学校のようす

3月15日(金)の給食

キムタクごはん 牛乳 五目うどん からあげ ゆでもやし エクレア

 今日の給食は6年生のリクエストメニューです。一年間の給食の衛生について振り返ってみましょう。 

①給食の前には必ず手をあらいましたか?

②きれいなハンカチを使いましたか?

③つめはのびていませんか?

④給食当番は、鼻までかくれるようにマスクをし、きれいな給食着で配膳ができましたか? 

 衛生面に気を付けるのは、見えないばい菌からみなさんの体や、給食を守るためです。1人1人が衛生を考えた行動ができるようになるといいですね。

3月14日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 寄せ鍋 千切り大根とツナの酢の物 かりんとう

まだまだ肌寒日が続き、温かい鍋物が美味しく感じますね。寄せ鍋や水炊きなどのほか、地域に伝えられているものなど、さまざまな種類が楽しめます。また、肉や魚、野菜などたくさんの食材を使うことが多く、不足しがちな野菜もたくさん食べることができます。汁も飲んだり、雑炊にすることで、汁に溶け出た栄養分も取り入れることができます。今日の寄せ鍋にも色々な材料が入っていました。

3月13日(水)の給食

米粉パン 牛乳 ビーフシチュー ブロッコリーサラダ

シチューには、クリームシチューとビーフシチューがあります。クリームシチューは、ホワイトシチューとも呼ばれ、小麦粉とバターでホワイトルウを作り、牛乳や生クリームを入れ、おもに鶏肉と野菜を煮込んだもので、色は白い色をしています。ビーフシチューは、小麦粉とバターでブラウンルウをつくり、赤ワインやトマトを使って主に牛肉と野菜を加えて煮込んだ料理です。色は茶色をしています。クリームシチューとビーフシチューの大きな違いは、色と使うお肉のようです。

楽しい授業ありがとうございました!

 3月13日(水) 今日は今年度最後のALT訪問の日でした。写真はスコット先生と3・4年生が楽しくゲームをしている様子です。スコット先生が来て下さった時はいつも教室から、先生の大きな声と子ども達の明るい声が響いていました。来年度からは新しいALTの先生がいらっしゃいます。スコット先生、いつも元気いっぱいの楽しい授業をありがとうございました。

3月保健掲示物

 子どもにとって耳は顔の両側についているものという認識ですが、耳の穴の中のつくりまで知ることを通して、大切な耳のはたらきに気づいてもらえるような掲示物を作成しました。

3月12日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 五目豆 小松菜とあげのみそ汁 いちご

 ただしい箸の持ち方や使い方はできていますか?箸が上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして、食べるのに時間がかかって遅くなってしまいます。正しい箸の持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習をしてみてください。今のうちに正しい箸使いを身につけておけば一生の宝物になります。

 

すてきなキーホルダー!

 3月12日(火)五ヶ瀬町林業研究グループの方々に来ていただいて、6年生が卒業記念キーホルダー作りを行いました。材料は五ヶ瀬町内の山のヒノキです。子ども達は手触りがよりなめらかになるように、サンドペーパーで木片の角を一生懸命に削りました。世界に一つの自分だけのキーホルダーができてみんなとても嬉しそうでした。ヒノキが年輪を重ねていくように力強く成長していくといいですね。

 指導してくださった林業研究グループの方々、ありがとうございました。

 

3月11日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 春雨スープ タッカルビ

 タッカルビは、朝鮮半島生まれの料理です。鶏肉とにんじんや玉ねぎどの野菜を使った焼き肉料理で、甘辛いコチュジャンをベースとした味つけとなっています。「タッカルビ」という名前は、鶏を意味する「タッ」と、あばら骨を意味する「カルビ」が組み合わさってできていて、骨のまわりを食べる鶏料理という意味があります。

3月8日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 野菜スープ チーズハンバーグ ブロッコリー

 朝ごはんはしっかりと食べてきていますか?私たちは日が昇ると目が覚めて、日が沈むと眠ると言う体のリズムを持っています。このリズムはだいたい25時間の周期でまわっていますが、朝の光を浴びることと朝ごはんを食べることで地球時間の24時間にリセットすることができます。朝寝坊をして朝の光を十分に浴びることができず、朝ごはんも食べることができないと、生活リズムがどんどんくずれていってしまいます。生活リズムを崩さないためにも、早寝・早起き・朝ごはん(朝大豆)が大切です。

3月7日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 炒り豆腐 りっちゃんサラダ

 りっちゃんサラダは、『サラダでげんき』という物語に出てくるサラダです。この物語は、りっちゃんという女の子が、病気になったお母さんのために、おいしいサラダを作ってあげようとします。動物たちが次々と登場してりっちゃんにオススメの食材を教えます。できあがったサラダを食べたお母さんはたちまち元気になったそうです。以前は小学1年生の国語の教科書にのっていた物語なので、なつかしいと思う人もいるかもしれませんね。料理は、体だけでなく心まで元気にする力があります。みなさんも、家族に心を込めて料理を作ってみませんか。

