教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
令和5年度がスタートして、4月7日(金)には、新任式と1学期の始業式を行いました。校長先生からは、「自分のよいところや得意なことを自信をもって伸ばしていきましょう」「友達を大切に、仲良く過ごしましょう」「命を大切にする気持ちを強くもちましょう」の3つのお話がありました。
子どもたち一人一人が、楽しい学校生活に期待し、そして自分の成長へ向けて、新学年での意欲を高めたことと思います。
新しい担任の先生の発表。子どもたちは、わくわくドキドキしながら発表を聞いていました。
6年生と3年生が意見発表をしました。本年度頑張りたいことを立派に発表することができました。
式後には月目標のお話も。先生や友達のお話は「目と耳と心で聞きましょう!」
本日、離任式を体育館で行いました。今回、8名の先生方が恒富小学校を去ることになりました。式の中で、先生たち一人一人が、恒富小への思いを子どもたちに伝えてくださいました。
子どもたちも先生たちの話をしっかりと聞いてくれました。
児童の代表が花束を手渡してくれました。
卒業生が感謝の言葉を伝えてくれました。
先生方、ありがとうございました!お元気で。
3月24日に修了式を行いました。6年生が卒業した後の少し寂しい体育館でしたが、1~5年生は胸を張って式に臨みました。
この1年間で、一人一人がさらに大きく成長しました。保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
児童代表の作文…自分のふり返りを堂々と発表することができました。
校歌斉唱
安全で楽しい春休みを!4月7日にまた会いましょう!
3月23日(木)、第124回卒業式を行い、35名の6年生が小学校を巣立ちました。子どもたちは、参加した保護者の皆様や教員、5年生に立派に成長した姿を見せてくれました。中学校での活躍も期待しています。
卒業前には、6年生一人一人が下級生へメッセージを伝えてくれました。
小学校での思い出・・
下級生への期待・・
将来の夢・・などを語ってくれました。
卒業前の伊達地区クリーン活動後に、地域の皆様へ卒業式の歌を披露。地域の皆様からはアンコールの声が!
卒業式練習。情報交換会で来校された民生児童委員さん方へも、「呼びかけ・歌」の様子を見ていただきました。
恒富小学校での思い出を胸に、感謝と希望の心をもって・・
次の一歩を力強く踏み出していくことでしょう。
これからも応援しています!卒業おめでとう!!
3月3日(金)は、お別れ遠足の日でした。朝は、体育館で「6年生を送る会」と全校レクリエーションをしました。その後、旭化成ベンベルググラウンドへ行き、お弁当を食べたり遊んだりしました。天気にも恵まれ、終日元気いっぱいに過ごした子どもたちでした。
各学年から、感謝や応援のメッセージが送られました。
5年生からは、エールが送られました。
6年生も嬉しそう。
6年生からは、お礼に卒業式で歌う歌が披露されました。
「5年生!朝のボランティア活動も頼んだよ!」
5年生が全校みんなのために、レクリエーションの計画、準備、運営をしてくれました。
魚つりゲーム
的当てゲーム
ボウリング
しっぽとりゲーム
旭化成ベンベルググラウンドへ
お待たせ!お弁当の時間
上級生が縄を回してくれました。
1年生が円になり、ボールをパスしながら楽しそうに笑っていました。
校長先生と「だるまさんがころんだ」
思い出に残る遠足となったことでしょう。
1・2年生が、なわとび運動に熱心です。休み時間ごとに渡り廊下へ行っては、ジャンピングボード(跳ねやすい板)の上で二重跳びやいろんな技にチャレンジしています。
チャイムと同時にさっと教室へ戻るところも素晴らしいです!
