日誌

学校の様子

道徳の研究授業

 11月4日(水)、高城地区人権教育研究会の一環として、有水中 門田啓介教諭が「道徳」の研究授業を行いました。本来なら、高城町の先生方が有水中に集まって研究授業を行う予定でした。しかし今年度は、新型コロナウイルス対策のため、各学校で研究授業をすることになりました。
 今回の授業は、「生命の尊重」という題材です。「生きていることのすばらしさやかけがえのなさを理解し、自他の生命を大切にする態度を養う。」ことをねらいとしています。
 授業前半では、「つながる命」というマンガを、テレビで映像として視聴したあと、マンガの主人公の「ユウヤ」や「ドナーになった女の子」の気持ちを考えました。後半は、臓器移植についての自分の気持ちをワークシートに書き、そのことについてグループで意見交換をして、「臓器移植について、自分と考えの違う人たちは、命を大切にしてないのだろうか。」というテーマについて考えました。
 臓器移植という難しいテーマでしたが、班や全体の前で、しっかりと意見を発表していました。立場の違う人の意見も認めながらの話合になりました。
 

 

宮崎県中学校秋季体育大会

 10月31日(土)・11月1日(日)に、宮崎県中学校秋季体育大会・バドミントン競技が、新富町体育館で開かれました。有水中は都城地区予選を勝ち抜いて、男女とも出場しました。
 健闘しましたが、女子は1回戦 田野中学校に0-2で負けました。男子は1回戦 加久藤中学校に2-0で勝ち、2回戦 優勝した日章学園中学校に0-2で敗れました。
 男女とも、県大会に出場するという貴重な体験をすることができました。
 

鑑賞教室③

 10月27日(水)4、5校時は、7月のミュージカル、平和学習朗読劇に続き、今年度3回目の鑑賞教室でした。
 今回は音楽鑑賞です。新崎(あらさき)姉妹(姉 新崎誠実様、妹 新崎洋美様)のピアノ連弾を堪能しました。これは、都城市文化ホールのアウトリーチ事業で、10月31日(土)には、都城市文化ホールで、お二人のコンサートが予定されています。事前に、都城市内の小中学校を訪問していただいたものです。
 お二人のたっての願いもあり、今回は、グランドピアノがあり、会場も狭い音楽室で、密を避けるために2回に分けて実施しました。
 生徒も職員も、迫力のある演奏をすぐ間近で聴くことができて、とても感動しました。また、演奏されたお二人も、聴く人との距離が近く、「演奏中に『すげー』などの小さい声が聞こえることも励みになりました。」とおっしゃっていました。
 演奏の途中で、声を出さずに、誰かの合図で、全員が合わせて手を打つゲームがありました。お二人は、「みんなの息が、何回も、こんなにぴったり合う学校は珍しい。」と驚いていらっしゃいました。
 

 

 

 

 

社会の研究授業

 10月27日(火)4校時は、社会(1年生)の研究授業でした。
 単元は、「南アメリカ州 ~開発の進展と環境問題~」です。本日の授業は、南アメリカ州の位置、気候などの自然、言語・宗教などの文化を大観するのが大きなねらいです。大観するときに、ただ教師が説明するのではなく、地図や気候のグラフ(雨温図)などを使い、さまざまな情報を読み取りながら授業を進めていきます。
 また、生徒の興味・関心を高めるため、今回の授業では「母を訪ねて三千里」のアニメを使いました。「アニメの主人公『マルコ』が母を訪ねて旅した国はどこか? また、そう判断した理由はなぜか?」という「学習課題」を設定しました。授業の最後で、今日の学習内容を思い出し、活用しながら、「学習課題」について考えました。
 生徒たちは、「資料から読み取り、そこから考え、判断する」学習に積極的に取り組みました。自分たちの力で何とか答えを導き出そうと、よく頑張っていました。
 

 

 

2学期中間テスト

 10月27日(火)と28日(水)は、2学期中間テストです。
 今回のテストは、国語、社会、数学、理科、英語の5教科で実施されます。これまでの勉強の成果が出せるよう、集中してテストに取り組んでください。
 

YuYuランドデイ②

 10月22日(木)は、今年度2回目の「YuYuランドデイ」でした。小学校5・6年生が中学校で学習しました。
 3校時は、中学校の先生の授業です。5年生が社会、6年生が算数でした。どちらの授業も、中学校の先生が担当です。5年生は都道府県名の授業、6年生は中学校での式の書き方を学んだあと、素因数分解に関する内容の学習をしました。
 5校時、5年生は、学級活動「目とメディア」の授業でした。「メディアから目を守ろう。」というめあてで、メディアが与える目への影響、メディアの正しい使い方を学習したあと、「メディアのマイルール」を決めて実践しようという内容です。学級担任と養護教諭が協力して2人で実施する授業でした。
 6校時は、生徒会役員選挙と立会演説会でした。小学校5・6年生も、中学生の演説を一緒に聴き、模擬投票ではありますが、実際に投票しました。両学年とも来年、再来年には実際に投票をすることになります。少しは、中学校での様子を体感してもらえたかなと思います。
 算数(6年生)

 社会(5年生)

 学級活動(5年生)

 

 

 立会演説会

 

 投票

選挙についての学習

 10月20日(火)5校時、「選挙についての学習」が実施されました。
 この学習は、都城市選挙管理委員会が実施しているもので、有権者教育の一環です。今回は、都城市選挙管理委員長 中邑順一郎様ほか事務局職員の方々、6名の都城市議会議員の方々においでいただきました。
 最初に、中邑委員長のごあいさつをいただきました。次に、担当の森様より「なぜ選挙があるの?」「選挙の歴史と投票率の現在」「選挙に行かないとどうなるの?」「投票ってどうやるの?」という内容で講話をしていただきました。最後に、都城市議会広報広聴委員会の代表の方に「市議会がやっていること」について、お話をしていただきました。
 中学3年生であと3年、中学1年生でもあと5年すると有権者になります。本日、選挙について学習したことを心に留め、中学生には自分の投票権を必ず行使する有権者になってもらいたいです。
 

 

  

 

