教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
高学年の水泳の学習です。水泳の学習では、続けて長く泳ぐための学習を行っていきます。今日も楽に長く泳ぐために、け伸びの練習をしっかりと行っていました。
昨日13(木)に、4年生が水辺の環境調査(大瀬川)へ出かけました。透明度を調べたり、水生生物を見つけたり、意欲的に学習していました。教は、その調べたことをまとめる学習を行います。どんなまとめになるか楽しみです。
今日の生活科の時間は、4月に種をまいた朝顔の花を使って、遊びました。花から色素を取り出し、色水を出したり、花の色素を使ってお手紙を書いたりして遊びました。みんな大喜びです。今日は色水を持って帰る児童もいるかと思います。一緒に遊んでみてください。
8(土)にPTA役員ミニバレー大会が行われました。市内のPTA役員等が集まり、市PTAの親睦を行いました。恒小チームはAパート2位で2位リーグトーナメントに勝ち上がり、2回戦で敗退し、2位リーグ4位として表彰されました。また、本大会の開会式では選手宣誓も行いました。暑い中ではありましたが、楽しい時間となり親睦が図られました。
気温32度、水温30度の青空が広がる絶好のプール日和りとなりました。3時間目4時間目は3・4年生の水泳の学習です。今日は泳ぎの基本となる「け伸び」の練習をしていました。3年生も4年生も上手でした。
今週は、チャレンジタイムが行われています。これは4年生の様子です。算数の学習でしっかりと定着させたい内容を選び、その内容を複数の職員で指導しレベルアップを図る時間です。みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。
36.8%!これは、現在の虫歯の治療率です。ご承知のとおり、虫歯は歯医者での治療以外に治す方法はありません。成長期にある子どもたちの健康を守る大切な口の健康です。早めの治療をお願いします!
朝の様子です。理科園には、3年生の学習で種をまき苗を育て、移植したホウセンカとひまわりがあります。その理科園の雑草を毎朝、抜いている様子です。担任や理科専科担当に言われたわけではなく、自分たちで考え行動しています。素晴らしい考動です!
今日の清掃の時間はフラワータイムでした。学級の花壇に花の苗を植えました。何の花なのかは子どもさんにお聞きください。花いっぱいの学校!いいですね!
今週はフラワータイムで花壇の整備を行います。技術員の先生が、4月から種をまき育ててくださったサルビアとマリーゴールドの苗を花壇に定植します。学校の花壇がまた、きれいな花でいっぱいになります。それぞれの学級の花壇を責任もってきれいにしてもらいたいと思います。
今週は、あいさつ運動週間です。今日は2年生が行ってくれました。学校へ登校したときのあいさつはよくできますが、その他の場面でのあいさつは今後の課題です。(例えば、廊下での会釈、地域でのあいさつ、先生以外へのあいさつなど)地域でのあいさつの様子等教えていただけるとありがたいです。
校長室清掃の様子です。6年生児童をリーダーとして2年生及び1年生が一生懸命に掃除をしてくれています。昼休み後、時間に間に合うように来室しチャイム黙想!その後、分担された清掃を無言で行っています。また、時間のあるときには、廊下まできれいにしてくれます。一生懸命に頑張る姿はすてきですね!まさに考動=幸動!です!!
今日の朝は、5年生・6年生のやまももの時間(読み聞かせ)でした。高学年児童も真剣に耳を傾け、絵本の世界へ!
