学校の様子

3年生 国語の授業

今日は、3年生の国語の授業をご紹介しましょう。

単元名は「理由が分かるように書こう」です。浦城小の3年生は2人、交代で発表します。

自分で考えた絵文字について発表します。音楽室を表す絵文字を考えました。


発表後は、良かった点などについて聞き手が意見を述べます。


今度は交代。図書室を表す絵文字について自分の考えを発表しました。


発表の内容はもちろん、発表の仕方についても良い感想が出ました。


最後は先生のまとめです。

ご覧のように2人だけの授業ですが、確実に力を付けてきています。ガンバレ、3年生!

劇団四季公演に行きました

今日は、5年生が劇団四季公演に行ってきました。会場は、延岡総合文化センター。
遠くは五ヶ瀬町、椎葉村からも来ていました。各学校の5年生にとっては、毎年恒例の行事になっています。
演目は、「ミュージカル むかしむかしゾウがきた」~命をかけて守りあった、像と人間の物語です。


指定席は、前から4列目。普通ならSS席!?です。開演前のひととき、ワクワクします。


帰る前に、玄関前で若山牧水の勉強をしてみました。


玄関前で記念写真、ハイ ポーズ。将来のミュージカルスター誕生です!?
 
命の大切さを教えてくれた感動のミュージカルでした。

昼休みの光景

よい天気が続きます。昼休みは、外遊びに絶好の陽気になりました。


最近は、サッカーブーム!?みんなでやります。


男子対女子。どうやら”なでしこ”が優勢のようです。がんばれ男子!


1年生の女子2人は、ブランコをしながら応援です。


掃除が始まりました。今日は運動場の草取りをします。

明日は建国記念の日。よい休日をお過ごしください。

お礼状を届けに…

朝はかなり冷え込みましたが、お昼にはあたたかい陽ざしが降り注いできました。

昼休み時間に、一昨日のグラウンドゴルフ大会に参加してくださったみなさんのお宅へお礼状を届けました。


3,4年生が訪問しました。


中身は、お礼状と集合写真などです。


喜んでいただけてよかったです。


1,2年生も、お礼状を持って別のお宅を訪問中でした。

みなさんご苦労さまでした。

ふれあい交流会 グラウンドゴルフをしました!

今日は、今年度最後の土曜授業の日でした。

浦城小学校では、ふれあい交流会(グラウンドゴルフ大会)を行いました。

地区から8名のおじいちゃん・おばあちゃんに参加していただきました。


3チームに分かれて、熱戦を繰り広げました。
「おー-!」 「あ~。」 歓声とため息があちこちから聞こえてきました。


後半は、ホールインワンコンテストです。


見事ホールインワンを達成したのはこの2人でした。やったね!!


学校で育てた鉢植えを記念に贈りました。


風が少し冷たかったけど、楽しい時間を過ごすことができました。みなさんありがとうございました。来年もまた来てください!

百人一首練習~パート2

百人一首の練習も、回を重ねるごとに上達してきました。


集中力が磨かれます。


3年生対2年生。男のプライドがぶつかり合います!


4年生対4年生対1年生。がんばれ1年生!


5年生対1年生。いい勝負でした。


6年生対3年生。ここも接戦でした。


5年生対1年生。1年生大健闘でした。

また来週は、対戦相手を替えての練習が続きます。みんなガンバレ!

みんな元気に登校!

節分は過ぎましたが、相変わらず寒い朝が続きます。
今日は、子ども達の登校の様子をご紹介しましょう。


集団登校の場所に集まります。9人そろいました。安全ボランティアの方も日替わりでお世話してくださいます。木曜担当は谷口さんです。



一列に並んで、いざ出発!


もうすぐ到着。校門の前に2人待っています。


反対方向から登校してくる2人です。ここで、9人の到着を待っています。


午前7時25分。これで全校11人がそろいました。今日も元気に!学校生活の始まりです。

算数のテスト 5,6年

5,6年生が、算数のテストを受けていました。


5年生は、「割合」のテストです。百分率(%)や歩合(何割何分何厘)が出てきます。5年生の内容の中でも、難易度が高い学習です。


6年生は、「量の単位」のテストです。これまで学習してきた長さ、広さ、かさなどのまとめの学習です。なかなか大人でも手こずる問題が出ていました。

ちなみに、第1問目は、1ha=(        )a  という問題でした。解いてみましょう!

手洗いできてるかな?

最近、延岡市内の学校でもインフルエンザ罹患者が増加傾向にあるようです。


全校朝会で、正しい手洗いの仕方を勉強しました。


朝会のあと、さっそく1・2年生が正しい手洗いに挑戦しました。うまくできたでしょうか?


何やら不安げな表情…。担任の先生から「きちんと洗えたか機械で調べましょう!」の一言。


なかなかていねいに洗えているようですね。


爪もきちんと切って、きれいにします!

昨年度は、インフルエンザ罹患者ゼロの浦城小学校でした。今年もがんばります!

ブレア先生がやって来た!

いつもは5,6年生だけの外国語活動ですが、今日は4時間目に、1~4年生がブレア先生と勉強しました。


1年生が、職員室にブレア先生をお迎えに来ました。ちょっと緊張気味です。


いざランチルームへ。ブレア先生は、身長186㎝。1年生とのギャップがすごい!?


