2023年10月の記事一覧
昨年度からの挨拶標語の旗のゆくえ
昨年度作成した挨拶標語の旗が代替わりとなります。そこで、1年間頑張ってくれた挨拶標語の旗を洗濯し、本人へプレゼントしようと考えています。
↑ 教頭先生が洗濯してくれた昨年度からの挨拶標語の旗
朝の活動
朝の活動でICTタイムを設定しています。6年生はタブレットを使ってローマ字うちの練習をしています。6年生ともなると、キーボードを見ずに、ブラインドタッチで単語や長文を打っています。子どもたちの入力スピードに負けそうです。
フッ化物洗口で虫歯になりにくい歯へ
基本的に、火曜日の朝の時間にフッ化物洗口(希望者)の時間をとっています。ブクブク洗いをしています。1分ぐらいの活動です。
担任の先生に指示で口内の洗い方をしています。
なんと朝から
最近の子どもたちは、ボール遊びにはまっているようです。なんと朝からドッジボール、バレーボールをしています。昼休みもボール遊びがはやっています。元気はつらつです。
10月30・31日 市振地区の祭り
10月30日の夜から、市振地区の祭りがスタートしました。この祭りでは市振神楽の舞が計画されていました。この舞に1・3年生の男の子兄弟が参加しており、この市振神楽を覚えたいという思いから保存会に入ったようです。素晴らしい思いですよね。この兄弟は、よく舞を覚えて上手に舞っていました。
中学生以上の人たちも舞っていて、この日のために県外から帰ってきた人もいるそうです。素晴らしい郷土愛、帰属意識だなあと感心したところです。
31日は、午後から神輿を移動させたり、賽銭箱を担いだりと地域の祭りに貢献してくれました。
神輿を引っ張るのは、力がいりましたね。賽銭箱にはたくさん〇〇が入っていたかな?
北浦町文化作品展の見学
10月30日まで展示している北浦町文化作品展を各学年見学しました。5・6年生は、本日の午後に見学しました。学校から出した作品だけでなく、地域の方や地域での活動の中から、大きく作品が出ていました。子どもの中には、生け花の作品を出している子もいてビックリでした。
下の写真は、生け花の作品を出してくれた子どもたちです。3人とも生け花初段ということで、びっくりした作品でした。
↓ 見学に来た5・6年生です。素敵な笑顔です。
↓ 見学に来た6年生に係の人がインタビューしています。
↓ 作品を見て、感想を書いています。
↑ 作品の中には、作品に触ったり、遊んだりできるものもありました。
学校保健委員会・給食試食会の実施
10月30日に 学校保健委員会・給食試食会を実施しました。学校保健委員会では、市内在住の管理栄養士・スポーツ栄養プランナーの方に講師を務めてもらいました。「学童期の食育と課題」と題して、子育て世代にぴったりな話をしてくださいました。聞かれた方は、周りのお友達に伝えてほしいですね。
↑ 講師の先生のお話
給食試食会では、お子さんのいる学級に入ってもらって、一緒に給食を食べてもらいました。
10月30日 全校朝会において
全校朝会において、校長の方から運動会の振り返りと、今後の目標づくりに関する話をしました。校長からの運動会の振り返りは下の写真のような内容で伝えました。
素晴らしい姿を発揮してくれたので、次の学習活動や自分の未来に生かしてほしいですね。
次に、色々な視点で表彰を行いました。北浦魂賞、挨拶標語賞、県文集「ともだち」作品掲載賞、木工作品入賞です。運動面だけでなく文化面でも頑張ってくれていることが大変うれしいです。
↑ 北浦魂賞のこどもたちです。
↑ 挨拶標語賞の子どもたちです。
↑ 挨拶標語は旗にして学校周辺に設置します。
↑ 県文集「ともだち」に作品掲載となった子どもの表彰です。
10月28・29日 日本PTA九州ブロック研究大会に参加して
10月28・29日に、会長・副会長さんとともに、日本PTA九州ブロック研究大会に参加してきました。
なぜ、参加したかというと、九州ブロックPTA協議議会から北浦小学校PTAが団体表彰を受けるからです。これは、延岡市PTA等からの推薦もあったと思いますが、何より、これまで北浦小PTAがコロナ禍の中でも、「とことん つながろう 子どもたちの笑顔のために」というスローガンのもと頑張って活動してきたからではないかと思っております。PTA活動にこれまでご協力いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
PTAを代表して会長に受賞していただきました。
↑ 北浦PTAポロシャツで、北浦の宣伝も(さすがです!!)
