学校の様子

学校の様子・コメントなど

第1回家庭教育学級

5月23日(水)、2学年家庭教育学級担当者主催による「第1回家庭教育学級」が開催されました。重満百合子 氏(健康運動指導士)を講師として、体幹トレーニング チェアーエクササイズ&チューブトレーニングを行いました。保護者の方が20名・生徒が15名、参加して有意義な時間を過ごすことができました。本年度は残り6回、家庭教育学級を計画しています。講座が近づきましたら、全保護者に案内文書を配付します。多数の参加を期待します。

地区中総体推戴式

 5月23日(水)、地区中総体推戴式を行いました。悔いのないように取り組んでください。また、高城中学校という看板を背負っていることを忘れずに、責任のある言動をお願いします。

交通安全教室

 5月8日(水)、都城警察署交通課の方を講師として、交通安全教室を開催しました。
交通事故の被害者・加害者にならないように気をつけましょう。

PTA会長と語ろう会

 4月18日(水)、今後の高城中学校をよりよくするために、田中浩一郎PTA会長を交えて生徒会役員との語ろう会をはじめて開催しました。さらに高城中学校がよりよくなるように、保護者の方と連携を図りながら頑張っていきましょう。

PTA総会

 先日:4月15日(日)にPTA総会・日曜参観日を開催しました。多数、保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。平成30年度PTA役員として、以下の5名の方が承認されました。よろしくお願いします。
会 長:田中浩一郎様  副会長:大浦福一様  副会長:海老原浩二様  副会長:金政由美子様  副会長:綿屋幸代様 
また、平成29年度のPTA役員の方々、お疲れさまでした。

対面式

 本日:4月13日(金)、1年生を対象に対面式を行いました。まずは生徒会役員による生徒会組織についての説明がありました。その後、11の部活動が工夫を凝らした紹介をしました。自分にあった部活動をみつけて活動してください。期待します。

集団行動

 本日:4月13日(金)、集団行動に関する集会を行いました。集団行動の美を感じました。

各集会が行われました。

 4月10日(火)・11日(水)の2日間を使って、いろいろな集会が行われました。1年生にとっては、初めてのことばかりだと思います。しっかりと身につけてください。また、2・3年生は再度、確認をしながら、過ごしてほしいと思います。

新任式・始業式・入学式

 4月6日(金)に、新任式・始業式を行いました。
新しく3名の先生方を迎えて、新年度がスタートしました。また、4月9日(月)には第72回入学式を挙行し、76名の1年生を迎えました。自分の目標に向かって、努力して頑張りましょう。川路義和校長先生(都城市立西岳中学校より)・平木場理紗先生(事務主査 都城市立山之口小学校より)・稲吉 薫先生(学校栄養職員 えびの市学校給食センターより)、3名の先生方、よろしくお願いします。

離任式

 本日:3月29日(木)、離任式を行いました。以下の5名の職員が転出しました。
新天地でのご活躍を期待します。いろいろとお世話になりました。
 河野由香里・水元竜太郎・竹村郁子・瀬戸山統・近藤満

3年生を送る会

 本日:3月9日(金)、「3年生を送る会」を行いました。画像をみながら、3年間を振り返りました。その後、卒業生、在校生同士で、メッセージのやりとりを行いました。

性教育講演会

 本日:3月9日(金)、性教育講演会を行いました。上原えり子先生(助産師)から、「青少年の性の現状について」という演題で講演をしていただきました。


第7回家庭教育学級・閉級式

 2月23日(金)に、本年度最後の家庭教育学級を開催しました。
今回は都城コアカレッジ 介護福祉士 稲丸貴文 様を講師として、認知症について学習しました。いろいろなことを学ぶことができ、有意義な時間を過ごすことができました。その後、閉級式を行い、本年度の反省と次年度へ向けて話合いをもちました。
1年間、お世話になりました。 来年度もよろしくお願いします。

避難訓練

 本日:2/23(金)、火災に関する避難訓練を行いました。ヤマトボーデンの方から消火器の使い方について説明を受け、その後、各学年代表生徒3名が、実際に消火器を使って消火活動を実施しました。