令和元年から延岡市でALTとして子どもたちに外国語の学習を行ってくれていたアリーサ先生授業がの今日で終わりとなります。今年の7月までで、アメリカへ帰国されることになっています。アリーサ先生ありがとうございました。
今日は、「絵本の広場」=「職員による読み聞かせ会」が行われました。本の題名を見て、自分が聞いてみたい絵本を選びその本の読み聞かせ会に参加すると言うものです。どの教室も楽し入り込んでいました入り込んでいました。
恒富小学校は179名ですが、校舎2棟と庭、運動場とそうじをする場所がたくさんあります。通常は校舎内を清掃していますが、定期的に外のそうじも行っています。このそうじの時には1年生から6年生を縦割り班として、上級生が下級生をお世話しながら清掃するようにしています。広い敷地をみんなできれいにしています。
5年生は、延岡市の産業について学習しています。今回は、延岡市観光協会の方に来ていただき、延岡の産業について学習しました。延岡ならではの産業とするために工夫していいることなどお話ししていただきました。
今日は手話ボランティアの方々に来ていただき、福祉体験活動として「手話」について学習しました。実際に聴覚障害者協会より講師の方にも来ていただき、聴覚障害者の方の思い等についても聞くことができました。
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「うれしい」「悲しい」などなどの手話についても学習しました。みんな集中して学習していました。
今から28年前の6月29日未明、アメリカの爆撃機B29が117機飛来し、大量の焼夷弾おとし、約300名がなくなったと推定されています。恒富小学校では、犠牲者へ哀悼の意を表するため全員で黙祷を行いました。戦争を知らない世代の私たちですが、戦争の怖さを語り継がなければならないと思います。ご家庭でも是非お話をしてください。
恒富小学校には、たくさんの樹木があり小鳥の森と呼ばれる場所があります。ここ数年、樹木が高くなりすぎたり、痛んだりする樹木が出てきています。その樹木を剪定していただいています。運動場にクレーン車等入っていますのでご注意ください。
25日(日)に、4年ぶりとなるPTAミニバレー大会が開催されました。各学年1チームの出場となりましたが、楽しく和気あいあいとした雰囲気の中にも、激戦に次ぐ激戦となる好ゲームばかりとなりました。予定になかった3~6位決定戦も急遽開催され、盛り上がりました。優勝は6年生!準優勝は5年生という結果でした。多いに盛り上がったPTAミニバレー大会お疲れ様でした!
今日は絶好のプール開き日和りとなりました。青空の広がる空の下、元気に水泳の学習が始まりました。
今日は担任の先生が終日出張でしたが、とてもよく頑張っていました。1年3か月の成長が感じられる時間でした。お兄さん、お姉さんになっていますね!
朝の15分間の時間にチャレンジタイムを行っています。この時間では、100ます計算や音読等を行って「脳の活性化」を図り、集中力を高める効果もあるものです。年間を通してしかり継続していきたいと考えています。3年生、4年生の集中している様子です。
恒富小には、運営、放送、生活環境、給食、保健、体育、図書の7つの委員会があります。今日は、それぞれの委員会に別れ5年生・6年生の活動を行っています。どの委員会の仕事もみんなのために大切な仕事です。みんなのために頑張る姿は素敵です!
昨日(20日)は、PTAミニバレー練習日でした。昨日も和気あいあいと楽しい時間となりました!日曜日は大会です。無理せず、親睦が深められたらいいなと思います。よろしくお願いします
今日は、天気がよかったので卒業アルバムの個人写真の撮影が行われていました。ランドセルを背負って一人一人思い思いのポーズ!緊張の中にも嬉しそうな笑顔を見せていました。来年の春のお楽しみですね!
先週は雨天のため2回延期されていた町探検にようやく出発することができました。普段なにげに通っている道ですが、よーくみると新たな発見があるはずです。しっかり学習してきてくれることと思います。今日は愛宕地区に探検です。声をかけてください!
廊下で遊んでいるわけではありません。理科の時間の様子です。ゴムの力で車を走らせることで、ゴムのはたらきに気付かせる学習です。みんな楽しそうに遊んで?いました!