アメリカでは「バナーナ。」 オーストラリアでは「バーナナ。」と言うそうです。勉強になります。


子どもたちも、果物のカードを1枚ずつ持って活動していました。ネイティブスピーカーとの活動は、やはり貴重ですね。

5,6年生は、午後から活動する予定です。

読み聞かせ 1月


今朝は、1月の読み聞かせを行いました。
子どもたちが毎回楽しみにしている活動です。



「はつてんじん 初天神」  戸髙 恵美 先生

「もう ぬげない」       矢部 晶子 先生



1年生から6年生までが対象なので、理解度や関心度を考えると、本を選ぶのにもひと苦労です。



でも、どんな本でも子どもたちが興味をもって聞いてくれるのでうれしいです。

本好きが多く、読書量がどんどんふえていく浦城っ子です。

総合的な学習の時間

雪こそ降りませんでしたが、浦城もここ数日は、かなり冷え込みました。

さて、きょうは、総合的な学習の時間の様子をお伝えしましょう。


福祉に関する体験活動として、3~6年生が昨年11月に「楓荘」を訪問しました。


その時の活動の様子や学習したことのまとめを、2月26日の参観日に発表します。


今日は、その発表に向けての練習に取り組んでいました。

2月26日の「学習成果発表会」の中で、報告する予定です。

五色百人一首に挑戦!

「五色百人一首」とは、100枚の札を5色(1色は20枚)に分けた百人一首です。
取り札の数が20枚しかないので、小学生にも取り組みやすくなっています。


今朝は、全校練習の1日目です。
ルールの確認と組み分けを聞いてから、いざ練習開始!


2~3人ずつにわかれて対戦します。


1年生同士の対戦も。なかなかレベルが高いです!


緊迫感が伝わってきます。

数回の練習を重ねたあと、3月9日(水)に校内で大会を開く予定です。

飛川橋~その2


  建設業者様にお話をいただき、新しい橋の欄干に付ける「橋名板(きょうめいばん)」を、児童が作成することになりました。


毛筆で心を込めて書きました。きっと素晴らしい「橋名板」ができることでしょう。

※ ちなみに、漢字の表示が付いている側が、橋の入り口。ひらがな表示が出口だそうです。(橋に入り口と出口があったとは…。)

※ ひらがなで、「~ばし」ではなく「~はし」と濁点を付けないで書くのは、「水が濁る」→「川が荒れる」を連想させるので、あえて濁点を付けないそうです。

調べてみると、いろいろためになりますね。

飛川(とびかわ)橋 工事見学会

昨日、飛川橋の工事見学会に行ってきました。

この橋は、浦尻川にかかる現在の橋の横に、新たに建設しているものです。


学校の近くなので、歩いて行きました。(写真中央に、大型クレーンが見えています。)


巨大クレーンが、重量4トンのユンボをつり上げ、川向こうまで運ぶパフォーマンスを披露してもらいました。


一人ずつユンボに乗車。操作も体験しました。


巨大クレーンにも乗車。運転席にはスイッチがたくさんあってビックリしました。


3月の完成に向けて、作業はあと一息だそうです。

木田建設の皆さん、お世話になりました。

寒波到来~~



おとなりの日之影町では、積雪のため小中学校は臨時休業だそうです。

県内全域も冷え込む中、ここ浦城は、ぬけるような青空!?に寒風。

写真の雪だるまは、橋の工事で日之影から通勤している方が、今朝子どもたちにくださいました。

今日はこのあと、その橋の見学会に全校で行ってきます。

見学会の様子は明日お伝えしましょう。

がんばっています 新聞投稿!

子どもたちの作文を、「若い目」(宮崎日日新聞)や「光の子」(夕刊デイリー新聞)に
投稿しています。 


これまでに合計28作品が掲載されました。



掲載されると、地域の方からもおほめの言葉や励ましの言葉をいただきます。


全校児童11名、全員分が掲載されているのもわたしたちの自慢です。

これからもがんばっていきます。応援よろしくお願いします。

土曜授業 参観日でした。

今日は参観日でした。
授業参観の様子を紹介しましょう。


1年:算数  発表が上手でした。


2年:算数  集中して取り組みました。


3年:理科  4年:理科
それぞれ実験に取り組みました。


5年:算数  難問に取り組みました。


6年:算数  説明が上手にできました。

授業参観のあとは、全校懇談会と学級懇談会を行いました。

みなさま ありがとうございました。

不審者発見!さあどうする。

昨日、不審者対応の避難訓練を行いました。


校舎内に侵入しようとする不審者を阻止するため、職員も必死です。


延岡警察署から地域安全担当の川口さんをお招きし、指導していただきました。


不審者にランドセルをつかまれたら、すぐに外して逃げることが大事だそうです。


不審者に対しては、とにかく警察が来るまで侵入されないような対応をとることが大事だそうです。(職員が不審者を取り押さえようとすることは決してしないように、という指導も受けました。)

とても有意義な訓練ができました。川口さん、ご指導ありがとうございました。

あれあれ、不審者が一緒に写っています?!だれでしょう?

がんばれ算数!

2時間目は、全学年算数の授業でした。

各学年のがんばる様子を紹介しましょう。


1,2年生は、復習プリントに取り組んでいました。

来週はCRTテストも控えています。がんばれ算数!



3年生は、まとまりを考えて解く文章問題です。

自分の考えをしっかりまとめて発表します。



4年生は、調べ方と整理の仕方の学習です。

2つの事柄をうまく整理して表にまとめます。



5年生は、割合の問題です。

割合の問題は、”わりあい”むずかしいです。(※他の単元と比較した場合の感想。)

「割合とは、何かと何かを比べること」という考え方がきちんとできている事が大切です。


6年生は、学習したことを応用する問題に取り組んでいました。

応用力が問われる問題です。担任とマンツーマンでがんばっていました。

浦城小は「M・G・T」!?