オーストラリアの中等教育学校とテレビ会議

 本日:2月20日(火)、本校代表生徒11名がバーペンガリー中等教育学校(オーストラリア)の生徒とテレビ会議を行いました。
 テレビ会議をとおして、海外の同年代の生徒と交流することにより、外国に興味を持つとともに英語学習へのモチベーションを高め、国際感覚を養うことを目的として実施しました。
その様子が、本日、テレビ宮崎(UMK)、午後6時過ぎのニュースで放映されます。
どうぞ、ご覧ください。

未来宣言

 12月の「命について考える集会」を生徒会役員が企画・運営しました。
生徒による読み聞かせを行い、その後、以下のような「高城中生未来宣言」を作成しました。

第6回家庭教育学級

 2月14日(水)、第6回家庭教育学級を開催しました。
堂園智代 様(リンパのお店 ひだまり)を講師として、リンパマッサージを行いました。
楽しい雰囲気で、有意義な時間を過ごすことができました。

生徒会役員任命式・交代式

本日:1月9日(火)始業式後、生徒会役員任命式・交代式を行いました。旧役員のみなさん、お疲れさまでした。そして、新役員のみなさんは、先輩方が築き上げた伝統を引継ぎ、さらに頑張ってください。 

3学期始業式

 本日:1月9日(火)、3学期の始業式を行いました。寒い中でしたが、各学年代表3名、そして生徒会役員代表1名の生徒が立派に新年の抱負を述べました。それぞれの目標に向かって頑張ってください。その後、校長先生から新年のあいさつがあり、話の最後に、「なぞかけ」がありました。

男子ソフトテニス部

 1月27日(土)・28日(日)、熊本県総合運動公園で「全九州地域選抜中学校ソフトテニス大会」が行われます。本校から男子テニス部が出場します。応援をよろしくお願いします。

2学期終業式

 本日:12月22日(金)、2学期の終業式を行いました。各学年から、そして生徒会役員から合計4名の生徒が2学期の成果と反省を発表しました。お疲れさまでした。また、校長先生からは、今年は「活気」の年であった。来年は「新風」の年にしてほしいという話がありました。頑張りましょう。

読書集会(ビブリオバトル)

 昨日:12月20日(水)、読書集会において、5名の生徒が、一人ずつお気に入り本の紹介をしました。その紹介を聞いて、どの本が読みたくなったかを全校生徒が投票しました。冬休みに読んでみてはどうでしょうか。

夢見る課外授業

 本日:12月13日(水)、都城市役所 商工観光部商工政策課(都城商工会議所)の事業である「夢見る課外授業」 を開催しました。種子田 義男 氏(株式会社 アイワホール 代表取締役・宮崎県中小企業家同友会 幹事)を講師として、今後の進路について学習を深めることができました。

百人一首大会

 本日:12月12日(火)、参観日を利用して高城中学校初の「百人一首大会」を行いました。保護者の方や学校運営協議会の方々、寒い中、参観、ありがとうございました。

租税作文表彰式

 本日:12月11日(月)、税務署から職員の方々が来校されて租税作文表彰式が行われました。以下の6名の生徒が表彰されました。おめでとうございます。
 吉峯芽依さん・鮫島あゆみさん・重吉玲奈さん・
 高宮綾希さん・若狭姫歌さん・中村彩奈さん

厄払い寄附金贈呈式

 昨日:12月7日(金)、田中友和様・持井康様・首藤裕一郎様(平成3年度本校卒業生代表の方々)から寄附金をいただきました。ありがとうございました。生徒のために大切に使わせていただきます。  (右から3名が、平成3年度本校卒業生代表の方々です。)

薬物乱用防止教室

 本日:12/4(月)、都城警察署 生活安全課から2名の職員の方に来校していただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。生徒は講師の方の説明やDVD視聴に熱心に取り組んでいました。

修学旅行到着時刻について

 修学旅行到着時刻についてお知らせします。飛行機が風の影響をうけた関係で、鹿児島空港への到着が遅れました。今のところ、旧中央公民館に午後8時10分頃到着予定です。よろしくお願いします。

修学旅行3日目 最終日

 修学旅行も最終日になりました。午後3時頃、USJを出発して、伊丹空港に向かっています。予定とおりです。到着は、午後7時35分、旧中央公民館を予定しています。

修学旅行2日目

 本日:12月1日(金)、修学旅行2日目です。
本日は京都班別自主研修がメインです。いろいろ体験して有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

口腔衛生指導講習会

 11月30日(木)、1年生全員を対象として、学校歯科医である 松﨑福治先生(ウィーンデンタルオフィス院長)からブラッシング方法について講習していただきました。その他、歯科衛生士の方の指導もあり、楽しく学ぶことができたと思います。