この日のふれあいタイムは、上学年と下学年に分かれて遊びました。上学年は体育館でドッジボールを、下学年は運動場でけいどろをしていました。今回もたくさんの笑顔があふれていました。
第3回学校運営協議会は、本年度を振り返り、学校の成果や課題について協議をしたり評価をいただいたりしました。また、授業参観ではいつものように温かく見守ってくださり、児童の成長を喜んでくださいました。
今後も地域との繋がりを大切にしながら、コミュニティスクールの実現を図っていきます。
恒富中1年生が、総合の学習でまとめてきたSDGsについての発表会に西小と恒富小の6年生が参加をしました。恒富小の6年生はオンラインで参加をしました。
中学生の作った資料や工夫された発表に「さすが!」を感じた6年生でしたが、6年生からも鋭い質問や感想が聞かれ、実のある合同学習となりました。6年生は「来年は自分たちだ」と意欲を高めたことでしょう。
2月16日(木)は、4・5・6年生の参観日でした。その中で、4年生は、1/2成人式を開いていました。式の中で4年生は、お祝いの言葉をいただいたり、「10歳の証」を受け取ったり、夢や感謝の言葉を保護者へ伝えたりしました。保護者の皆様が10年間の成長をかみしめながら、お子さんを眺めていらっしゃる様子も印象的でした。
ほるぷ九州の吉田さんをお招きして、1~3年生が1時間ずつ参加をしました。家庭科室に並べられたたくさんの本を一つ一つ手に取りながら、学校の図書室においてほしい本を一人3冊ずつ選び、推薦票に書いていました。また、吉田さんから読み聞かせもしていただくなど、子どもたちはじっくりと本の世界に浸っていました。
今回は「家庭科室から出火」という想定で、コミュニティセンターを利用されている方々とも合同で実施しました。運動場へ避難をした後、児童は体育館へ移動し、延岡市消防署署員さんのお話を聞きました。避難訓練の反省や火災の原因のことに加え、消防士という仕事のやりがいや苦労などについてもお話をしてくださいました。真剣にお話を聞き、たくさんの質問もした子どもたちでした。
3・4年生が、全国珠算連盟県支部の今村聖さんを講師にお招きして、そろばん学習を行いました。今村さんの3桁5問のフラッシュ暗算を見て驚いた子どもたち、2時間しっかりと今村先生のご指導を受けて、そろばんや算数に興味をもつことができました。
給食感謝集会をオンラインで開きました。給食委員会の子どもたちの発表を聞きながら、全校みんなで、毎日おいしい給食をいただけることに感謝をしました。
12月から体育の時間を中心に、どの学年もなわとび運動に取り組んでいます。子どもたちは、配付されたなわとびカードを見て、自分のめあてとする技や回数に楽しみながら挑戦しています。
また、みんなで力を合わせる長縄(8の字)も子どもたちは大好きです。2年生が練習をしながら、少しずつ入るタイミングをつかんでいました。
今週、2日間に分けて国語と算数のCRT(テスト)をしました。これは、今年度の学習の基礎がどれだけ身に付けられたかをみるものです。子どもたちとしては「漢字は書けたけど、図形はよく分からなかった」など自分自身の力を実感できるテストでもあります。課題となる内容は、残りの期間で復習していきます。
CRTが初めての1年生は、ページを開きながら解く慣れないテストでしたが、一生懸命頑張っていました。
1月18日(水)に地区別集団下校をしました。地区担当の先生たちと安全を確認しながら班ごとに下校をしました。
3学期はじめには、保護者の皆様が児童の登校を見守ってくださいました。見守り後の感想には「車や自転車の交通量が多いので気を付けてほしい」「横断歩道では(青でも)左右の確認をしてほしい」などが挙がっていました。また、「しっかりあいさつをしてくれました」の感想が多かった一方で「もう少し大きな声であいさつをしてほしい」という感想もありました。(ご協力ありがとうございました)
子どもたちには、これからも安全に登下校をしてほしいです。学校でも続けて指導をしていきます。
3学期がスタートしました。例年よりやや長かった冬休みに、子どもたちはたくさんの思い出をつくったことでしょう。短い3学期ですが、気持ちを切り替えて、元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
始業式では、2年生と5年生の代表児童が、新年の抱負を立派に発表しました。
校長先生からは「残りの3か月を楽しく過ごしてほしい。自分だけではなく友達も楽しめるように。そのために『考えて行動する!』を3学期もがんばってほしい。」と励ましのお言葉がありました。
祐也先生からは月目標の話。「あなたの体は、あなたが食べたものでできています。食べ物に感謝しましょう。給食に感謝しましょう!」
12月に入って、なんだかウキウキ、ソワソワしていた子どもたち。冬休みや年末年始の行事を楽しみにしていたのでしょう。けがや事故などに気を付けて、最後まで気を引き締めるよう呼びかけてきました。そして、12月23日(金)無事に2学期の終業の日を迎えることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。
2年生のお楽しみ会…フルーツバスケットをしていました。
運動会で踊った“OLA!!”を再びみんなで!
5年生は冬休みの課題で使うタブレットの準備。
【終業式】(児童代表作文発表)「わたしは、国語や算数の勉強を頑張りました」
「ぼくは、友だちとよりよい関係を築くための行動を考えました」
校長先生は、ワールドカップの日本代表の活躍、サポーターや選手たちの美しい心についてふれられました。「あきらめずに努力を続ければ夢は叶う!」
絵画、習字…様々な分野での表彰
2学期最後の給食も、みんなで力を合わせて配膳!
2学期で転校するお友だちへ「次の学校でも元気で頑張ってね!」の気持ちを込めて「牛乳乾杯!」
「ごちそうさまでした!」栄養士の先生、調理士さん方、2学期もおいしい給食をありがとうございました。
下校前、お世話になった教室もきれいに。
楽しい冬休みを!皆様、よいお年をお迎えください。
(おまけ)児童クラブで早速冬休みの宿題に取りかかる3年生
12月に「学校運営協議会」と「民生委員さんとの情報交換会」を開きました。会では、2学期の学校の取組を紹介したり、地域での子どもたちの様子をうかがったりしました。また、各学年の授業も参観していただき、子どもたちの成長ぶりについてご感想をいただきました。
日頃から多くの地域の皆様に見守っていただいていることに、改めて感謝しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |