トップページ

★日常★

50周年記念石碑をリニューアル

50周年記念石碑をリニューアル! 3月15日(火)

 本校の正門を入ってすぐ左、グランドの防球ネット横に、「創造 気力 友愛」という本校の校訓を刻んだ石碑が立てられています。この石碑は、平成8年に50周年記念式典を行った時の記念碑でもあります。

 建立時から25年間が経ち、文字の色や岩肌が色あせ、文字が見えにくくなっていました。前々から気にはなっていたのですが、卒業式前の大清掃や式常設営の時間を使って、フリースタッフの一年生に色塗りをしてもらいました。文字がくっきりと目立つようになりました。

0

卒業式の準備、お疲れ様でした

卒業式の準備、お疲れ様でした! 3月15日(火)

明日は第75回卒業式です。今回で、本校の卒業生は9321人となり、歴史の重みを感じます。

卒業式に向け、生徒会生活部の生徒たちが一生懸命に花を育ててくれ、今回の式場設営も、生徒たちが計画をしてくれました。会場はとても華やかな雰囲気になりました。また、手作りのビオラポットを卒業生にプレゼントする準備も進められてきました。生徒会のみなさん、ご指導いただいた長友先生、本当にありがとうございました。

0

最後の給食をいただきました!

3年生、最後の給食をいただきました! 3月15日(火)

 明日はいよいよ卒業式、今日は、卒業生にとって最後の給食です。メニューは定番のカレーとサラダ、それにクレープがついてました。3年生の男子は、ご飯を大盛にして最後の給食に舌鼓を打っていました。

 西都市の給食は本当においしいと思います。高校になるとお弁当になりますので、卒業生にとっては、思い出深い、今日の給食だったと思います。

 

0

お弁当の日を実施

お弁当の日を実施 3/11(金) 
 3月11日は、送別行事のため給食を実施しない日です。そこで、この日に合わせて「お弁当の日」を実施しました。各生徒とも、「すべて自分で作る」「家族に手伝ってもらってつくる」「メニューは自分で決める」など、それぞれがお弁当作成のスタイルを選び、思い思いのお弁当を作成てくれました。お弁当を始め、料理には結構手間暇がかかります。生徒たちは、きれいに出来上がったお弁当を楽しむとともに、毎日のように食事の準備をしてくださる家族の方に感謝する日にもなったと思います。それにしてもすごく美味しそうなお弁当に、びっくりしました。

0

学校ののぼり旗を作成しました!

生徒会デザインの、のぼり旗を作成しました! 2/17(木) 
 このたび、穂北中生徒会役員のデザインによる「のぼり旗」を作成しました。このデザインには「稲穂北に輝くにぎりめし」というキャッチコピーを載せていますが、この言葉には「学校と生徒、保護者、地域とがにぎりめしのようにがっちりと一つになる」という意味が込められています。学校内にこの旗を立て、学校の雰囲気を明るく盛り上げていきたいと思います。

0

2年生の道徳でもキャリア教育

考えて議論する道徳の研究授業  2/17(木) 
 2月17日(木)、2年生を対象に、「考えて議論する道徳+ICT活用」の研究授業を、保体の神崎先生が行ってくれました。県内在住の「車いすのシンガーソングライター・真北聖子さん」を取り扱った動画を教材に、「自分らしく生きる」について視野や価値観を広げながら考えていく授業でした。授業では、自分の考えをタブレットを使って書き込んで共有したり、オンラインで真北さん本人に登場していただくなど、若手の神崎先生ならではの「挑戦する授業」が展開されました。
 こうして様々な人材から学んだことをもとに、2年生は24日の「立志のつどい」で、自分自身の夢や自己実現の在り方をアウトプットしていく予定です。
0