学習発表会

 10月18日(日)、学習発表会を実施しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染予防の観点から、規模を縮小し、9時30分から11時40分までの予定で開催しました。プログラムは「英語暗唱発表」「総合的な学習の時間の取組発表(各学年ごと)」「合唱」でした。また、「展示発表」は、各教科等でつくったさまざまな作品や調査内容のまとめなど、バラエティに富んだものになりました。
 準備や片付けも含めて、自分たちでてきぱき動き、素晴らしい学習発表会になりました。発表の内容や方法、作品等にも工夫があり、楽しく、真剣に聴き、鑑賞することができました。合唱では、とても美しいハーモニーを聴かせてもらいました。
 当日は、たくさんの保護者や学校運営協議会委員の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
 

 

       

 

 

 

都北地区学力診断テスト

 10月15日(木)1校時~3校時、16日(金)1・2校時、3年生の第2回都北地区学力診断テストが実施されました。
 15日が国語・理科・英語、16日が社会・数学の時間割で実施されました。問題もなかなか手強かったようです。9名の3年生が、全力を尽して問題に取り組んでいました。
 

 そして、このテストが終わると、明後日10月18日(日)が学習発表会です。今年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、例年より規模を縮小して実施します。スタート時刻は9時30分を予定しています。ご来場の際は、マスクの着用、手指の消毒、体温の測定、名簿でのチェックなど、新型コロナウイルス感染予防へのご協力をよろしくお願いします。

農業体験②

 10月13日(火)5、6校時は農業体験でした。
 米滿様のご厚意で、4月21日(火)に植え付けたサツマイモの収穫を体験しました。すっかり大きくなたサツマイモに驚きながらの収穫でした。
 しかし、この収穫の裏には米滿様の陰のご尽力がありました。苗を植えた直後、遅霜の被害と日照りで枯れてしまったものを、3回植え替えていただいたそうです。また、イノシシの被害が見られたことから、畑のまわりに電線を張っていただきました。
 米滿様の陰のご尽力に感謝しながら、また、たくさんのみのりに感謝しながらの芋掘りでした。生徒も一生懸命に作業をして、たくさんのサツマイモが収穫できました。11月には、「地産地消自炊の日」があります。今回収穫したサツマイモを使って、カツカレーを作る予定です。とても楽しみです。
 米滿様、本当にありがとうございました。
 

 

 

 

 

花植え

 10月12日(月)6校時、全校生徒で、1人1鉢ずつ花を植えました。
 これは5月29日(金)の徒総会で決議した、「一人一鉢運動をして社会貢献する。」に基づいて実施したものです。このような状況の中ですので、残念ながら、育てた花を地域のいろいろなところに配ることはできません。そこで今年度は、育てた花を両親や祖父母、家族などにプレゼントする予定です。
 

 

数学の研究授業

 10月9日(金)3校時、数学の研究授業が行われました。
 単元は、「比例のグラフ」です。今回の授業は、小学校で学習したことを基礎として、「式から表、表からグラフを作成することを通して、式とグラフの関係性について考察を深める」ことを目標としています。
 授業の中では、用語の確認をするときのペア学習、前時の終りに自分で作った小テストの実施、「式を立て、表をつくり、グラフをかく」活動における教え合い学習など、生徒が主体的に授業に取り組める工夫が随所に見られました。また、ICTを活用して、耳からの情報だけでなく、視覚的な情報も同時に提示して、生徒にわかりやすい説明を心がけてました。生徒も意欲を持って授業に取り組んでいました。
 

 

 

新しいALTの先生

 10月9日(金)から、前任のジェイシー先生に代わり、次のALTの先生が有水中担当となりました。お名前は、ヘスーズ・アントニオ・ペレス先生、「アントニオ先生」です。
 早速、2年生と1年生で授業をしてもらいました。アントニオ先生の自己紹介の授業で、先生の秘密を色々知ることができました。全員が、とっても楽しそうに授業に臨んでいました。
 

 

 

合同音楽

 10月8日(木)4校時、音楽の授業は3学年合同でした。
 この授業は、10月18日(日)に実施される「学習発表会」に向けて計画されたものです。全員が真剣に授業に取り組み、とても美しーハーモニーを体育館中に響かせていました。「学習発表会」で合唱を披露します。とても楽しみです。
 

 

都城地区中学校秋季大会

 10月3日(土)~5日(月)にかけて、第44回都城地区中学校秋季大会が実施されました。本校からは、バドミントン競技と軟式野球競技に参加しました。
 バドミントン競技は、3日(土)と4日(日)に実施されました。3日の午前中団体戦、3日の午後と4日に個人戦でした。男子団体戦は3チーム出場、1勝1敗で2位でした。女子団体戦は、5チーム参加のトーナメントでした。初戦勝利、準決勝で負けましたが、代表決定戦に勝ちました。男女とも県大会出場の権利を得ることができました。
 個人戦は、男子シングルスが1人、女子ダブルスが1組がベスト8に進出しました。残念ながら、準々決勝で敗退し、ベスト4(県大会出場)には届きませんでした。
 軟式野球競技は、3日(土)に、祝吉中学校と合同チームで参加しました。練習期間の短い中、いいチームワークを見せていましたが、初戦、姫城中学校に1-8で、負けてしまいました。
 両部とも、一生懸命戦っている様子が印象に残りました。
 

 

 

 

 

地区秋季大会激励式

 10月1日(木)6校時終了後、都城地区中学校秋季体育大会の選手激励式が実施されました。
 選手が入場したあと、野球部・バドミントン部全員が、秋季大会に向けての抱負を述べました。その後、生徒代表激励のことば、校長の話と続きました。
 次に選手宣誓です。代表は、野球部とバドミントン部のキャプテンがつとめました。はきはきとして、元気はつらつとした宣誓でした。最後に3年生を中心とした有志と全校生徒がエールを送り、両部の健闘を祈りました。
 大会は10月3日(土)からです。どの競技も無観客で実施されます。
 

 

 

