日誌

学校の様子

修了の日

 3月26日(金)は修了の日でした。
 1校時は、24日(水)に実施した大清掃の続きです。今日は、新しく教室になる部屋の片付け、コンテナ室やトイレの清掃、校舎まわり側溝の土あげなどをしました。
 2校時は修了式です。最初に、1年・2年それぞれの代表者に修了証が渡されました。続いて各学年と生徒会の代表が、1年間の反省と新年度に向けての抱負を発表しました。どの代表も、「積極性」「返事」「あいさつ」「学習」「忘れ物」などいろいろな面から、自分のこれまでの行動などをしっかりと振り返ることができていました。また、生徒会代表は、明るく・元気のある学校にするために、あいさつを頑張っていきたいという抱負を述べていました。
 3校時は、最後の「学級活動」の時間でした。今年1年を振り返り、学級を閉じました。
 新学年に向けて、春休みもしっかりした態度で過ごしてほしいものです。
 

 

 

 

 

年度末の大清掃①

 3月24日(水)5校時は、年度末2回ある大清掃のうち、第1回目の清掃でした。
 今回の清掃では、次年度新しく普通教室になる場所の片付け、荷物の移動、清掃と現在1・2年生が使用している教室の片付け、清掃を実施しました。1・2年生全員で取り組みました。まだまだ十分とは言えませんが、何とか目処を立てることができました。
 

 

桜間もなく満開です

 学校の桜がとてもきれいです。体育館横の3本も、運動場西側の4本も、もう間もなく満開になりそうです。昨年度よりかなり早いような気がします。見頃は、小学校の卒業式の日がギリギリかも知れません。
 

 

  

第74回 卒業証書授与式

 令和3年3月16日(火)、有水中学校 第74回 卒業証書授与式を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために規模を縮小した卒業式となりました。来賓は都城市美術館館長 武田浩明様、本校PTA会長 久保武樹様、保護者は各家庭2名までという制限をかけました。また、マスク着用・検温・消毒などの感染症対策を徹底し、座席の間隔を十分あけ、ソーシャルディスタンスを保った中での実施となりました。
 卒業生はもちろん、在校生も素晴らしい態度で式に臨み、凛とした雰囲気の中で卒業生を送り出すことができました。卒業生はとても晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。
 卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます。自分で選んだ道で、常に「学ぶ姿勢」忘れず、夢に向かって突き進んでください。保護の者の皆様、お子様の卒業おめでとうございます。9年間の義務教育お疲れ様でした。また、これまでの学校やPTA活動へのご協力に感謝申し上げます。
 

 

 

 

 

 

 

校内遠足

 3月5日(金)はお別れ遠足でした。当初は、石山観音池公園まで徒歩で行く予定でした。しかし、朝方まで降った大量の雨で水がたまってグラウンドの状態が良くなかったため、いい天気だったにもかかわらず、泣く泣く校内遠足に変更しました。
 9時45分から体育館で送別行事を実施しました。1・2年生から感謝のゲームや出し物が披露されました。その中には、在校生から卒業生へのお礼のことばもありました、最後に、卒業生一人一人から在校生に言葉をもらいました。その後、学年対抗の長縄大会、学年混合でチームを作ってのバスケットボール大会でした。
 観音池公園に行けなかったことは残念でしたが、3年生との残りの時間を有意義に過ごすことができました。
 生徒会役員の皆さん、各学年の皆さん、準備ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 

PTA常任委員会

 3月4日(木)19時から、特別活動室で、本年度最後のPTA常任委員会を開催しました。
 最初に「学年部」「保体部」「文化部」ごとに、1年間の取組の反省と次年度への引継ぎ事項について話し合いました。その後、各部からの報告を済ませたあと、「次年度のPTA役員について」、「学年役員・地区委員について」、「令和2年度事業報告及び令和3年度事業計画について」提案(本提案・決定は4月のPTA総会です。)が行われました。最後に、「家庭教育学級の活動について」と「学校における防疫体制(諸毒液の設置)について」の報告があり、閉会となりました。
 足下の悪い中、多くの方に集まっていただき、真剣な話合をしていただきました。ありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
 

 

YuYuランドデイ⑤

 3月4日(木)は、本年度、最後で5回目の「YuYuランドデイ」でした。
 有水小学校5・6年生が朝から有水中学校に登校し、6校時まで過ごしました。
 3・4校時は、中学校の先生による小学生向けの授業でした。2校時は5年生「数学」、6年生「理科」、3校時は5年生「国語」、6年生「社会」でした。参観に行ったときはそれぞれの教科で次のような内容を学習していました。数学は「複雑な図形の面積の求め方」、理科は「コイルづくり」、国語は「〇〇のつく漢字」、社会は「〇〇のつく都道府県名」です。
 どの教室も、真剣な態度の中に楽しく取り組めていました。
 5年数学