3年百人一首練習

 11月30日(木)、3年生全員で、12月12日(火)に行われる百人一首大会に向けての練習をしました。大会当日が楽しみです。

修学旅行

 本日:11月30日(木)、午前6時30分、2年生が修学旅行に出発しました。
福岡までバスで移動し、新幹線にて広島に入ります。広島で平和学習後、新幹線で京都に移動して、京都泊となります。12月2日(土)、午後7時35分帰校予定です。

家庭教育学級 寄せ植え体験

 11月25日(土)、高城町内の稲元園芸さんを講師に、「家庭教育学級:寄せ植え体験」を行いました。楽しく体験ができました。お世話になりました。

高城地区PTA協議会 青少年育成大会「子どもの声を聞く会」

 11月19日(日)、本校体育館にて、高城地区PTA協議会主催の「研修会」、そして高城地区青少年育成連絡協議会主催の「子どもの声を聞く会」が行われました。当日は地区青少年連絡協議会委員、自治公民館長、保護者、高城地区の地域住民の方々、そして教職員等が70名ほど参加しました。「研修会」では、市コミュニティ文化課 市消費者センターから職員の方にきていただき、「ネット社会の歩き方」というテーマに基づき、講座が開催されました。引き続き、「子どもの声を聞く会」が行われ、本校からは 鮫島あゆみさんが出席し、「持続可能な社会」という題名で発表しました。お疲れさまでした。

第38回宮崎県中学校国語教育研究大会都北大会

 11月17日(金)、県内から約100名の国語の先生方が集まって、研修会が行われました。本校からは、木下喜史教諭が1年2組で公開授業を行いました。木下喜史先生・年見由美子先生、2名の先生方、お疲れさまでした。

家庭教育学級

 11月15日(水)、ヨガ体験から自分の健康を考えることえを目的として、家庭教育学級を開催しました。「タイ古式チネイザンnanaya」の田中みゆき 様を講師とし約20名の保護者の参加のもと、楽しく、そしてリラックスした時間が流れていました。

高城地区学校人権教育研修会

 11月15日(水)午後から、本校を会場に有水小学校・有水中学校・石山小学校・高城小学校・高城中学校の先生方、約70名が集まり、「高城地区学校人権教育研修会」が行われました。本校の1年1組学級担任:河野康雄・2年1組学級担任:松脇正和・3年2組:白尾一樹の3名の先生方に授業を提供していただき、人権教育について研修を深めました。お疲れさまでした。

不審者・声かけ事案情報について

 都城市教育委員会より情報提供がありました。
○平成29年11月10日(金)  午後5時15分頃
○大王町小松原地区公民館付近の歩道
 中学生女子生徒が部活動の練習で校外を走っていたところ、高齢の男性に「お嬢さん」と声をかけられ、肩をつかまれた。女子生徒はすぐに走って逃げ、近くにいた教師に事実を伝えた。事実を聞いた教師から警察へ通報を行った。
※肩をつかまれたがそれ以外の被害はなし。
※不審者や声かけ事案が後を絶ちません。ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

第31回定期演奏会

 11月12日(日)、高城生涯学習センターにて、第31回定期演奏会が行われました。高城小学校吹奏楽部による友情出演や本校、吹奏楽部員以外の生徒の出番もあり、楽しく、そして感動的な定期演奏会でした。お疲れさまでした。

教育講演会

 11月10日(金)、須藤 義徳氏(FC東京 広報スタッフ)を講師として招いて、教育講演会を実施しました。サッカー業界の話を通して、進路学習を深めることができました。

第41回宮崎県中学校秋季大会結果

 第41回宮崎県中学校秋季大会の結果をお知らせします。
○ 男子ソフトテニス部
  団体戦:ベスト8
  個人戦
    下村歩矛・西畑知輝ペア:3回戦惜敗
    春田頼利・前田涼介ペア:ベスト8

○ バドミントン部
  男子ダブルス
    竹内諭崇・櫻木 翔:2回戦惜敗
  女子シングルス
    藤本みゆき:1回戦惜敗
  女子ダブルス
    西村虹海・森木絢海ペア:2回戦惜敗

