日誌

学校の様子

ようやく昼休みが自由に!

 先週まで、コロナウイルス感染予防のために、昼休みの運動場での遊びは学年が交わらないように、運動場を東側と西側に分けて、2学年ずつで遊んでいました。
 最近、ようやく落ち着いてきたので、今週から全学年自由に遊んでもよいことにしました。子どもたちは、久しぶりの異学年との遊びができてうれしそうにしていました。

0

第123回秋季大運動会

 10月31日に秋季大運動会を行いました。前日の夜が雷雨で開催を心配していましたが、早朝より職員、保護者のグランド整備等の御協力のおかげで、9時開会で無事に行うことができました。
 子どもたちも、一人一人が団のみんなと協力して応援をしている様子や全力で競技している姿が見られほほえましく感じました。素晴らしい運動会だったと思います。
 前日準備から当日のグラウンド整備、片付けまで御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。







0

運動会予行練習

 10月22日(金)に予行練習を行いました。今回は、競技の入退場や徒走・リレーを中心に行いました。
 応援も、赤団も白団も力を合わせ一生懸命がんばっている姿がほほえましかったです。本番はもっとすばらしい姿を見せてくれると思うととても楽しみです。



0

北川湿原観察会(6年生)

 10月21日(木)に6年生が北川湿原の観察に行きました。市生活環境課の方にお世話いただきながら実施しました。
 北川には、他地域では見られない豊かな自然が残っています。6年生は北川に残る動物や植物の説明を真剣に聞いていました。



0

新タマネギの苗植え(3年生)

 10月21日(木)にJAの方を招いて、3年生が空飛ぶ新タマネギの苗を植えました。JAの方に苗の植え方の説明を受けた後、みんなで手分けして苗植えをしました。初めての経験の子どもたちが多く、楽しそうに植えていました。

0

恒富中校区3校合同研修会

 10月20日(水)に、恒富中学校、西小学校、恒富小学校の3校の職員が一同に集まり、研修会を開きました。
 今回は、本校で授業参観した後、知育部会、徳育部会、体育部会、特別支援教育部会に分かれて意見交換を行い、最後に全体会で各部会の報告を聞き共通理解を図りました。
 この会は、恒富中校区の子どもたちのよりよい成長を図るために、3校の職員が互いに意見交換、情報交換を行って、一枚岩となって系統立てて育てていくことを目的としています。
 分科会や全体会でも活発な意見交換ができ、有意義な会となりました。これからも3校で密に連携し合い、よりよい子どもたちを育てていきます。


0

交通安全教室

 10月20日(水)の2~4校時に旭興自動車学校の方をお招きして、交通安全教室を行いました。低学年、中学年、高学年に分かれて実施しました。
 低学年は、横断時の左右確認や手を挙げて渡ることなどを学びました。
 中学年、高学年は、自転車の点検の仕方や自転車の乗り方について学びました。
 教えていただいたことをしっかり守って、安全に気を付けて生活しましょう。

0

運動会全体練習

 10月19日に3回目の全体練習を行いました。
 今回は、開会式、エール交換、閉会式、対団リレーの練習を行いました。回を重ねるたびに上手になってきています。素晴らしい運動会になるようにみんなで力を合わせてがんばっていきましょう。



0

秋の遠足(1~4年生)

 10月15日(金)に1~4年生が秋の遠足を行いました。
 1年生は西階運動公園、2年生は門川海浜公園、3年生は美郷町の森の科学館と石峠レイクランド、4年生は宮崎市の県総合博物館へ行きました。
 快晴で暑い1日でしたが、子どもたちはどの学年も楽しく過ごしていたようです。
【1年生】


【2年生】


【3年生】


【4年生】

0

フラワータイム

 10月14日の昼にフラワータイムを行いました。1・2年生の様子です。一生懸命花壇の草取りをしていました。花壇がとてもきれいになりました。

0

運動会全体練習

 10月14日(木)に2回目の全体練習が行われました。今回は、開会式、エール交換、閉会式の練習をしました。
 礼の仕方や並び方が少しずつよくなってきていると思います。これからも一人一人がしっかりがんばっていきましょう。



0

スーパーティーチャー授業公開

 10月12日(火)の5校時に、6年担任の宇戸田先生が道徳の授業を公開しました。宇戸田先生は、道徳の指導が特に優れているため、宮崎県の道徳指導のスーパーティーチャーに任命されている先生です。昨日も県内各地の学校の先生が、授業参観と授業後の研修会に参加されました。
 本校でも、全学年の道徳の授業を1学期にされて、本校の先生方の道徳の指導力向上に貢献されています。

0

全校集会

 10月12日(火)の朝の時間に全校集会を行いました。10月の月目標が「本をたくさん読もう」ということで、今回は図書委員会に発表してもらいました。全校のみなさんが本をたくさん読んでくれるように、「読書の木」と「読書ビンゴ」の取組について説明してくれました。
 読書の秋でもあります。本をたくさん読んで心を豊かにしましょう。

0

むかばき宿泊学習(5年生)2

 10月7日から8日にかけて行われた5年生のむかばき宿泊学習の様子を紹介します。規律、協同、友愛、奉仕について学んだ2日間でした。5年生は、また一回り大きく成長してくれたと思います。むかばきで学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。







0

図書の本の寄贈

 10月11日(月)の朝に、読み聞かせボランティア「やまもも」のみなさんより図書の本の寄贈をしていただきました。
 イオンの黄色いレシートを集めて、毎年寄贈してくださっているそうです。子どもたちのよりよい情操教育につながります。子どもたちもきっと目を輝かせながら読んでくれることと思います。「やまもも」の皆様、本当にありがとうございました。

0

水辺環境調査のまとめ(4年生)

 10月8日(金)に再度延岡保健所の方と市生活環境課の方を招いて、昨日の水辺環境調査のまとめを行いました。
 調査結果より、次の3点についてまとめました。①気付いたことや感想、②地域のみなさんに呼びかけたいこと、③自分自身が取り組んでいくこと
 この4年生のまとめは、パネルにして10月21日(木)~26日(火)までイオン延岡店に展示されるそうです。延岡のみなさんに環境について関心をもってもらえるようにまとめをがんばっていきましょう。

0

水辺環境調査(4年生)

 10月7日(木)に4年生は延岡保健所と市生活環境課の方を招いて、大瀬川で水辺環境調査を行いました。
 事前指導では、コップ1杯の汚れた水をきれいにするには、大量の水が必要なことを学びました。
 その後、大瀬川へ移動し、次の6つの視点から水辺の環境調査を行いました。①音、②臭い、③透明度、④水質検査、⑤人工物のごみの量、⑥水中の生き物調査
 子どもたちは説明をしっかり聞き、協力して意欲的に調べていました。




0

むかばき宿泊学習(5年生)1

 10月7日(木)から1泊2日で5年生がむかばき宿泊学習を行います。
 8時から学校で出発式を行いました。5年生の工藤愛唯さんが、「規律、協同、友愛、奉仕を目標に2日間元気にがんばってきます。」と児童代表のあいさつをしてくれました。
 1日目の今日は、行縢登山と天体観測になっています。山頂目指してみんなで力を合わせがんばってほしいと思います。
0

結団式

 9月24日の朝の時間に運動場で結団式を行いました。
はじめに、今年のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、
「みんなの心を一つにして金メダルをつかみとれ」
です。各団みんなで協力して、全力尽くしてがんばってほしいと思います。

次に、各団の団長・副団長のあいさつがありました。
Aグループの団長が大本太智さん、副団長が北條敦也さん、

Bグループの団長が髙橋弘郁さん、副団長が北條智久さん、です。

その後、各学年の代表の人に箱の中から1個ずつボールを選んでもらい、多かった色になる方法で団の色を決定しました。Aグループが赤団、Bグループが白団になりました。

最後に、各団分かれてリーダーの紹介がありました。

赤団も白団も優勝目指してがんばってください。
0

延岡の自然について学ぶ(4年生)

 4年生が総合的な学習の時間に延岡市観光協会の岩本様を招いて、「延岡の自然」について学習しました。
 子どもたちは、延岡の海・山・川など身近な所に美しい自然がたくさんあることことを知り、とても感動していたようです。是非夏休みに家族で行かれてみてはいかがでしょうか。

0

運動場掲示板がリニューアル!

 児童が登校してくる西門から入った運動場沿いの通りにあった掲示板が、老朽化によって奥の板が古く汚れも目立っていました。
 そこでこの度、学校技術員の児玉先生が掲示板のボードを貼り替えてくださいました。おかげでとてもきれいに見やすくなりました!
0

「いのちの教育」授業(5年生)

 7月21日に宮崎市の動物愛護センターの方をお招きして、5年生が「いのちの教育」授業を行いました。
 動物の立場に立って考えることで、わたしたち人間が気を付けなければならないことについて出し合いました。子どもたちは、動物をはじめ様々な生物と共存していく大切さを感じていたようです。

0

プールサイドに人工芝!

 子どもたちは今、水泳の学習をがんばっています。ただ、プールサイドがかなり暑くなり大変そうでしたので、PTA会長に相談し、PTA特別会計から人工芝を購入していただき、先日プールに設置しました。子どもたちは「全然暑くない。」「気持ちいい~。」と言って満足そうでした。PTA特別会計は、これまでのバザーなどの益金のお金だそうです。子どもたちの学習のために使わせていただきました。本当にありがとうございました。

0

保護者面談始まる!