1・2年生へのキャリア教育

1・2年生へキャリア教育  2/7(月) 
 2月7日(月)に、1・2年生を対象にしたキャリア教育講話を実施しました。2年生が立志のつどいに向け、自分自身の夢や自己実現の在り方と向き合う学習の一環として、(株)サンワードラボで人材育成や企業支援を行っている長友まさ美さんにオンラインで出演していただき、QA形式の講話を行っていただきました。
 1・2年生とも、講師の方のお話をしっかりと受け止め、それぞれ味わい深い感想を書いてくれていました。
 この授業は、学校評議員の皆様にもご視聴いただき、穂北中のICT教育へご理解をいただいたり、応援のコメントをいただいたりしました。

 
0

全国中学生マイプロジェクトアワード

全国中学生マイプロ・アワード  2/6(日) 
 2月6日(日)に、マイプロジェクトアワード(NPOカタリバ主催)が、中学生版としては初開催されました。本校からは中1・2の代表4人がFreeStaffのプロジェクトを発表。得意な絵を生かし、郷土の文化を発信し続けながら地域に貢献していくプロジェクトが、「審査員推薦プロジェクト(最優秀賞)」に輝きました。(※参加生徒…谷口紗雪、谷川向日葵、竹尾純美鈴、橋口紗季)
 オンラインでの開催で、4パートに分かれての大会でしたが、東京や横浜、山形、五ヶ瀬中等など中高一貫校の探究プロジェクトを抑え、本校生徒が堂々の最優秀賞を獲得。審査員からは「取り組みスタート時点でのwillは弱かったが、地域のneedがそれに乗っかってきて、結果として素晴らしいプロジェクトが展開されていた。しかも将来性や今後益々の発展が期待でき、可能性が無限大」と評価されました。
 
0

新さいと学の取組を先行実施

新さいと学のプログラムを先行実施  2/3(木) 
 2/3(木)、R4からスタートする新さいと学の中1プログラムを、穂北中と三納中の合同学習で実施しました。内容は、高校とはどういう学びをする所なのかを学ぶ「ハイスクール・クエスト」と、地域で暮らし働く魅力を学ぶ「ワーキングクエスト」に、オープニングトークやクロージングトーク、マインドセット講話などを加えた「キャリアみらいゼミ」です。
 妻高校の先生や生徒、地域の社会人などに参加していただき、司会者や生徒からの質問にゲストが答えていく、インタビューダイアローグ形式の学びを、10:00~16:00の時間帯で展開しました。生徒のみんなもしっかりと集中してたくさんの質問をし、メモもしっかりとっていました。
0

先生方の挑戦

1年職員がクロストーク  1/26(水) 
 1年生の授業において、4人の先生方によるキャリア教育のクロストークが行われました。「勉強の仕方」「就職するまでの苦労」「なぜこの仕事に就いたか」など、生徒から出された問いに対し、4人の先生たちが交代で司会をしながら回答していく形式で、あっという間の50分でした。対話形式でのキャリア教育に初挑戦していただき、ありがとうございました!
0

自作紙芝居の読み聞かせ

自作紙芝居を読み聞かせ  1/20(木) 
 穂北中FreeStaffの生徒たちが、このたび、児玉久右衛門の業績をまとめた紙芝居「杉安井堰物語」を制作しました。もともと、元妻高校の美術の先生が描かれた絵を用いた説明文が杉安の郷土資料館に開示してあるのですが、それを、小学生でも分かるような文章にしたり、20枚の絵を12枚にまとめたりしながら、現代風の紙芝居にリニューアルしたものです。
 そして、この紙芝居を、穂北小学校の4年生に読み聞かせさせていただきました。この取組は、来年度以降も穂北中のプロジェクトとして発展的に継続していく予定です。来年度までに、もう一つ「記紀の道」の紙芝居を制作するとともに、紙芝居の英語版も制作する予定にしています。
0

玄関前に看板を設置しました

学校の新たな「顔」ができました  1/19(水) 
 1月19日(水)、玄関前のシンボルツリー・フェニックス前に、生徒会目標マンダラ(本年度は「挑」)の看板を設置しました。
 予算が確保できたので、アルミなどの素材を使って土台・看板を作成・設置しました。今後は、毎年、生徒会目標が変わるたびに表面のコーティングのみ更新していきます。学校の新たな「顔」となりました。
 なお、フリースタッフの生徒が作成してくれた手作りの看板は、生徒玄関に設置しています。
▼学校の新たな顔

