教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
教育目標
自ら「考動=幸動」(こうどう)する児童の育成
考えて動く ⇒ 自他の幸せへ!
昨日は、やまももの時間に3年生・4年生の読み聞かせが行われました。いつものように楽しそうに本の世界に入り込んでいました。学期に1度ではありますが貴重な時間です。
又今回は、イオンさんの黄色いレシートのご協力で学校へ本の寄贈をしていただきました。6年生に代表で受け取ってもらいました。面白そうな本ばかりです。どんな本が入ったのか各学級に見ていただいた後は、貸し出しを始めます。たくさんの子どもたちに読んでもらいたいと思います。
むかばき宿泊学習が無事終了しました。中身の濃い充実した二日間を過ごしたようです。私も少しだけ様子をのぞきましたが、とてもよい雰囲気の中で学習している様子を見ることが出来ました。この経験を様々な場面で生かしてもらいたいと思います。
先ほど5年生がむかばき宿泊学習へ出発しました。元気いっぱいの5年生!楽しい1泊2日になることと思います。そうなるよう自分たちで頑張ってくれるものだと信じています!いってらっしゃ~い!
今日は、運動会練習②が行われました。あいにくの天候となり、体育館での実施となりました。開会式から退場、エール交換までの練習を行いました。最後は応援練習も行いました。団長、副団長を中心に頑張っています。1回目の練習よりずいぶん上手になっていました。素敵です!
昨日の午後、やまももの皆さんが市立図書館の方々と一緒に、学校図書館の本の修繕を行っていただきました。約50冊の本の修繕を行っていただき、きれいな状態で本が読めるようになリました。ありがとうございました。
講師の方をお招きし、上学年のばんば踊りの練習が行われました。5年生、6年生は踊ったことのある踊りですが、久しぶりなのでどうかな?と思っていましたが、上手におでれるようになりました。
本番では、保護者の皆様や地域の方々も一緒にご参加いただければうれしく思います。
草が伸びるのがまだまだ早いですね~。頭を悩ませてくれます。今日は、全校児童及び全職員で運動場の草抜きを行いました。頑張ってたくさん抜きました。
昼休みの時間を利用して、リーダーの練習が始まりました。大きな声を出し、先頭に立って行動しなければなりません。まだまだ恥ずかしがっている様子が伺えます。これからの練習で自覚が芽生えてきます。大きく成長することを祈って鍛えていきます!
今週はクラブ活動が行われました。エジソンクラブでは講師の先生をお招きし、ペットボトルロケットの打ち上げを行いました。30m~40mも飛んでいました。自分たちが作ったロケットが高く遠くに飛ぶ様子を見て興奮していました。
結団式が行われました。2学期が始まり2週間が過ぎこれからが運動会へ向けた練習も本格化します。団長、副団長を中心に各団しっかり練習し競い合ってほしいと思います。子どもたちの大きな成長を見ることが出来るのは楽しみですね!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |