先に計算することを学び、そうすると( )をつけなくても先に計算することが出来ることに気付きました。
上学年参観日
令和5年9月22日(金)は上学年(4~6年生)の参観日でした。4年生は国語(同訓異義語)と算数(割合)、5年生はむかばき宿泊学習の話合い、6年生が社会科(元寇)の学習をしていました。
同訓異義語といえば、定番の「はかる」。全部かけますか?入試などにもよく出ます。
①時間をはかる。
②長さをはかる。
③重さをはかる。
④合理化をはかる。
⑤逃亡をはかる。
⑥審議会にはかる。
(答えは写真の下)
①計る ②測る ③量る ④図る ⑤謀る ⑥諮る
新しいALTの先生と(5の1)
2学期から新しいALTの先生と英会話の学習をしています。ジャマイカ出身のスティビアン先生です。この日は5年生が、スティビアン先生の好きな物を当ててBINGO(ビンゴ)を達成していくというアクティビティをしていました。
新聞等でも紹介されていましたが、延岡市は9月からALTが6人から10人に増えました。スティビアン先生は岡富中に常駐し、週に1日ずつ岡富小と延岡小に来てくださいます。3年生以上が一緒に英語を勉強します。
下学年参観日
令和5年9月21日(木)は下学年(1~3年生)の参観日でした。1年生は3つの数の足し算、2年生は言葉遊び、3年生図工で花笠づくりをしていました。2年生のことば遊びは「あいうえお作文」に挑戦していました。私も挑戦。意外と難しいです。
あ:あついなあ、毎日
い:いつになったら秋らしくなるのかなあ
う:運動会が近づいてくるのに練習できないよ
え:遠慮して太陽さん
お:お願いだから~
5年生調理実習
19日(火)に5の1,21日(木)に5の2が家庭科の調理実習をしていました。にぼし、こんぶ、かつおぶし、それぞれの出汁ををとって、匂いや味を比べていましたよ。
フッ化物洗口の練習
本校では、10月からむし歯予防のために、希望者にフッ化物洗口を再開します。今日は、水を使って、「くちゅくちゅうがい」の練習をしました。写真の子どもたちが首をかしげているのは、頭を右に倒したり左に倒したりしながらくちゅくちゅして、まんべんなく歯の洗口をしている様子です。
読み聞かせをしていただきました
令和5年9月20日(水)、朝の時間、1年生から4年生に読み聞かせをしていただきました。2学期も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
本校6年生が全国大会リレーで活躍
6月27日の本ブログで、9月17日に横浜市の日産スタジアムで行われる陸上の全国大会に本校の6年生が出場するとお知らせしました。
無事に大会に出場し、男女混合400メートルリレーに「延岡ジュニア」のメンバー(第3走)で出場して、C決勝で第1位になったそうです。タイムも、51秒58という素晴らしいタイムで1位になっています。この記録は、A決勝やB決勝を含めた全体でも7位の記録ですね。すごい!
5年生が稲の観察に行きました
令和5年9月15日(金)、5年生が、自分たちが田植えした稲がどのくらい育っているか観察をしに、消防署近くの田んぼに観察に行ってました。
子どもたちは、思っていた以上にしっかり育っていた稲を見て「おーっ」っと感動していました。暑い中でしたが、時間を忘れて熱心に観察していました。
模範授業7(3の1音楽)
令和5年9月14日(木)、初期研修の模範授業が音楽室で行われました。教科は音楽です。「旋律の流れと変化」という鑑賞の単元の導入の時間でした。
曲はドボルザーク作曲の「ユモレスク」です。曲名をきいてもピンと来ない人も曲を聴けば「なんか聴いたころある!」「昔、学校で下校のときに流れていた曲だー」という人も多いはず。
ユモレスク ←Youtubeリンク
3年生なりに、旋律1,2,3の変化や楽器の音色の様子を聴き取り、それを表現できていたので感心しました。
運動会の結団式を行いました
令和5年9月13日(水)、1校時に体育館で運動会の結団式を行いました。まず、団決定が凝った演出で行われました。A団、B団の団長が運動場で走ったり、タイヤ跳びをしたり、鉄棒の下をくぐったりして、先に体育館に入って来た方が、優先的に色決め用のペットボトルを選べるという演出でした。実際は、下の写真にある外の中継の様子はは事前に撮った録画なのですが・・・。外の中継は快晴の下、結団式当日は雨というズレもおもしろかったです。子どもたちは、この演出にとても喜んでいました。
A団が赤団、B団が白団に決まりました。それぞれの団で、リーダーの紹介や先生達の紹介も行われました。運動会に向けて、少しずつ盛り上がっていく延岡小です。
プログラミング学習
令和5年9月12日(火)、6年2組にソフトバンク(兼延岡市教委ICT推進アドバイザー)の方をお招きして、ペッパーくんの制御ができるプログラミングの基礎講座をしてもらいました。
