2024年2月の記事一覧
6年生 アジの開き体験
2月14日に、6年生は町婦人会の方々6名からアジの開きの仕方を習いました。
↑ 婦人会の方に、魚のうろことり、頭部分の落とし方、内臓の取り出し方、開きにする切り方を習いました。
↑ アジのうろこをとっています。あちこちにうろこが飛んでいます。
↑ アジの背中あたりから切り込んでいます。
↑ 婦人会の方々にさばいている様子を見てもらい、必要に応じて手助けしてもらっています。
↑ 開いたアジに塩を振りかけて、きれいに並べています。今日の午前中はここまででした。
子どもたちは、体験活動に前向きに取り組み、魚に触れないということもなく、血を見ても大丈夫な感じで、うろことり、アジを開くことに集中していて、なんかたくましさを感じました。
アジを開くことが一番難しかったようです。でも、一人5・6匹さばく体験ができたので、苦労していた子も最後にはきれいにできましたと報告してくれました。経験は大事ですね。
北浦ならではの体験活動でした。
婦人会の方々、魚を提供してくださった方、ありがとうございました。
2月13日 参観日 学習発表会
2月13日は参観日として位置づけ、全学年学習発表会として学年の発達の段階に応じた内容で会を開いてくれました。
1時間目は、1~3年生、3時間目は4~6年生の部でした。限られた時間の中での準備できたが、子どもたちは自分の力を発揮してくれたと思っています。
1年生は、できることになったことの発表や「大きなかぶ」の劇発表
2年生は、できるようになったことの個人発表や歌の発表
3年生は、できるようになったことの発表と思いで発表
4年生は2分の1成人式として、できるようになったことの発表や歌や演奏の発表
5年生は総合的な学習の時間での学びの発表や行縢少年自然の家での学びの発表
6年生は、修学旅行等での学びや歌や演奏の発表
朝早い時間帯からの学習発表会でしたが、多くの方々に来校していただき、ありがとうございました。
2月13日 全校集会
2月13日の全校集会は放送委員会の発表でした。委員会メンバーの自己紹介からスタートし、放送する前や放送するときに気をつけていることの発表、気をつけていることの理由、放送委員会の活動内容に関するクイズ形式での紹介を行いました。
2月13日は参観日にもなっており、各学年学習発表会を行います。放送員会の子どもたちは、学年の発表の準備もある中、パワーポイントを活用して分かりやすい資料等の準備もしっかりしてくれました。
学校の花壇
3月頃をイメージして、全学年花壇へ花の移植を行いました。パンジーや金魚草、なでしこという花を植えています。満開になったときが楽しみです。卒業式のころは花いっぱいの学校になっていることでしょう。
↑ 影が入っていますね。円形の花壇です。
↑ 学年ごとの花壇です。
学習発表会に向けて
2月13日は、参観日です。その中で各学年学習発表会を行います。それに向けて、各学年、頑張っています。
↑ 1年生の発表練習の様子
学年の発表内容は秘密ですが、大きな歌声や楽器演奏、運動的なもの、発表資料作りなどに取り組んでいます。昼休みの時間に練習している子どももいます。1つのゴールに向けて頑張る姿、前向きに取り組む姿は心打たれます。
2月13日の発表会を楽しみにしてください。
子どもたちは、期待に応えようとやってくれますよ。
宮崎県延岡市北浦町古江1915
電話番号
0982-45-3007
FAX
0982-45-3109
本Webページの著作権は、北浦小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30   |