 6年理科

 5年国語

 6年社会

二日連続の学校技術員来校

 3月3日(水)、4日(木)の二日連続、学校技術員の上森 等さんと中西 光郎さんが来られました。今回は、中庭と運動場西側のせん定をしていただきました。いつもそうですが、今回も学校をとてもきれいにしていただきました。ありがとうございました。
 

 

 

コチョウランが学校に届きました

 3月1日(月)、「『みやざき花で彩る未来』推進協議会」からコチョウランが学校に届きました。
 新型コロナウイルス感染症の影響による、結婚式等のイベントの中止や延期により、花きの需要が減退し、市場価格が低下しました。この状況を受け、農林水産省が、自治体や企業、学校への花飾りによる日常生活における花きの定着に向けて、花きの活用拡大の取組を支援する国庫事業を企画したものだそうです。それを、「『みやざき花で彩る未来』推進協議会」が実施することになり、花き品目の中でも大きな影響を受けているコチョウランを展示させていただくことになりました。
 3本仕立てのコチョウランが、5鉢届きました。玄関に2鉢、校長室に2鉢、図書室に1鉢飾らせていただきました。学校においでの節はぜひご覧ください。とても素晴らしいコチョウランです。
 

 

調理実習

 2月25日(木)、家庭科の授業で調理実習がありました。3・4校時が2年生、5・6校時は3年生で、それぞれお菓子づくりに挑戦しました。
 2年生は、「さつまいもトリュフ」「プリンバナナケーキ」です。3年生が、「チョコシフォンケーキ」「チュロス」です。久しぶりの調理実習でしたが、両学年ともとても楽しそうに、各班で協力しながら、実習に取り組んでいました。おいしそうなお菓子が出来上がっていました。
 実際に試食させてもらいました。どれも上手にできていて、とてもおいしかったです。
 

 

 2年

 

 

3年

命の授業

 2月22日(月)6校時、全校生徒向けに「命の授業」を実施しました。
 宮崎県助産師会 か母ちゃっ子くらぶ 助産師 上原えり子様をお迎えして、「生命を尊重する態度や性に関する正しい知識を身につけさせる。」ことをねらいとして、「命の大切さ」についての講話をしていただきました。
 講話の中で、上原様から次のようなことをお聴きしました。
 ・助産師のお仕事が出産のお手伝いだけでなく、多岐にわたること。
 ・命は代々受け継がれていて、誰一人がかけても自分は生まれていないこと。だからこそ自分や家族、友人の命を大切にして欲しいこと。
 ・自分を支えてくれる人が必ずいること。
 ・女性と男性は体の違いもあるけど、心にも違いがあること。
 ・見た目の性と心の性が一致しない人もいるが、それも1つの個性であり、みんな違ってみんないいこと。等
 また、講話の途中で、お母さんのおなかの中に命が宿った直後の小さな赤ちゃんから、生まれてくる直前の大きくなった赤ちゃんまでと同じ重さの人形を、小さい方から順番に抱かせていただきました。ずしりと感じた体重に、妊娠中の赤ちゃんが大きく成長することを、実感できた生徒が多かったようです。
 この授業を通して、生徒は改めて「命の大切さ」を感じることができたように思います。思春期の真っただ中、人間関係に悩み、将来について悩み、成長について悩みながらも、仲間たちと切磋琢磨しながら頑張っている生徒たちです。授業後の感想にも素直な気持ちを書いていました。命の尊さ・すばらしさについて心に深く感じることができる講話となりました。上原様、ありがとうございました。
 

 

 

 

第5回 学校運営協議会

 2月18日(木)18時から、本年度最後の学校運営協議会を実施しました。7名の運営協議会委員全員にお集まりいただき、図書室で協議を行いました。
 協議の中では次のようなご意見がありました。
 ・ 学力向上が最も大切である。今後もしっかり取り組んで欲しい。
 ・ 先生方の評価が低い。プロセスを評価するのか、成果を評価するのか、評価の観点をはっきりさせる必要がある。
 ・ 評価の低い保護者に対して、個別に意見を聞くなど、何か手立てが必要ではないか。
 ・ 基本的生活習慣の育成など、保護者の意識改革のため家庭教育学級等の活用も考えるべきではないか。
 また、意見交換の中では次のような発言がありました。
 ・ 部活動改革のスケジュールなど国の動向を見据え、有水独自の動きを先進的に行っていく必要があるのではないか。
 ・ ぜひ、地域の高校との連携を図って欲しい。
 ・ 生徒のカバンがとても重いので、教材の持ち帰りなど、もう少し配慮できることはないか再考して欲しい。
 今後、学校評価アンケートについては、ホームページにおいて結果の公表等を行い、再度、学校でも分析をして、次年度の教育課程に活かしていきます。学校運営協議会委員の皆様には、毎回、たくさんのご意見を頂戴いたしました。1年間ありがとうございました。
 