○ サッカー部
  1回戦惜敗 高城中1-2綾中

鑑賞教室を行いました。

 11月6日(月)、本校体育館にて、20名の能楽師の方々から「能」について学び、さらに「能」を鑑賞しました。また、代表教職員・生徒による体験もあり貴重な時間を過ごすことができました。お忙しい中、参加していただきましたフラワーサポーターや地域の方々、ありがとうございました。

鑑賞教室(能楽)開催の案内

 以下のような計画で、鑑賞教室を開催します。本年度は「能楽」について鑑賞・体験を行います。本物にふれるよい機会だと思います。ご都合のつかれる保護者の方は、当日、高城中学校体育館へご集合ください。
 ○ ねらい
   優れた芸術をじかに鑑賞することをとおして、本物の美しさ、楽しさに感動する豊かな
  心情を育成する。
 ○ 内 容
  ・ 能、謡(生徒による体験あり)、囃子について
  ・ 代表生徒や教師による能面体験
  ・ 能
 ○ 期 日   平成29年11月 6日(月)
 ○ 会 場   高城中学校  体育館
 ○ 時 間   午後2時15分~4時05分
 ※ 詳しいことは、本日:11月1日(水)に配付します文書をご覧ください。

第33回 高城文化祭

 現在、「第33回 高城文化祭」が行われています。
会場:高城生涯学習センター  日時:11月3日(金) 午後2時30分頃まで
ご都合の付かれる方は、足を運ばれてみてください。

文化祭振返り・県大会推戴式

 10月26日(木)、全校生徒で文化祭の振り返りを行いました。気持ちを切り替えて、それぞれの学年の目標が達成できるように努力してください。
 また、10月27日(金)には県大会に向けた推戴式を行いました。バドミントン部・男子ソフトテニス部・サッカー部のみなさん、都城地区の代表として、精一杯、力を発揮してください。期待します。

生徒集会

 10月25日(水)、現生徒会役員による最後の生徒集会を行いました。宅習コンクールの表彰後、生徒会の企画で、全校生徒参加のレクレーションを楽しみ、絆をより深めることができました。新役員にしっかりと引き継いでください。お疲れさまでした。

第31回定期演奏会

 第31回定期演奏会を以下の計画で行います。保護者や地域の方々に参観していただき、激励のことばをかけていただけると、部員もさらに頑張れると思います。多数の来場を期待します。入場は無料です。
 日 時:平成29年11月12日(日) 開場/13:00  開演/13:30
 場 所:高城生涯学習センター   入場無料
   

台風21号への対応について

1 10月21日(土)・22日(日)の部活動について
 ○ 部顧問・後援会の判断に従ってください。


2 10月23日(月)の対応について
 ○ 現状では平常通り登校です。
 ○ 臨時休業等、特別な措置をする場合のみ、10月23日(月)の午前6時までに判断し、それ以降に学級
   緊急連絡網で各家庭にお知らせします。連絡網の確認をお願いします。
   あわせて、「安心メール」でもお知らせします。
 ○ 給食は、現在のところ実施する予定です。
  
3 注意事項(お願い)
 ○ 以下の事項について、お子様へご指導ください。
   ・ 強風や暴風が予想されることから、不要な外出は控える。
   ・ 増水した川、池や水路などには絶対近づかない。
 ○ 台風による被害等があった場合は、速やかに学級担任へ報告をお願いします。

 
※ 詳しいことは、本日、配付しました文書をご覧ください。

文化芸術による子供の育成事業(ワークショップ)

 10月18日(水)、11月6日(月)に実施する鑑賞教室「能」に向けた事前ワークショップを行いました。能楽師の方から、「能」についての説明を受けた後、「能面」や「蜘蛛の巣」の作成に取り組みました。当日が楽しみです。

文化祭①

 10月15日(日)、校内文化祭を行いました。保護者の方やフラワーサポーターの方をはじめ、地域の方も参加して盛大に行うことができました。ご協力、ありがとうございました。今回は掲示物を紹介します。

第2回家庭教育学級(高校視察研修)

10月5日(木)、家庭教育学級生15名が、宮崎日本大学中学校・高等学校と日章学園高等学校の2校を訪問しました。宮崎日本大学中学校・高等学校では学食で昼食を食べたり、日章学園高等学校ではネイルケア体験したりして、充実した1日を送ることができました。