この大会では、佐賀学園高校の吹奏楽部の演奏や、実践発表、タニタ社長の講演、はなわさんのちょこっとコンサートがありました。生はなわさんを見ましたよ。
10月27日 秋の遠足
10月27日に秋の遠足を実施しました。1・2年生は下阿蘇ビーチへ、3・4年生は大淀川学習館・動物愛護センター(宮崎市)へ、5・6年生は遠足ではないのですが、須見江のビーチへ地引き網漁へ行きました。
1・2年生は川と砂浜で、ダムを作ったり、池を作ったりと、その場の状況に合わせて楽しんでいました。落とし穴を作っている子もいましたよ。
↑ ズボンとかがぬれてもへっちゃらな子どもたちです。
ダムを作った子は、そこで、エビや小魚を捕まえていました。
3・4年生は、大淀川学習館でいろいろな虫を見学しました。
係の人の説明もしっかり聞いています。
みんなで弁当を食べました。今回は自力弁当の日で、自分で何かを作ってくる日でした。何を自分で作ったのかな?
次に動物愛護センターへ行きました。ここで保護されている犬と触れ合って、抱っこもしましたよ。
海洋教育の一環で、5・6年生は地引き網を体験しました。写真は網を引っ張っている所です。
とれた魚をケースに入れています。ハマチかな?ブリかな?大きい魚です。とれたのは、真鯛、カンパチ、ツバメ魚、ニベなどでした。
アジもいました。
↑ さばいた魚を海水で洗っています。たくましいですね。
1年生 イモ掘り
今日1年生は、学級前の花壇に植えたイモを掘りました。
↑ 掘ったイモすべて
上の写真のようにたくさん収穫できました。大きいイモや細長い芋、一つの苗から5~6個イモができているものなどでした。
子どもたちは、イモの大きさにびっくりしたり、なかなか抜くことができなくて苦労したり、様々な歓声が上がっていました。
↑ 二人がかりで・・・
↑ ブロックから落ちないか心配
↑ どう? 大きいでしょう
↑ まだまだあるよ!!
10月24日 全校集会
10月24日の全校集会では、図書委員会の子どもたちが、おすすめする本の紹介、イベント紹介(読書ビンゴ・しおりコンテスト)、図書コーナーに関するクイズ等を行いました。図書委員会の子どもたちは、自分の担当役割をしっかり果たし、説明の台詞も覚えて、しっかり堂々と伝えることができました。説明中の姿勢もよかったですよ。図書委員会の発表を聞いた子どもたちは、もっと本を読もうという気持ちが高まった感想を言っていました。そのように伝わってうれしいです。
↑ おすすめする本の紹介
↑ 図書分類番号の説明
↑ しおりコンテストの案内
↑ 図書コーナーに関するクイズ
延岡市小中学校 音楽祭に向けて
11月17日の午前中に、小学生の音楽祭が計画されています。この音楽祭には、4年生が出場します。その発表曲の練習をし始めました。運動会に次ぐ、次の目標ですね。
今、練習しているのは、スーパーマリオのテーマ曲です。担当楽器に分かれて、パート練習をしています。(10月20日撮影)
↑ 運動会後から音楽祭までの期間は短いけど、がんばってね!!
10月21日(土)付 宮崎日日新聞に児童作文掲載
10月21日(土)の宮崎日日新聞に4年生の作文が若い目コーナーに掲載されました。
↑ 顕微鏡がとてもほしかった思いが、文中の「ねらっているけんび鏡があるか、ドキドキしてお店に行きました。まだ、のこっていて、ホッと安心し、」に表れていますね。「まだ、のこっていて」という言葉から、以前にもこのお店に来て、どんな顕微鏡があるか確認し、そのときに気に入ったものがあったことがうかがえます。ぜひ、いろいろな小さなものを顕微鏡で見て、発見してくださいね。科学者への第一歩かな
10月18日 ピア・サポートに関する研修
10月18日に、本校職員発案でピア・サポートの研修を実施しました。県教育委員会の先生にお越しいただいて、ピア・サポートの理解と授業に役立つ活動の体験を行いました。
ピア・サポートとは、仲間同士で相互に支え合う活動のことで、思いやりを行動で示せる人間を育て、思いやりのある学校風土・コミュニティを創造することがゴールです。
生徒指導提要という資料を基に、分かりやすい言葉を遣って教えていただきました。また、ピア・サポートに関する動機づけ段階の授業を体験することで、授業で役立つ学習方法が見えてきました。遠いところまできていただき、ありがとうございました。
さっそく、本校職員が生徒指導提要という資料を学級担任分、印刷してくれました。また、勉強していきます。
5年生 稲の脱穀
10月19日に、5年生は松原さんのご協力のもと、稲の脱穀を行いました。
昔、使われていた千歯こきや足踏み脱穀機をつかったり、現代の脱穀機を運転したりと、3種類の脱穀の仕方を体験することができました。
これも貴重な体験ですね。
↑ 千歯こきで手作業です
↑ 足踏み脱穀機を使ってます
