2023年6月の記事一覧
6月27日の熱中症指数
6月27日 お昼の気温は32.2.度でした。熱中症指数を計測すると、厳重警戒の区分となり、オレンジの旗を児童玄関の中と外で表示しています。
オレンジの旗の時の昼休みは、外に出られる時間は20分間としております。子どもたちはこのことを守って行動してくれています。
これからも、熱中症指数からの行動制限を意識し、子どもたちの生活が安全に送れるようにしていきます。
↑ 児童玄関の中にある表示
↑ 区分による行動制限の表示
6月20日 全校集会
6月20日(火曜日)全校集会を行いました。この集会では、各委員会の活動紹介やお願いごとを伝える場でした。各委員会の5・6年生の代表者が伝えました。すべての委員会代表者は、自分が伝える内容を紙をみずに、全校の前で前を見てしっかり伝えることができていました。素晴らしい姿でした。
お願いごとの中の一つに「あいさつビンゴ」を説明し、翌日から実施したところ、全校のみんなが意識して「あいさつビンゴ」に取り組んでいる姿がうれしかったです。素直に取り組んでいます。
ちなみに、本校の委員会活動は、5・6年生からなる組織で、「生活計画委員会」「放送委員会」「図書委員会」「保健体育委員会」「給食委員会」「環境美化委員会」の6種類です。
6月19日 5年生 田植え体験
6月19日の総合的な学習の時間で田植え体験をしました。保護者の松原さんの田んぼをお借りして、松原さんらに指導いただきながら田植えを行いました。
この田植え体験では、延岡市の読谷山 洋司市長も激励に来てくれました。
みんな一列に並んで、苗を植えていき、一直線に並んだ苗を見て気持ちよかったという感想を子どもたちはもっていました。ほかの感想としては、はじめはどろどろの感触になれなかったけど、どんどん慣れて最後はとても楽しかったという土の感触を感想に入れていました。田植えはこれまで受け継がれてきたことで、それを今、自分たちができていることを感じることができたという歴史的な流れを感じている子どももいました。
植えた後のお世話も大切ですね。どんなお世話ができるかな?
地域の方々もお手伝いに来てくださってありがとうございました。
これからも地域の方々とのつながりを、大切にしていきたいです。
6月26日から水泳学習のスタート
6月26日から水泳学習のスタートです。
このスタートに向けて、5・6年生と先生方は、6月9日にプール掃除を頑張ってくれました。きれいに準備が整いました。ありがとうございました。これから、水質管理も行いながら、水泳学習が安全に進められるよう努めていきます。
中学生もプール掃除を頑張ってくれました。ありがとうございました。
元気塾の方々との交流会
6月8日(木曜日)に、3年生は、4月下旬に行った茶摘み体験のお礼の意味も込めて元気塾の方との交流会を実施しました。
交流会に向け、1・2時間目に「白玉だんご作り」をし、元気塾の方々へのプレゼントとして準備をしました。子どもたちは楽しく、意欲的に作っておりました。白玉だんごができあがると、宮野浦の「めだかの学校」に向かって出発し、そこでは、「魚釣りゲーム」「なんでもバスケット」「歌のプレゼント」等を行い、元気塾の方々にたくさん褒めてもらえたようでした。
学校経営ビジョン「この北浦の地で、みんなと出会えてよかった学校」 の具現化として、子どもたちと地域の方々がお互いに出会えてよかったと思える日になったのではないかと勝手に思っております。
↑ 白玉だんご作り
↑ 元気塾の方々と一緒に魚釣りゲーム
6月16日 宮崎日日新聞に作文掲載
6月16日の宮崎日日新聞「若い目」コーナーに作文が掲載されました。バレー少年団の大会参加に関する作文です。試合の流れがよく分かる作文です。しかも、練習の成果が試合で出せたことは自信になったことでしょうね。
6月9日 宮崎日日新聞に作文掲載
宮崎日日新聞の若い目コーナーに、児童の作文が掲載されました。