 7月8日から21日まで、保護者面談が行われます。学校と家庭のそれぞれの様子について情報交換し、学校と家庭が連携を深め、子どもたちのよりよい指導につなげることを目的として実施します。よろしくお願いいたします。
0

1学期の遠足

 延期していた遠足を、6月24日(木)に実施しました。梅雨の晴れ間のとても暑い日でしたが、子どもたちは2年ぶりの1学期の遠足ということで、楽しく過ごしていたようです。
【1年生】SL公園他

【2年生】SL公園他

【3年生】城山公園他

【4年生】城山公園他

【5年生】動物愛護センター

【6年生】西階運動公園他
0

参観日

 6月27日に日曜参観日を実施しました。
 今回も多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
 子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。がんばりを大いにほめていただきたいと思います。
 また、雨の中にもかかわらず、多くの皆様が徒歩でのご来校に御協力くださいました。心よりお礼申し上げます。

0

プール開き

 6月29日(火)より水泳学習が始まりました。
 2年ぶりの水泳学習ということで、水慣れの時間を多く取り、全学年の指導内容から入っていきます。
 安全に気を付けて、楽しく水泳学習に取り組んでいきましょう。

0

2つ目の「1つずつがんばろう運動」

 これまで行ってきたくつ並べがとても上手になり、全クラス100点の日が多くなってきました。素晴らしいです。これは、今日のくつ箱の様子です。

 今日もきれいにくつが並んでいました。とても気持ちがよくなりますね。
 今日からは、2つ目の「1つずつがんばろう運動」に入ることにしました。それは「トイレをきれいに使おう」です。スリッパをきれいに並べ、トイレの中にゴミがおちていないかについて取り組んでいきます。
 今日は、スリッパは大体並んでいましたが、トイレットペーパーのちぎれた紙がいくつか落ちているところもありました。ごみを見付けたら、火ばさみで取って捨ててほしいと思います。次は、日本一トイレをきれいに使える小学校になるように一人一人ががんばっていきましょう。

0

全校集会

 6月22日の朝の時間に全校集会を行いました。
 異学年の交流を深めるために、じゃんけんピラミッドをしました。
 みんなとても楽しそうにしていました。


0

フラワータイム

 6月17日に全校一斉にフラワータイムを行いました。
 みんなで花壇の草を取り、花の苗を植えました。
 大きくなってきれいな花を咲かせてほしいですね。


0

鑑賞教室

 6月17日(木)に村上三絃道の皆さんをお招きして、鑑賞教室(スクールコンサート)を行いました。
 津軽三味線の深く重みのある音色に子どもたちは引き込まれていました。民謡に触れる機会も少ない子どもたちですが、手拍子や振り付けをしながら楽しく鑑賞できたようです。


0

非行防止教室(5年生)

 6月16日(水)に延岡警察署の方を招いて、5年生が非行防止教室を行いました。スマホやSNSの便利な点と注意しなければならない点について教えていただきました。子どもたちは、インターネットが普及して便利になったこともたくさんあるけど、危険も同じように多く潜んでいることを知ったようです。お家の人と使い方のルールづくりについて話し合ってみましょう。

0

救急法講習会

 6月15日(水)に職員研修で、市消防署の方を招いて救急法講習会を開きました。2年ぶりの水泳学習で子どもたちはとても楽しみにしています。職員は、昨年度水泳学習を行っていないことやコロナウイルス対策もあって、例年以上に危機意識をもって水泳指導にあたりたいと思います。職員もみんな真剣に講習に臨んでいました。


0

読み聞かせ(3・4年生)

 本年度も保護者の方による読み聞かせボランティア「やまもも」の会を結成していただいています。低学年、中学年、高学年に分かれて、朝の時間に行っていただきます。
 今朝は、3・4年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちも食い入るように話を聞いていました。子どもたちの豊かな心の育成につながる貴重な取組だと思います。ご協力いただく「やまもも」の会の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

0

6月のあいさつ運動

 6月7日から11日まで、6月のあいさつ運動です。今朝は、早く登校してきた6年生が立ってあいさつ運動をしていました。
 自分から先にあいさつのできる子どもたちが多くなってくれるとうれしいです。相手も自分も気持ちよくなるあいさつに心がけていきましょう。
0

くつ並べ日本一に!

 今日は、すべてのクラスのくつ並べが100点でした。全国に約19000校の小学校がありますが、その中で今日はくつ並べが日本一の小学校になったということです。おめでとうございます。素晴らしいことですね。これからもくつ並べ日本一の学校を目指してがんばっていきましょう。
【6年生】

【5年生】

【4年生】

【3年生】

【2年生】

【1年生】
0

外国語の学習

 3年生から6年生までの外国語の学習では、西小学校より外国語専科の先生に来ていただき教えてもらっています。また、3・4年生には、外国語サポーターの先生も加わり、2人で教えてくださいます。子どもたちもとても楽しそうです。下の写真は、4年生の学習の様子です。
0