1年生のマット運動の様子です。まずは、回るなどの技ではなく、アザラシやゆりかごなどの運動で、マットに手をしっかりつけ体を支えたり、あごを引いて体を丸めたるする遊びをしながら体をほぐしていきます。マット運動に入る前の大切な学習です。
学校には、令和2年度以降一人一台端末としてタブレットがあります。2年生も活用し始めました。今日は、町探検の準備として目標を入力していました。今後、教科の練習問題等も端末を使って行えるように学習していきます。
今日は、アイマスク体験ボランティアの方々と社会福祉協議会の方々をお招きし、福祉体験活動を行いました。目が不自由な方々の体験をとおして、今後自分にできることは何なのか?!をしっかり考えることができる体験としていきたいと思います。今月末には、手話の体験も行う予定です。
第1回学校運営協議会が開催されました。学校と地域との連携、協働を進めるための会議となります。地域の方々やPTAの代表の方々にも参加していただいています。その授業参加の様子です。どの学級も元気に学習している様子をご覧頂きました。
今日の朝の時間は、やまもも(3年生、4年生)の読み聞かせ会でした。子ども達は、絵本の世界に引き込まれ、集中して聞いていました。みんな本が好きなんだろうなと感じました。日々忙しい中ではありますが、ご家庭でも読み聞かせをして見てください。その後、図書室の模様替えを行っていただきました。
今月の目標は、全国的な歯の健康を守ろう!歯の衛生月間!等に合わせ、「歯を大切にしよう」です。恒富小学校では、虫歯の治療率100%を目指しています。先月に歯科検査が行われたばかりなので、現在は、19.3%ですが、100%の治療率が達成されるように取り組んでいきたいと思います。ご承知の通り、歯は治療しなければ治りません。また、最近では、様々な病気の引き金になることも言われています。子どもさんのために早めの受診をお願いします。
今日の5時間目に6年生が、全国歯磨き大会へ参加しました。テキストに合わせ、DVDの進行DJのクイズやデンタルフロスの実践等に合わせ一緒に取り組むものです。歯磨きの重要性も学習しました。歯磨きだけでは落ちない歯垢をデンタルフロスで取り除く実践も行いました。是非、学習の内容を子どもさんへお聞きください。本日はデンタルフロスと参加賞の歯磨きを持ち帰りました。
今日は、担任の先生が出張のため自習が多くなる一日です。授業前には、自分たちで号令をかけ着席、チャイム黙想を行い、授業への切り替えを自分たち行っていました。算数のテストも頑張っていました。また、朝ボラや委員会活動、下級生のお世話など、誰かのために頑張る姿のある6年生です!立派です!
昨日の昼休みは、ふれあいタイムでした。今回はじゃんけんピラミッドでしたが、1年生がないって行うじゃんけんピラミッドは、初めてでした。みんなで楽しく遊びました。
今日は、選書会が行われました。毎年、市の予算から学校の図書の購入のお金が頂けます。そのお金で購入する本を、子ども達自身が選ぶための会が選書会です。100冊を超える、現在恒富小にない本を業者へもってきてもらっています。実際に本を手に取り読んでみたい本を選んでいきます。一人3冊選ぶことがで来ます。その中から、人気の本を予算配分内で購入します。夏季休業までには揃えられるようにしたいと考えているところです。みなさんお楽しみに!
1年生がアサガオの観察をしていました。まいた種が芽を出し、葉っぱがたくさんになってきています。きれいな花が咲くのが楽しみですね!一生懸命に葉っぱを観察していました。
1年生の1学期の国語の学習の大きな目玉は、ひらがなの習得です。強い筆圧、正しい筆順、バランスのとれた文字を書く練習をします。
3年生では、書写(毛筆)の学習が、始まります。筆を使って文字を書くことは難しいですが、まずは筆遣いに慣れることが大切です。
1年生も3年生も、集中して頑張っていました。
恒富小学校では、毎年5年生は、動物愛護協会から講師の先生をお招きし、「いのちの教育」の授業を行っています。身の回りの動物(ペット、家畜、野生動物等)を大切に思う気持ちについて学習しました。また、自他のよさを感じ受け入れることの大切さを学びました。命について考える大切な時間となりました。
今日は遠足です。それぞれの計画のもと、みんな遠足を楽しんでいます。
今日はぐったりだと思いますので、ゆっくり休ませてください。
