学校の様子

Daily activities

あいさ2運動でした。

 本日:2月21日(月)は「あいさ2運動」でした。寒い中、学校下の歩道から、行き交う方々へあいさつをしました。どんなときでも、大きな声で元気のよいあいさつができるようにお願いします。(校長:鎌田浩二)

卒業式に向けて歌の練習が始まりました。

 現在、放課後等を利用して、卒業式に向けた歌の練習が行われています。廊下を使って、換気等、感染予防をしっかりと行い実施しています。生徒数は少ないですが、気持ちを込めて練習しています。(校長:鎌田浩二)

東雲太鼓の練習です。

 本日:2月18日(金)、「東雲太鼓」の練習が行われました。地域の方に指導をしてもらっています。運動会等学校行事をはじめ、町内外のイベントでも披露しています。(コロナウィルス感染拡大のため、イベントには参加していませんが)
来週の立志式に向けて熱が入っていました。当日、すばらしい演奏を期待します。(校長:鎌田浩二)

サッカーの授業です。

 本日:2月17日(木)5時間目は、保健体育の授業でした。運動場をみると、サッカーをしていました。三密をさけ、距離をとり、感染予防をしながらできることに取り組んでいました。今日も風が強くて寒い日でしたが、サッカーをするにはよかったかもしれませんね。私には寒すぎて無理です。(笑)(校長:鎌田浩二)

立志式の準備が進んでいます。

 2月22日(火)に開催予定の立志式の準備が進んでいます。準備時間の確保が難しくて、何日間か昼休みを使って準備をしています。今日はテーブルの掛布にアイロンをかけていました。ありがとうございます。立派な立志式になると思います。(校長:鎌田浩二)

先生達も頑張っています。

 本校の田上 純教諭が、この1年間、理科の授業で工夫した点や取り組んだことを論文にまとめました。審査の結果、高原町教育論文では、「優良賞」を、さらに日本教育公務員弘済会主催の論文では、「第3席」に入賞しました。誠におめでとうございます。このような素晴らしい先生から教えてもらっていることを誇りに、生徒のみなさんも頑張ってください。(校長:鎌田浩二)

第4回校内テストが始まりました。

 今日から、第4回校内テストが始まりました。今週の金曜日までです。3年生にとっては、義務教育最後の定期テストです。中学校生活最後の力を出し切ってください。1・2年生も学年、最後のテストです。テスト結果も気になると思いますが、テスト終了後の振り返りをしっかりしてください。風の強い寒い日でしたが、換気がしっかりとされていました。感染予防対策・・・バッチリです。(校長:鎌田浩二)

立志式の準備をしました。

 本日:2月14日(月)、昼休みに1・2年生が立志式に向けて、体育館にシートを敷いてくれました。お疲れ様でした。立志式は2月22日(火)に行われます。すばらしい立志式になることを期待します。
 空がきれいだったので、準備の合間に写真を撮ってみました。気持ちの良い空でした。(校長:鎌田浩二)

1年生国語の授業です。

 1年生の国語の授業です。「別の登場人物の視点で書こう」がテーマでした。生徒はタブレット端末を使って、文字を入力していました。教室には「カチカチ」とキーボードをたたく音しか聞こえませんでした。すばらしい。(校長:鎌田浩二)

タブレット端末接続テストについて

 本日:2月9日(水)、1・2年生を対象にタブレット端末を持ち帰らせました。
自宅においてタブレット端末が接続できるかを確かめることを目的としています。タブレット端末の使用について、再度、指導しました。詳しいことは配付しました文書または、添付資料をご覧ください。
タブレット端末、接続状況調査の結果、同意書は、明日:2月10日(木)に提出をお願いします。(校長:鎌田浩二)

タブレット端末接続テスト.pdf