三連休開けの学校。浦城小の子どもたちは、

M(みんな)・G(元気に)・T(登校)」しました。

絵文字:うーん 苦笑ちょっと芸能ニュースに影響されました。スミマセン。

今日は、授業の様子をお伝えします。

big
1,2年生は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していました。


3年生は、社会科。昔の道具の勉強です。


4年生も社会科。県内の様子を調べます。


5年生も社会科。情報ネットワークの勉強です。


6年生は、理科。てこの勉強です。

今週は、土曜授業設定週です。16日の参観日までがんばります。

書き初め 3,4年

新年といえば、書き初め。

早速、3,4年生が取り組んでいました。


3年生は、「正月」


4年生は、「天空」です。


みんな立派にできました。

ノートに書く字も日頃から丁寧な4人ですが、ますます上手に
なりますように。

3学期スタート!




朝一番、久しぶりに見る子どもたち全員の表情がとても穏やかで輝いていました。

みんな、それぞれに楽しい冬休みが過ごせた証拠だと、うれしくなりました。

さて今日から3学期。

日々成長していく浦城っ子の様子を、またお伝えしていきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

本日、仕事納め

今日から冬休みに入りました。


子どものいない学校は、いつにもまして静かです。


明日からの休みを前に、しめ縄かざりなど年越しの準備をしました。


延岡市の小中学校は、土曜授業の振替休業措置のため、
12月28日、1月4日、5日の3日間は、学校閉庁となります。

本日が、年内最後の出勤でした。
浦城小学校ホームページをご覧いただきありがとうございました。

来年も、浦城っ子の日々の活動を中心に情報発信していきたいと思います。

みなさま、よいお年をお迎え下さい。

(※ 年明けは、1月7日から再開する予定です。)

さあ、冬休み!



授業日数84日の2学期が、今日終了しました。

明日からは楽しい冬休みに入ります。

終業式では、2学期の2大イベント「運動会」「学習発表会」が大成功だったことをふり返るとともに、毎日の学習でがんばったことが本当の成長につながっていることを伝えました。

1月7日(木)の第3学期始業の日に、また元気な「二十二の瞳」がそろいますように。

※ 年内のホームページ更新は、明日25日(金)まで行います。閲覧をお願いします。

今日は冬至。

今日は冬至だというのに、学校の近くではご覧の通り、菜の花がいっぱい。

近所の方も、「こんなに早く咲くのは珍しいです。」とのこと。

やはり暖冬なのでしょうか。



さて、今朝は読み聞かせの時間でした。


「ねこ どんなかお」 髙橋先生


「びっくり おおかみ」 江藤先生

今回は、低学年向けの楽しいお話でした。

延岡市の小中学校は、24日(木)が終業の日です。
明日の祝日をはさんで、子どもたちはあと1日がんばります。

お昼前に家庭科室から、あま-い香りが…。

5,6年生が、クッキーを作っていました。


「ドロップクッキー」という、手軽に作れるレシピです。


試食の評判は、☆☆☆星3つでした。おいしかったです。

赤い羽根募金

先週、学校で行った募金を延岡市社会福祉協議会へお渡ししました。


児童代表で、3,4年生4名が渡しました。



赤い羽根募金のマスコット、愛ちゃんと希望くんです。

この募金は、広く社会福祉のために使われるそうです。


社会福祉協議会の梅田さんと興梠さん(右から)、よろしくお願いします。

掲示物を紹介します

今日は、延岡市内の小中学校は土曜授業日です。

学校の掲示物を紹介しましょう。

階段の壁面に、写真がたくさん貼ってあります。


4月からの行事を中心に階段の下の方から掲示しています。


12月は、持久走大会と魚調理体験の写真です。


夕刊紙に掲載された記事も、このように掲示します。

年内のおもな行事は終わりました。
さて、3学期はどんな写真が掲示されるのか楽しみです。

遊びをせんとや 生まれけむ

今朝は、この冬1番の冷え込みでした。でも昼はこの通り、
抜けるような快晴です。


子どもたちは何をして遊んでいるのでしょう?


今日はみんなで鬼ごっこをやっていました。


鬼が下級生を追いかけるときは、(全力ではなく)スキップが
義務づけられているそうです。


異学年の交流が日常的に行われている浦城小です。

下級生への心配り、上級生をお手本にすることなど、
遊びの中でも大切なことが学べます。

歳末募金をしました

昼休みに、みんなで集めた募金の集計をしました。


さて、子どもたちだけでうまくできるでしょうか…?


こちら3,4年生のグループは、順調に作業しています。


あらあら、こちらは1年生が入ってたいへんそうです。


ついついアドバイス。「10×10のかたまり」を作りました。


1円玉が整然と並んでいます。

1円玉1個の重さが1グラムであることなども上皿自動ばかりに
のせて実際にやってみました。

こんな所でも算数の生きた勉強ができますね。

ちなみに募金額は、4,611円でした。

魚調理体験をしました

今日は、浦城小恒例の「魚調理体験」をしました。
地元でとれた新鮮なアジを調理します。


さばき方を教わりながら、アジの三枚下ろしに挑戦です。


地域の方3名に、臨時講師をお願いしました。


1年生は、アジフライ作りのお手伝いです。
上級生がさばいたアジに、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけていきます。