4月に植えた種が芽を出し、その植物の観察を行いました。ホウセンカ、ひまわりなどの観察です。定規で長さを測ったり、葉っぱの数を数えたり一生懸命に観察していました。
今日の1校時に2年生は芋の苗植えをしました。技術員の宮田先生の指導のもと、苗を植えました。他にも、ミニトマト、ピーマン、キュウリなどの野菜の苗も植えました。収穫が楽しみですね。
子ども達は登校後、様々な活動を行っています。種を植えた鉢の水やり、1年生のお世話、校庭のそうじなどなど。よい行いを自分で考えて動く考動(幸動)がたくさん見え、嬉しく思います。
今日は、家庭教育学級の開級式が行われています。家庭における養育や教育について、必要な知識や技術を学習するための講座を計画的に行い、健全な家庭や子どもの育成に努めるものです。異学年の保護者間ががつながるメリットもあります。今日は年間計画作成や役割分担等を行いました。
これからの活動を楽しんでもらいたいと思います。
今日は、延岡警察署の方々を講師としてお招きし、不審者対応の避難訓練を行いました。実践さながらの訓練で、緊張感のある中の訓練となりました。無事避難した後には、延岡警察署スクールサポーターの方からの講話もありました。避難するときに必要な「いかのおすし」「はちみつじまん」なのどお話もありました。(子どもさんから聞いてみてください。)
日頃から意識して行動することで、自らの命を守る行動につながるお話もありました。しっかり生活へ生かしていきたいと思います。
3校時、4校時に6年生が調理実習でスクランブルエッグを作りました。みんな上手に作っていました。休日にはスクランブルエッグ作りをご家庭でもさせてみてください。
恒富小学校では、縦割り清掃の日を設け、定期的に外の清掃を行います。広い校舎及び校庭を179名の児童及び20名の職員で清掃しています。
日頃は校舎内の清掃をしていますが、校庭の清掃も定期的に1年~6年生を混合した班を編制し行っています。今日はその班のメンバーとの顔合わせ会でした。
昨日の放課後の職員研修では、心肺蘇生法講習会が行われました。学校では毎年、研修の一環として心肺蘇生法講習会を行っています。もしもに備えて私たちのできることを考え、行動できるよう研修しています。
今日の昼休みは、ふれあいタイムでした。今回は、上学年と下学年に別れてふれあいタイムを行いました。
下学年(1~3年生)は、体育館で「じゃんけん列車」を行いました。みんな楽しそうに遊びました。
2年生は算数の時間に「長さ」の学習をしていいました。実際にテープを10cmの長さに切るところから始めていました。生活の中ではよく使われる長さですが、実際に量感を感じることがとても大切です。重さなども同じです。ご家庭でも長さを当てるクイズ遊びなんていかがでしょう。
現在体力テストが行われています。これは全国的な子どもの体力の現状を把握し、子ども達の体力の向上を図るためのものです。今回は、6年生は1年生、5年生は2年生のお世話をしながら行っています。高学年が低学年を優しく教えながら行っている様子は、微笑ましいですね。
今日の朝は、「やまもも」の時間でした。今回は、1・2年生への読み聞かせでした。読み聞かせが始まると一瞬にして集中モードへと入る子ども達。やはりこどもたちは本が大好きですね!「やまもも」の保護者の方々へ感謝です。ご家庭でも読書を通した子どもさんとのふれあいをしてみてはいかがでしょうか?!
今日の昼休みの様子です。
恒富小学校には、遊具がたくさんあります。昭和の時代(私たちが遊んでいたような遊具)に設置されたと思われる昔ながらの遊具もたくさんあります。(安全点検もされていて安全です。)現在では、遊具が撤去され、遊具が少なくなってきています。そんな中、遊具を使ってたくさんの子ども達が遊んでいます。体力の低下、筋力の低下などといわれていますが、元気いっぱいに遊具遊びをする子ども達を見ると嬉しくなります。
毎朝、6年生がボランティア活動をしています。自ら進んで人のために頑張る姿は素敵です。考動(幸動)ですね!
5・6時間目に、5年生の調理実習が行われました。家庭科がはじまり、初めての調理実習です。今回はゆで野菜「ほうれん草のおひたし」を調理しました。みんなで協力しながら、楽しそうに実習していました。各班共においしくできたようです。是非、ご家庭で調理してもらってください!。実生活に生かすのが家庭科の学習です!