内藤記念博物館に行った体験の作文です。作文の際の「はじめ」「なか」「おわり」の3段構成を意識し、順序を表す言葉を適宜入れた作品であると感じました。
下の写真が掲載されたものです。
再チャレンジ イモ育て
6月6日に、1年生はイモ育てに再チャレンジしました。
パート1 今度の方法は、学級の花壇にマルチをはって苗を植えていく方法です。この花壇あたりにはシカが出ないということなのでということでした。順調に育ってくれるといいです。
下の写真はその時の様子です。
↑ せっせと動く子どもたちです。
↑ このようになりました。
パート2 畑は、苗周辺のネットを二重にしてみる方法です。これは、地域内の畑を探索していた時に、二重にして予防していた畑を見たので、まねしたところです。効果があるといいのですが・・・
下の写真は、畑の今の状況です。
学習支援ソフト ロイロノートの使い方伝授
3・4年生の総合的な学習の時間で、4年生が3年生へタブレット端末にインストールしてある学習支援ソフト「ロイロノート」の使い方を教える機会を設けました。このロイロノートは、意見交換とか話し合い活動のときに有効かなと思っているところです。指導者からの指示でも活用できます。
4年生は、優しく丁寧に3年生へ教え、3年生の様子を気遣いながら4年生がサポートする姿にうれしく思いました。教える側も、これまでの学びを確認できると思います。
夏に備えて
本校の学校技術員が、ペチュニア、なでしこ、リビングストーンデージーなどを育て、学校の環境を美しくしていましたが、その花々も終わりを迎えつつあります。
夏に備えて、4月からサルビアやマリーゴールドなどを種から育て始め、今、苗が少しずつ成長してきています。7月ぐらいには、また学校の環境を美しくしてくれることでしょう。お楽しみに!!
↑ サルビアの苗
↑ マリーゴールドの苗
※ それぞれの種は、ゴマよりも小さいものでしたが、成長した花は種の何倍もの大きさへ大きく成長しますね。生命力って、すごいですね。
学校の畑
1年生がサツマイモの苗を植えた後、シカと思うのですが、苗の葉っぱをなんと、すべて食べていることが分かりました。その動物は、畑を守るために張っていたネットを飛び越えたのか、倒したのかしたのでしょう。この出来事は5月28・29日と思われます。
↑ 倒れている支柱に茎だけ残るサツマイモの苗 ざんねん
蒸し暑くなってきましたね
今回は、台風2号の直接的な影響を受けずにすみましたが、前線の影響で蒸し暑く、雨も続き、梅雨に入ってしまいました。
6月2日の朝の児童登校では、保護者の皆様に児童の送りを依頼したところ、ご協力いただきましてありがとうございました。おかげさまで、一方通行の流れでスムーズに展開することができました。ありがとうございました。
学校では熱中症予防も視野に入れ、児童玄関のところに熱中症情報として、気温、湿度、暑さ指数、5段階の危険度の4つの視点で啓発しております。今後、もっと過ごしにくい気候となっていきますので、さらに気を付けてまいります。
5月26日 春の遠足パート3
春の遠足で、5・6年生は宮野浦地区の大間海岸へ行きました。学校から宮野浦地区まで歩き、そこからお遍路道を通って大間海岸に出ました。お遍路道では、最初100Mぐらいは緩やかな登りでしたが、その先は急こう配で、私は息がハアーハアーと上がる状態でした。子どもたちは、波打ち際で、生き物を探したり捕まえたり、砂を掘って何かを作ったり、海につかったり(水着持参)と、大間海岸で楽しく過ごしておりました。夢中になっている表情が素敵でした。
活動の終わりには、海岸に流れ着いているごみ拾いもしてくれたようで、外国の製品もあったと聞いています。
↑ お遍路コースの登り始めです
↑ 海水は冷たかったのに、たくましい
↑ ヤドカリ、あさり、エビをゲットしていました
↑ SDGsの取組の一つになったことでしょう
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   |