お昼の献立は、アジフライとご飯、みそ汁。
みそ汁の具には、学校で収穫したさつまいもを入れました。

地元ケーブルテレビのインタビューも受けました。


”魚をさばける小学生”って、かっこいいですね。
みんな上達しましたよ。

講師の皆様お世話になりました。

一足早い大そうじ

今朝も早くから、せっせと働く浦城っ子たちです。
外回りの掃き掃除をしました。


普段はなかなか掃除が行き届かない場所(校長室、職員室前)です。


下学年もほうきをじょうずに使います。


”小便小僧”もよろこんでいるようです。


玄関をきれいにして、お客様を迎えます。

24日の大そうじまで、学校中をきれいにして新年を迎えます。

板書は大事です。

授業で黒板を使います。「板書(ばんしょ)」という言い方をします。

3,4年の算数の授業で、どういう「板書」になっているか見てみましょう。


3年生は、分数の勉強です。今日の学習のめあてがきちんと
書かれてあります。

どんなことを学習すればよいか、子どもたちははっきりとした
めあてを持って取り組めます。


4年生は、小数のわり算の勉強です。

こちらも今日は、あまりが出る計算の仕方を学習することが
しっかり分かって取り組めています。


「めあて」があれば最後に「まとめ」があります。


4年生も、まとめをしっかりすることで今日の学習内容が
分かり、できるようになりました。

計画的な板書ができていると言うことは、きちんと教材研究が
なされた計画的な授業ができていると言うことです。

このような日々の授業の繰り返しが学力向上につながると思います。

孫からの交通事故防止レター作戦

最近、高齢者の交通事故が多いことが社会問題となっています。

そこで、かわいい孫から、おじいちゃんおばあちゃんに交通安全を

呼びかけようという「レター作戦」を浦城小でも行うことになりました。


東海派出所からおまわりさんに来ていただきました。


みんな交通安全を願って一生懸命手紙を書きました。


おじいちゃん、おばあちゃん交通安全に気を付けてね!

”かわいい孫”からのお願いです。

5時間目の学習は…

今日は雨の一日になりました。

1~4年生は、体育の学習です。

今日の学習内容とめあてを確認します。


前半は、個人でなわとびの練習です。どの子もスキルアップしています。



5,6年生は、国語。漢字50問テスト(2)に挑戦していました。

ちなみに、テスト(1)では、3人ともほぼ満点でした。

開始の合図とともに、教室内には勢いのある鉛筆の音だけが響いていました。

寒さに負けず栽培活動

12月に入り、朝の冷え込みがだんだん身にしみてきました。

今日の画像は、今朝7時35分ころの学校花壇のようすです。

登校後、まだ寒い中、全校児童が教室から元気よく集合しました。

子どもたちは何をしているのでしょう?


今朝は、栽培活動で施肥(油かす)をしています。


教頭先生にやり方を教わりました。

苗の周りに8個ずつ肥料を埋めていきます。


苗は、ノースポール、ペチュニア、パンジーです。


春には色とりどりのきれいな花が咲くことでしょう。

がんばって育てます。

国語の勉強~1,2年

今日は、教室の中にも陽ざしが入りあたたかでした。

3時間目の国語の授業を見てみました。

1年生は、「おとうとねずみ チロ」。読み取りの学習です。


2年生は、「かさこじぞう」のお話です。


じいさまの行動を読み取りながらノートに書いていきます。


背後から1年生の元気な声が聞こえてきますが、見事な集中力です。

書く力もどんどん伸びています。「あっぱれ!」です。

選書会を開きました

今日は、ほるぷ九州さんのご協力を得て選書会を開きました。
さまざまなジャンルの本が、約400冊そろいました。

 
はじめに、選び方の説明を聞きます。


選書スタート。学年によって興味のあるジャンルが分かれます。


今評判の本をご紹介しましょう。(※ほるぷさん推薦です)


高学年なら十分理解できそうです。

ここは全校児童11人の利点!友だちと取り合うこともなく、ゆっくり本を手に取ることができました。

よい本が選べたでしょうか。

持久走大会 開催!

大会当日は、晴天でしたが、強風が吹くコンディションとなりました。


準備運動をして、いよいよスタートです。


保護者の皆様をはじめ、親戚・地域の皆様など多くの声援を受けてがんばりました。
小学生以外の大人が、ペースメーカーや伴走など飛び入りで参加しました。


ゴール寸前のデッドヒート!(2人とも大会新記録でした。)


お父さん、お母さん応援ありがとうございました。


走った後のぜんざいは、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

強風の影響が心配されましたが、好記録続出で、また一つ浦城っ子の底力に驚かされました。

御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

3時間目の勉強は…

3時間目に、各教室をまわって学習の様子を見てみました。

ご紹介しましょう。


1,2年生は図工。大きな紙袋を使って好きな動物を作っていました。


3,4年生も図工。「ゆめいろランプ」を作っていました。
底の部分にライトがついていました。


5年生は社会。輸入と輸出を勉強中でした。むずかしそうでした。


6年生は理科。「大地のつくり」は地層の勉強です。新校舎を建設したときの「ボーリング試料」を使って、地面の下はどうなっているかを学習します。今年社会問題になっている、建物のくい打ち検査にもつながる内容です。

社会や理科の学習で分かるように、授業で学んだことと日常生活で起こっているさまざまな事象とを関連させることが深い理解につながっていきます。

「重さ」の学習~3年算数

3年生が、重さの学習をしていました。

いろいろな物の重さを、重さに応じたはかりを使って調べる活動です。


上皿自動ばかり(200g計、1kg計、2kg計)、ばねばかり、体重計などを使います。


量感を育てるため、あらかじめ自分で重さの予想を立てます。


さて、トイレットペーパーの重さは…?


マジックセット、なわとび、辞典などの重さを調べました。

調べる物の最後の項目に「先生の体重」と書いてありましたが…。

~結果はヒミツにしておきましょう。

コース試走 最終回

持久走大会前、最後のコース試走を行いました。


準備運動は入念に。「快晴・無風」コンディションは最高です。


自転車が伴走します。箱根駅伝のようです。


右前方に校門が見えてきました。ラストスパートです!


自己記録の更新をめざして、がんばれ浦城っ子!