今日の掃除の時間は、フラワータイムでした。春に咲き誇っていた花ももう終わりとなり、夏の花の苗を植える準備として、花壇の整備を行いました。草抜きなのか、虫探しなのか分からなくなる学年も有りましたが、夏へ向けた整備が終わりました。きれいな花いっぱいの花壇作りに向け準備完了です。
今日は全校朝会がありました。
校長からは、「考えて動く(考動)」= 自他の幸せ(幸動)へつながる、お話をしました。自他が幸せになるために、「考えて動く(考動)」が、たくさん見られると嬉しいです。
また、今月の月目標「心をこめてあいさつをしよう」について生徒指導主事からの話がありました。
コロナ禍に行われていたオンラインによる実践が、今年度も朝の時間の有効活用を考え、オンラインによる全校朝会となっています。校長室から各教室へ配信しました。
今日のあいさつ運動は2年生でした。元気にあいさつをしていました。地域でも「心をこめたあいさつ」をしていきましょう。
水曜日の昼休みは、ふれあいタイムです。今週のふれあいタイムは、学級での遊びでした。担任の先生も一緒になって楽しく遊びました。
先日、3年生がホウセンカの種をまきました。今日は、芽が出てきたホウセンカの観察をしました。自分のまいた種が芽を出していることに喜んでいました。
今日は、ALTのアリーサ先生の来校日です。1時間目は4年生と楽しく学習をしました。
写真は、休み時間の様子です。アリーサ先生の周りには子ども達がいっぱいでした。
トマトの苗を植えました。土を入れ苗を植え、水をやり完成です。 技術員の先生にもお手伝いいただき、上手に植えました。ミニトマトを収穫できる日が楽しみですね!
今日のあいさつ運動は、3年生でした。とても元気のよいあいさつをしていました。元気なあいさつは、気持ちがいいですね!
今週は、あいさつ運動週間です。
今日は、西門を入ったところで4年生があいさつ運動をしていました。
みんな元気にあいさつをしていました。学校だけではなく、地域の皆さんへも同じように元気なあいさつをしてくれると嬉しいですね!
今日は、メディキット文化ホールにて「子どものための音楽会」が開催され、本校の6年生が参加します。
本物の音楽を生で聴ける貴重な体験です。せっかくのチャンスです。音楽を楽しみいろいろなことを感じてもらえると嬉しいですね。
今日は、午前中にアサガオのたねをまきました。プランターに土を入れ、たねをまき、水をやりました。ワクワクしながら活動していました。何色の花が咲くのか楽しみですね!
GWが終わり、学校がスタートしました。欠席も少なくみんな元気に登校しています。朝から真剣に学習へ取り組んでいます。
今日は、生活科の学習で学校探検が行われました。2年生が、1年生に学校の中を案内する学習です。校長室にも探検隊がやってきました。2年生が上手に1年生のお世話をしながら探検していました。1年生は、学校のいろいろな場所に興味津々!2年生は、流石!お兄さんお姉さんになっていますね!
6校時の4年生図工の時間です。「まぼろしの花」を描いていました。
それぞれに個性豊かな花の下絵が描かれたいました。これから色付けしてどんな花になるのか楽しみです!
恒富小学校には、たくさんの花が花壇いっぱいに咲き誇っています。花いっぱいの学校素敵ですね!
GWの真っ只中の今日と明日の登校ですが、元気に頑張っています!
1年生の体育の時間は、並び方の練習をした後に、学校の遊具の使い方を学び、遊具であそんでみました。元気いっぱいに遊ぶ1年生は、とっても楽しそうでした。でも、集合の合図があると素早く集まることができる、メリハリのある子ども達です。
朝の集会の時間に、見守り隊感謝集会が行われました。朝の登校時や下校時に、子ども達が安全に通学できるように見守りを行ってもらっています。大変ありがたいことです。
今日は子どもたちから、日頃の感謝の気持ちを込めて感謝状を一人一人に手渡してもらいました。毎日、感謝の気持ちをこめて元気な「あいさつ」をしてほしいですね!
今日は、「うめだがくえん」さんに講師としてきていただき、交通教室が行われました。安全な横断歩道の渡り方について丁寧に指導していただきました。信号有る横断歩道、信号機のない横断歩道、車が止まっていて見通しの悪い横断の方法など、状況に合わせた横断の仕方を学びました。
自分の命は自分で守る!ため大切な学習でした。後は、今回学んだ事を実践するのみ!です。
毎週水曜日は、給食後、ふれあいタイムが計画されています。
これは、全校児童及び全職員で一緒に遊び交流する時間です。
今日は、「けいどろ」をしました。運動場中に子ども達の元気な姿がみられました。ゴールデンウィーク明けからは、1年生も一緒に遊ぶことになります。楽しみですね!
