2024年11月の記事一覧
11月20日の給食
今日の給食は、
ごはん、牛乳、すき焼き煮、カリフラワーのごまドレサラダ でした。
カリフラワーはブロッコリーと同じで、つぼみの集まりを食べる花野菜で、冬が旬です。ブロッコリーの突然変異で生まれた野菜とされて、外側の葉でつぼみをくるむようにしておおわれており、太陽の光に当たらず育つため白くなります。「カリフラワー」という名前には、「キャ ベツの花」の意味があります。ビタミンCが多く含まれており、肌の健康を保つ効果などがあります。ビタミンCは、花よりも茎に多く含まれているので、茎もしっかり食べましょう。
昨日のクイズの答えです。
せいかいは①北海道です。石狩鍋は北海道の郷土料理です。鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。石狩地方では、江戸時代から鮭漁が盛んに行われていました。大漁を祝う際、漁師達はとれたての鮭のぶつぎりやあらをそのまま味噌汁が入った鍋に入れ、ご褒美として食べたそうです。
11月19日の給食
↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、千切り大根の卵とじ、石狩汁でした。
今日はクイズです。石狩鍋はどこの郷土料理でしょうか。
①山口県 ②北海道 ③東京都
さあ どれでしょう。
11月18日の給食
↑ 今日の給食は、ミルメーク揚げパン、牛乳、鶏肉と野菜のカレークリーム煮、型抜きチーズでした。
今日の揚げパンはミルメークココアをまぶして作りました。揚げパンはパン屋さんから給食センターにパンが届き、それを調理員さんが一つ一つ油で揚げ、ミルメークココアをまぶして手間暇かけて作ります。さて、ココアやチョコレートの原料は何か知っていますか?原料はカカオです。カカオにはカカオポリフェノールという物が含まれており、血管がつまるのを防ぐ働きがあります。ただ、カロリーが高いので食べ過ぎには気をつけましょう。
11月15日の給食
↑ 今日の給食は北川小学校のリクエスト給食で、牛乳、カレーライス、バンバンジーでした。
今日はクイズです。バンバンジーはどこの国の料理でしょうか?
①アメリカ ②中国 ③インド
さあ どれでしょう。
11月14日の給食
↑ 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、和風スパゲティ、マセドアンサラダでした。
マセドアンサラダのマセドアンはどのような意味だと思いますか?マセドアンとは、さいの目切という意味です。さいの目切とは材料をさいころのようにコロコロの四角に切ることだそうです。いろいろな切り口に今後着目してみましょう。