第41回都城地区中学校秋季体育大会結果

○野球部      
 1回戦 高城中0-3中郷中

○バドミントン部 

 団体戦:女子6位 
 女子個人戦
    シングルス  藤本夏希(2年)ベスト8              
   ダブルス    西村虹海・森木絢海(2年)ベスト8
  男子個人戦
    ダブルス    櫻木 翔・竹内諭崇(2年)ベスト4

 ※個人戦、全員、県大会出場

○男子バスケットボール部   
  予選リーグ
  高城三股中43-42都城泉ヶ丘中
  高城三股中26-51五十市中
   高城三股中44-85姫城中

○男子ソフトテニス部
   団体戦
     予選リーグ
       高城中2-1高崎中
       高城中3-0五十市中
      高城中3-0山田中
     決勝トーナメント
       高城中3-0妻ヶ丘中
       高城中2-0庄内中

    団体戦:優勝 県大会出場
     個人戦
        春田頼利・前田涼介(2年):3位
        下村歩矛・西畑知輝(2年):ベスト8

     2ペアとも県大会出場
 
○サッカー部             
   高城中6-3中郷中                               
  高城中1-0沖水中
  高城中3-1高崎中
  高城中0-3都城西中(決勝戦)   
       
     準優勝・・・県大会出場
                                    
                  
         
   
○女子バレーボール部
  予選リーグ
    高城中0-2山之口中
   高城中2-1祝吉中
 決勝トーナメント
  高城中0-2都城西中

○女子ソフトテニス部
 団体戦:予選後、決勝トーナメント
         1回戦 惜敗
 個人戦:予選トーナメント 惜敗

○女子ソフトボール部
  総当たりリーグ戦
   高城中0勝3敗

○女子バスケットボール部
 予選リーグ
  高城中30-98沖水中
   高城中34-31祝吉中
  決勝トーナメント
    高城中23-98都城西中

男子ソフトテニス部個人戦の結果訂正について

○男子ソフトテニス部個人戦の結果に間違いがありましたので、訂正いたします。
 春田・前田ペア:3位
 下村・西畑ペア:ベスト8
 でした。お詫びして訂正いたします。失礼しました。

○サッカー部
 高城中0-3都城西中

第41回都城地区中学校秋季体育大会

○サッカー部
 高城中3-1高崎中
 現在、都城西中と決勝戦を行っています。
○男子ソフトテニス部
 団体戦:優勝(県大会)
 個人戦
  春田・前田ペア:ベスト8(県大会)
  下村・西畑ペア:3位(県大会)

第41回都城地区中学校秋季体育大会

○男子テニス
 昨日:9/30(土)
 団体戦、予選3勝0敗で、1位通過
○女子テニス
 昨日:9/30(土)
 個人戦、予選惜敗
○女子バレー 本日:10/1(日)
 高城中0-2西中

第41回都城地区中学校秋季体育大会結果

現在、わかっている結果をお知らせします。
○女子バレー
 高城中0-2山之口中
 高城中2-1祝吉中
 ※明日:10/1(日)に残りました。
○サッカー
 高城中6-1中郷中
○野球
 高城中0-3中郷中

合唱コンクールに向けて

 9月27日(水)、生徒集会において全学級、合唱コンクールに向けた歌声を披露しました。
本番まで頑張ってください。

不審者・窃盗事件等における注意喚起

1 不審者情報について
  9月25日(月)は山田町で、26日(火)は久保原町で、小学生に対して、声かけ事案が発  生しています。登下校時、気をつけるようにご家庭でもご指導ください。
2 窃盗事件における注意喚起について
  昨日、都城警察署生活安全課より情報提供がありましたので、お知らせします。
 ○ 注意喚起の内容
  ● 都城市内で、夜間の窃盗事件が多発しています。
  ● 犯人は、家の中に侵入し金品を盗んでいます。
  ● 防犯対策として、ドアや窓、勝手口の施錠をしっかりと確認してください。
  ● また、夜間だけでなく昼間の外出の際も施錠をしっかりと確認してください。
以上、2点、よろしくお願いします。 

都城市教育研究所 検証授業

9月21日(木)午後、都城市教育研究所の検証授業(国語科)を、木下喜史教諭が行いました。1年2組の生徒は、ちょっと緊張した様子も見られましたが、熱心に取り組んでいました。授業後の研究会も所長先生を交え約10名の所員の先生方が熱心に研究をすすめられていました。お疲れさまでした。