本校では、毎年、先生達による研修会を定期的に行っています。
今年は、「主体的に学び、考える児童の育成」を主題として、ICTの効果的な活用を通して考えを深める子ども達の育成を図っていきたいと考えています。ひとり一台端末(PC)を効果的に活用し超情報化社会を生き抜く「生きる力」の育成を図っていきたいと思います。
授業改善を図りながら「分かる・できる」授業を創造していいきたいと思います。
3年生の朝の時間、チャレンジタイムの様子です。チャレンジタイムとは、音読練習と100ます計算の時間です。写真の様子は、100ます計算の様子です。みんな集中して計算に取り組んでいました。静まりかえった教室には、プリントに答えを書き込む鉛筆の音だけ。早い児童は、約2分弱で100ますの計算を終えていました。5分間集中して計算に取り組んでいます。これは、脳の活性化につながり集中力を高める効果が有ります。また、学力向上にもつながる結果も出ているものです。年間を通じて取り組んでいきます。
午後は、3年生、4年生の参観日です。
こちらも多くの保護者の方々にきていただき開催しています。子ども達も張り切って頑張っています。子どもさんの学校での頑張りや、よさをたくさん見つけてご帰宅いただけると嬉しいです。
4月の参観日が行われています。昨年度までは、人数制限を行なったりする中での参加でしたが、制限をなくし多くの保護者の方々に来ていただくことができました。子どもたちもうれしさ半分緊張半分の中、頑張って学習していました。是非、お帰りになられましたら子どもさんの学習の様子を褒めていただきたいと思います。
1年生も、みんなの前で頑張って自己紹介を行っていましたね。
今日は、4年~6年生の歯科検診が行われました。保健室前で待つ4年生は、おしゃべりすることもなく静かに待っていました。落ち着きのあるとても素晴らしい様子でした。流石です!
今後、歯科検診の結果をお知らせしますが、治療勧告のあった子どもさんは、早めに治療を済ませていただきたいと思います。ご承知の通り、歯は、自然治癒することはありません。また、他の病気の引き金になるとも言われています。成長期のこの時期を健やかに成長していくためにも大切な治療です。早めの治療をどうぞよろしくお願いいたします。
今日から、西小学校より山本先生が来校され、外国語活動及び外国語科がはじまりました。また、ALTのアリーサ先生も来校され一緒に外国語活動を楽しみました。
特に3年生は、初めての外国語活動で興味津々のようでした。初めての授業でしたが、一生懸命にアリーサ先生の発音を聞き、外国語に親しんでいました。
今日は、給食二日目となりました。献立は、コッペパン・マカロニのクリーム煮・フルーツ和え でした。
6年生の給食当番が、手際よく素早く配膳し手くれ、みんなおいしそうに食べていました。
今日は天候もよく、職員室前の花壇の花がきれいに咲き誇っています。2時間目に2年生が「花の絵」を描きに花壇へ訪れました。みんな集中して、とても上手に花の絵を描いていました。
入学式が行われました。
今年度の新入学児童は35名です。緊張の中にも「やる気」を感じさせる子ども達です。これで本年度の恒富小学校178名が勢揃いです。
~えがおいっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい つねとみの子~の育成を目指し頑張ります!
朝の登校後、6年生が朝のボランティア活動を行っていました。着任当初、ごみ一つなく広い敷地がきれい整っていることに感心しましたが、その理由の一つなのかと感じます。落ち葉を一生懸命に掃く姿はとても立派でした。ありがとう!
また、これからの6年生の活躍にも期待が持たれます!
今日から給食が始まりました。
今日のメニューは、ご飯、肉じゃが、千切り大根の酢の物、牛乳でした。初日からほぼ完食の食欲で元気いっぱいの子ども達でした。
また、五年生は、二年生のお世話をしながら当番の仕事を行っていました。お手本となる高学年らしい姿でした。
令和5年度がスタートして、4月7日(金)には、新任式と1学期の始業式を行いました。校長先生からは、「自分のよいところや得意なことを自信をもって伸ばしていきましょう」「友達を大切に、仲良く過ごしましょう」「命を大切にする気持ちを強くもちましょう」の3つのお話がありました。
子どもたち一人一人が、楽しい学校生活に期待し、そして自分の成長へ向けて、新学年での意欲を高めたことと思います。
新しい担任の先生の発表。子どもたちは、わくわくドキドキしながら発表を聞いていました。
6年生と3年生が意見発表をしました。本年度頑張りたいことを立派に発表することができました。
式後には月目標のお話も。先生や友達のお話は「目と耳と心で聞きましょう!」
本日、離任式を体育館で行いました。今回、8名の先生方が恒富小学校を去ることになりました。式の中で、先生たち一人一人が、恒富小への思いを子どもたちに伝えてくださいました。
子どもたちも先生たちの話をしっかりと聞いてくれました。
児童の代表が花束を手渡してくれました。
卒業生が感謝の言葉を伝えてくれました。
先生方、ありがとうございました!お元気で。
3月24日に修了式を行いました。6年生が卒業した後の少し寂しい体育館でしたが、1~5年生は胸を張って式に臨みました。
この1年間で、一人一人がさらに大きく成長しました。保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
児童代表の作文…自分のふり返りを堂々と発表することができました。
校歌斉唱
安全で楽しい春休みを!4月7日にまた会いましょう!
