今日の給食

2024年12月の記事一覧

12月20日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のスパイス揚げ、コンソメスープ、クリスマスケーキでした。

 12月25日はクリスマスです。今日は少し早いですが、クリスマスメニューです。日本では、クリスマスに鶏肉を食べることが多いですが、アメリカでは七面鳥を食べます。また、ドイツでは、「シュトーレン」というドライフルーツやナッツの入った菓子パンを食べます。そしてフランスでは、「ブッシュドノエル」という、丸太の形をしたクリスマスケーキを食べます。クリスマスに食べる料理は、それぞれの国で違
いがあるようですね。調べてみるとおもしろいかもしれませんね。

12月19日の給食

↑ 今日の給食は、食パン、牛乳、フルーツサンド、ポトフでした。

フルーツサンドは三川内中学校からのリクエスト献立でした。

じゃがいもクイズです。

じゃがいもは、なぜ、じゃがいもと言われるようになったのでしょうか?

➀じゃがいもは、ジャワ島のジャガトラから来たから

➁じゃがいもは、ジャガーの好きな食べ物だから

どちらでしょうか?

 

正解は➁です。じゃがいもは、ジャワ島のジャガトラから来たからです。日本には400年ほど前にオランダ人によって伝わりました。名前の由来は、オランダ人が東洋貿易の根拠地としていたジャワ島のジャガトラから来たことから「じゃがたらいも」となり、これが後に詰まって「じゃがいも」となりました。

12月18日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚玉丼、おひたしでした。

にんじんクイズです。

にんじんは、あることでナンバーワンの野菜です。何のナンバーワンでしょうか?

➀日本での生産量 ➁給食で使う回数 ➂子どもの苦手な野菜

 

 

 

正解は➁給食で使う回数です。

にんじんはほぼ毎日給食で使います。その理由は彩りもよく、栄養もたっぷりだからです。和洋中、どんな料理にも使えます。

12月17日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のうま煮、和風ドレッシングサラダでした。

大根は大昔から食べられていて、日本各地に色や大きさ、形が違う様々な品種が栽培されています。七草がゆには「すずしろ」として用いられます。古くは「おおね」と呼ばれていました。大根はビタミンが多く、葉にはカロテンやカルシウムもたっぷり含まれています。

大根は葉に近い方が甘く、根の先の方は辛みが強い特徴があります。その特徴を生かしてサラダや漬物、みそ汁に生かしているそうです。

 

 

12月12・13・16日の給食

↑ 12日の給食は、黒糖パン、牛乳、冬野菜のシチュー、ひじきとレンコンのサラダでした。

↑ 13日の給食は、ごはん、牛乳、豆腐の五目あんかけ、千切り大根のラー油和えでした。

↑ 16日の給食は、減量コッペパン、牛乳、カレーうどん、納豆サラダでした。

動物は体に必要なものをおいしい、害のあるものをまずいと感じます。そのため、エネルギーやアミノ酸のふくむ甘みやうまみ、塩などの塩みを好みます。一方、酸味や苦みをさけます。これは腐ったものは酸っぱく、毒があるものは苦いものが多いためです。しかし、酸味や苦みのあるものでも繰り返し食べることで害がないとわかると食べられるようになってきます。人は初めて食べるものは避けることがありますが、まずは一口だけでも食べてみましょう。