6月の全校朝会

 6月1日(火)の朝に全校朝会が行われました。
 今回は、2つのお話がありました。1つ目は、「友達や周りの人がうれしく笑顔になることをしましょう」という話でした。最近時々、友達が悲しくなるようないじわるなことをしている人もいるそうです。その話を聞いて、先生方も悲しくなりました。恒富小のみんなが楽しく毎日を過ごせるようによいことをたくさんして、友達も自分も笑顔で過ごしましょう。
 2つ目は、歯の健康についてのお話でした。〇✖クイズで歯を健康にするための方法を分かりやすく教えてくださいました。今日学んだことを守って、歯みがきをしていきましょう。

0

PTAあいさつ運動

 6月1日から3日まで、PTAあいさつ運動が行われます。保護者の皆様が各地区の交差点に立って、子どもたちが安全に横断できるように見守ってくださいます。
 朝の忙しい時間帯にありがとうございます。よろしくお願いします。
0

全国学力・学習状況調査(6年生)

 5月27日(木)に6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。国語・算数・質問紙に取り組みました。
 下の写真は、算数の問題に取り組んでいる様子です。みんな真剣に取り組んでいました。がんばれ!6年生!
0

第1回学校運営協議会

 5月12日(水)に第1回学校運営協議会を開きました。初めに延岡市教育委員会より委員の皆様へ委嘱状を交付していただいた後、本年度からスタートする学校運営協議会についての説明をお聞きしました。
 次に、本校の本年度の学校経営方針を説明し、授業参観を行いました。その後、委員の皆様から忌憚のない率直なご意見やご感想をいただきました。この一年、よりよい子どもたちの成長のために、これからも委員の皆様のご意見を伺いながら、学校・保護者・地域が一体となって、取り組んでいけたらと考えています。
 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。


0

全校で「1つずつがんばろう運動」を始めました!

 5月10日(月)から全校で「1つずつがんばろう運動」を始めました。
 まずは、靴箱のくつならべに取り組んでいくことにしました。①左右をきちんとそろえて並べているか。②かかとが靴箱の木の枠に合っているか。の2点についてがんばってもらうことにしました。
 初日の今日は6年生が100点でした。下の写真は6年生の靴箱の様子です。さすがは最上級生、下級生によい手本を見せてくれています。全クラス100点目指してがんばっていきましょう。

0

交通安全教室

 4月28日(水)の2・3校時に旭興自動車学校の方を招いて、上学年、下学年別に交通安全教室を開きました。
 下学年では、初めにスクリーンで映像を見ながら信号の意味について学習しました。その後、飛び出しが危険なことを学びました。最後に、模擬道路を使って信号機がある場合とない場合の道路の横断の仕方を練習しました。
 今日学習したことをこれからの生活に生かし、交通安全に心がけていきましょう。



0

4月参観日

 4月23日(金)に本年度最初の参観日を行いました。子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか。お家で子どもたちのがんばりをほめていただきたいと思います。お忙しい中、多数ご参観いただきありがとうございました。


0

1年生を迎える会

 4月22日(木)の朝の時間に、1年生を迎える会を行いました。1年生を拍手で迎えた後、初めに1年生がかわいらしくあいさつをしました。次に、1年生と一緒に学校クイズを〇✖形式で行い、楽しい時間を過ごしました。早く1年生が学校生活に慣れてくれることを願っています。

0

避難経路確認

 4月20日(火)の朝の時間を使って、地震が起きた際の避難経路の確認を全校で実施しました。地震はいつ起きるか分からないので、非常時に子どもたちが迅速に避難できるようにしっかりと避難の仕方を覚えておいてほしいと思います。子どもたちは、真剣に取り組んでくれました。

0

第123回 入学式

 4月13日(火)に第123回入学式を行いました。
 今年もコロナウイルス感染防止のため、規模と時間を縮小しての開催でしたが、32名の1年生が元気に入学してくれました。
 早く恒富小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

0

始業式

 4月7日(水)に令和3年度がスタートしました。1校時に1学期始業式を行いました。よりすばらしい恒富小にするために、次の3つのことをお願いしました。

 ① いのち ~ いのちを大切にする
 ② いっしょうけんめい ~ 勉強や運動をいっしょうけんめいがんばる
 ③ よいところ ~ じぶんや友だちのよいところを見付け合う
 これらの3つをがんばって、「恒小いいよ!」と言われるようになることを目指していきましょう。

 その後、3年生と6年生の代表児童が「今年の抱負」について意見発表をしました。


0

離任式「退職・転出される先生とのお別れの式」

本年度の異動で、退職・転出される先生方とのお別れの式が行われました。
今年は、3名が退職、7名が異動転出されることとなりました。(2名は修了式にお別れの式を実施済み)
先生方の紹介、先生方からのお言葉、花束贈呈が行われ、最後は、子どもたちの間を通って退場としました。

恒富小学校での勤務は、長い方で8年、短い方1年でしたが、どの先生も、恒富小学校の子どもたちのために、ご尽力いただきました。
本当にありがとうございました。
0

目標達成!「みんなそろったステキな日」

今年度の最後の日、「みんなそろったステキな日(欠席0)」が、目標の年間20日を達成しました。「欠席1」も、目標の年間20日の2倍以上の41日となりました。
コロナ禍で、様々な制限のある中、子どもたちは元気に学校に登校してくれたこと、大変うれしく思います。
0