▼生徒玄関に設置した手作りの生徒会マンダラ
0

新入生説明会を実施

新入生説明会を実施しました  1/19(水) 
 1月29日(水)の午後、入学予定の6年生と保護者の皆様向けの説明会を実施しました。最初に校長から、穂北中の学校紹介動画(自作)などを見せながら、中学校の挑戦の様子を紹介していきました。
 つぎに、校長と生徒会代表による対談を行い、生徒たちの様子を紹介していきました。
 さらに、部活動キャプテンによる部活動紹介を行いましたが、タブレットで作成したプレゼンと動画が見事でした。新入生の入学を心待ちにしています。
0

武道の指導を行ってもらってます

体育の授業で武道を実施  1月 
 1月の保健体育の授業では、武道を行っていただいています。
 1月前半は相撲です。武田先生の御指導のもと、相撲競技の基本を教わった後、最後は相撲大会を行い、おおいに盛り上がりました。


 また、1月後半は、吉村先生の御指導の下、なぎなたを行っています。みんな真剣に頑張っています。
0

人権標語の表彰

人権標語を作成・表彰  12月~1月 
 穂北地域づくり協議会主催による人権標語作成コンテストを行いました。穂北小、茶臼原小、本校の児童生徒が作成した標語を審査し、優秀作品をポスターとのぼり旗に作成し、校内外に展示しています。

0

オール西都市生徒フォーラムを初実施

生徒会のリーダー研修を実施  12/24(金) 
 12月24日(金)、西都市の中学校長会主催で、市内の全中学校の生徒会役員が集まってのリーダー研修「西都市中学校生徒フォーラム」を初開催しました。
 内容は、午前中が「オール西都市で取り組む中学校の校則改正に向けた研修」で、全中学校で作成した「チャレンジ宣言」の紹介や、現状の確認、先進校である日向市立大王谷中学校生徒会とのオンライン交流、そしてルールメイキングの全国支援をしている東京のNPOカタリバや今後連携していく宮崎県弁護士会からの助言などもいただきました。
 午後は、市内の社会人の方々12名と妻高校生22人をゲストに交え、「来年のさいと学でどんな力をつけたいか、そのためにどんなことをやるべきか」のワークショップを行いました。
 初めての試みでしたが、たくさんの意見を交わし合いながらの熟議となり、大きな一歩が踏み出せたいと思います。参加した生徒会のみなさん、よくがんばりました!

0

終業式を実施しました

終業式を行いました  12/23(木) 
 12月23日(木)に終業式を行いました。行事が盛りだくさんの二学期でしたが、コロナ感染症が収まっていたこともあり、体育大会や学習発表会、修学旅行、プチ修学旅行、合同学習などの行事を、計画通り行うことができました。
 体育的活動や文化的活動のさかんな秋だったこともあり、終業式前に行った表彰式では受賞者が多くて約40分の時間を要するほどでした。
 穂北づくり協議会が主催した人権標語では、3年の早田凪沙さんが最優秀賞に輝きました→「気を抜くな 世界に笑顔 あふれるまで」

 
0

米良美一さんの読み聞かせコンサート

米良美一さんの読み聞かせコンサート  12/22(木) 
 12月22日に、米良美一さん(西都市民会館長)が穂北中に来てくださり、読み聞かせコンサートを行っていただきました。西都市民会館の企画事業の一環で、今年は市内の6校を回ってくださってます。
 一人で何役もこなす声色や引き込まれるような話術、そしてすばらいい歌声で生徒・職員を魅了してくださいました。童謡はもちろんでしたが、「もののけ姫」を生で聞いた生徒たちはかなり興奮していました。気さくで温かみのあるお人柄と軽妙なトークで生徒たちの心を和ませて下さいました。ありがとうございます!

