学校の様子

Daily activities

交通安全教室がありました。

 4月24日(月)、午後から雨模様で、昨日までと一転して肌寒い一日となりました。6時間目は、交通安全教室で、場所を体育館に移して、自転車の交通ルールについてのお話や体験実習がありました。講師には、小林警察署から交通課の方や指導員の方に来校していただきました。                                        
 4月1日から、自転車のヘルメットが努力義務となりました。そのヘルメットの装着の仕方、自転車の点検や標識、交通ルールなど改めて考えることができたようです。これからも自転車に乗る機会が多い生徒たちです。安全には十分気をつけて欲しいですね。 

 

朝のあいさつ運動

4月21日(金)、今日は『あいさ2運動』の日でした。高原町では、2のつく日をあいさ2運動の日としています。本校では、学校前に移動して、地域の方をはじめ通勤等で通り過ぎて行く車の運転手の方にもあいさつをしています。きれいに整列して、しっかりとあいさつしている姿は、きっと皆さんに元気を与えているのではないかと思っています。

 

 

部活動頑張っています。

 昨日の放課後の部活動の様子です。放課後運動場を見ると、かけ声やラケットとボールが当たる音、力強く地面を蹴って走る音が聞こえてきます。本校では、ソフトテニス部と陸上部が活動しています。毎日、目標をもって頑張っているので、元気いっぱいで活動しています。競技力向上はもちろん、あいさつや礼儀など、礼節を大切にしています。6月にある地区の総合体育大会に向けて練習に励んでいます。

※ 学校便りの4月号を配信します。学校メニューの学校便りのコーナーからお入りください。

今日の授業から

 4月17日(月)、小春日和の暖かい日差しが運動場に映え、心地よい日です。運動場では、ハンドボール投げの測定が行われていました。練習では、思うようにいかなかった生徒達でしたが、本番では、上手に投げていました。ハンドボール専門の先生!同じボール?かと思うぐらい遠くに投げていました。1年生の国語の授業では、「詩の構成について」。2年生の理科は、「炭酸水素ナトリウムを加熱した時の変化」。3年生の英語では、「文章を聞き取って、メッセージを書く」という授業でした。英語の授業では、ヘッドセットを使いながら、ペンが動いていました。本校は、少人数での学習で、学力もグングンと向上していきます。

体育館にて。

 4月13日(木)、5時間目に体育館に行くと、体育の授業で集団行動が行われていました。先生の「回れ右」の指示で、全員が同じ動きをとります。学校では、集団生活をしていますので、このような授業を通して、協調性や一体感が生まれてきますね。普段の生活の中で、一糸乱れぬ動きをする場面は、ほとんどありませんが、5月にある運動会やこれから行われる避難訓練などでの動きに繋がってきます。

 

第73回入学式がありました。

 4月11日(火)、第73回入学式が行われました。本年度の新入生は2名でしたが、3年ぶりに来賓の方をお迎えし、盛大に挙行されました。来賓の祝辞の中でもありましたが、子ども達は、地域・高原町・宮崎県・日本の宝です。この後川内中学校で3年間学び、社会へと巣立っていきます。入学式が終わり、2・3年生の東雲太鼓の披露があり、式典に華を添えることができました。                                  
 新入生を含めて全校生徒11人と先生方と力を合わせ、一人一人が主役となって、学校から地域に笑顔と元気を届けていきす。

令和5年度がスタートしました。

4月7日(金)、いよいよ令和5年度の始まりです。新任式で、新しい先生方を3名お迎えしました。先生方の自己紹介の後、生徒代表歓迎のことば、2・3年生による東雲太鼓の披露がありました。先生方も東雲太鼓の音とリズムに感動されていました。その後、始業式がありました。2、3年生の代表が、それぞれ今年1年間の抱負を、勉強や部活動など新たな気持ちで頑張りたいと述べてくれました。校長先生から、「夢」「挑戦」というキーワードで、今年1年頑張って欲しいとお話がありました。本年度も後川内中学校をよろしくお願いいたします。

 

花丸 令和4年度が終了します・・・

花丸本日:3月31日(金)で令和4年度が終了します。1年間、いろいろとお世話になりました。このHPもたくさん閲覧していただき、ありがとうございました。おかげさまで閲覧回数が40万を超えました。(4月11日:220,312回でした。)4月からは新しいスタッフでスタートします。令和5年度もよろしくお願いいたします。(校長:鎌田浩二)

 

学校 離任式でした・・・

学校本日:3月30日(木)は『離任式』でした。在任期間はいろいろとお世話になりました。次の学校でも頑張ります。(転出者一同)

定年退職

 校  長:鎌田浩二(志布志市立有明中学校へ 支援員)

異動

 教  頭:日髙幸浩(都城市立高崎中学校へ)

 講  師:増田眞子(宮崎県立延岡商業高等学校へ)

 事務主事:安達圭子(高原町立広原小学校へ)

学校 校内探検です・・・

学校校内探検です。今回は『事務室・パソコン室・生徒用トイレ・保健室』です。(校長:鎌田浩二)

※職員玄関を入ってすぐのところにあります。

※事務室の中です。

※事務室から廊下を見てみました。

※2階のパソコン室(コンピュータ室)です。

※以前は机の上にパソコンがありましたが、今はタブレットになりました。

※後から正面を見ました。

※側面です。

※生徒用トイレです。

※春休み中でしたが、スリッパがきれいに並んでいました。

※生徒用玄関です。

※玄関を出て左側に行くと保健室があります。

※保健室です。