修了式

令和2年度の修了式が行われました。
校長先生から、学年の代表児童に、「修了証」が渡されました。

その後、1年4年の代表児童が、1年間を振り返っての作文発表をおこなしました。
1年生は、「『字をきれいに書く』『忘れ物をしない』の目標を達成できました。」
4年生は、「できなかったことができるようになった1年間でした。」
それぞれが、自分の成長の足跡を振り返ってくれました。

校長先生からは、「学校の目指す児童像」の「『えがおいっぱい』『やさしさいっぱい』『げんきいっぱい』の恒富っ子」となりましたとの言葉がありました。

コロナ禍の今年、これまでとは違う形の学校生活、学校行事ではありましたが、子どもたちは、「新しい生活様式」を実践しながら、よく頑張りました。

今日、それぞれが「通知表」をもってかえります。親子一緒に見ながら、がんばったこと、がんばることをよく話し合い、次の学年へと向かって欲しいと思います。
0

最後の学級の時間

卒業式後、通常は教室での最後の学級の時間となりますが、今回は、体育館で行いました。担任からの最後の言葉、6年間共に学校生活を送った養護教諭へのサプライズ、子ども保護者から担任への感謝の花の贈呈など、卒業式同様、素晴らしい時間となりました。
0

第122回卒業式

第122回卒業式が行われました。
厳粛な中にも、卒業生や保護者の方の心に残る卒業式にしようと、感染予防対策を取りながらも、様々な工夫を行いました。
入場や卒業証書授与の場面では、間隔を十分に取った上でマスクを外し、卒業生の顔が保護者から見えるようにしました。
式の途中には、参加できない在校生からのお祝いビデオメッセージを流しました。
思いでのシーンをビデオや写真に収めやすいようにするために、お互い場所を譲り合いながら、撮影OK!としました。


校長先生の式辞、卒業生の別れの言葉、保護者代表謝辞等の言葉にも、子どもたちと共に過ごした6年間の思いがぎっしり詰まっていて、感動の卒業式となりました。
式の最後には、今年3月で退職される2名の先生方へのサプライズメッセージもありました。
全てのみなさん、素晴らしい卒業式を、本当にありがとうございました。
0

在校生とのお別れ

今日の卒業式、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、在校生は出席できません。そこで、卒業式を前に、卒業生が各教室を周り、在校生との最後のお別れ(お見送り)を行いました。
卒業生が廊下に整列し、教室の中にいる在校生とのお別れ式をしました。
在校生から、これまでのお礼と卒業式へのエールを送りました。
0

明日の卒業式に向けて【前日準備】

明日は第122回卒業式です。
今日の午後、4,5年生が、明日の卒業式に向けて、会場づくりや校内の清掃を行いました。
6年生にとって、心に残る卒業式となってほしいと、心をこめて準備をしてくれました。
4,5年生、ありがとうございました。
0

小学校最後の外国語科の授業【6年】

今日の2時間目、小学校最後の外国語科の授業が行われました。
英語専科の山田先生とALTのアリーサ先生の2人による授業でした。

山田先生、アリーサ先生、これまでありがとうございました。
中学校でも、英語の学習、がんばってくださいね。
0

トイレに「自動水栓」設置

各校舎各階のトイレの手洗い場の水道が、一部「自動水栓」となりました。
先日は、自動で泡の出る「ソープディスペンサー」も入りました。
これで子どもたちは、ポンプや蛇口に触ることなく、泡石鹸でしっかり手を洗うことができますね。
0

口の健康についての授業【6年】

先週の金曜日(19日)、卒業を前に、学校歯科医の岡田先生による、口の健康についての授業が行われました。
「お口の健康のはなし」をテーマに、プレゼン資料をもとに、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。

これまで歯科検診のたびに、子どもたちの歯の健康状態を見てこられた岡田先生。
これから中学生、高校生、そして大人へと成長していく子どもたちへの「口の健康」を通してのメッセージをいただいたような気がします。
岡田先生、ありがとうございました。
0

心温まる贈り物

現在京都在住で、76年前に恒富小学校の6年生だった女性の方から、卒業生にステキな贈り物が届きました。
その当時戦時中で、その方は小学校の卒業を前に、ご家庭の事情で県外に行かれ、恒富小学校の卒業式に出席できなかったそうです。
その方は、「いつか恒富小学校の卒業式に参加したい」という思いをずっと持ち続けていらっしゃり、今から3年前の「恒富小学校」の卒業式に出席していただきました。
恒富小学校への思いは、その後もずっとお持ちで、コロナ禍の昨年の卒業式の際には、卒業生への贈り物として、一人一人に「革製のしおり」を送ってくださいました。
そして本年度も、コロナ禍で出席が叶わないと、「革製のしおり」を送っていただきました。

【卒業生へのメッセージ】
卒業生のみなさん、お元気で卒業式を迎えることができ、本当におめでとうございます。
卒業生のみなさんには、「夢を叶えていただきたい」「幸福になってもらいたい」「平和であってもらいたい」と、祈る思いで、手作りの革のしおりをプレゼントさせていただいています。
今年は、無地で、卒業年月日のみ打ち込んでいます。筆でもボールペンでもいいです。みなさんの「夢」や「決意」、「感謝のことば」など、何でもいいです。文字を載せると、しおりが生きてきます。どうぞ、ご活用ください。
   <76年前の恒富小学校6年生より(現在京都在住の女性)>

遠い京都の地に、恒富小学校をこれだけ愛してくださる方がいらっしゃるということは、本当に素晴らしいことです。感謝のことばしかありません。本当にありがとうございました。
今年の卒業生も、この方の「熱い思い、強い願い」を感じながら、卒業式に臨んでくれると信じます。
0

卒業式予行【3,17】

昨日(3月17日)、卒業式の予行練習を行いました。
本番と同じ式次第で、新型コロナウイルス感染症対策で本年度参加できない5年生が見守る中で実施しました。

緊張感をもって取り組めた6年生でした。
本番も今回以上のものを見せてくれると信じています。
0

玄関前の桜開花

今日、気象台より、宮崎の「桜の開花」が発表されました。平年より8日、去年より9日早い開花だそうですね。
恒富小学校でも、玄関前の桜が開花し始めています。
花壇の黄色い花(クリサンセマム・ムルチコーレ)とのコントラストもとてもきれいですね。
0

明日の「卒業式予行」に向けて

明日、25日の卒業式の予行練習を行います。
本番と同じ流れで練習を行います。
前日の準備を、4・5年生で行いました。
5時間目に4年生がシートを敷き、6時間目に5年生が椅子を並べたり演台やピアノを定位置に設置したりしました。

本番は、参加人数制限のため、在校生の参加はありません。
ですから、5年生は明日の予行練習を見学します。
来年の自分たちをイメージしながら、参加して欲しいと思います。
0

委員会について学ぼう【5年生→4年生】

来年から委員会を共にする「現4年・5年」とが一緒に学習しました。
5年生が今自分が所属する委員会の活動内容についてまとめ、4年生の前で発表するものでした。
7つの委員会のコーナーを、7つのグループに分かれた4年生が順に巡って、発表を聞く形で行いました。
4年生にとっては、委員会活動をイメージでき、よい機会となりましたね。
5年生にとっては、自分たちのことをしっかり伝えると共に、最高学年としての自覚を持つ機会となったのではないでしょうか。
0

つねこえ【6年生→在校生】

今年最後の「つねこえ」は、もうすぐ卒業する6年生(代表)から、在校生(1~5年)へのメッセージでした。
3人の卒業生からのメッセージは次のようなものでした。
「大切なことは挑戦すること!」
「『伝統』というものを忘れないで!」
「元気で楽しい生活を送って、みんなでよい学校に!」
どのメッセージにも、6年生の恒富小を思う優しく熱い気持ちが伝わってきました。
6年生、ありがとうございました。
0

あいさつ運動【3月】

今週、今年最後のあいさつ運動を実施しています。
月曜日から、6年→4年→3年→2年→1‣5年の順で実施しています。
今日は、2年生の日でした。登校してきた児童から担任の先生と一緒に並んで、後からやってくる人たちにあいさつをしました。
その横では、ボランティア活動に取り組む6年生の姿も見られました。
0

最後の収穫【3年】

総合的な学習の時間に育てた、特産のタマネギ。今日収穫を行いました。
大きく成長しているか心配でしたが、実際収穫してみると、丸々とした玉ねぎが次から次への出てきました。
隣に植えていたブロッコリーも黄色い花をつけはじめ、今日が最後の収穫でした。


3年生の家庭では、収穫した玉ねぎなどが、今夜の食卓に上るのでしょうかね。
0

プログラミング教育【6年理科】

今日の6年理科は、プログラミングの学習でした。
2色のLED を順番に点灯・点滅させたり、タッチセンサーを押してブザーを鳴らしたりするるプログラムをつくり、「ブザー付き信号機」を製作していく学習です。

グループで協力、悪戦苦闘しながら、学習を進めていきました。
さて、結果は?
正しくプログラムを組むことができたでしょうか。
0

卒業お祝いメッセージ

お別れ集会で贈呈された「お祝いメッセージ」が、早速、中校舎階段の学年掲示板に掲示されました。
学年ごとにそれぞれ工夫が見られ、在校生の思いがたくさん詰まったメッセージとなっています。

在校生のみなさん、ありがとうございました。
0

みんなそろったステキな日⑰⑱

うれしいニュース!
みんなそろったステキな日(欠席0の日)が、昨日今日と2日続きました。
これで、年間目標の20日にあと2日となりました。

今年は目標達成も夢ではありませんね。
0

お別れ遠足①(校内遠足)