3月23日(木)、第124回卒業式を行い、35名の6年生が小学校を巣立ちました。子どもたちは、参加した保護者の皆様や教員、5年生に立派に成長した姿を見せてくれました。中学校での活躍も期待しています。
卒業前には、6年生一人一人が下級生へメッセージを伝えてくれました。
小学校での思い出・・
下級生への期待・・
将来の夢・・などを語ってくれました。
卒業前の伊達地区クリーン活動後に、地域の皆様へ卒業式の歌を披露。地域の皆様からはアンコールの声が!
卒業式練習。情報交換会で来校された民生児童委員さん方へも、「呼びかけ・歌」の様子を見ていただきました。
恒富小学校での思い出を胸に、感謝と希望の心をもって・・
次の一歩を力強く踏み出していくことでしょう。
これからも応援しています!卒業おめでとう!!
3月3日(金)は、お別れ遠足の日でした。朝は、体育館で「6年生を送る会」と全校レクリエーションをしました。その後、旭化成ベンベルググラウンドへ行き、お弁当を食べたり遊んだりしました。天気にも恵まれ、終日元気いっぱいに過ごした子どもたちでした。
各学年から、感謝や応援のメッセージが送られました。
5年生からは、エールが送られました。
6年生も嬉しそう。
6年生からは、お礼に卒業式で歌う歌が披露されました。
「5年生!朝のボランティア活動も頼んだよ!」
5年生が全校みんなのために、レクリエーションの計画、準備、運営をしてくれました。
魚つりゲーム
的当てゲーム
ボウリング
しっぽとりゲーム
旭化成ベンベルググラウンドへ
お待たせ!お弁当の時間
上級生が縄を回してくれました。
1年生が円になり、ボールをパスしながら楽しそうに笑っていました。
校長先生と「だるまさんがころんだ」
思い出に残る遠足となったことでしょう。
1・2年生が、なわとび運動に熱心です。休み時間ごとに渡り廊下へ行っては、ジャンピングボード(跳ねやすい板)の上で二重跳びやいろんな技にチャレンジしています。
チャイムと同時にさっと教室へ戻るところも素晴らしいです!
この日のふれあいタイムは、上学年と下学年に分かれて遊びました。上学年は体育館でドッジボールを、下学年は運動場でけいどろをしていました。今回もたくさんの笑顔があふれていました。
第3回学校運営協議会は、本年度を振り返り、学校の成果や課題について協議をしたり評価をいただいたりしました。また、授業参観ではいつものように温かく見守ってくださり、児童の成長を喜んでくださいました。
今後も地域との繋がりを大切にしながら、コミュニティスクールの実現を図っていきます。
恒富中1年生が、総合の学習でまとめてきたSDGsについての発表会に西小と恒富小の6年生が参加をしました。恒富小の6年生はオンラインで参加をしました。
中学生の作った資料や工夫された発表に「さすが!」を感じた6年生でしたが、6年生からも鋭い質問や感想が聞かれ、実のある合同学習となりました。6年生は「来年は自分たちだ」と意欲を高めたことでしょう。
2月16日(木)は、4・5・6年生の参観日でした。その中で、4年生は、1/2成人式を開いていました。式の中で4年生は、お祝いの言葉をいただいたり、「10歳の証」を受け取ったり、夢や感謝の言葉を保護者へ伝えたりしました。保護者の皆様が10年間の成長をかみしめながら、お子さんを眺めていらっしゃる様子も印象的でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |