学校の様子

Daily activities

合格 3年生・・・絵馬をつくりました・・・

合格先日、教室を回っていると、3年生の教室に『絵馬』を発見しました。『絵馬』は技術の時間に制作したそうです。立派な『絵馬』です。自分の夢を勝ち取ってください。(校長:鎌田浩二)

※ファイトです。

 

 

会議・研修 地域と学校の連携・協働に向けたワークショップ・・・

会議・研修昨夜:1月10日(火)午後4時30分から午後6時30分まで、ほほえみ館で『地域と学校の連携・協働に向けた第2回目ワークショップ』が行われました。本校からは職員と2年生が出席しました。今回は『地域と学校が一緒に活動するには、どのような方法が考えられるか』という協議題のもと、後川内地区の方々と熱心に意見交換を行いました。いろいろな意見が出されました。今後、どのように進んでいくのか楽しみです。(校長:鎌田浩二)

※小学校区ごとに集まりました。

※後川内地区のグループです。

※本校の生徒と先生です。

※事務局の方々です。お疲れ様です。西田教育長のあいさつです。

※本校生徒が発表しています。

※意見を付箋紙に書いてはっています。

※それぞれ自分の考えや意見を発表しました。

※本校の先生です。

※本校温水PTA会長です。

※区長様です。

※区長様です。

※民生委員・児童委員様です。東雲太鼓も指導してもらっています。

スポーツ指導員様です。家庭科の授業や読み聞かせでもお世話になっています。

保育所の先生です。

※後川内小学校の先生です。

※後川内小学校の先生です。進行・・・お疲れ様でした。

 

晴れ 授業開始日でした・・・

晴れ本日:1月10日(火)は『授業開始日』でした。朝、『全校集会』を行いました。その中で、生徒は立派に『年頭所感』を発表しました。自分が立てた目標に向かって精一杯、一生懸命に取り組んでください。みなさんの取組を期待します。私も自分の目標に向かって頑張ります。(校長:鎌田浩二)

※集中しています。

※1年生の発表です。

※年頭所感は冬休みの宿題でした。タブレットを持ち帰って作成しました。

※2年生の発表です。

※3年生の発表です。

※みなさん、しっかりと発表してくれました。私の目標は、『笑顔と挑戦』です。頑張ります。

晴れ 校内の紹介です。今回は『理科室』と・・・です。

晴れ今回も校内の紹介をします。今回は『理科室』です。『理科室』は2階の一番東側にあります。出入口には、理科担当の先生がいろいろなものを展示してくれています。いつもありがとうございます。(校長:鎌田浩二)

※理科室前です。

※授業で学習した内容について説明してあります。

※展示物があります。

※理科室の入口です。

※天井の真ん中に赤色のボールが下がっています。

※理科室の後からみた写真です。

※大きな天体望遠鏡があります。

※理科に関する図書が置いてあります。

※理科室の前にも展示物が置いてあります。

※理科室から戻る際に、右側に見える『プール』が気になりました。以前は、中学生が使っていたそうですが、現在は使っていません。中学生も小学校のプールを使っています。生徒が減ったので小中学校で1つのプールを使った方が経費等の削減につながりますね。使われなくなった中学校のプールは『防火用』として水がためられています。

※以前はたくさんの中学生が泳いでいたのでしょうね。

※観客席もあって立派なプールです。

お祝い 令和5年高原町はたちの集い~成人への門出を祝う会~

お祝い本日:1月5日(木)、『ほほえみ館神武ホール』で『高原町はたちの集い』が行われました。成人のみなさま、おめでとうございます。来賓のみなさまからお祝いのお言葉があったり、お世話になった先生方からのビデオレターがあったり、大変、有意義な時間を過ごすことができました。今までの経験を生かして、新しい目標に向かって取り組んでください。(校長:鎌田浩二)

※神武ホールで行われました。

※小園指導員・・・進行、お疲れ様でした。

※横山副町長の『開式のことば』です。

※来賓のみなさまです。

※主催者のみなさまです。

※『町民憲章』の朗読です。

※『誓いのことば』です。

※高妻町長の『式辞』です。

※『意見発表』です。

※『意見発表』です。

西田教育長、『閉式のことば』です。          ※『栞』です。

 