大会は12月4日(金)です。応援よろしくお願いします。

明日から12月

早いもので、明日からいよいよ12月です。

1,2年教室をのぞいてみると、生活科の学習でリースづくりをしていました。


みんな、たくさんの飾り物を持参していました。


さすが2年生、手際よく進めます。


一つずつていねいに付けていきます。


キラキラかざりがお気に入りです。


もうできた?余裕ですね。バッチリです。


さて、12月に入ると、少しずつ冬らしい気候になるのでしょうか。

終業の日は12月24日です。それまで元気に過ごしてほしいものです。

Wダッチに挑戦!

「Wダッチ」とは、2本のロープを使って跳ぶなわとびです。

みんなで挑戦してみました。

先生方がお手本を見せますが…、なかなか難しいようです。


高学年が何とかできるようになってきました。


これからもっとできるようにがんばります!

ひき算の学習 1年生

1年生が、ひき算の学習をしていました。

「11-3」のように、繰り下がりのある計算です。

どうやって計算しましょう?
1年生の発表に耳をかたむけてみましょう。

「11-3は、3を1と2に分けます。」
「11から1をひいて10、10から2をひいて、答えは8です。」


「11-2は、2を1と1に分けます。」
「11から1をひいて10、10から1をひいて、答えは9です。」


「11-4は、4を1と3に分けます。」
「11から1をひいて10、10から3をひいて、答えは7です。」

この方法は、2回引き算をして答えを出すやり方なので、「減減法(げんげんほう)」
と言います。

他にも、11-3の場合なら、11を10と1に分け、10-3=7 7+1=8
という方法もあります。
引き算の後、たし算をするので、「減加法(げんかほう)」と言います。

問題に応じてどちらのやり方も認めています。

1年生の引き算といえども、奥が深いですね。

今日は、リクエスト献立!

今日は、浦城小の子どもたちのリクエスト献立でした。


「とり肉のレモンあえ」、「添え野菜」、「具だくさんみそ汁」でした。


年に1回なので、みんな楽しみにしていました。

とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

タマネギを植えました。

今日は、学校農園にタマネギの苗を植えました。


まず、マルチに15センチ間隔で穴を開けます。


1本ずつていねいに植えていきます。


水をあげて、作業終了。


「たまねぎポーズ」で、はいパチリ!

来年5月の収穫まで大事に育てます。

<おまけ>
5年生に、先日算数で学習した「概測」を使って、農園の面積を出してもらいました。

歩数を計って計算してみると、「約58平方メートル」だったそうです。

このように、学習したことを日常生活の中で使ってみると良いですね。

持久走大会コース試走

12月4日(金)の持久走大会に向けて、コースを試走してみました。


まずは、先生のお話をよく聞きます。


1~3年生は、約900メートル走ります。


4~6年生は、約1500メートルです。


去年のタイムより良い結果が出ていました。本番が楽しみです。

本番は、12月4日(金)
下学年(1~3年) スタート予定時刻 14:05
上学年(4~6年) スタート予定時刻 14:15 です。

応援よろしくお願いします。

避難訓練(火災)をしました。

火災を想定した避難訓練を行いました。


「訓練の様子は100点でした。」とおほめの言葉をいただきました。そして、火遊びは絶対しないことを約束しました。


水消火器を使っての消火訓練。まずは4~6年生。


2,3年生も上手です。



1年生もがんばりました。


延岡市消防本部の黒木さん、甲斐さん、ご指導ありがとうございました。

校内授業研究会(5,6年算数)

5年生2名、6年生1名での算数の研究授業の様子です。

もちろん 複式の授業です。


6年生に直接指導している間、5年生は、自分の歩幅を使って、教室の横の長さを概測する活動を行っています。


6年生は、今日の学習問題を把握したあと、一人で問題解決に入ります。


5年生の直接指導が始まりました。


6年生は、琵琶湖や淡路島などの形を三角形と見なし、およその面積を求める学習でした。


最後は、再び5年生の直接指導に移ります。

このように、1人の先生が2学年を「わたる」指導法について、研究を進めています。

楓荘(かえでそう)交流会


3~6年生(7人)で、楓荘を訪問しました。

おじいちゃんおばあちゃんが60人ほど集合して下さいました。


学校紹介のあと、歌を披露しました。


「手あそび」「お手玉」「あやとり」をグループに分かれてしました。


楽しく交流できました。


「子どもたちが来てくれるだけで、みんな笑顔になります。」という話を伺いました。

来年もまた訪問することを約束して、楓荘をあとにしました。

楓荘の皆さん、お世話になりました。

3,4年 理科学習の風景


さて、4年生の2人は、ズバリ、何の勉強をしているのでしょう?


「空気が温められると、体積が増える」現象を実験しています。

試験管を温めると、試験管の口についた石けん水がプーッと膨らんでシャボン玉ができます。

他にもフラスコの口に付けたゴム風船が膨らむ実験もしました。

~なぜこうなるのか、次の時間から学習していきます。


さて、3年生は何をしているのでしょう?



パソコン室で、「光の学習」をしています。

複式指導なので、3年生が2人だけで学習(間接指導)中です。
(※後半は、教室に戻って先生と学習しました。)

実験を伴う理科の複式指導は、準備も大変ですが、がんばって学習しています。

交流会の準備中です!

来週、特別養護老人ホーム 楓(かえで)荘を訪問し、交流会を計画しています。

今日は、事前練習の様子を紹介しましょう。


「手あそび」をパソコンで調べ、練習しています。
6年生と3年生2人です。


こちらは、お手玉やあやとりなど、昔のあそび担当の4,5年生です。



おじいちゃんやおばあちゃんと楽しく交流ができるようにがんばります!

1,2年生だってできるもん!