地区中体連秋季大会に向けた推戴式

9月20日(水)5校時、地区中体連秋季大会に向けて推戴式を行いました。各部活動キャプテンによる決意表明後、生徒会役員と校長先生から激励の言葉がありました。悔いの残らないように頑張ってください。

体育大会振り返り

 本日、9月15日(金)6校時、全校生徒で「体育大会の振り返り」を行いました。個人で振りかえたっり、友だちに向けたメッセージカードを作成したりしました。文化祭・合唱コンクールでも頑張ってください。

台風18号への対応について

台風18号への対応について

1 9月16日(土)の部活動について
 ○ 午前中のみの活動とし、午後については中止とします。(練習試合も含む)
 ○ ただし、午前中においても、台風の影響がある場合は、部顧問・後援会で実施の有無を    判断してください。

2 9月17日(日)の部活動について
  ○ 中止とします。(練習試合も含む)

3 9月18日(月):敬老の日の部活動について
  ○ 中止とはしませんが台風の影響がある場合は、部顧問・後援会で実施の有無を判断して  ください。

4 9月19日(火)の対応について
 ○ 現状では平常通り登校です。
 ○ 臨時休業等、特別な措置をする場合のみ、9月19日(火)の午前6時までに判断し、  それ以降に学級緊急連絡網で各家庭にお知らせします。連絡網の確認をお願いします。
  あわせて、「安心メール」でもお知らせします。
  
5 注意事項(お願い)
 (1) 以下の事項について、お子様へご指導ください。
   ○ 強風や暴風が予想されることから、不要な外出は控える。
   ○ 増水した川、池や水路などには絶対近づかない。
 (2) 台風による被害等があった場合は、速やかに学級担任へ報告をお願いします。
 
※ 詳しいことは、本日、配付しました文書をご覧ください。

第71回体育大会

 9月10日(日)、「躍動~努力が導く勝利への道~」のスローガンのもと、第71回体育大会を実施しました。天候にも恵まれ、体育大会実行委員・団長・リーダーを中心として、全校生徒が一つになり、感動的な体育大会が開催できました。応援等、ありがとうございました。

体育大会予行練習

 本日:9月6日(水)、体育大会予行練習を行いました。本番に向けて、生徒も職員も精一杯、取り組みました。写真は、予行の準備に取り組んでいる生徒です。

2学期始業式

 本日から2学期が始まりました。
始業式では、各学年と生徒会役員の代表の4名の生徒が2学期の抱負を述べました。
その目標が達成できるように取り組んでください。




PTA親子ふれあい奉仕活動

 8月27日(日)午前6時から8時まで、全校生徒・保護者・教職員で奉仕活動を行いました。
ご協力、ありがとうございました。おかげさまで、2学期が気持ちよくスタートできます。

ボランティア体験事業

 8月17日(金)午後、高城地区ボランティア連絡協議会主催によるボランティア体験事業が行われました。各学級からJRC委員、そして各部活動の代表生徒、生徒会役員等、約30名が参加しました。NPO法人宮崎県防災士ネットワークの方々の指導のもと、被災者に対する応急資材を選んだり、応急処置をしたりして、生徒は事態対応時の処置能力を身につけることができたと思われます。ありがとうございました。

台風5号接近

 台風5号が、8/5(土)~7(月)にかけて、宮崎県に接近しそうです。危険箇所には近づかないように、ご家庭でもご指導ください。

第12回U15全国KWB野球秋季大会

 本校野球部3年生、福嶋尚之君が宮崎県選抜チーム(選手14名)に選出されました。今後も応援をよろしくお願いします。
 西日本大会  福岡県  9月23日(土)・24日(日)
 全国大会    千葉県  10月6日(金)~9日(月)

廃品回収

 7月30日(日)、生徒会企画による廃品回収を、全校生徒、保護者、職員で実施しました。一升瓶やビール瓶が中型トラックでおよそ2台分、その他、古紙、空き缶等もたくさん回収できました。暑い中、地区理事の方々を中心に、保護者の方にも多数、協力していただきありがとうございました。

県中総体 結果

○ 男子バスケットボール部
  高城中54-51本郷中
    3位でした。

※ 応援、ありがとうございました。

県中総体結果

○ 男子バスケットボール部
    高城中 55-56 妻中
    
○ 男子ソフトテニス部
    春田将利・森木直彦
    春田頼利・山本将之
      2ペアとも惜敗
○ 水泳部
    山元歩夏:100m自由形
    東  綾音:100m自由形
    鮫島あゆみ:100m背泳ぎ
      3名とも予選惜敗