専門・中央委員会

 2月18日(木)の6校時は、専門・中央委員会でした。
 最初に、学習委員会と生活委員会に分かれて、それぞれの専門委員会が実施されました。専門委員長・副委員長と各学級から集まった委員が、それぞれの委員会で話合いをしました。学習委員会の3月の目標は、「感動の卒業式にしよう。」です。また、生活委員会は「服装容儀を整えよう。」です。どちらの目標も、卒業式を素晴らしいものにしたいという願いが込められて、設定されているようです。両委員会ともそれぞれの「目標」に対する、各学級から持ち寄った「具体策」について真剣に討議していました。
 専門委員会終了後、生徒会執行部と各学年委員長・副委員長が集合して、中央委員会を実施しました。それぞれの委員会からあげられら「目標」に対する「具体策」を再度検討しました。「具体策」が「有効か」「上手くできるかどうか」を中心に、話合いが進められていました。
 生活委員会

 学習委員会

 中央委員会

今年度最後のテスト

 2月16日(火)・17日(水)、学年末テストが実施されました。これで今年度のすべてのテストが終了しました。この1年間で、定期テストが4回、実力テストや都北学力診断テストが最も多い3年生で4回、そのほか県数学テストや県英語テスト、みやざき小中学校学力状況調査(1・2年のみ)等が実施されました。
 今年度のテストはこれで終りですが、今回の結果を受けて次の学年の準備をすることがとても大事です。3月末まで復習にしっかり取り組んでください。
 

日曜参観・立志式

 2月14日(日)は、曜参観日でした。午前中、1校時から3校時は混雑を避けるためフリー参観授業としました。そして、午後(12時45分)から、全校生徒と2年生の保護者各家庭1名の参加で「立志式」を実施しました。
 「立志式」の第1部は式典でした。「立志生氏名点呼」「校長あいさつ」「PTA会長祝辞」のあと、メインイベントの「立志に想う」でした。「立志に想う」では、「自分将来の夢」や「夢実現に向けて頑張りたいこと」などについて、一人一人が堂々と発表しました。緊張したと思いますが、全員とても凛とした態度で発表ができました。
 第2部は、チンドン屋 宮崎花ふぶき一座 座長 宮田わかな様の記念講演です。演題は、「幸せの花 咲かせます」です。チンドンの音楽にのって登場された宮田様。途中も、太鼓とかねの演奏やアコーディオンの演奏などを交えながら、とても楽しい講演会でした。宮田様がチンドンをこよなく愛されている、その愛情がひしひしと伝わってくる内容のお話でした。「人との出会いというのはとても大切なものだ。」と感じさせられました。また、「とにかく目の前の課題に一生懸命取り組むことが大切だ。」という言葉も印象に残りました。生徒も、保護者も、職員も「宮田わかなワールド」に引き込まれた講演会でした。宮田様ありがとうございました。
 また、今回の「立志式」は、内容の検討から運営まで、2年生の生徒が1年生の手も借りながら、自分たちの手でつくり上げたものでした。2年生の「立志式実行委員会」の皆さん、たいへんお疲れ様でした。とても素晴らしい「立志式」になりました。
 「立志式」終了後、学級懇談で次年度役員の選出をしました。
 

 

 

 

 

 

実用英語技能検定

 2月9(火)放課後(16時から)、第3回「実用英語技能検定(通称『英検』)」が実施されました。
 この検定は、元々1月22日(金)に計画されていたものです。学校の臨時休業に伴い2月9日(火)に延期されました。今回は1年生全員が5級を受検しました。それ以外に2年生が2名ずつ4級と3級を受検しました。
 全員が真剣に取り組んでいました。検定の出来はどうだったでしょうか。全員の合格を祈ります。
 

 

PTA常任委員会

 2月4日(木)19時から、「第4回常任委員会」を実施しました。
 当初、図書室で予定していましたが、新型コロナウイルス感染予防のため特別活動室で実施しました。令和3年度のPTA活動の活性化に向けて、「役員(数)の編成」「学年役員会(数)の編成」「各部の人員編成」等について確認・検討を行いました。最後に久保会長より、有水中の地域柄を考えても、生徒たちの防疫意識を高めるためにも、学校の生徒玄関等に防疫マットを置いてはどうかという提案がなされました。それにかかる金額次第ではありますが、やる方向で承認されました。
 各役員の皆様、お忙しい中のご参加、様々なご意見ありがとうございました。次回の常任委員会は3月4日(木)19時~20時に開催予定です。

新入生入学説明会

 2月4日(木)15時から、新入生入学説明会を実施しました。
 有水小学校6年生9名とその保護者を迎えて、有水中学校についての説明をしました。説明の内容は、「有水中学校の教育」「学習内容等」「生活や決まり等」「アレルギー疾患等のある生徒への対応」などです。その後、制服等の採寸を行いました。
 「YuYuランドデイ」などでよく来る中学校ですが、今日の6年生は、やや緊張しているように感じました。6年生の皆さん、4月から一緒に頑張りましょう。また、中学校へ足を運んでいただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。