0

家庭教育学級を楽しく実施しました

家庭教育学級で生け花実施  12/17(金) 
 12月27日の家庭教育学級は生け花でした。小原流の横山佳代子先生を講師にお招きし、お正月用の花を生けました。横山先生のご主人が用意してくださったという孟宗竹の花器に、みんなで楽しくわいわいと花を活けていきました。先生に手直ししていただきながら、立派な作品が出来上がり、みんな満足そうでした。
 横山先生、佐藤先生、素敵な時間をありがとうございました。
▼家庭教育学級の様子

▼学校の玄関にも飾っています。

0

まちなかにポスターが掲示されてます!

妻のまちなかにポスター掲示12/15~1/31 
 小野崎通りの「フリースペースKOKOKARA」(ミフネ写真館となり)に、本校生徒の作成した「郷土PRポスター」12枚が展示されています。
 9月に全校生徒で作成し、校内選考で選んだ12作品はすでに、本校玄関や穂北支所、JA西都中央などに展示してありますが、大判サイズに拡大したポスターを、このたび西都市妻のパオ西側、小野崎通のフリースペースに展示しました。三納中の作品も合同で展示してあります。
 この取組は、次年度からは市内の全中学校でも取り組む予定にしていますが、本校でそのトライアル実施をしたものです。こうした生徒作品で、郷土・西都を活気あふれる街にしていきたいですね。
0

ロードレースへの体力づくり

ロードレースに向けた体力づくり12月13~15日 
 穂北中では12月17日(金)にロードレース大会を行います(雨の予報のため一日延期しました)。それに向け、体育の授業はもちろんですが、放課後に20分間、全校生徒で体力づくりに取り組みます。先生方も参加してくれ、生徒と職員が一緒になってしっかりと取り組んでいました。本番が楽しみです!
0

歳末募金を寄贈しました

歳末助け合いの募金を寄付しました12月13日(月) 
 12月13日(月)の昼休みに、西都市社会福祉協議会の方が来てくださり、穂北中生徒会で集めた募金を寄贈しました。生徒会長の三島君から募金の報告を行い、社会福祉協議会の方がお礼を述べられました。
 募金に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
0

菜の花植え付けボランティア参加

菜の花植え付けボランティアに参加12月12日(日) 
 12月12日(日)9:00~11:00の時間帯に、恒例の西都原菜の花植え付けが行われました。ボランティアの募集があり、穂北中から12名の生徒と3名の職員が参加してくれました。植え付けは、面積がけっこう広大なこともあり楽ではありませんでしたが、どの生徒もよくがんばってくれました。こうした作業があってこそ、あの見事な花畑が演出されるのだと、あらためて感じ入ったところでした。開花が楽しみです。
0

ICTの研究授業を実施

ICT活用の研究授業を実施しました12月7日(火) 
 12月7日(火)の5時間目・2年生の保体の授業において、ICTを活用した研究授業を実施しました。授業者は若手の神崎智一先生です。神崎先生は、バスケットボールの授業において、「妻中バスケ部の模範プレー動画を見せた上で、その動画から「攻撃の3ポイント」を見つけ出させ、それを踏まえた上で3対2プレーに取り組ませ、さらにその様子を係の生徒に動画で撮影させ、それを振り返りに生かす…」というベテラン顔負けの素晴らしい授業を展開しました。
 また、2年生の協力体制の良さやコミュニケーション力、運動センスの良さなども参加した西都児湯地区の先生方から高く評価されていました。先生も生徒も非常に頑張ってくれた授業でした。
0

米良美一さんのブログに…

本校生徒の看板に米良美一さんが…11月25日 
 11月20~23日の期間に、西都市民会館で小中学校作品展が行われました。本校ではその看板作成の依頼を受け、フリースタッフ(文化系ボランティアグループ)の生徒たちが下のような素晴らしい看板をつくってくれました。
 なお、館長の米良美一さんがこの看板に感動してくださったようで、ご自身のブログ(11/25コノハナサイヤヒメの花ものがたり)に、この看板写真や感想を掲載しておられました。
 米良さんは12/22に本校へ来てくださりコンサートをしてくださいます。
▼制作した看板

▼制作に込めたメッセージ

0

放課後絵画教室を行いました!