プログラミングと聞くと難しそうですが、プログラミング言語を使うわけではないので、感覚的に作成することができます。実際、ちょっと習っただけで子どもたちはさささーっと作っていきます。
何人かはコンテストにもエントリーしてみるそうです。どんなプログラミングをつくって臨むのか楽しみです。
6年1組は14日に実施予定です。
9月食育だよりをアップしました
令和5年9月11日(月)、9月の食育だより②をアップしました。今回は、夏休み食育チャレンジの取組紹介や救給カレーについてです。ぜひお読みください。
HPのメニュー(パソコンだと画面左側、スマホだと画面の下の方)にも、「食育だより」を作っています。アーカイブとして、「食育だより」を保存してあるので、過去の「食育だより」を読む場合にはご活用ください。
令和5年度9月号 → 食育だより9月.pdf
家庭教育学級で親子カヌー体験をしました
令和5年9月9日(土)、家庭教育学級の体験会でカヌー体験を親子で楽しみました。場所や指導は、NPO法人五ヶ瀬川流域ネットワーク(リバーパル五ヶ瀬川)です。リバーパルの指導員だけでなく九州保健福祉大学の学生さんや先生も、サポートについてくださいました。
最初に、安全面やパドルの操作方法を習ってから、いざ出発。最初は思うように進めなかった子どもたちも、だんだん慣れて約3kmのセーリングを楽しんでいました。友内川と北川の合流地点では、救命胴衣をつけたまま川に入って水遊びも楽しみました。
リバーパル五ヶ瀬川に帰ってからは、降雨体験室(どしゃぶりハウス)で、大雨を体感する活動も行いました。
2学期初めての外遊びOKの昼休み
令和5年9月7日(木)、今日は暑さ指数は大丈夫だったので、子どもたちは昼休みに久しぶりに外遊びをしていました。ブランコ、鬼ごっこ、サッカー、ドッジボールなどいろんな遊びをしていました1年女子3人組は運動会かけっこの練習をしていました。
赤団、白団編成に向けて
令和5年9月7日(木)、4年生が80mのタイムを計っていましたよ。日陰で待機したり、水分補給をしたりしながらがんばっていました。
運動会は赤団と白団の2団。4年生と2年生は3クラスあるので、残念ながら学級を解体して2団に編成し直します。そのためのデータ集めですね。
ところで、たいぶまえの「秘密の県民show」という番組でやっていましたが、宮崎県では運動会は「赤団・白団」が当たり前ですが、全国的にはほとんど「赤組・白組」なのだそうですね。そすいえば、今、給食の時に運動会の応援歌のCDを流していますが。「フレーフレー赤組~・・・」と歌っていますね・・・。
2学期初給食、昼休み
令和5年9月5日(火)は、2学期最初の給食、昼休みでした。1日は、給食室の床工事の関係、4日は台風で給食なしの12時下校でしたから・・・。
給食の写真は5年生。久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
5日の初昼休みは、残念ながら暑さ指数5のため、室内で過ごしていましたが、写真のように腕相撲をしたりトランプをしたり、それぞれ工夫して楽しく過ごしていました。
9月4日(月)は通常登校(正午下校)です
台風12号に関する現在の予報を踏まえ、明日(9月4日)は通常登校といたします。
ただし、保護者の皆様には事前にお知らせしていたように、給食なしの4校時までの授業で、全学年12時ごろの下校となります。
下校する児童には、給食で提供予定だった非常食「救給カレー」とジュースを持って帰らせます。
「救給カレー」に関するwebページ↓
https://www.snfoods.co.jp/products/detail/9932
アレルギー対応になっていますが、念のため、下の写真の原材料をご確認ください。
暑さ指数計を学年毎に整備しました
本校では、気象庁が発表する延岡の暑さ指数だけでなく、本校の保健室で管理している暑さ指数計で測定して、体育や昼休みの外遊び可否可否を判断していましたが、さらに細かく測定できるように、学年毎に指数計を整備しました。この指数計は、コンパクトで腕につけたりすることができますが、危険な暑さや湿度をアラート音で知らせてくれる優れものです。運動会の練習等で活用して、熱中症事故防止に努めます。
2学期始業式
令和5年9月1日(金)、今日から2学期がスタートしました。オンラインで行った始業式では、4年生と1年生の代表が堂々と2学期の目標を発表してくれました。
(↓発表してくれた2人↓)
校長先生からは、防災の日の話と、夢や目標をもって過ごすことの話がありました。
係の先生からは、9月の目標である「チャイムの合図をきちんと守ろう」に関連のある話がありました。
子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   |