生活科の時間に、さつまいものバター焼きを作りました。

上級生のクラブ活動に負けず劣らずの活動でした。

おいしくできましたよ。

1年生は、塩と砂糖をふりふり…。


さすが2年生、手つきがすばらしい!


実は、1年生は、台に乗っていました。かわいいですね。

楽しい!クラブ活動

クラブ活動のメンバーは、3年生以上の7名です。

今回は学校の農園でとれたサツマイモを使って「スイートポテト」を作りました。



ご覧の通り、おいしそうにできました。


作り方はこの通り。意外と簡単です。


みんなでおいしく食べました。
安心して下さい! 先生方もちゃんと「試食」しましたよ。

「ランランタイム」スタート!

今日から、持久走練習が始まりました。

12月4日の持久走大会まで、走れ!走れ!


準備運動はしっかりと。


いよいよスタートです。


自分のペースで6分間走ります。

がんばれ!算数

2時間目は、どのクラスも算数の勉強でした。

算数の学習では、基礎基本をしっかり身に付けることをもとにして、活用する力を伸ばすことをねらいとしています。

3年以上は複式指導という状況ですが、少人数であることを「個に応じたきめ細かな指導が可能である。」とプラスにとらえ、日々の指導に当たっています。

個人レベルでの学力は上昇中です。がんばれ浦城っ子! 

1年生は、たしざんの勉強。


2年生は、かけ算です。


3年生は、かけ算の筆算。


4年生は、面積の勉強です。


5・6年は、それぞれ復習問題に取り組んでいました。

学習発表会大成功

学習発表会の本番を迎えました。

子どもたちは練習の成果を見事に発揮し、素晴らしい発表会になりました。

来場者数も去年を上回り大盛況でした。

関係した全ての皆様方に感謝します。ありがとうございました。


全校でのマット運動、キメポーズもバッチリ!

PTAと全校児童で合唱「ビリーブ」

ステージの上でも堂々発表!

来場者も60人を超えました。


うどんが売り切れて大変。追加しました。

いよいよ明日本番~学習発表会

いよいよ明日が学習発表会の本番です。

今日は最終リハーサルをしました。

準備万端!多くの方に来ていただけると幸いです。

9時30分開演です。お誘い合わせのうえ どうぞお越しください。


群読


マット運動


劇も最終打合せ中。

いってらっしゃい~視察研修

今日は、家庭教育学級の視察研修のご紹介です。

南浦中、熊野江小と3校合同で、臼杵市に行きます。醤油工場や石仏の見学などをするそうです。よい1日となりますように…。

8時40分 学校に集合して出発です。


4名のお母さん+弟くん。ご案内役は教頭先生です。


行ってらっしゃい!
”おみやげ話”を待ってます!

避難訓練(津波)をしました


11月5日は「津波防災の日」です。

そこで、浦城小でも津波を想定した避難訓練を実施しました。

ゴルフ場がある山まで避難する時間的余裕がない場合は、学校の裏山に避難することにしています。


運動場に集合したあと、避難開始!


学校裏の堤防に上がり


竹林をめざして走れ走れ!


避難完了。ここまで2分20秒、よくできました。

「自分の命は、自分で守る」ことを確認し訓練を終わりました。

訓練の態度は、100点(※校長採点)でした。

船の絵をかきました~1,2年

今日は、1,2年生がかいた絵を紹介します。

10月1日に、浦城港で大型漁船の進水式がありました。その進水式で見た船を絵にかいたものです。絵の具を使ってりっぱな船がかけました。




2年 そうまくん        1年 ひろとくん

1年 ゆいりさん        1年 そのかさん

みんなで協力、給食準備

少し肌寒い11月のスタートとなりました。
今日は給食準備の様子をご紹介しましょう。


ランチルームへ向かいます。


1年生もストロー配りのお手伝い。


2年生以上の8人が当番です。(1年中です。)


準備完了、いただきま~す!
ずっと「残食ゼロ」でがんばっています。

社会見学に行きました

今日は、全校で社会見学に行きました。

延岡駅前から、”まちなか循環バス”を利用して、イオン延岡店~社会教育センター~内藤記念館をまわりました。


チキなん番長が乗ってました。(※ぬいぐるみです。)


イオンでは、店内の裏側にも行きました。


イオンの藤島さん、宮田さん お世話になりました。


内藤記念館では、歴史の勉強をしました。

日頃なかなか経験できないことが多く、子どもたちにとってもよい見学になりました。

りっちゃんサラダを食べました

今日の給食で「りっちゃんサラダ」を食べました。

1年生の国語の学習に登場するサラダです。主人公のりっちゃんがおかあさんのためにサラダを作りますが…。いろんな動物が出てきて、りっちゃんにアドバイス。おいしいサラダができあがるというストーリーです。
 

☆ レシピをご紹介しましょう ☆

 ※ いずれも適量でどうぞ~
 ※ (  )内は、アドバイスした動物名です。

・ きゅうり、キャベツ、トマト ← りっちゃんが入れた分です。
・ かつおぶし (のらねこ)
・ ハム (犬)
・ とうもろこし (すずめ)
・ さとう (あり)
・ にんじん (うま)
・ こんぶ (白くま)
・ あぶら、しお、す (アフリカぞう)

子どもたちは、みんなおいしそうに食べていました。

ご家庭でも 作ってみてはいかがですか。

学習発表会の練習~その5




学習発表会本番まで残り2週間を切り、いよいよ練習にも気合いが入ってきました。

今朝の音読タイムでは、劇と群読の全体練習をしました。

朝夕と昼間の気温差が激しく、体調管理にも気を遣うこの頃です。

元気にがんばれ、浦城っ子!!

