学校の様子

Daily activities

部活動が中止になりました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、本日:1月26日(水)より、当面の間、部活動が中止になりました。帰宅後の自宅での過ごし方について、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。詳しくは配付しました文書または、添付文書をご覧ください。
新型コロナウィルス感染拡大がとまりません。基本的な感染対策「マスク着用・手指消毒・換気」がまず大切です。ご家庭でも、帰宅後の手洗い等、手指消毒の徹底をよろしくお願いいたします。以下の写真は環境保体委員会が作成した啓発ポスターです。校内に掲示して全校生徒に呼びかけています。(校長:鎌田浩二)


R4.1.26 部活動中止 保護者向け文書.pdf

引き渡し訓練を行いました。

 本日:1月24日(月)午後は、新燃岳が噴火したという想定で、生徒を保護者への引き渡し訓練を行いました。
保護者の方が午後2時45分頃から向かえに来られ、午後3時15分頃には引き渡しが終了しました。小雨が降る中でしたが、職員や保護者の方々の協力でスムーズな訓練ができました。ありがとうございました。先日は大きな地震も起こっています。考えたくありませんが、もしもの時は、本日の訓練を生かしてください。(校長:鎌田浩二)

「新燃岳を考える日」でした。

 本日:1月24日は「新燃岳を考える日」でした。毎年、1月26日を「新燃岳を考える日」と高原町が制定しています。今年は行事の関係で、本日、実施しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じながら、4校時に、「新燃岳を考える日」に関する授業を行いました。
「新燃岳噴火百人の記録」から噴火の起きた当時の高原町ようすを確認しました。さらに、噴火が起きた際の避難行動を具体的に考えました。午後は保護者も参加して「引き渡し訓練」が行われます。(校長:鎌田浩二)

第3回英語検定試験を行いました。

 1月21日(金)放課後、第3回英語検定試験を行いました。5級に3名、4級に2名の生徒が挑戦しました。生徒は緊張感をもって、最後まで精一杯、取り組んでいました。多くの生徒が合格することを願っています。
そして、これからもいろいろな検定試験にチャレンジしてください。
(校長:鎌田浩二)

面接練習を行いました。

 本日:1月21日(金)、3年生は、コロナウィルス感染拡大防止対策を行い、入試に向けた面接練習を行いました。生徒は緊張をしていましたが、自分の考えを自分の言葉で述べていました。体調管理をしっかりと行い、自信をもって受験してください。来週はいよいよ私立高校入試です。みなさんの頑張りを期待します。(校長:鎌田浩二)




生徒集会を実施しました。

 本日:1月19日(水)、生徒集会を実施しました。11月と12月の反省、そして1月・2月・3月の取組について説明がありました。反省を生かして、今後、取り組んでください。また、先輩から「原稿を見ないで伝えられるといいですね。」とアドバイスがありました。次回はチャレンジしてください。私も頑張ります。(校長:鎌田浩二)

高原町優勝!(町村の部)

 昨日:1月10日(月)に行われました「第12回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会」に、本校より2名の生徒が出場し、町村の部での優勝に貢献しました。お疲れ様でした。
○ 温水英真さん(3年)
  3区を出走し、7名を一気に抜き去りました。
○ 石山弘樹さん(3年)
   マネージャー的な存在として、選手のケアを担当しました。 
 
  この大会を通して学んだことを今後に生かしてください。
(校長:鎌田浩二)

冬休み明け集会を行いました。

 本日:1月7日(金)、冬休み明けの集会を行いました。生徒全員が新年の抱負を立派に述べました。その目標に向かって努力しましょう。ちなみに、私の目標は「元気」と「笑顔」です。みなさんも元気で笑顔に過ごしてください。(校長:鎌田浩二)

冬休み前集会を行ました。

 本日:12月24日(金)、冬休み前集会を行いました。冬休み、いろいろなことに挑戦して学んでください。そして、授業開始日には元気に登校してください。持久走大会のマップレースの表彰も行いました。(校長:鎌田浩二)