理科の研究授業

 9月23日(水)2校時、24日(木)5校時、1年生で二日連続の研究授業(理科)が行われました。
 「いろいろな気体とその性質」という単元で、今回の授業は、単元の最後2時間、「未知の気体の同定」です。これは、塩化アンモニウムと亜硝酸ナトリウムから発生させた気体が「アンモニア」「二酸化炭素」「酸素」「窒素」「水素」「塩素」のうち何なのかを、これまでの学習成果を生かしてつきとめるものです。例えば、石灰水を入れて白濁しなければ「二酸化炭素」ではないとか、線香の火を近づけて激しく燃えなければ「酸素」ではないというように、6つの気体から該当しないものを除外して、最後に残った答えを探します。
 23日は、気体をどのような方法で確認するかを、ヒントプリントを見ながら考え、ホワイトボードに書き込み発表しました。24日は、試験管に気体を集め、それぞれの方法で反応を調べ、気体が何であるか考え、まとめました。そして、「答えの気体であると同定した」理由をつけて発表しました。全員が班の話合いに積極的な態度で取り組み、発表者はわかりやすい表現を心がけていました。

9月23日(水)の授業
 

 

 

9月24日(木)の授業
 

 

有水スポーツフェスタ

 9月19日(土)、有水スポーツフェスタが開催されました。
 天気が心配されましたが、曇りの運動会日和に恵まれました。気温も低く、熱中症の心配もありませんでした。園児も、児童も、生徒も、競技に、演技に、応援に、式典に、楽しくそして一生懸命取り組みました。
 ご来場いただいた皆様、有水スポーツフェスタへのご協力ありがとうございました。保護者や地域の皆様から、たくさんのお褒めのことばをいただきました。今後とも、有水幼稚園・有水小学校・有水中学校を温かく見守ってください。
 

 

 

 

  

  

 

 「学校だより 9月号」と「10月行事予定表」をそれぞれのコーナーにアップしました。

幼・小・中合同練習③

 9月16日(水)1・2校時は、本番前最後の「幼・小・中合同練習」でした。
 今回は、先週金曜日に実施された予行練習の反省を生かしながらの合同練習でした。開・閉開式、応援の練習などを実施しました。しかし、あいにくの天候で途中から体育館に場所を移しました。グラウンドと勝手が違ってしまったので分かりにくいところもありましたが、最後まで、全員が一生懸命取り組みました。
 9月19日(土)の有水スポーツフェスタは、8時30分入場開始の予定です。
 

 

 

小中合同学校運営協議会

 9月11日(金)12時から、第3回の学校運営会議会を実施しました。今回は、有水小学校との合同開催です。
 12時から、有水スポーツフェスタの予行練習を参観してもらい、12時30分から給食試食会を実施しました。その後、12時55分から、学校運営協議会を実施しました。会では、学校から「有水スポーツフェスタ」「幼・小・中一貫教育の進捗状況」「小・中修学旅行の現在の状況」等について説明しました。その後の協議の中で、「小・中学校それぞれの学習の遅れはどうなっているのか。」「修学旅行のバスへの補助金等は、コロナ禍だから出ることになったのか。」という質問が出ました。
 委員の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
 

 

有水スポーツフェスタ予行練習

 9月11日(金)午前中、有水スポーツフェスタの予行練習がありました。昨日から天気が心配されていましたが、午前中は曇りの絶好の予行日和となりました。
 熱中症で体調を壊す園児・児童・生徒もなく、予定されていた時間より早く終了することができました。まだまだ練習不足の部分もありますが、それも含めて、来週水曜日の幼小中合同練習で修正・改善していきたいです。本番がとても楽しみです。
 それにしても、予行練習終了直後、大雨が降りだしたのにはとてもびっくりしました。
 

 

 

 

 

 

幼・小・中合同練習②

 8月31日(月)に引き続き、9月8日(火)1・2校時、2回目の幼・小・中合同練習が実施されました。実際には9月2日(水)に予定されていた合同練習を、台風9号接近のため8日に実施したものです。
 本日、幼稚園児はあいにく別行事のため参加できませんでした。小学生と中学生で練習に取り組みました。内容は、「開会式」「役員入場」「エール交換」「応援合戦」「全校リレー」でした。各団とも大きな声が出るようになり、有水スポーツフェスタの雰囲気が少しずつ高まっているようです。
 

 

 

 

有水幼小中合同常任委員会

 9月3日(木)19:00から、幼小中合同の常任委員会が実施されました。
 今回は、「有水スポーツフェスタ」に向けての話合いをしました。最初に、「合同三役会」で話し合った、「内容」や「例年との変更点」についての確認をしました。その後、幼稚園・小学校と中学校に分かれて、役割分担をしました。どちらも分担する係を積極的に引き受けていただいて、予定時刻より早く会を終了することができました。ご協力ありがとうございました。スポーツフェスタ本番もよろしくお願いします。
 合同の会終了後、中学校の常任委員会を開催しました。


幼・小・中合同練習

 いよいよ、有水スポーツフェスタの練習が本格スタートです。8月31日(月)、1・2校時、初めての幼・小・中合同練習がありました。
 幼稚園児から小学生・中学生までそろって、スポーツフェスタの練習です。この日は、開会式・閉会式の練習、行進の練習、役員打ち合わせをしました。朝の活動である上に、思ったより風があったので、少しは涼しいかなと思ったのですが、日差しがあるとかなりの暑さを感じました。そんな中でも、園児・小学生・中学生ともに、元気いっぱい取り組んでいました。



PTA親子ふれあい美化作業

 8月30日(日)は、PTA親子ふれあい美化作業(スポーツフェスタ前PTA美化作業)でした。
 作業は6時からスタートし、有水小学校の保護者にも協力いただいて、草刈り・草取りを中心に作業を行いました。小学校の保護者が自校の奉仕作業に行かれたあとも、残って8時前まで作業をしていただきました。
 なかなか「きりのない」作業でしたが、始まる前と比べると見違えるようなグラウンドになりました。これで、安心して有水スポーツフェスタを迎えられます。ご協力いただいた保護者の皆様、生徒の皆さんありがとうございました。