お別れ遠足が行われました。
昨年は臨時休業のため実施できませんでしたので、3~6年生は2年ぶり、1・2年生は初めての「お別れ遠足」となりました。
ただ、昨日から雨が続いたため、場所が「城山公園」から「校内」に変わり、校内遠足となりました。
昨日から雨が予想されたこともあり、各学級でどんな過ごし方をするかを話し合っていて、教室や時間の割り振られた体育館やパソコン室で、楽しく過ごす姿が見られました。
0

お別れ集会&ボランティア引継ぎ式

体育館でお別れ集会を行いました。
新型コロナウイルス感染予防対策として、在校生が卒業式に出席できないため、今日の集会では、これまで行っていた出し物の発表ではなく、お祝いメッセージを書いた手紙を貼った掲示物を贈呈する形となりました。

最後は、6年生のお礼の言葉が述べられ、お別れ集会を終えました。

その後、6年生から5年生への「ボランティア引継ぎ式」が行われ、活動で使用する庭ぼうきやちりとりなどが渡されました。

来週から、5年生の活動する姿が見られそうですね。
0

卒業式練習

今日の卒業式練習は、会の流れに沿って、入場から練習しました。

どの6年生も緊張感をもった真剣に練習に取り組む姿は、とても凜々しく、素晴らしいものでした。
後半の「別れの言葉」の練習からは、5年生にも見学してもらいました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の関係で、在校生として参加できない5年生に、来年の自分たちの姿をイメージしてもらうために、立派な6年生の姿を引き継いでもらうために、見学しました。

この時間は6年生はもちろん、5年生にとっても、大変貴重な時間となりました。
0

保健の学習【6年】

今日は、「飲酒の害と健康」という内容で、養護教諭による授業が行われました。
授業では、「パッチテスト」を実施し、自身の「アルコールに対する体質」を知る学習も行いました。また、アルコールが体に与える影響についても学習しました。
自身を知り、正しい判断のできる人となることを願います。
0

最高学年の支度【5年】

来週の金曜日、高学年児童で分担して行っている「委員会活動」について、4年生に紹介する授業が行われます。自分が今所属する委員会について、4年生に分かりやすく説明する場となります。
各委員会3,4名で、発表の準備を行っています。最高学年としての自覚をもって、協力して取り組んでいます。
0

新しい機器導入

新型コロナウイルス感染症対策として、「サーモカメラ」と「自動手指消毒器」が入りました。
サーモカメラは、事務室前に設置し、カメラの前に立つと自動で体温測定を行うというもの。

自動手指消毒器は、各クラスに入口に設置。これまで登校後、児童玄関を出たところで行っていた消毒も教室前に変更となります。

どちらも「非接触型」となります。便利になるとともに感染リスクを減らす効果があります。
0

3月の全校朝会

3月の全校朝会を体育館で行いました。
校長先生や学習指導部の先生からは、次のようなお話がありました。
「3月はまとめの月となります。1年を振り返り、学習や生活のまとめをしっかりしましょう。また、あと17,8日学校に来たら今の学年が終わります。次の学年の支度(準備)もしましょう。」
子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

その後、「100マス計算」に取り組みました。
「100マス計算」は、朝のチャレンジタイムの時間に取り組んでいるもので、今日は体育館で、全校児童一斉に行いました。設定した2分以内を目指し、黙々と取り組みました。


この2分間は、体育館内に聞こえるのは、えんぴつで書く音のみ。それだけ子どもたちは集中して取り組むことができていました。これまで取り組んできたことが、「目指す「集中力」の育成という目標を達成することができました。
最後に、「延岡市全校児童生徒」「税の絵はがきコンテスト」の表彰を行いました。ともに恒富小学校の顔としてがんばってくれた6年生。おめでとうございます。
0

タブレットの保管庫を設置

GIGAスクール構想で配置される「タブレット」の保管庫が、各階に設置されました。

次年度から積極的に活用できるようにするための準備が、着々と進んでいます。
0

3月突入【花々が咲き誇っています】

本年度最後の月となりました。
3月は、お別れ遠足やお別れ集会、卒業式や修了式と、学校行事が盛りだくさんです。そのような学校行事を彩る「花々」が、きれいに咲き誇り、行事の日を待つ段階となりました。

晴れの舞台が来るその日まで、みんなでしっかりお世話しましょう!
0

大根、最終収穫【3年】

あいにくの雨模様となりましたが、大根の収穫を行いました。
先日、子どもたち一人一人、収穫して自宅に持って帰りましたので、今日は残り全ての収穫となりました。大きいもの、小さいもの、形の面白いものといろいろでしたが、十数本、収穫できました。

最後は先生方へと、職員室に届けてくれました。
3年生、ありがとうございました。
0

本年度最後の参観日(1・3・5年)