つなぐ想い

 3月6日(水) 放課後の鼓笛練習の始めに新しい指揮者の発表がありました。

 新しく指揮者になった5年生児童の挨拶の中で、「自分に自信をつけるために立候補しました。」という言葉がありました。何事にも挑戦していこうとする姿がとても頼もしく見えました。「みんなを楽しませる演奏をするために、みなさん協力してください。」との呼びかけにみんなは力強く返事していました。これからの鼓笛隊の活躍がとても楽しみです。

 6年生はみんなへのメッセージを送ってくれました。いままで鼓笛隊を力強く引っ張ってくれ、下級生にやさしく教えてくれていた6年生、ありがとうございました。

3月6日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 中華コーンスープ チンジャオロース

 給食後の片付けはきちんとできていますか?できたかどうか確認していきましょう。 

①食べ終わった食器には何もついていませんか?ごはん粒やおかずの食べ残しがついていませんか?  

②食器は丁寧に扱っていますか?食器かごに入れるときに投げていませんか?音がしないように丁寧に重ねましょう。 

 きれいに食べ、きれいに片づけること、そして食器や器具を大事に使うことはあたりまえのことです。相手を思いやることでもありますし、給食を作ってくださったり、片付けてくださったりする調理員の方への感謝の気持ちを表すことにもなります。片付け方について振り返ってみましょう。

 

3月5日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 わかめごはん カレーうどん 豆とチーズのコロコロサラダ

 カレー粉はウコンやコリアンダー、ローリエ、こしょうなど20種類以上の香辛料を合わせて作られています。ある実験では、カレー粉をつかった料理を食べると、脳に流れる血液が増え、食べてから30分後は、脳の働きがよくなり、集中力がアップするという結果が出たそうです。

 

3月4日(月)の給食

ちらし寿司 三食つみれ汁 平つくね 即席漬け ひな祭りデザート

今日は3月3日のひな祭りのお祝いメニューでした。ひな祭りは女の子の成長や幸せな結婚を願うもので、ちらし寿司やはまぐりのすまし汁などを食べます。給食ではまぐりを出すことができないのが残念ですが、はまぐりの貝殻は2枚で1組になっていて、ほかの貝と組み合わせることはできません。結婚した人とずっといっしょにいられるようにという願いがこめられているそうです。

楽し~い一日!

 3月1日(金)お別れ遠足を行いました。

 お別れ集会を行った後、鞍楽にウォークラリーをしながら向かいました。途中のポイントでは地域の方とじゃんけんをしたり、クイズをしたりするなど、チームのみんなで力を合わせてがんばりました。

 鞍楽の体育館では、高齢者の方々と輪投げやボーリングなど楽しく交流しながら遊ぶことができました。交流して下さった方々にプレゼントしたみんなのダンスもとてもかっこよかったです。

 6年生や高齢者の方々とたくさんふれあえた、楽しい笑顔いっぱいのいい一日になりました。

 また、この日は五ヶ瀬担任体験の最後の日でした。丸田先生、鞍岡小学校で学んだことを活かしてこれからもがんばってください。いつか五ヶ瀬町に戻ってこられるのを、みんなで待ってます。一週間ありがとうございました。

2月29日(木)の給食

麦ごはん 牛乳 のっぺい汁 大豆の礒煮 いちご

 今日は、のっぺい汁に入っている里芋のお話です。里芋が日本に伝わったのは、稲作より前の縄文時代とされています。親芋を囲むように子芋、孫芋が育つため、豊作や子孫繁栄の象徴とされてきました。里芋といえば、皮をむいたときのぬめぬめ感が特徴です。このぬめぬめとしたものは、「ガラクタン」という成分で、生活習慣病を予防したり、体調を整える働きがあります。

しっかり集中!

 2月29日(木)宮崎大学教職大学院から五ヶ瀬担任体験で来られている丸田先生の研究授業がありました。

 授業は3・4年生の道徳科の授業でした。「正直」についてお話を通じて、話合いながら考えました。先生の言葉にみんなよく集中して、「嘘をつくとすっきりしないから、正直の方がいい。」など、自分なりの考えを述べることができました。

 丸田先生も子ども達一人一人をしっかりと見つめながら、授業を進められて、みんなの考えを引き出したり、発表をまとめられていました。

2月27日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 ハヤシライス 豆と雑穀のサラダ

今日のサラダには5種類の豆と5種類の穀類が入っています。豆はえんどう豆、ひよこ豆、レンズ豆、黒大豆、あずきの5種類です。穀類は押し麦、もち麦、玄米、赤米、たかきびの5種類が入っています。いろいろな豆や穀類が入っていて、不足しやすい食物繊維をたくさんとることができます。豆と言っても大豆だけではなくいろいろな種類の豆があります。どれがどの豆か観察しながら食べるのも面白いですね。

2月26日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 キムチ汁 大根のそぼろ煮 プリン 

 日本では、食事のことを「ごはん」と言います。このように、日本人の食事は『お米』と深く関わってきました。ごはん茶わん一杯分の稲の本数は、40本分で約3500粒のお米になります。またお米になるまでに88回という多くの手間がかかるので『米』という漢字ができたそうです。毎日食べているご飯もこのように考えると、お米の一粒一粒が大切に思えてきますね。