実力テスト

 8月27日(木)と28日(金)は、全学年、実力テストです。
 1・2年生は校内実力テスト、3年生は都北学力診断テストです。1年生にとっては、教科担任の先生が作成した手作り以外では、初めての5教科のテストです。3年生にとっては、進路に関わってくる大切なテストです。
 とても真剣に取り組む姿が、たくさん見られました。

ダンスの練習

 8月26日(水)5校時は、スポーツフェスタの練習でした。
 今回は、ダンスの練習です。男女に分かれて、3年生を中心に、それぞれ工夫しながら練習しました。授業の最後で、今日の練習の成果を互いに発表し合いしました。スポーツフェスタでの本番が楽しみです。

有水スポーツフェスタの準備 始まりました

 8月24日(月)5校時、有水スポーツフェスタの準備が始まりました。
 最初に団ごどに分かれて、大きな声を出すための校歌練習をしました。その後、生徒全員で、テントの骨組を組み立てました。1時間で8張り仕上げました。まだまだ暑い中ですが、全員汗をかきながら頑張っていました。

2学期スタート

 今日、8月24日(月)は、2学期始業の日です。
 1校時に始業式を実施しました。開会の言葉のあと、各学年及び生徒会の代表が2学期の抱負を述べました。代表はそれぞれ、「積極性がたりなかった。自分から声を出していなかったのでそこを変えたい。」「学習と部活動の両立を図りたい。」「団長と英語暗唱弁論大会を頑張りたい。」「有水スポーツフェスタ実行委員長として、フェスタを成功させたい。」という抱負を発表しました。
 全員、「2学期は頑張りたい。」という気持ちが伝わってくる発表でした。有言実行で精一杯努力してください。




 本日、「学校だより8月号」と「9月の主な行事」をアップしました。それぞれのコーナーをご覧ください。

教育長「スクールミーティング」

 8月6日(木)13:00~14:00、教育長「スクールミーティング」が実施されました。「スクールミーティング」は、2年に1回の「支援訪問」が実施されない学校を、教育長が訪問されるもです。
 「有水中学校の取組・報告」のあと、児玉晴男教育長から、「GIGAスクール構想」についての講話をしていただきました。「GIGAスクール構想」の根底にある基本的な考え方や今後の進め方について、お話を聞くことができました。
 大変暑い中、また、お忙しい中、ありがとうございました。

都城地区部活動合同競技(交流)会

 8月3日(月)・4日(火)、「都城地区部活動合同競技(交流)会」(都城地区中学校総合体育大会の代替大会)が実施されました。本校は軟式野球競技とバドミントン競技に参加しました。
 軟式野球競技は、都城運動公園野球場で、3日に実施されました。三股中学校から5名のサポートメンバーをお借りして参加しました。初戦の相手は、優勝した姫城中学校でした。善戦しましたが、残念ながら0-12(5回コールド)で敗退しました。点差があいても、最後まで全力プレーをしてくれました。とても気迫のこもった試合で、最後まで素晴らしい態度でした。
 バドミントン競技は、早水公園体育文化センターで、3日(月)に男女団体戦、4日(火)に男女個人戦が行われました。3日の団体戦では、男女とも3位に入賞しました。4日の個人戦では、男子シングル1名、男子ダブルス1組が、それぞれ3位に入賞しました。出場したすべての選手は男女とも最後まで精一杯プレーし、友達の試合にもたくさんの拍手を送っていました。



児童生徒に感染の疑いが生じた場合の対応について(お願い)

 タイトルの件については、昨日(8月5日水曜日)、「あんしんメール」でもお知らせした通りです。
 学校からの文書を、ホームページにも添付しました。まだ、ご覧になっていらっしゃらない方は、添付文書を開いてご覧ください。
【保護者向け:安心安全メール】感染確認等連絡.pdf

1学期終業の日

 7月31日(金)は、1学期終業の日です。
 1校時には、8月3日(月)、4日(火)に行われる「都城地区部活動合同競技(交流)会」の「選手激励式」が行われました。野球部に続いてバドミントン部入場後、各部個人とチームの抱負を、それぞれ各個人とキャプテンが述べました。その後、生徒代表激励のことば、校長の話のあと、両キャプテンによる選手宣誓で激励式を終わりました。




 2校時の大清掃に続いて、3校時は「1学期の終業式」でした。
 終業式は、「生徒代表1学期の振り返り」「校長の話」「校歌斉唱」の内容でした。「生徒代表1学期の振り返り」では、各学年と生徒会の代表が1学期の生活を振り返りました。学習についての反省を述べる生徒が多かった中、自分の積極性や敬語の遣い方について振り返る生徒もいました。また、生徒会代表は、自分たちが積極的に動けなかったという反省から、2学期のスポーツフェスタや文化祭は、積極的に活動して、必ず成功させたいと誓っていました。
 終業式終了後、夏休みの学習・生活・保健面について、担当の先生から話がありました。




 夏休みは自分の「健康」と「命」をしっかり守って、楽しく過ごしてください。中学生として、学習にもしっかり取り組んでください。

 昨日(30日)まで実施した三者面談への保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

大清掃

 7月30日(木)5校時は、大清掃でした。大清掃は30日と31日の2回に分けて実施します。30日は、南側校舎の窓ふきをしました。
 それぞれ、ぞうきんや新聞紙、窓ふき用ブラシ、窓ふき用洗剤などを持って、危険のない範囲の窓ふきをしました。全校生徒が、真剣に取り組みました。窓もピカピカになり、さわやかな教室や廊下になりました。
 31日は、教室の普段の清掃と、普段できない場所の清掃をします。


ジェイシー先生 ありがとうございました。

 7月27日(月)は、ALTジェイシー先生の最後の授業でした。2校時2年、3校時1年、4校時3年でした。どの学年も、楽しそうに授業を受けていました。ジェイシー先生には、2年4か月にわたりお世話になしました。長い間、楽しい授業をありがとうございました。
 授業は最後でしたが、31日(金)に、もう一度、有水中を訪問されます。