↑ 脱穀機を運転しています
3・4年生 動物愛護センター職員の方との勉強
10月19日に3・4年生は、動物愛護センター職員の方と一緒に、動物の命に関する勉強を行いました。本センター職員の方の話をしっかり聞いて、とても興味をもって反応も素晴らしく、職員の方も勉強がしやすかったと言ってくれていました。
↑ 動物愛護センターの紹介です
↑ この写真を見た子どもたちは、「わあーかわいい」と一斉に
↑ 真剣に話を聞いています
自分たちの心臓の音も聞いたようです。今後は、10月27日の秋の遠足で、動物愛護センターに行って、直接、動物と触れ合う体験を行う計画です。
感動いっぱいの運動会をありがとう
10月15日(日)に北浦っ子運動会を素晴らしい秋空の下、行うことができました。
先生方は8月ごろからダンスや団技の内容を考え始め、9月からは子どもたちと一緒になって運動会の成功を目指して取り組んできました。
子どもたちは、それぞれの学年部の発表であるダンスの練習からスタートし、振り付けや隊形移動の仕方を覚えたり、団技の練習やリレーのバトンパスの練習をしたりという流れで身に付けていきました。練習中の6年生は姿で見せるリーダーシップ、最高でした。
当日の運動会では、それぞれの団長さんを中心に、元気な挨拶、エール交換、応援など運動会を盛り上げてくれました。
各学年部の発表では、一生懸命に走る姿、真剣な表情でのダンス、笑顔いっぱいのダンス、スター性を感じるかっこいいダンス、力を合わせて行う団技、リレーでのあきらめない走りなど、子どもたちが見せる一生懸命さにたくさん感動をいただきました。しかも、私はコンサートで言うS席(一番近くで、一番値段の高い席)のような場所で見せていただき、本当にうれしい気持ちです。
↑ 1・2年生のダンス
↑ 5・6年生のダンス
↑ 各団の解団式
子どもたち・先生方は、運動会当日を迎えるまで本当に大変だったと思います。いろいろな葛藤や不安があったのではないかと思います。でも、見事にやり遂げてくれました。子どもたち・先生方の頑張りに感謝しかありません。ありがとうございました。
このような感動いっぱいの運動会に導いてくれたのは、先生方だけでなく、家庭や地域の方々のあたたかいサポートがあったからこそと思っています。運動会を迎えるまで、ご家庭でも子どもを励ます言葉や子どもの頑張りを認める言葉をかけてくださったからこそ、子どもたちはすごい力を発揮できたのではないかと思っております。ありがとうございました。
運動会は、発表物だけではありません。6年生が作った団看板、5年生が作ったスローガン表示、3・4年生が作った運動会ポスター、1・2年生が作った団テント下の絵、どれも時間をいっぱいかけて作ってくれました。
↑ 3・4年生が作ったポスター
運動会のスローガンである「みんなの心を一つに最後まで頑張る北浦っ子」は十分達成できたと思っております。よくやってくれました北浦っ子たち、お見事です。
運動会を生で見ていたので、写真はほぼ撮れていません。 (>_<)
10月6日 運動会予行練習の実施
素晴らしい天候のもと、運動会の予行練習を2校時から行いました。
開会式での代表児童の役割をしっかり果たすこと、団長さんを中心に大きな声を出して、大きなジェスチャーでの応援、各学年の競技種目を一生懸命やることなど、立派な姿を見せてくれました。係活動では、競技種目を実施しながらだったため、スムーズにはいきませんでしたが、10月13日の係活動で改善を図る練習をすることでしょう。
↑ 当日もこんな天気だといいのですが・・・ちょっと心配です。
↑ 両団とも立派な行進でした。
↑ 運動会の歌も元気よく歌っていますよ
↑ 応援は、運動場の真ん中で行っています
↑ 1・2年生の玉入れは、赤団がたくさん入れられるようになってきました
↑ 接戦となった徒走(5年生)
↑ 5・6年生の団技 左近太郎でラグビーボールを蹴り上げて網でキャッチ うまくキャッチしてましたね
↑ 北浦音頭では、5名の代表児童が太鼓をたたきます
↑ 3・4年生団技ではトラックを使って、いろいろな種目をリレー形式でつないでいきます。大玉、竹馬、袋、ボール運びなどです。
当日、子どもたちが頑張る素晴らしい姿を見せてくれることを期待しています。がんばれ~~北浦っ子
10月1日 PTA奉仕作業
10月1日に、朝7時から8時半まで奉仕作業を行っていただきました。普段なかなか、整備できないところまで、保護者だけでなく、子どもたちも参加してきれいにしてくれました。ありがとうございました。
きれいになった運動場や中庭、土手、溝などです。
明日、10月6日は運動会の予行練習です。ダンス以外はほぼ行う予定です。
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   |