放課後絵画教室を行いました! 10/18~11/12 
 西都市地域おこし協力隊の大沢なつみさんが、穂北中の希望生徒を対象に、放課後絵画教室を開催してくださいました。本校には美術部はありませんが、絵の好きな生徒が少なからずいます。こうした生徒たちのうちから希望者を募り、10/18~11/12の期間に計8回シリーズで油彩を手ほどきしていただきました。
 まずは座学で「絵画の歴史」「世界の有名作品解説」「油彩の特長と描き方」を指導していただいた後、ゴッホの「ひまわり」を題材に油彩に挑戦しました。大人はどうしても模写をやりがちですが、生徒たちは大胆で自由な色遣いや発想を加え、それぞれの個性あるヒマワリを描き上げていきました。大沢さんありがとうございました。

0

秋の花を活けていただきました

秋の花を活けていただきました 11月16日(火) 
 横山先生が来校してくださり、秋の花を活けてくださいました。今回は、葡萄の枝葉をベースに、りんどうや菊などで秋を演出してくださいました。ありがとうございました。
0

年賀状啓発ポスターを制作!

年賀状啓発ポスターが掲示されています!11月13日(土) 
 西都郵便局からの依頼を受け、穂北中Freeスタッフ(ボランティアで絵画や看板を制作している生徒たちの仮称)の生徒たち6名が、年賀状の啓発ポスターを制作してくれました(下写真)。ポスターは、拡大版が西都郵便局に、縮小版が上穂北郵便局に掲示されています。
 12月15日(水)には、西都郵便局でセレモニーも行われるそうですが、こうした中学生の力で地域に貢献していこうとする動きが始まっています。先日作成し、JA中央に展示されていた郷土PR看板や、まちなかギャラリーに展示されていたポスターもそうですが、中学生の活動で西都・地域にどしどし貢献してきたいと思います。




0

環境整備を生徒の手で!

自分たちの学校は自分たちの手で!11月12日(金) 
 生徒会の生活委員会が、学校の環境整備を頑張ってくれてます。12日(金)の午後の時間を使って、土づくり・プランターへの苗植え・飾り付けを行ってくれました。こうした「自分たちの学校を自分たちの手できれいに整えよう」という姿勢は、大変すばらしいことだと思います。学校のシンボルツリー・フェニックスの周りにしつらえられたプランターに花が咲くのが楽しみですね。


 
0

県立美術館の移動鑑賞教室実施

県立美術館・移動鑑賞教室実施!11月11日(木) 
 宮崎県立美術館が主催する事業「移動美術館」が穂北中にやってきました。
 塩月桃甫「いぎす」(油彩)、瑛九「かざり」(リトグラフ)、泉茂「ピーコック」(リトグラフ)、上田薫「なま玉子J」(リトグラフ)の4作品を、学芸員さんの解説なども聞きながらじっくりと鑑賞することができました。文化の薫りする穂北中となってきました!
0

待ち遠しい修学旅行!

もうすぐ修学旅行です!11月 
 コロナ禍の中、修学旅行をどうするかで、各学校ともずいぶん頭を悩ませました。
 本校では、当初計画していた「沖縄」から「熊本・長崎」へと旅行先を変更し、11月29日(月)~12月1日(水)に実施します。生徒たちは待ちに待った修学旅行に向け、旅行先の調査学習を行ったり(学習発表会でプレゼンしました!)、千羽鶴を折ったりしています。カウントダウン表示にその気持ちが表れていますね。
 コロナ感染症対策や振替休日をとる関係で、2年生のみ、11月28日(日)と12月4日(土)が授業日となりますのでご留意ください。
0

中体連県大会の結果

中体連県大会が行われました!11月6・7日(土・日) 
 中体連秋季大会の県大会が、11月6日(土)・7日(日)にわたって開催されました。本校からは、女子バレー部、ソフトテニス女子個人戦(上米良・勢井ペア)、バドミントン男子シングルス(橋口慶到さん)、陸上女子800m(小山凛乃さん)が出場しました。
 結果は、女子バレー部1回戦惜敗(対宮崎日大中0-2)、ソフトテニス1回戦惜敗(1-4)、バドミントン1回戦勝利・2回戦惜敗、陸上決勝進出ならずでしたが、どの部・選手も次につながる大きな経験を積むことができました。
 この経験を活かし、今後の更なる活躍に向けて頑張っていきましょう!
0