先日(18日)に続き、今日は奇数学年(1・3・5年)の最後の参観日でした。
それぞれの学年の参観授業の内容は、次の通りです
【1年生活「もうすぐ2年生」発表】

【3年学級活動「学習発表会」】

【5年理科「電磁石のはたらき」】

どの学級も、多くの保護者の方に、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
0

縦割り交流活動②

月曜日に続き、今日2回目の「縦割り交流活動」が行われました。
今日の活動は「ふえおに」
最初、一班でスタートしたおに。おにに捕まると、その人もおにとなり捕まえに行くというもの。(おにがどんどん増えていくので「ふえおに」)
中には、最後まで捕まらずに逃げ切った子どもたちも数名いました。

2日間の活動で、全ての子どもたちが、捕まえる役割を体験することができました。
最後は、「先生たち」がおにとなり、子どもたちを追いかけました。
子どもたちの素早い動きについて行けない「先生たち」でしたが、子どもたちに助けてもらいながら、最後までやりきることができました。
楽しい2日間となりました。
全校のみんなで遊ぶというものは、やはりいいものですね。
0

縦割り交流活動

運営委員会の企画・計画・運営で、全校全員で遊ぶ「縦割り交流活動」が行われました。
全校8つのグループに分け、チームを作り、遊びました。
今日の遊びは「逃走中」
8つのうち、2つのグループをハンター役にして、逃げ回る逃走者たちを捕まえ、ろうに見立てたサッカーゴールに確保するというゲームでした。

今日は天候にも恵まれ(走り回ると暑いくらいで、みんな汗びっしょりになるくらいでした)、元気に走り回る子どもたちの姿があり、卒業を控えた6年生との楽しいひとときとなりました。
今日は1回目、2回目は24日(水)、違う遊びが計画されているようです。
楽しみですね。
0

学園詩壇賞 受賞

宮崎日日新聞で土曜日に発行される「宮日子ども新聞」の中に、学園詩壇のコーナーがあります。県内の小中学校の子どもたちから投稿された詩が掲載されるコーナーです。
先日、「宮日文芸賞選考会」が開催され、6年の中﨑愛莉さんが、「学園詩壇賞」受賞しました。
本年度、3つの詩が掲載され、見事受賞しました。
選者の先生から、「見えない心に焦点を当て、連作に挑戦した点がほかにない。」とのお言葉をいただきました。下記の3つの作品は、事務室校長室前に掲示されていますので、ぜひご覧ください。
  7/11  ランドセルの本音
 10/3   心の色
 11/21  描いてゆく心の色
愛莉さん、受賞おめでとうございます。
0

教育実践研究論文 表彰

日本教育公務員弘済会宮崎支部が主催する「令和2年度第48回教育実践研究論文」募集において、6年担任の宇戸田貢指導教諭が「個人研究部門第2類『生徒指導、道徳、特別活動、キャリア教育、情報教育、学級経営などを中心とする教育実践』」で「第1席」を受賞しました。
主催者が恒富小学校を訪問され、直々に表彰していただきました。おめでとうございます。
0

卒業式に向けて②

6時間目、体育館で、卒業式の練習を行いました。
入場から、開式、卒業証書授与までの動きの確認を行いました。

緊張感をもって、練習に取り組んでいます。
前回の練習から、ステップアップできています。
0

本年度最後の参観日(2・4・6年)

本年度最後の参観日、教室のある各階が密にならないように、偶数学年・奇数学年に分けて実施しました。
今日は、2・4・6年で、それぞれの内容は次の通りです。
2年生活「自分ものがたり」

4年総合「2分の1成人式」

6年道徳「『ありがとう』の気持ちを伝える」

本年度は新型コロウイルスの感染拡大防止のため、9月以来2回目の参観日ということで、どの学年も多くの保護者の方に参観していただきました。
感染拡大防止への協力も含め、本当にありがとうございました。

1・3・5年の参観日は、25日(木)の予定です。
0

たべもののひみつ【1年学活】

栄養教諭の先生による「食育」の授業が行われました。
「なんでもたべよう」という内容で学習しました。
食べ物カードを使いながら、しっかり食べることの大切さについて学びました。
0

今日の授業風景【2年算数】

2年生の算数も、習熟を図るためのプリント学習に取り組んでいました。
終わった児童は、廊下に貼ってある解答を見て自己採点。
友だち同士で教え合う姿も見られるなど、がんばる2年生です。
0

あっ! 雪だ!!

1時間目の休み時間、窓の外を見ると、粉雪がちらちらと舞っていました。
1年生は、花壇の前に出て大騒ぎ。声を上げて踊り出す子どもたちも。
2階3階の教室も、窓を開け、外を見る子どもたちがたくさん見られました。

※ 残念ながら、写真には雪は写りませんでした。
0

今日の授業風景【4年社会・5年算数】

4年生は先日届いた「延岡市わが家の防災ハンドブック」も使いながら、自然災害について調べる活動を行いました。
5年生はこれまで学習した内容の習熟を図る学習として、プリント学習に取り組みました。

0