今日の給食

2024年11月の記事一覧

11月28日の給食

 

 今日の給食は、減量コッペパン、牛乳、わかめうどん、スイートポテトサラダでした。

 

 わかめクイズです。《問題》

 わかめは、海の中では何色でしょう?

 ①緑  ②赤  ③茶色   

 

 正解せいかいは、③茶色でした。皆さんが、今食べているわかめは緑ですが、海の中では茶色をしています。収穫されてすぐにお湯に通すと一瞬いっしゅんにして鮮やかな緑になります。この反応はわかめに含まれるクロロフィルという色素の関係で起こります。

 

11月27日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、シューマイでした。八宝菜は中華料理の一つで、五目うま煮ともいわれています。八宝菜の八は8種類のという意味ではなく、たくさんという意味で、豚肉、魚介類、白菜、竹の子、ニンジン、しいたけ、ウズラの卵などのたくさんの具材を油で炒め合わせ、とろみをつけた料理です。

現在、シューマイで町おこしをしている市があります。栃木県の鹿沼市です。餃子の町として有名な栃木県の宇都宮市に対抗して、宇都宮市の隣にある鹿沼市はシューマイの町で町おこししているかもしれませんね。

横浜にあるシューマイが有名な崎陽軒の初代社長の野並さんが鹿沼市出身ということからもシューマイに力を入れているようです。

11月26日の給食

↑ 今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりの磯辺揚げ、おかか和え、八杯汁でした。

八杯汁は延岡の郷土料理です。

名前の由来は①8杯も食べてしまうくらいおいしいから、②汁の分量がだし6、しょうゆ1、酒1だから、③一丁の豆腐で8人分作ることができるからなどいくつかの説があります。

汁物の郷土料理はどんなものがあるのかな?

北海道では、鯨汁(正月料理で欠かせない料理だそうです)

東森では、いちご煮(ウニやアワビの吸い物だそうです)

山口では、お嫁さんだんご汁(練った小麦粉の生地を入れた汁物、すいとんみたいなものだそうです)

鹿児島では、さつま汁(鶏肉を使った具だくさんなみそ汁だそうです)

各県に汁物の郷土料理がありそうですね。また、似た汁物だけど名前が違うというものもありそうですね。

11月21日の給食

 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、トマト鍋、ごぼうナッツサラダ でした。

 

 ごぼうは、中国から薬草としてやってきた野菜です。ごぼうをこんなによく食べるのは、世界中で日本だけのようで、欧米人は「日本人は木
の根を食べている」と驚くそうです。ごぼうには、お腹の掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり含まれています。ごぼう独特の香りやうま味は皮のすぐ下にあるので、料理をする時には皮はむかずに、たわしで洗うだけにしましょう。アクが強く、空気に触れると色が変わるので、白く仕上げたい場合は、切った後、短い時間、酢水につけるといいですよ。

11月20日の給食

 今日の給食は、

ごはん、牛乳、すき焼き煮、カリフラワーのごまドレサラダ でした。

 

 カリフラワーはブロッコリーと同じで、つぼみの集まりを食べる花野菜で、冬が旬です。ブロッコリーの突然変異で生まれた野菜とされて、外側の葉でつぼみをくるむようにしておおわれており、太陽の光に当たらず育つため白くなります。「カリフラワー」という名前には、「キャ ベツの花」の意味があります。ビタミンCが多く含まれており、肌の健康を保つ効果などがあります。ビタミンCは、花よりも茎に多く含まれているので、茎もしっかり食べましょう。

 

 昨日のクイズの答えです。

 せいかいは①北海道です。石狩鍋は北海道の郷土料理です。鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。石狩地方では、江戸時代から鮭漁が盛んに行われていました。大漁を祝う際、漁師達はとれたての鮭のぶつぎりやあらをそのまま味噌汁が入った鍋に入れ、ご褒美として食べたそうです。