学校の様子

Daily activities

いつもありがとうございます

6月21日(金)に読み聞かせが行われました。いつも楽しく本を読んでいただきますが、3年生は今度小学校に読み聞かせに行くので、自分たちが読む側の視点に立って話を聞けたのではないかと思います。小学生が楽しく聞けるように読めると良いですね。読み聞かせいつもありがとうございます。

 

きもちいい?

6月21日(金)に今年初めてのプールの授業がありました。本来は20日の予定だったのですが、気温が低く雨が激しかったため延期となりました。晴れ間も覗き、気温も上がり、気持ちよさそうでした。

簡単?難しい?

6月20日、3年生の数学の授業では、根号を含む式の計算を学習していました。これまで学習してきた展開を仕方を活用して、根号を含む式の計算をしていきます。とても難しそうですが、すらすらと発表をしていたので、素晴らしいですね。

マネジメント訪問がありました

6月17日に、南部教育事務所と町の教育委員会の先生方が来校され、学校運営の協議や授業参観がありました。3年生は実力テスト前でテストに向けての演習を行っていました。2年生は、メディアの選び方について学習をしていました。みんな真剣に頑張っていますね。素晴らしいです。

がんばりました!

6月18日、19日は3年生は実力テストがありました。今後の進路選択において自分の実力を知る大切なテストとなります。

みんな真剣に取り組んでいました。それぞれの目標に向けて、満足いく結果が返ってくると良いですね。

圧巻

6月14日に東雲太鼓の練習がありました。地域の太鼓の先生に指導していただきました。

専門の先生に指導していただけることは大変ありがたいことです。いつもありがとうございます。

子どもたちも一生懸命に取り組んでいました。

音楽室での太鼓の練習は、音が大きく圧巻ですね。

上手です

6月14日に7月の職場体験学習でお世話になる事業所様へ生徒が電話連絡をさせていただきました。

何度も何度も練習し、緊張しながら、電話の応対を頑張っていました。練習の成果もあり全体的には上手に話ができていたようでした。各事業所の皆様方、広い心で対応をいただき、ありがとうございました。職場体験当日もよろしくお願いいたします。

がんばれー!

6月13日から校内テストが始まりました。

13日は、2年生は英語と理科、3年生は国語と理科のテストが行われました。

4月からたくさんの行事がある中で、勉強もしっかり取り組んできましたので、その成果が出るのではないかと思います。14日までしっかりと良い結果が残せるように頑張ってくれると思います。

きれいです

九州南部が6月8日に梅雨入りしました。気象庁によると、宮崎の今年のあじさいの開花日は6月7日のようです。これから8月頃まであじさいの開花日は日本を北上していくということでした。

本校にも意外とたくさんのあじさいがあり、小学校のプール横、家庭科室前、保健室横、トイレの近く等きれいに開花しています。

あじさいの花びらに見える部分は、がくが変化したもので、装飾花とよばれます。そして、装飾花とは別に真花とよばれるおしべめしべのある小さな花があります。また、土壌の酸度のより青色~赤色へと変化すると言われています。日本の土壌は弱酸性が多いため、青っぽいあじさいが多いと言われています。

本校のあじさいもほとんど青っぽいのですが、体育館のトイレ裏のあじさいは少しですが赤っぽい色をしています。とても面白いですね。

すがすがしい

6月12日(水)は、あいさ2運動でした。子どもたちは、朝、いつもより早めに登校し、地域の皆様や小学生に挨拶を行いました。曇り空でしたが、朝からすがすがしい気持ちになりますね。