学校の様子

Daily activities

車 『新燃岳を考える日』でした。(午後:受け渡し訓練)

車本日:1月26日(木)の午後からは、新燃岳が噴火したと想定し、町内のすべての小中学校において『児童・生徒を保護者へ引き渡し訓練』を行いました。お忙しい中、迎えに来ていただきありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※生徒会室前で待機します。

※先生方が、最終打ち合わせをしています。

※生徒指導担当の先生からお話です。

※保護者の車に乗り込みます。

※保護者の方のご協力でスムーズに終了することができました。

※しっかりとヘルメットをかぶっています。

 

会議・研修 『新燃岳を考える日』でした。(4校時:防災授業編)

会議・研修本日:1月26日(木)は『新燃岳を考える日』でした。
高原町は1月26日を『新燃岳を考える日』と制定しています。4校時は『防災授業』を行いました。『噴火の際、身を守るための防災行動』について全員で考えました。西田教育長も授業を参観されました。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。また、午後は新燃岳が噴火したという想定で、生徒を保護者への引き渡し訓練を行いました。保護者の方々の協力でスムーズな訓練ができました。ありがとうございました。引き渡し訓練のようすは 後ほど紹介します。(校長:鎌田浩二)

※授業前です。ポーズをとってくれました。

※授業が始まりました。集中しています。

※担当の先生です。いろいろと準備していただきありがとうございました。

※何が起こったのでしょう?

※今回の学習課題です。

※今日の授業の流れです。

※『百人の記録』です。授業の最初、朗読しました。

※個人で考えてから、話し合い活動に入ります。

※今回もタブレットを使います。

※自分の考えをタブレットで入力します。

※自分の考えを班員と共有します。タブレットを使います。

※それぞれのグループに先生方が入ります。

※必要に応じて、先生方のアドバイスをもらいながら進めます。

※各グループの代表者が話し合ったことを発表します。

タブレットの画面を共有しながら・・・

※タブレットはすごいですね。以前だったら、各班に模造紙、付箋紙、マジック等の準備が必要でしたが、タブレットがあればそのような準備の必要がありません。そして、生徒もみている職員もわかりやすいですね。授業をしていただいた先生、そして各班にアドバイスをしていただいた先生方、ありがとうございました。

 

合格 私立高等学校の入試です・・・

合格本日:1月25日(水)と明日は『私立高等学校の入試』です。本日は小林西高等学校と都城東高等学校が行われました。明日は日章学園高等学校です。自分の持っている力をすべて出し切ってください。みなさんの頑張りを期待します。例年、私立高等学校の入試日は、雪が降ったり寒かったりする日が多いような気がします。体調管理には気をつけてください。(校長:鎌田浩二)

雪 『大寒波』でした・・・

雪昨日から今日にかけて、今季最強の寒気が流れ込み、風も強く雪もちらつきました。今朝の学校は白く雪で覆われていました。私立高等学校入試が心配されましたが、無事に試験がスタートしました。(開始時間を1時間遅らした高校もありました。)(校長:鎌田浩二)

※朝日に雪が照らされています。朝日がきれいでした。

※運動場のようすです。

※結構、白くなっていました。

※校舎の2階からみた霧島です。

※白く雪をかぶっていました。

合格 入試に向けた『面接練習』、『私立高等学校入試事前指導』を行いました・・・

合格明日から私立高等学校入試』が始まります。本日:1月24日(火)は『私立高等学校入試事前指導』を行いました。また、これまで3年生を対象に『面接練習』も行ってきました。入試はみんな緊張します。落ち着いて自信をもって入試に臨んでください。(校長:鎌田浩二)

※集団面接の練習です。

※集団面接の練習です。

※個人面接の練習です。

※個人面接の練習です。

※個人面接の練習です。

 

注意 『大寒波警戒』がでています・・・

注意『大寒波警戒』がでています。
 新聞等では24日から26日ごろにかけて日本上空に今季最強の寒気が流れ込んで強い冬型の気圧配置となり、『10年に1度ほどの低温』になるのではないかと報道されています。場所によっては路面凍結の心配も考えられます。本日:1月24日(火)から明日、明後日にかけての登下校は十分に注意をしてください。朝の登校については、ご家庭で天候等を確認の上、安全確保を最優先とした対応をお願いいたします。遅刻等する場合には配慮をさせていただきますので、後川内中学校(42-1083)までご連絡ください。本日の部活動は中止とします。以下に本日配付しました文書を添付します。(校長:鎌田浩二)

 

R5.1.24 大寒波警戒保護者向け文書.pdf

花丸 校内の清掃を行いました。

花丸昨日:1月23日(月)、『あいさ2運動』を計画していましたが、雨天のため校内の清掃に変更しました。それぞれの箇所を一生懸命に取り組みました。小学生や地域のボランティアのみなさんは1月20日(金)に『あいさ2運動』を実施されました。小学生のようすを紹介します。ボランティアのみなさま、朝早くからありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

※地域のボランティアのみなさんです。

※交通指導員の方です。ありがとうございます。

※あいさつもしっかりできていました。

※地域のボランティアのみなさんへあいさつをしています。

合格 高原酪農部会様から『牛乳』をいただきました・・・

合格本日:1月23日(月)、高原酪農部会様から『高校入試合格祈願』として3年生に『牛乳』をいただきました。お忙しい中、来校していただきありがとうございました。3年生は今週から高校入試が始まります。『牛乳パワー』で合格してください。まことにありがとうございました。(校長:鎌田浩二)

 

給食・食事 復興給食 みやざき応援給食でした・・・

給食・食事本日:1月23日(月)の給食は『復興給食・みやざき応援給食:牛肉の提供』でした。新型コロナウイルス感染症の影響で外食の機会が減り、食材の消費量も減っています。そこで給食でそれらの食材を提供し、生産者のみなさんを応援する取組です。本日のメニューは『牛乳・麦ご飯・牛肉の卵とじ・ちりめんの和え物』でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

 

合格 『受験生応援カツカレー』が提供されました・・・

給食・食事合格本日:1月20日(金)の給食は『受験生応援カツカレー』でした。来週の水曜日と木曜日に『私立高等学校』の入試が行われます。2月に入ると『県立高等学校 推薦・連携型入学者選抜検査』も行われます。『受験に勝つ(カツ)』ということで、『カツカレー』が提供されたのだと思います。給食センターのみなさまや給食関係者のみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございます。生徒が昼休みに調理員のみなさまに感謝状をおくりました。メニューは『牛乳・麦ご飯・野菜カレー・トンカツ・元気サラダ』でした。(校長:鎌田浩二)

※調理員のみなさまへ感謝状をお渡ししました。いつもありがとうございます。