薬物乱用防止教室

 7月20日(月)6校時、薬物乱用防止教室を実施しました。当初、体育館での実施予定でしたが、猛暑のため、急きょ、特活室での実施となりました。
 都城地区少年サポートセンターの千代森様と長﨑様においでいただき、講話を実施しました。講話では、危険薬物の説明(薬物の種類、体への害、中毒が死にいたる場合があること等)、薬物使用が自傷行為、他人を傷つけること、犯罪につながることなどを話ししていただきました。また、1回でも薬物を使うとそこからなかなか抜けられないこと、薬物乱用はアルコールやたばこから始まる例も多いこと、市販薬の大量服用も大変な結果を招くこと等についても話していただきました。
 講師のお話がとても分かりやすく、語りかけるような口調で、生徒も一生懸命聞いていました。今日の講話は、これからの社会を生きていく中学生にとって、とても大切な内容です。ほんのちょっとした油断が、取り返しのつかないことにつながります。今後とも、薬物に絶対手を出さないことを心に誓い、周囲から誘われてもきっぱり断る勇気を身につけてほしいです。

高専・私立進路説明会

 先週の「県立高校進路説明会」に続き、7月17日(金)5・6校時に「都城高専・私立高校進路説明会」を実施しました。
 説明会は、都城高専、市内私立高校(都城東、都城、ドミニコ学園)、市外私立高校(日章学園、日南学園穎学館)の順で行われました。それぞれの担当の先生から、学校や学科の特色の説明がありました。高専や私立高校には、それぞれ「セールスポイント」があります。どの学校の先生も、自校の「セールスポイント」を強調して説明をされました。生徒の皆さんは、ぜひ進路選択の参考にしてください。
 今回、参加していただいた保護者の皆様、お忙し中どうもありがとうございました。


平和学習朗読劇「蒼天の向こうへ」

 7月16日(木)5校時、「サラみやざき」の皆さんにお越しいただき、平和学習朗読劇「蒼天の向こうへ」を演じていただきました。「サラみやざき」は、俳優・声優養成所でありながら、毎年、県内各地の中学校等で多数の公演をされています。
 今回の朗読劇「蒼天の向こうへ」は、実話を元にしたものです。太平洋戦争末期、延岡に実在した特攻隊長と、その出撃に立ち会った父との再会と別れ、息子への思いを描いたものです。父親の手記を引用し、当時の家族のありようや日常について描いています。
 難しい言葉も使われていましたが、生徒の皆さんはくいいるように観劇してました。劇終了後に、MCをされた方が丁寧な解説をしてくださったこともあり、戦争、特攻等についての理解も進んだようです。これからも、戦争について興味を持ち続けてほしいです。



幼小中合同結団式

 有水スポーツフェスタに向けて、7月15日(水)8時40分から、有水小学校体育館で「幼小中合同結団式」を実施しました。
 実行委員長の話、スローガン発表のあと、団長・副団長・リーダーの紹介が行われました。続いて、「団の色の決定」です。結団式までは、仮にA・B団としてありました。それぞれ、どちらが赤団・白団になるかを決定しました。最終的には団長のくじ引きで決めるのですが、くじ引きの順番を決定するために、代表による「ロケット投げ」「クイズ」「大声コンテスト」のゲームしました。くじ引きの結果、A団が白団、B団が赤団となり、有水小 萩原校長先生より、両団長に団旗が手渡されました。
 最後に、各団ごとに自己紹介やあいさつをして、有水スポーツフェスタでの頑張りを誓い合っていました。






県立高等学校進路説明会

 7月10日(金)5・6校時は、県立高等学校進路説明会でした。
 今回は、都城市内の県立高校6校(都城工業、都城農業、都城商業、都城泉ヶ丘、都城西、高城)に加え、宮崎海洋高校からも来校していただきました。2、3年生に向けて、各学校の特色や学科の特色、進路先などのついて説明してもらいました。
 どの高校も熱心に説明をしていただき、生徒の皆さんも集中して聞いていました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

YuYuランドデイ

 7月9日(木)はYuYuランドデイでした。YuYuランドデイとは、有水小学校の5、6年生が有水中学校に登校して、終日中学校で過ごすものです。「中学校入学時のスタートをスムーズにするために、中学校で生活してみる。」ことを目的としています。年間7回の予定でしたが、5月、6月に実施できず、今回が本年度初めてです。
 1校時に体育館でオリエンテーションを実施しました。小・中学校両校長の話があり、その後、確認事項の説明、部活動紹介がありました。3校時は、中学校の先生による算数(数学)と理科の、小学生向け授業でした。




 また、本日は、本年度第2回の学校運営協議会でした。7名の委員全員に参加していただきました。4校時に小・中学校の全授業(小5~中3)を参観し、意見交換会で、多くの意見をいただきました。終了後、給食試食会を実施しました。

道徳の授業

 毎週水曜日4校時は道徳の授業です。道徳の授業とは、読み物教材などを通して、道的な判断力、心情、実践的意欲と態度を育てることをねらいとする授業です。
 今週の1年生の授業は、「僕たちの未来」という読み物教材から、ボランティアに携わる中学生の姿を通して、「自分たちの社会をよりよくしていくために大切なことは何?」について考える授業でした。
 2年生の授業は、「雪に耐えて梅花麗し」という、広島カープとニューヨークヤンキースで活躍した黒田博樹さんの読み物教材を使い、「挫折や失敗を乗り越えて、1つのことを成し遂げるために大切ことは何?」について考えるえる授業でした。
 3年生の授業は、「がんばれ おまえ」という読み物教材から、「自分らしさ」について考える授業でした。
 1年

 2年

 3年

鑑賞教室

 7月8日(水)5、6校時は、鑑賞教室でした。
 宮崎市から、アオイカンパニーの皆様においでいただき、宮沢賢治の童話「注文の多い料理店」をミュージカル作品として見せていただきました。山猫(親分、博士、おばあちゃん猫、孫猫)や2人の紳士の掛け合いがとても面白かったです。生徒の皆さんも、お芝居に入り込んで観ていました。
 劇の終了後、早口言葉や2人の掛け合いの台詞練習をさせてもらいました。代表になった中学生3人も、堂々と演じてくれました。
 このような劇を生で鑑賞する機会をいただいて、とてもよい体験となりました。