集合学習~熊野江小の友だちと


今日は、熊野江小の友だち8人を迎えて集合学習を行いました。

いろいろな行事を通して一緒に活動することは時々ありますが、各教室に分かれての学習はなかなかできない経験です。

給食が終わる頃には、ずいぶん打ち解けた様子でした。



3,4年生は社会見学に行きました。


1,2年生は、生活科でおもちゃを作りました。


5,6年生は、卓球に挑戦しました。


みんなで給食、にぎやかでした。

読み聞かせ 10月







「灯火親しむの候」~読書にふさわしい季節、まっただ中です。

今朝は、読み聞かせをしました。

「落語読本 まんじゅうこわい」(中村 賢二校長先生)

「てがみをください」(戸髙 恵美先生)

ジャンルもさまざまで、子どもたちも目を輝かせて聞いていました。

旭小・熊野江小交流学習



今日は、交流学習の日。熊野江小の友だちと一緒に旭小学校へ行きました。

「オズの魔法使い」を鑑賞したあと、給食・昼休みまでいっしょに過ごしました。

交流学習は、6月に次いで今年度2回目とあって、友だちもたくさんできたようです。



旭小の友だちが、クラスごとに迎えに来てくれました。




昼休みは、運動場でなかよく遊びました。

急遽、イモ掘りを…?!



あさってに予定していたサツマイモの収穫作業。

昨日、蔓や葉を刈り取ったあとから、カラスの襲撃!?に遭いました。

そこで急遽、今朝からイモ掘りをすることにしました。

収穫したイモは、みんなで”山分け”します。



大きなイモは、約730グラムでした。

サツマイモの収穫準備



今朝は、サツマイモの収穫準備として、葉とつるを刈り取りました。

一度は鹿の被害を受けましたが、どうやら立派なサツマイモができたようです。

3日後の収穫をみんな楽しみに待っています。

学習発表会の練習~その4



今日は、集団マット運動の練習風景を少しだけ紹介します。

画像では全員が静止し、ピタッと決まっているかのように見えますが、実際は体のぐらつきを抑えてバランスをとるのが精一杯です。

劇に、合奏に、運動にと練習にも熱が入ります。

ふれあい交流会~グラウンドゴルフ




今日は、ふれあい交流会を行いました。

地域のおじいちゃん、おばあちゃんとグラウンドゴルフで楽しみました。

みなさん日頃から練習されているだけあって、見事なプレーが続出しました。

子どもたちもがんばり、楽しい時間を過ごすことができました。

学習発表会の練習~その3




今朝は、群読「お祭り」(詩:北原白秋)の練習です。

「わっしょい、わっしょい」というお祭りのリズムが繰り返し出てくるテンポよい作品です。ミスは気にせず堂々と発表するよう心がけています。

本番まであと3週間。いよいよ練習にも熱が入ってきます。がんばれ、浦城っ子!

放課後の風景




さよならをした1~3年生が、運動場で遊んでいます。上級生の終わりを待っているのです。

下校後は、近所で友だちと遊ぶ経験があまりできない浦城小の子どもたち、

つかの間の楽しいひとときです。

上級生が終わったら、いっしょに帰ります。

陸上教室~5,6年参加




市内の小学校の約半数 14校が一堂に会しての陸上教室が、西階陸上競技場で開催されました。

浦城小学校からは5.6年生3名が参加しました。

ソフトボール投げ、走り幅跳び、100メートル走、400メートルリレーに出場し、がんばりました。

競技以外にも、ばんば踊りや体つくり運動もあり、楽しい1日を過ごすことができました。 

すくすくタイム~目の健康について




今朝は視力検査のあとに、目の健康について学習しました。

目の健康を守るためには、
① ゲームをしたりテレビを見たりする時間を短くすること
② 睡眠をたっぷりとること
③ 姿勢を正しくすること
この3つが大事であることを学びました。

目の愛護デーは過ぎましたが、日常生活の中で気を付けておきたいものですね。

ふくろう号がやって来た!






今日は、月に1度のお楽しみ、延岡市の移動図書館「ふくろう号」がやってきました。常時3300冊~3500冊を積んでいるそうです。

子どもたちは、ひとり10冊まで借りることができます。みんな「ふくろう号」が来るのをいつも楽しみに待っています。
 
人気の本は、高学年女子は「一期一会」シリーズ。男子は怖い話やおばけが出てくるものだそうです。

読書の秋。先生方もたくさん借りて読んでいますよ。

外国語大好き!1~4年生






1年生から4年生までが、「英語で遊ぼう」(学校の行事1時間)を行いました。

外国語の授業は現在高学年だけですが、低・中学年にも体験させようと計画しました。

延岡市が作成している、外国人向けの延岡市のパンフレットを紹介していただきました。

パンフレットの中は、観光名所やグルメ、イベントなどが満載でした。

他にも、英語による読み聞かせなど楽しい活動ができました。 グッ ジョブ!

そろばん大好き






今日は、延岡市中川原町の珠算塾 延岡旭珠友会の今村 聖(いまむら きよし)先生にお越しいただき、3,4年生が珠算の学習をしました。

3年生にとっては初めての学習でしたが、基礎からていねいに学ぶことができ、貴重な体験になったようです。4年生もかなり上達しました。

「4人とも とても上手でした。」とお褒めの言葉もいただきました。

算数の授業としては、2時間ほどしか時間設定がありませんが、珠算についての興味・関心も高まったようです。

発表会の練習~その2



今日は、学習発表会での全校劇「サラダでげんき」の台本読み合わせをしました。

主人公は、りっちゃん(トリプルキャスト)。たくさん登場する動物たちも個性豊かな面々がそろっています。

1年生から6年生まで、全校で取り組むところにも良さを感じます。

「浦城劇場」 開演まで1ヶ月です。乞うご期待!

