ブログ

ほたまる日記

すべり台がきれいになりました!

延岡市長浜町にお住まいの新名修(おさむ)さんが、本校のすべり台をきれいに塗装してくださいました。材料費を含めすべてボランティアです。新名さんは、市内の公園や学校でボランティアをされているそうです。

きれいになったすべり台では、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。

新名さん、ありがとうございました。

 

調理実習(5年生)

5年生が家庭科で白玉だんごをつくりました(3/13)。

みたらしも自分たちでつくりました。とても手際よく作業でき、みんなでおいしくいただきました。

      

卒業式練習②

3月25日の卒業の日が近付いています。3月12日には2回目の全体練習を行いました。内容は、式の流れの確認と歌の練習です。卒業証書授与の練習もしました。

まだまだ課題は多いのですが、各学級や卒業式予行(3/18)での練習によって、素晴らしい卒業式になることを大いに期待しています。

     

綾小学校とオンライン交流(6年生)

6年生が、綾町立綾小学校とオンライン交流を行いました(3/6)。

本校と綾小学校は県内の小学校で2校のユネスコスクールとして活動しています。(正確には本校は前段階のキャンディーデート校としてユネスコスクールとしての加盟申請中です。近日中に認められる予定です。)

交流では、総合的な学習の時間にそれぞれが調べたことを発表し合いました。本校は、北川の自然や産業などについて発表しました。綾小は、照葉樹林や有機農業、ひな山などについて発表をしてくださり、とても勉強になりました。

少人数で過ごしている本校の6年生にとって、より多くの同級生の存在や努力を知ったりするとても貴重な機会となりました。綾小学校の皆さん、ありがとうございました。

綾小学校のホームページ

    

ホタルの上陸装置作り(3年生)

3月5日、門川高校の吉田先生と北川やっちみろ会の北林さんをお迎えして、ホタルの上陸装置を作りました。3年生が育てているホタルの幼虫が順調に育ち、羽化への準備をする時期に入ったからです。

現時点で73匹もの幼虫が育っています。ホタル係をはじめとする子どもたちの熱心なお世話のおかげです。

黒土や鹿沼土、バーミキュライトを混ぜてケースに入れます。斜面を作りコケを植えます。水の部分から坂道で上陸できるようにして完成です。最後は、スポイトを使って幼虫を入れました。

もうしばらくすると上陸し土にもぐるそうです。4~5月には成虫となって飛んだり光ったりするそうなので楽しみに待ちたいと思います。

夕刊デイリー新聞社の取材を受け、3月10日付けの夕刊で紹介されました。