日曜参観

 7月5日(日)は日曜参観でした。2校時には、学校保健委員会で、都城ヤクルト販売株式会社 小栗眞由美様のお話を聞きました。小栗様は健康食コーディネーターであり、栄養士の資格もお持ちです。「腸から元気になろう おなか元気力」という演題で、胃や小腸・大腸の役割、食事の中でも特に朝食が特に大切であること、便は健康のバロメーターであること等についてのお話を聞きました。



 また、この日は今年度初めての「My弁当の日」でした。生徒の皆さんは自分で作ったり、作るのを手伝ったりしたお弁当をおいしそうに食べていました。


 
 午後からは、親子ふれ合い活動で「アジャタ」しました。皆さんけっこう苦戦していましたが、中学3年生はさすがでした。アジャタに先立って、PTA総会が開催できなかったため延びていた「末永前PTA会長」への感謝状贈呈が行われました。


  7月6日(月)は振替休業日でお休みです。
 

給食当番交代

 明日から7月です。いよいよ1学期も残り1か月です。昨日(6月29日月曜日)から、給食当番が、3年生になりました。4月以来の当番です。2年生・1年生と一回りして、2回目の当番がやってきました。
 昨日から7月の「YuYuランドデイ」に向けて、1階の各学年の教室で給食を摂ることになりました。急な場所変更と少ない人数の中、3年生らしくてきぱきと配膳作業をこなしていました。

情報安全教室

 6月29日(月)6校時に、「情報安全教室」がありました。
 この教室は、都城警察署生活安全課から村田様、押川様、児玉様にお越しいただき実施しました。携帯電話・スマートフォン等でのトラブルの具体的事例や情報管理の必要性、情報モラル等について、押川様のお話を聞きました。
 スマートフォンや携帯電話、パソコン、タブレットPC等の情報機器は、とても便利な道具です。しかし、使い方を一つ間違えると、トラブルに巻き込まれたり、被害を被ったりすることがあります。この教室で、情報機器の安全な使い方や情報への正しい関わり方について知り、身につけることができるようになってほしいです。


1学期末テスト

 6月29日(月)と30日(火)は、期末テストです。時間割は次の通りです。
      1年      2年      3年
   29日 30日 29日 30日 29日 30日
 1  理科  数学  社会  理科  国語  社会
 2  国語  英語  英語  国語  理科  数学
 3  社会      数学      英語
 全国学力調査、みやざき学力調査、県数学テスト、県英語テスト等が中止や延期になったため、1、2年生にとっては、今年度最初のテストです。ましてや、1年生にとっては中学校に入学して初めてのテストになります。
 1年生は、特に、緊張の面持ちでテストに取り組んでいました。よい結果が出るといいですね。

   

小・中合同職員会

 6月24日(水)放課後、有水中学校で、小・中合同職員会を実施しました。小学校・中学校多くの職員が参加しました。
 議題は、幼稚園、小学校、中学校が合同で実施する「有水スポーツフェスタ」についてです。今のところ9月、当初の計画日に実施する予定です。ただ、新型コロナウイルス対応のため、内容や時間等が変更になる可能性があります。詳細が決定しましたら、できるだけ早くお知らせいたします。
 職員会では、活発な意見交換が行われました。

木曜日は音楽、美術、家庭の授業です

 6月18日は木曜日です。木曜日には、音楽、美術、家庭の授業があります。
 本日の音楽の授業では、リズムの確認、発声練習や合唱練習等をしていました。美術の授業では、1年生が「今までつくった作品でコラージュしよう」、2年生が「文字のデザイン」、3年生が「日本の美意識」というテーマで、作品の制作に取り組んでいました。家庭の授業では、調理実習の反省や弁当の日のメニューづくり等をしました。
 週に1回のとても楽しみにしている授業です。生徒の皆さんが、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
1年生の写真


2年生の写真


3年生の写真

すくすく成長しています

 4月21日(火)に植え付けしたサツマイモがすくすく成長してます。
 新型コロナウイルス対応の臨時休業の影響で、植え付けを早めなければならなかったため、一部、遅霜にあい、米滿様に植え替えをしていただいたものもあります。しかし、全部の株が順調に成長しています。
 これからもまだまだ、大きく成長してくれると思います。とても楽しみです。

 生徒が植えたのは二畝です。

学校をきれいにしていただきました

 6月10日(水)、11日(木)の二日連続、学校技術員の上森 等さんと中西 光郎さんが来られて、草刈り作業を中心に学校をきれいにしていただきました。1日目はカンカン照りの暑い中で、2日目は一日中降り止まない雨の中で作業をしていただきました。お疲れ様でした。
 なお、お2人は、都城市会計年度任用職員として各学校をまわりながら、有水中にも2週間に1回程度来て、学校の環境整備に携わっていただいております。お陰様で、学校がきれいに保たれています。いつも、ありがとうございます。



調理実習

 6月11日(木)2校時は、3年生の調理実習でした。(家庭の授業)
 技術の授業で5月21日に収穫したジャガイモを使って、ポテトサラダを作りました。生徒一人一人が、「今、何をすればいいか。」考えて、自分で動いていました。1時間の授業(実質約40分程度)の中で、全員が協力して、何とかポテトサラダを完成させることができました。
 これまでの中学校生活における3年生の成長が、大いに感じられる調理実習となりした。


棒花体操の練習

 6月10日(水)昼休みから、棒花体操の自主練習が始まりました。この練習は生徒会を中心に、全校生徒に声をかけて、毎週に水曜日に計画しているそうです。毎年、生徒会役員を中心に自主練習の計画を立て、実施しているようです。
 1年生も全員参加して、真剣に取り組んでいました。スポーツフェスタでの出来映えが楽しみです。

雨にぬれて

 今週は梅雨前線が北上して、雨模様の天気予報がでています。少し憂鬱な天気ですが、この季節に似合う花もあります。学級前(玄関近くの国旗掲揚台周辺)に植栽されているアジサイの花も、見頃が近づいています。観察すると、さまざまな種類のアジサイが植えられています。
 梅雨は、外で思い切り遊べなくて、少しいやな季節です。しかし、花も作物もとても生き生きとしてます。そんな植物が、生徒の皆さんの心を癒やしてくれると思います。