晴れ 『仕事始め』です・・・

晴れ本日:1月4日(水)は『仕事始め』です。今日からソフトテニス部が練習を開始しました。冬休み明けですので、無理をせず徐々に体をならしてください。以前、校長室や図書室を紹介しました。今回は『ランチルーム』を紹介します。2階の東側にあります。2階にありますので、日当たりが最高です。コロナ禍の前は全学年一緒に食べていたようですが、現在はそれぞれの教室に分散して食べています。(校長:鎌田浩二)

※階段をのぼります。

※階段の踊り場です。いろいろな掲示物がはってあります。

※階段をのぼった正面がパソコン室です。以前と比べて、パソコン室内の配置が随分変わりました。機会をみつけて紹介します。

※パソコン室の横や上にもいろいろ掲示してあります。

※2階にのぼって、右側(東)に進みます。

※理科室の手前に『ランチルーム』があります。出入口の扉がいいですよね。レトロですよね。

※手前の長机で配膳をします。奥の机で給食を食べます。現在、ここでは3年生が食べています。コロナ禍の前は全校生徒一緒に食べていたそうです。

※『ランチルーム』の後からみた写真です。配膳用の机です。

※日当たりのよいところに移動して食べます。

※いつもおいしい給食をありがとうございます。給食センターの方々に感謝です。

 

お祝い 謹賀新年・・・

お祝い謹賀新年  今年もよろしくお願いいたします。
今年は『うさぎ年』です。うさぎのように『ぴょんぴょん』元気よく、いろいろなことにチャレンジしたいと考えています。(私は年男です。)(校長:鎌田浩二)

※うさぎの写真でなく、犬の写真です。すみません。

晴れ 仕事納めでした・・・

晴れ本日:12月28日(水)は『仕事納め』です。明日:12月29日(木)から1月3日(火)まで『年末年始の休日』となります。緊急な連絡等の際は高原町教育委員会(42-1484)までお願いいたします。ホームページに関して、生徒のみなさん、保護者の方々、本校卒業生、地域の方々、そして先生方等、多くのみなさまに閲覧していただきありがとうございました。令和8年度、本校は新しい学校としてスタートします。本校の思い出を残したくてホームページの更新に励んでいます。来年、私は年男です。うさぎのように『ぴょんぴょん』元気よく、いろいろなことにチャレンジしたいと考えています。来年もよろしくお願いいたします。学校の玄関には『鏡餅』が飾られ、小学校の正門には門松が置かれています。新しい年を迎える準備ができています。よいお年をお迎えください。(校長:鎌田浩二)

※玄関の鏡餅です。

※小学校正門前の門松です。

※門松の拡大写真です。

※正門に向かって左側の門松です。     ※右側の門松です。

※1年間、お世話になりました。

学校 学校を紹介します・・・

 

学校前回は『校長室』を紹介しました。今回は『図書室』を紹介します。2階に上がって、西側にあります。図書室前には先日行った『ビブリオバトル』で紹介された本が並んでいます。2階にあるので、日当たりがよく、暖かく明るい図書室です。図書担当の先生が本を読みやすい環境を整えてくれています。いつもありがとうございます。生徒のみなさん、たくさん本を読んでください。(校長:鎌田浩二)

※2階に上がります。

※2階です。

※西側に進みます。

※図書室前には、ビブリオバトルの時の本が紹介されています。

※図書室の出入口です。

※図書室の室内です。

※カウンターです。パソコンで管理されています。

※新刊の紹介です。きれいに飾られています。

※本がきれいに並んでいます。

※きれいに片付いています。

※このような紹介をみると、本が読みたくなりますね。

晴れ 校内を紹介します・・・

晴れ冬休みに入って、生徒のみなさんの元気のよい声が聞こえず寂しさを感じます。令和8年度には町内小中学校が統廃合されます。統廃合後、本校がどのように活用されるのか、私にはわかりません。もしかすると校舎が取り壊されるかもしれません。校舎がなくなる前に校内を紹介しておきたいと思います。今回は『校長室』を紹介します。(校長:鎌田浩二)

※職員玄関です。

※玄関から廊下が見えます。

※事務室の奥が校長室です。

※校長室前には歴代PTA会長の写真がはってあります。

※奥にソファーと机、いすがあります。

※学校沿革史です。

※教育目標、校歌等が掲示してあります。蛍光灯に時代を感じます。

※歴代校長先生方です。

※校長室から体育館を眺めてみました。

※校長室前の花壇です。

※運動場です。素晴らしい天気でした。

※校長室編でした。