三納中との合同学習を実施

三納中との合同学習を行いました!10月28日(木) 
 「さいと学」の新企画として、3年生たちが西都の未来の姿について考える参加型学習『Future We Want-私たちの未来の話-』を行いました。
 今回は、今後の再編統合なども見据え、三納中3年生徒との合同学習として、西都原考古博物館のホールを借用して開催しました。
 ファシリテーターをこゆ財団の中山隆さんと福島梓さんにお願いし、ゲストティーチャーとして椎葉村の天野朋美さん、中川薫さん、そして妻高校の3年生8人に来ていただき、多様な取組の事例発表を聞いたのち、それを踏まえた対話を通して自分たちの考えを深めていきました。
 郷土の未来は、大人たちだけが創るわけではありません。若い世代が当事者意識をもって主体的に考え、参画することが求められています。それにつながる貴重な学びの時間となりました。




0

本校生徒の作品がまちなかに展示

本校生徒の作品がまちなかに展示!10月29日(金) 
 穂北中の生徒たちが作成した看板やポスターが、妻の「まちなか」に展示されています。
 10月に全校生徒が取り組んだ「郷土PRポスター」のうち、古墳まつりに関する3人の作品(井上マリアさん、谷口紗雪さん、三島直進さん)が、パオとなりの「まちなかギャラリー」に、古墳まつり応援も兼ねて展示されています(~11/6)。
 また、夏休みに制作してくれた「郷土PR絵画看板」が出張展示の依頼を受け、西都JA中央のJAバンク入口に掲示されています。
 お近くに行かれる際はぜひご覧になってください。
▼まちなかギャラリーの様子

▼JA中央
0

中体連地区駅伝大会が行われました

中体連駅伝大会が行われました!10月22日(金) 
 10月22日(金)、西都市の西地区運動公園(三財)を会場に、西都児湯地区の第72回男子・第34回女子駅伝競走大会が行われました。
 本校からは男子(6区間)、女子(5区間)に、それぞれ1~3年の有志の選手が出場してくれました。部活動とのかけもちということもあってあまり練習をすることができない中でしたが、どの選手も最後まで走り抜いてくれ、男女ともに11位という成績でした。また、ロードレースにも男子の部に2名の選手が出場してくれました。

0

新生徒会がスタート

第75期の新生徒会がスタート!10月20日(水) 
 10月20日(水)の「穂波の時間」に、旧生徒会の退任式・新生徒会の任命式を行いました。
 これに先立ち、9月30日に立会演説会と生徒会選挙が行われ、新生徒会役員が選出されました。今年は、「応援演説者がインタビューをしながら、立候補者の考えをアウトプットさせる」方式が取り入れられ、立会演説会の最終場面では、教頭先生が各立候補者に質問しそれに答えていくQA形式での対話力も問われるものでした。


 生徒会役員の選出後、全校専門委員長・副委員長が立候補などで決まり、任命式を迎えました。新生徒会長の三島直進さんの公約は「笑顔あふれる学校」です。その他の生徒会役員は「コロナ禍に負けない明るい学校」「みんなが困っていることを解決できる学校」「全生徒がみんなの前で発表できる学校」などを公約に掲げてくれてましたので、今後が楽しみです。これからの穂北中をよろしくお願いします。
0

学習発表会を開催

学習発表会を開催しました!10月16日(土) 
 コロナ禍が一段落した中、久しぶりのイベント「学習発表会」を開催しました。「英語暗唱」、「各学年の総合的な学習の時間の成果発表」、「各学年単位での合唱発表」などのステージ発表に加え、美術や書道、特別支援学級の作品も展示され、本来の学校らしい姿が戻って来た一日となりました。
 運営してくれた橋口和真さん、竹尾純美鈴さん、そして参観に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。