県中総体結果について

○ サッカー部
   高城中1-3妻中
○ 男子ソフトテニス部
   春田将利・森木直彦
   春田頼利・山本将之
     ともに明日に残りました。
○ 男子バスケットボール部
   決勝リーグにあがりました。 
     高城中58-65宮崎中
     リーグですので、明日も引き続き行われます。

県中総体 結果

県中総体結果をお知らせします。
○ 水泳部
  50m 自由形
  山元歩夏 予選惜敗
○ 野球部
  高城中0-1高鍋西中

県吹奏楽コンクール・中総体等結果

① 吹奏楽部
 ○ 昨日、県吹奏楽コンクールが行われました。結果は銅賞でした。
② 男子バスケットボール部
 ○ 昨日、清武中に勝ちました。本日、早水公園体育文化センターにて、午後1時から綾中   と対戦します。  ※ 時間は流動的です。
③ 男子ソフトテニス部
 ○ 昨日、団体戦が行われました。
  高城中 1-2 本郷中  でした。
  本日、個人戦が行われています。
④ 野球部・サッカー部・水性部
 ○ 本日からスタートです。

 

終業式

 本日、2校時、体育館にて、1学期の終業式を行いました。各学年そして、生徒会役員それぞれの代表生徒が1学期の反省と2学期への抱負を発表しました。夏休み、事故やケガに気を付けて過ごしましょう。

結団式

 6校時、体育館にて、結団式を行いました。体育大会実行委員が企画したゲーム等を行い、赤団・白団・青団を決定しました。団顧問の先生の出番もあり、盛り上がった結団式となりました。実行委員会のみなさん、いろいろ準備等、お疲れさまでした。これからも頑張りましょう。

県大会・県吹奏楽コンクール

 7月14日(金)、第68回宮崎県中学校総合体育大会・県吹奏楽コンクールに向けて、推戴式が行われました。野球部・サッカー部・男子バスケ部・男子ソフトテニス部・水泳部・バドミントン部・吹奏楽部のみなさんの活躍を期待します。

平成28年度3学期清掃集会

 1月20日(金)に清掃集会を開催しました。本校では「三心清掃」に取り組んでいます。今回の集会を通して、改めてその目的や意義、方法等を確認しました。
 みんなで頑張りましょう!

        

平成28年度3学期始業式&生徒会役員交代式

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 1月10日(火)に3学期始業式と生徒会役員交代式を開催しました。新しい年の始まりということもあり、生徒一人一人の表情に「今年は頑張るぞ」という意気込みを強く感じました。
 また、生徒会役員交代式では、旧生徒会役員が自分の感想や御礼の言葉を述べるとともに、新生徒会長からの話がありました。学校の主役は生徒自身です。生徒会の今後の活躍に期待しています。

        

平成28年度第6回キャリア教育集会

 12月14日(水)に第6回キャリア教育集会を開催しました。今回は、都城市教育委員会学校教育課の兒玉直樹指導主事に講師を依頼しました。これからの未来をつくっていく中学生が今何をしておくべきか、将来の活躍に向けて中学校時代に何を身に付けておくべきかなどについて、これからの変わりゆく社会を踏まえながら、分かりやすく話をしていただきました。
今回の話を今後の生き方に生かしてほしいものです。

        

平成28年度第7回家庭教育学級

 12月9日(金)に第7回家庭教育学級を開催しました。宮崎市のMスポーツ整形外科クリニック コンディショニング&トレーニングfanで健康運動士をされている小玉順規氏を講師に招き、体幹トレーニングを実施しました。今回は家庭教育学級生だけでなく、他の保護者や生徒の参加も多数あり、みんなで楽しく体を動かしました。

        

平成28年度新生徒会役員任命式

 12月6日(火)に新生徒会役員任命式を開催しました。新しく役員になった生徒5名は校長先生から任命され、少し緊張しながらも、「よし、これから学校のために頑張ろう」という決意に満ちた表情をしていました。頑張ってください、期待していますよ。

        

平成28年度薬物乱用防止教室

 12月5日(月)に都城警察署の方を講師に招いて薬物乱用防止教室を開催しました。今回学んだことを自分の知識としてしっかり身に付け、正しい判断ができるようになってほしいものです。