学校の様子

Daily activities

給食・食事 ひむか地産地消の日でした・・・

給食・食事本日:2月16日(木)の給食は『ひむか地産地消の日』でした。今回は、野尻町産のしめじやえのきだけが使われています。また、干し椎茸は高原町産です。本日のメニューは『牛乳・ミルクパン・キャロットポタージュ・野菜ソテー』でした。おいしかったです。(校長:鎌田浩二)

音楽 全校音楽・・・

音楽昨日:2月14日(火)の音楽は『全校音楽』でした。全校で集まり、『卒業式の歌』を練習しました。音楽の先生は1週間に1回の来校ですので、貴重な練習時間でした。みんな、真剣に集中して取り組んでいました。さらに放課後も練習していました。(校長:鎌田浩二)

※全校音楽のようすです。

※全校音楽のようすです。ピアノを弾いているのは、音楽担当の先生です。ご指導、ありがとうございます。

※放課後の練習です。

※放課後の練習です。

※放課後の練習です。

グループ 日本発祥地祭り参加賞・・・

グループ本日:2月14日(火)、高原町役場 産業創成課様より、『日本発祥地祭りの参加賞(クリアファイル)』をいただきました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。来年度も地元の祭りを盛り上げるために、中学生としてできることにしっかりと取り組みたいと考えています。(校長:鎌田浩二)

昼 ありがとうございます・・・

昼運動場の南側には、ボールが道路に出ないように『防球ネット』が設置してあります。(その防球ネットは、以前、用務員の先生が設置したそうです。)最近、そのネットがちょっとだらしなく垂れ下がっていたのですが、用務員の先生がきれいに『ピーン』と張り直してくださいました。ネットを支えている棒はいらなくなったテントの支柱を使われたそうです。これで、台風がきても大丈夫です。修繕していただき、ありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※テニスコートの南側に防球ネットがあります。

※いらなくなったテントの支柱を棒に使っています。

※たくさんの支柱で支えられています。

※高いところまで支柱で支えられています。

※これで、ボールが道路にでません。ありがとうございました。

学校 校内探検です・・・『がんば廊下』と『英語の掲示物』・・・

学校校内探検です・・・。家庭科室前には『がんば廊下』があります。『がんば廊下、がんばろうか』(笑)、なかなか素晴らしいネーミングですよね。センスがありますよね。『机といす』が置いてあります。ここで、生徒のみなさんが昼休みや放課後、勉強したり、先生から勉強を教えてもらったりしています。これからもドンドン使ってください。以前も紹介しましたが、『英語の掲示物』が事務室前まではられています。かなり増えました。ありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

※『がんば廊下』です。

※机といすが準備してあります。

※生徒のみなさんが勉強で使っています。

※家庭科室前です。

※英語の掲示物についてです。英語の掲示物が事務室前まできました。

※もう少しで玄関までいきます。

小雨 あいさ2運動でした・・・立志式が近づいてきました・・・

小雨本日:2月10日(金)は『あいさ2運動』でした。雨が降っていましたが、後川内交差点には地区の交通指導員の方、そして小学校正門には、民生委員・児童委員のみなさまが立たれ、登校指導や子どもたちに声をかけ等をされました。早朝より雨の中、ありがとうございました。中学校は、2月21日(火)に『立志式』を開催します。保護者のみなさまをはじめ、地域のみなさまにも足を運んでいただけると生徒も喜ぶと思います。多数の参加を期待します。(校長:鎌田浩二)

※交通指導員の方にもしっかりあいさつができています。

※いつも、ありがとうございます。

※小学校正門前には民生委員・児童委員のみなさまが参加されています。

※雨でしたが、元気にあいさつができました。

※民生委員・児童委員のみなさま、毎回、ありがとうございます。

お祝い 『卒業式の歌』が聞こえます・・・

お祝い本日:2月9日(木)、放課後、立志式の時、演奏する太鼓を体育館に移動しました。その後、『卒業式の歌』の練習が行われました。あと1ヶ月ちょっとで『卒業式』ですね。時が過ぎるのは早いですね。教室には『卒業式の歌』の歌詞がはってありました。みんなで素晴らしい卒業式にしましょう。(校長:鎌田浩二)

 

本 国語の研究授業が1年生で行われました・・・

本本日:2月9日(木)、国語の研究授業が1年生で行われました。途中、ちょっとしたハプニングがありましたが、みなさんしっかりと取り組みました。あたたかい雰囲気のなかで、ていねいに授業していただきわかりやすかったです。担当の先生・・・準備等、お疲れ様でした。生徒のみなさんもありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※今日の授業の学習課題です。

※黒板がすごくきれいに掃除してありました。

 

※いろいろな色の短冊があり、わかりやすかったです。

※ワークシートも使います。

※隣同士で意見を交換します。

※席の前後で意見を交換しています。

※必要なときは、先生がアドバイスします。

※カード(国語の先生の手作りカードだと思います。ありがとうございます。)を使って品詞を分類します。テンポよく進んでいます。

※ゲーム感覚で楽しそうでした。

※楽しく授業を受けています。

※デジタル教科書を使っています。そして、今日の授業の「まとめ」でした。

グループ 学習発表会のリハーサルでした・・・

グループ昨日:2月7日(火)の午後、『学習発表会のリハーサル』を行いました。今回の学習発表会・立志式は、保護者の方々をはじめ地域のみなさまにも案内しております。多数、参観していただき、生徒に励ましのお言葉をかけていただけると生徒も喜ぶと思います。多数の来校を期待します。学校でも会場の換気等コロナ感染防止対策をとりますが、来校される際には、感染防止対策のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長:鎌田浩二)

※体育館にはステージがありません。式典等の時は、事前にみんなでステージを組み立てます。組み立てるのに時間がかかります。

※総合的な学習の時間の発表です。

※各学年、工夫して発表しています。

※当日の発表が楽しみです。

 

 

学校 校内の紹介です・・・

学校本日:2月7日(火)は、久しぶりの『校内探検』です。今回は『家庭科室』です。職員玄関を入ってまっすぐ行った右側に『家庭科室』があります。きれいに片付きすっきりしていました。次回は『家庭科室』の前にあるものを紹介します。さて、何でしょうか。(忘れた頃に紹介しますので、いつになるかわかりませんが・・・笑)(校長:鎌田浩二)

※『家庭科室』の出入口です。

※前方の入口から入った写真です。

※後方からの写真です。きれいに片付いています。

※今はエアコンも設置されていますので、火を使う調理実習も快適です。

※きれいに掃除されています。ありがとうございます。