発表会の練習開始!




11月8日(日)に行われる学習発表会の練習が始まりました。

1,2年生は、リズム打ちの練習です。

「ウン タタ ウン タタ タン タン タン ウン…」

これから約1ヶ月間で、劇や合唱・合奏などを仕上げていきます。

運動会とはまた違った子どもたちのパフォーマンスをどうぞお楽しみに!

10月 全校朝会




今朝の全校朝会では、はじめに校長が、10月から今年度の後半に入ったこと。そして、1年の折り返しを迎えて今後心がけてほしいことなどを話しました。

次に、自ら考えて行動することや読書に力を入れることなどを、各担当が話しました。

運動会が終わって間もない子どもたちですが、次の目標に向かってまた頑張って欲しいものです。

進水式見学@浦城港







浦城港で行われた船の進水式を見学しました。

総トン数 19トンの大型漁船の進水式は、めったに見ることのできない経験になるということで全校児童で行きました。

神事のあと餅まきもありました。

地元の主要産業である漁業に対する理解を深めるとともに、ふるさとを愛する心を育てる上でも貴重な経験となりました。

読書の秋~読み聞かせ






今朝は、先生方による読み聞かせをしました。

「いいね いいね」(矢部先生) 

「しょうてんがいは ふしぎどおり」(戸髙先生)

明日から10月。読書指導月間に入ります。

”スポーツの秋” から ”読書の秋” へ バトンタッチです。

片付けまでしっかりと


今日は、運動会の後片付けをしました。
子どもたちは、運動場と体育倉庫、体育館にそれぞれ分かれての作業です。
運動会が無事終わって、子どもたちも少しほっとしたような表情でした。

運動会大成功!




空模様が心配されましたが、1滴の雨粒も落ちてくることなく、運動会を行うことができました。

本番に強い子どもたちのすばらしい活躍と、地区の方々の一致団結した姿が印象的でした。

ちなみに、競技の部 優勝:白団  応援の部 優勝:赤団でした。

運動会が終わったらノーサイド。

これからは、また11人が一つのチームになって 次の目標をめざします。

前日準備完了!~いよいよ明日本番




空模様が気になるところですが、どうやら明日は運動会ができそうです。

今日は午後から保護者や地区の方に協力していただき、前日準備を行いました。

いよいよ明日本番を迎えます。

すばらしい運動会になりますように…。

敬老会に出演しました




9月21日 敬老の日に行われた、「浦城地区敬老祝賀会」に出演しました。

学年ごとの歌や楽器演奏などを披露しました。

はじめは緊張していた子どもたちでしたが、温かい拍手をいただきほっとしたようすでした。

今度は、2日後に迫った運動会でがんばります。

運動会総予行練習







運動会の総予行を行いました。
今日は、津波の影響で登校時間を遅らせるなどバタバタしましたが、
本番前の練習がしっかりできました。

明日からはよい連休をお過ごしください。(浦城小は、24日までの6連休です。)

わっかで へんしん!~1,2年図工






1,2年生の楽しい図工の様子をご紹介しましょう。

”わっか”を作って、それに飾りを付け、何かに変身する活動です。

男子はかっこよく、女子はかわいらしくを目指していたようです。

※ 撮影後もたくさんの飾りを付け、変身していました。

応援練習~その3




昼休みの応援練習も、日ごとに気合いが入ってきました。

教室が隣どうしのなので、互いに負けじと声を張り上げます。

フレー、フレー赤団!  フレー、フレー白団!

運動会練習~その4






お天気が下り坂の様子なので、5時間目の体育を1時間目と入れ替えました。
今日は、団技の練習です。

いろいろな道具を使いますが、どんな競技かは本番をお楽しみに。

※ 明日16日(水)に予定していた予行練習は、18日(金)に延期します。

おいしい給食~食欲の秋です




食欲の秋になりました。

午前中に運動会の練習があったので、お腹はぺこぺこ。

みんなモリモリ食べていました。

ちなみに今日のメニューは、「コッペパン、牛乳、コーンシチュー、スパゲティサラダ」
でした。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

運動会練習~その3




今日は、リレーやダンスの練習を中心に行いました。
バトンパスやダンスの細かい動きも、練習する度に上手になってきました。

9月27日の本番を ”こう ご期待” です!

鑑賞教室「パントマイム」






東京から「カンジヤママイム」のみなさんにおいでいただき、鑑賞教室を行いました。

浦城小学校の児童をはじめ、南浦中学校・熊野江小学校の児童・生徒、そして浦城地区の保護者や一般の方が多数参加し、にぎやかな鑑賞教室となりました。

身体で表現すること、想像力を働かせることの大切さを学ぶことができました。

後半は、子どもたちを巻き込んでの楽しいパフォーマンスのコーナーもあり、会場が笑いの渦に包まれました。

運動会練習~その2






「走」の練習が始まりました。

どの種目の練習よりも盛り上がります。

徒走もリレーも、一対一の勝負です。
最後まで走り抜く姿には感動します。

応援練習~その2



昼休み時間、2階の教室から応援練習の声が聞こえてきました。

赤・白に分かれての元気いっぱいの練習です。

応援賞めざして頑張ります!

男子アナウンサー誕生




朝の放送の担当が替わりました。

1週間の引継ぎ期間を終え、今朝デビュー!?しました。
3年女子から3年男子へのバトンタッチです。
なかなか3年生で校内放送を担当する学校は少ないと思います。
これも浦城小の特徴の一つです。

引継ぎもうまくいき、とても上手に放送できました。
明日からの放送も楽しみです。