生徒会活動スローガン

 6月29日(金)に実施された生徒総会で決定された今年度の生徒会スローガンが、生徒会役員の手により掲示されました。場所は、生徒玄関に入って左側(階段下)の掲示板です。
 今年度の生徒会スローガンは、「百花繚乱 ~咲き誇れ!有水の夢の花~」です。このスローガンに込められた意味は、次の2つです。
 〇 さまざまな花が咲き乱れるように、ひとり一人が自分のよさを発揮して、有水を盛り上げていこう。
 〇 つぼみが開花するように、自分の夢をもち、それに向かって努力し、実現させてほしい。
 自分の役割をしっかり自覚し、そのよさを活かして活躍する有水中生、自分の夢に向かって努力する有水中生の姿に期待したいです。そして、生徒会を中心に活気あふれる学校にしていけるといいですね。

手作りマスク

 家庭科の最初の授業は、全学年、マスクづくりです。新型コロナウイルスによる臨時休業もあり、新学期から時間がかかってしまいましたが、本日(6月4日)、一部の学年でマスクが出来上がったそうです。
 担当の森木先生のお話によると、来週には、全学年完成となるそうです。
 なお、下の写真は、2年生の完成品の一部です。

あいさつ運動

 今週は、全校生徒によるあいさつ運動が行われています。始業前、国道10号線近くの歩道に立って、登校してくる生徒の皆さんや通行する車の皆さんに向けて、大きな声であいさつをしています。
 6月1日(月)から5日(金)まで、1年生A班、1年生B班、2年生A班、2年生B班、3年生の順番で実施しています。

給食当番の交替

 本日から6月です。6月の給食当番は2年生です。
 2年生は、本年度初めての給食当番でしたが、自分たちで考え、工夫しながら、スムーズに、そして積極的に当番をこなしていました。さすが2年生です。


生徒総会

 5月29日(金)6校時は生徒総会でした。生徒総会とは、年に1回全校生徒が一堂に会して、1年間の「活動方針」「活動計画」「専門委員会の年間活動計画(各月の目標)」等を話し合う会です。
 第6号議案の「全体協議」では、「有中生から発信できる有水地域の魅力づくりのため、取り組めることとは何か。」という議題で、話合をしました。この議題は、昨年度から三か年計画で取り組んでいるものです。昨年度は、「有水中学校の周りに花を植える」「学校行事ごとにポスターやパンフレットをつくり、地域のいろんな場所に掲示や配布をする。」ということが決められました。これに基づいて「プランターの正門前階段への設置」や「授業で制作したスポーツフェスタのポスターを校外の各地に掲示」することを実践しました。
 今年度は、「一人一鉢運動をして地域に貢献すること」や「行事ごとにポスターやパンフレットをつくり地域に掲示すること」が議決されました。
 生徒会役員の皆さん、議長さん、副議長さん、全校生徒の皆さん、そして原田先生お疲れ様でした。



今年度初めての本格的なテスト

 5月28日(木)・29日(金)は、3年生の実力テストです。今年度は、全国学力調査、みやざき学力調査、県数学テスト、県英語テスト等が、中止や延期となり、本格的なテストが実施されるのは初めてです。
 28日には国語・理科・英語が、29日には社会・数学が実施されます。全員が、真剣な表情でテストに取り組んでいました。

技術の授業

 5月21日(木)6校時、3年生の技術・家庭(技術)の授業がありました。今回の授業は、2月に植えたジャガイモの収穫と、1人1苗で育てるトマトの植え付けです。
 最初に、ジャガイモ収穫班とトマトの土づくり班に分かれ作業をしました。その後、トマトの植え付けとキュウリの植え付けも行いました。
 今回は、特別アドバイザーとして山本治前校長先生をお迎えして、土づくりや植え付けのアドバイスをいただきました。お忙しい中、技術の授業にご協力いただきありがとうございました。
 たくさんのジャガイモが収穫できました。トマトの順調な生育を願っています。


 収穫されたジャガイモと植え付けの終了したトマト

音楽、美術、家庭の授業

 毎週木曜日は、音楽、美術、技術・家庭(家庭)の授業が実施されます。本日、5月21日(木)も、音楽・小園 敦子 先生、美術・本 華苗 先生、家庭・森木 真紀 先生に来ていただいて、授業を実施しました。3名の先生方は、他にも何校か学校で授業をされています。有水中学校と兼務職員です。
 週に1回ですが、生徒の皆さんは、今日も楽しそうに授業を受けていました。

生徒会集会

 5月19日(火)、6校時終了後、生徒会集会が実施されました。生徒会集会は、生徒会役員が中心になって、生徒会役員の手で実施される集会です。今回は、生徒会役員の自己紹介や年間の主な行事の紹介が行われました。その後、学習委員会、生活委員会からの報告があり、最後に、5月28日(金)実施予定の生徒総会について説明がありました。


今週からは毎日登校です

 臨時休業期間は24日(日)までですが、本日から分散登校はなく、都城市内すべての市立小中が学校が一斉登校です。本日は、ALTのジェイシー先生も来られて、英語の授業が実施されました。


 また、技術の授業もありました。

臨時休業について(お知らせ)

 5月13日(水)に配付した文書で、「状況によっては5月18日(月)から学校が再開される可能性があること」を事前にお知らせしておりました。
 本日、「来週の登校」につきまして、都城市教育委員会からの文書を配付し説明を行いました。ご家庭でも、文書を一読していただき、確認をお願いいたします。
 生活のリズムを整え、生徒が毎日、元気に登校できるようにご協力をお願いします。

臨時休業について

 すでに「安心メール」でもお知らせしたとおりです。
 現在、国は緊急事態宣言の解除について、5月14日(木)をめどに判断するとしております。その状況によっては18日(月)から学校が再開される可能性もあります。
 つきましては、本日、都城市教育委員会から保護者宛の文書を配付しました。必ずご覧いただきますようにお願いいたします。