0

家庭教育学級を実施

家庭教育学級を実施 10月14日(水) 
 10月14日(水)の5校時に、2年生の家庭科の時間に「消費者教育」の特別授業を行ったのですが、そこに希望保護者も参加しての家庭教育学級を久しぶりに実施できました。県の消費生活センターから啓発推進員の堂園さんにお越しいただき「知って防ごう、消費やトラブル」と題しての授業を行っていただきました。分かりやすい説明と面白いクイズやアクテビティなどが盛り込まれた、とても楽しい授業となりました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0

中体連陸上大会

中体連・陸上大会が行われました 10月14日(水) 
 10月14日(水)、都農町の藤見運動公園で、中体連の陸上大会が行われました。本校からは、男子100mと女子800mに2年生が参加したのですが、2年生の小山凛乃さんが2位に入り県大会出場となりました!
0

秋季中体連の結果

秋季中体連が行われました 10月1~3日 
 10月1日~3日に行われた西都児湯地区秋季中体連大会で、女子バレー部が準優勝と大活躍しました。初戦は会場校の唐瀬原中でしたが2-0のストレート勝ち、2回戦の三納・妻連合チームにも2-0、準決勝の都農中にも2-0で勝ち県大会出場を決めた上で、九州大会常連校の上新田中と対戦しました。惜しくも敗れましたが、強豪を相手に20点をとるなど大健闘でした。
 他にも、女子ソフトテニス部の上米良・勢井ペアがベスト16、バドミントンの橋口慶到さんがベスト4でそれぞれ県大会出場となりました。県大会でもぜひ頑張って欲しいと思います。
 また、敗れはしましたが、野球部やサッカー部、ソフトテニス団体戦、バドミントンの女子個人戦も、それぞれ穂北中らしい高いパフォーマンスを見せてくれました。今後の成長を期待しています。

0

第1学年総合的な学習の時間


第1学年総合的な学習の時間 10月1日(金) 
 本校で10月16日(土)に計画している学習発表会に向けた事前学習として、1年生を対象に、株式会社宮崎放送(MRT)とオンラインで結び、廣末圭治アナウンサーに講座をしていただきました。
 講座では、相手に上手に情報を伝える方法や心構え、また自己表現をする上で大切なことなど、大変意義のあるお話を御教授していただきました。学習発表会での発表に留まらず、進路実現への意欲付けや地域に貢献する態度の育成に活かすことができる大変充実した内容でした。
 コロナ禍ということもありオンラインで実施しましたが、普段馴染みのあるアナウンサーと生でやりとりができたことにも生徒も満足していました。




0

秋の花を活けていただきました

秋の花を活けていただきました 10月4日(月) 
 横山先生が来校してくださり、久しぶりに花を活けてくださいました。今回は秋の花ということで、りんどう、菊、ススキ、木苺で、秋を演出してくださいました。ありがとうございました。
0

臼太鼓の神籬を修繕

臼太鼓の神籬を修繕しました 10月4日(月) 
 穂北中では、下水流地区に伝承されている無形民俗文化財・下水流臼太鼓踊の継承を兼ね、毎年、体育大会や穂北まつりなどで臼太鼓踊を披露しています。そのうち3年生を中心とする16人は、地区の保存会から寄贈していただいた本物の神籬(ひもろぎ)を担いで踊っていますが、和紙や竹などで作られているひだの部分が変色したり傷んだりしてきたたため、定期的に一定数を修繕しています。
 現在は、市内の平郡地区にある伊藤建具店が唯一、修繕を請け負ってくださっていますが、今回も本校のひもろぎの修繕をしていただきました。すべて手作業の修繕で高度な匠の技が求められる修繕作業ですが、立派に修繕していただき真新しい神籬に生まれ変わって学校に戻ってきました。これからも大切に使っていきたいと思います。
0

秋季中体連の激励会を実施

秋季中体連の激励会を実施しました 9月29日(水) 
 10月1日(金)から中体連秋季大会の地区予選が始まります。それに向けた選手激励会を、9月29日(水)に実施しました。各部活動のキャプテンから力強い決意表明がなされました。
 コロナ禍で十分な練習ができていない中での大会となりますが、各自が持てる力を発揮して活躍してくれることを期待します!
0

英検に向けた取組

英検に向けた西都市の取組 9月28日(火) 
 西都市では、生徒たちの英語力向上のため、英検試験に向けた生徒支援事業が行われています。宮崎国際大学の学生さんが各中学校に来てくださり、放課後、英検受験対象者に課外授業を行ってくださっています。とてもありがたい制度です。受検者の皆さん、ぜひ頑張って資格取得をしてください。
0

英語暗唱・弁論大会がんばりました

英語暗唱・弁論大会に2名が出場 9月22日(水) 
 9月22日、西都原考古博物館ホールを会場に、西都・西米良地区の中学生英語暗唱弁論大会が開催されました。
 本校からは、3年生の早田凪沙さんと橋口千里さんの2名が、暗唱の部に参加しました。2人は、体育大会リーダーや生徒会長と大変忙しい中、英語の暗唱にもエントリーしました。加えて2人のスピーチの内容は、早田さんがマザーテレサのノーベル賞受賞のスピーチ、橋口さんがヘレンケラーのスピーチと、かなり高尚な内容に挑戦していたので驚きました。
 残念ながら入賞は逃しましたが、2人の挑戦に拍手を送りたいと思います。
0

新聞に掲載されました(郷土PR看板)

宮日新聞に掲載!郷土PR絵画看板 9月19日(日) 
 夏休みに1・2年の女子生徒5名が制作してくれた郷土PR絵画看板を、本館東側の校舎壁面に設置しましたが、このことが宮日新聞に掲載されました。
【記事概要】
 西都市・穂北中の校舎外壁に、臼太鼓踊など地域の文化財を描いた90✕180cmの大作絵画3枚が掲示された(=写真)。秀逸な出来栄えで来校者らを魅了している。
 学校の「顔」となる彫刻などの美術作品がないことに気付いた伊東泰彦校長が、絵が得意な1・2年の女子5人に政策を依頼。夏休みに5日かけてペンキで描いた。
 踊りの躍動感まで巧みに表現され、教員らは「見た人から次の制作依頼があるかも」。5人は乗り気で「甘いものの差し入れがあれば…」と育ち盛りの女子らしくPR。
0

郷土PRポスター作りへの挑戦

郷土をPRするポスター制作に挑戦します 9月16日(木) 
 穂北中ではこのたび、郷土・穂北(西都)をPR発信するポスター制作に全校生徒でチャレンジすることにしました。
 この取組によって、郷土のPRはもちろんですが、生徒たちの「郷土愛」「地域の未来づくりへの当事者意識」、「頭の中の考えやイメージを翻訳してアウトプットする力」などを高めたいと考えています。9月16日の6校時に、伊東校長から全校生徒に向けてオンラインでの特別授業(道徳「郷土愛」)が行われ、ポスター制作へのスキームが示されました。
 この後は、来週にかけての国語の時間で「キャッチコピー作成」を行い、それを受けて再来週に技術の時間で「ポスター原画制作」が行われる予定です。教科を横断するクロスカリキュラムでの学習活動となりますが、どんなポスターができるか楽しみです。穂北中生の知性と感性を結集し、良い作品を制作してください。
 ▼ポスター用の素材写真(一部)

0

5教科グランプリの結果

R3第1回5教科グランプリの結果 9月15日(水) 
 穂北中では、夏休みと冬休みの長期休業明けに、出題範囲の決まった基本問題に全校で取り組む「5教科グランプリ」という取組を行っています。今年も第一回のグランプリを夏休み明けに実施し、成績優秀者の表彰を9月15日に行いました。
【満点賞】長谷川椿さん(3年)、黒木柚稀さん(1年)
【第3位】橋口和真さん、橋口珠奈さん、橋口千里さん(3年)
よくがんばりました。おめでとうございます。

0