生徒の笑い声が

 臨時休業は5月24日(日)まで延長になりましたが、今週と来週は登校日を設定して、学習活動もできることになりました。本日は久しぶりに学習活動も実施し、4月21日(火)以来、久々に全校生徒の声を聞くことができました。
 今後の登校日は、13日(水)、15日(金)、19日(火)、21日(木)、22日(金)です。給食があります。



 1年生は初めての給食当番でした。

5月11日(月)の登校日について

 5月5日(火)に、都城市内小・中学校の臨時休業が、5月24日(日)まで延長されたことはお知らせしました。これに伴って、5月11日(月)は登校日となります。5月11日(月)は、通常どおり(8時05分)のスタートとなります。
 なお、それ以降の登校日については添付の「新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業について(お知らせ)」都教学第262-6号、令和2年5月7日付)をご覧ください。時間割や日程等は「あんしんメール」をご覧ください。
【保護者宛】新型コロナ臨時休業通知文 (1).pdf

臨時休業の延長について

 緊急事態宣言が5月31日(日)まで延長されたことを受け、都城市の小・中学校でも臨時休業が延長されました。
 〇臨時休業は5月24日(日)まで延長されました。
 〇期間中には登校日を設定します。
 〇詳細については、5月11日(月)の登校日に生徒に連絡します。
 なお、5月11日(月)は登校日です。給食が実施されます。11日の詳しい日程は、7日(木)にお知らせします。

「都城市児童生徒応援プロジェクト」について

 都城市では、臨時休業となっている児童生徒の自宅学習を支援するため、動画配信サービス「You Tube」を活用した「都城市児童生徒応援プロジェクト」を4月23日(木)から開始し、動画配信をしています。
 4月29日(水)からBTVケーブルテレビにおいても授業の放送が始まっています。
 詳しくは、添付されているチラシをご覧ください。
(HP用)都城市児童生徒応援プロジェクト(保護者用)(2).pdf

農業体験

 今年も米滿様のご厚意で、農業体験をさせていただきます。明日から臨時休業ということで、米滿様には、急遽、畑と苗の準備をしてもらいました。ありがとうございました。4月21日(火)5校時に、サツマイモの苗を植えました。
 昨年もたくさんのおいしいサツマイモが実ったそうです。今年もおいしいサツマイモがたくさん食べられそうです。


 最後に、明日、4月22日(水)から5月6日(水)まで臨時休業で学校が休みになります。4月28日(火)は登校日ですが、この間部活動もありません。本日の身体計測の時の保健指導でもあったとおり、生徒の皆さんは規則正しい生活を心がけてください。28日に元気な顔で登校するのを、楽しみに待っています。

身体計測

 4月21日(火)3・4校時、身体計測が実施されました。最初に養護教諭の吉行晶子先生から保健指導があった後、学年ごとに身長・体重、視力、聴力を測定しました。


 最後にロコモ予防体操を全員で行いました。

全校専門委員会と中央委員会

 4月17日(金)6校時、全校専門委員会と中央委員会が開かれました。
 専門委員会は学習委員会と生活委員会に分かれ、「今期の取組の反省」と「来期の目標に対する具体的取組」について話し合う会です。
 中央委員会は、生徒会執行部(会長・副会長・書記、各委員会の委員長・副委員長)と各学年委員長・副委員長で構成されます。専門委員会で決まった、具体的取組を承認する会です。
 どの会でも真剣な討議がなされていました。

避難訓練(不審者対応)

 4月15日(水)5校時、不審者対応のための避難訓練を実施しました。学校に不審者が現れたという想定で、不審者から遠ざかる方向へ、避難の訓練をしました。
 すべての生徒がとても真剣に取り組んでいて、大変有意義な避難訓練となりました。

入学式

 4月9日(木)、入学式が行われました。今年度の新入生は16名です。これで全校生徒が41名になりました。新入生は大変緊張した面持ちでしたが、とても素晴らしい返事ができました。
 今後、新入生が中学校で活躍することを予感させるようなとても立派な返事でした。


新任式・始業式

 4月7日(火)、新しく3人の先生と育児休暇から復帰された原田先生をお迎えして、新任式を実施しました。その後、始業式が行われ、校長先生の話や生徒代表による「新年度の抱負」発表が行われました。

2学期終了

 2学期の終業式が行われました。
各学年1名と生徒会代表が2学期のふり返りを発表しました。

地産地消自炊の日

 9月26日の農作業体験で収穫した芋と
校内で採れた野菜を使って、地産地消自炊の日を実施しました。

各学年が1時間ずつ担当し、カレーとサラダ、スイートポテトを作りました。
食事前に新生徒会長が、受験を控えた3年生に向けて
激励の言葉を述べました。


贈呈式

 昭和49年度卒業生の還暦祝いでテントを1張いただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

文化祭

 10月13日(日)に文化祭が行われました。
意見発表、合唱・合奏、全校劇などの舞台発表と、各教科の作品展示がありました。







農作業体験

 4月に植えた芋の収穫を行いました。たくさんの芋が収穫できました。
収穫した芋は11月に行われる地産地消自炊の日で「勝つカレー」に使用します。




有水スポーツフェスタ

 9月21日(土)に幼小中合同の有水スポーツフェスタが行われました。
天候が悪かったため、雨天プログラムでの実施となりましたが、全員ががんばりました。
今年は白団のW優勝で幕を下ろしました。






防災教育

 今日の5,6時間目に全校生徒で防災教育を行いました。
都城市役所総務部危機管理課の方が来られて、自然災害と防災についての講話や、消火訓練、煙体験をしました。

参観日

 MY弁当の日と、親子ふれあいレクリエーションを行いました。
レクリエーションは毎年恒例のアジャタです。
 優勝は中学3年生のチーム「アジャタ世界王者」です。





租税教育

 5,6時間目にキャリア教育の一環として、全校生徒で租税教室を実施しました。
人生ゲームを通して、税の意義やこれからの生き方について考えました。



職場見学

 1年生が陸上自衛隊都城駐屯地に職場見学に行きました。
訓練体験と、体験喫食をしました。


職業人の話を聞く会

 中学生と小学5,6年生が参加し、職業人の話を聞く会を行いました。
地元にお住いの職業人4名から、働くということについての話を聞きました。