今日の銀上小・銀鏡中!
今日の西都銀上学園!
今日は、お天気もよく、とても気持ちいい日でした。
1~4時間目まで、文化祭予行練習でした。衣装をあわせたり、小道具を用いて劇の練習などを行いました。また、照明や、セットなどの配置や音響などのチェックも入り、本番さながらみんな頑張っていました。
中学3年生の発表の練習の様子です。
小学生も役の衣装を装着しての練習でした。当日が楽しみですね。
中学生の演奏の様子です。昼休みにも集まって、みんなで練習を重ねてきました。本番に向けて猛特訓の成果がでていたかと思います。文化祭当日、がんばってください。
進行は、みんなで持ち回りで行っています。今、進行しているのは中学生です。落ち着いて進行が出来ていました。
こちらは小学生の合奏の様子です。小学生も中学生に負けないくらい、一生懸命取り組んできました。みんな当日も頑張ってくださいね。期待しています!
中学生による劇は、神話に出てくるイワナガヒメのお話を元に脚色されたオリジナル劇です。衣装や小道具をまとい、みんな気持ちも高まり、意欲的に作品に取り組んでしました。
午後からは、小学生中学生とわかれて、それぞれ練習に励んでいました。
今日の西都銀上学園!
今日の銀上学園は澄み切った秋の空の下、とっても過ごしやすい日となりました。
小1・2・3・5年生の図工の様子です。文化祭で展示する作品を作成中です。
どんな作品ができあがるのでしょうか。当日、会場で是非ご覧ください!
小6の国語では、読解力の問題を解いています。段落の構成をつかむという内容です。
中1の英語では、県英テストに向けてこれまで習った文法の復習をしました。良い点数が取れるように頑張っています!
中2の理科では、大気圧について学習しました。圧力の計算問題も少しずつ解けるようになってきました。
中3の社会では、マスメディアが政治に果たす役割について学習しました。マスメディアによって世論が作られることと、その情報を鵜呑みにせず自ら判断して読み取るメディアリテラシーが重要だということを学びました。
さて、明日から2日間にわたり、宮崎県中学校秋季体育大会が行われます。本校からは4名の生徒が出場します。午後から壮行会を行いました。
心を込めてエールを送ります!頑張ってきてください!
今日の西都銀上学園!!
天気が良い日が続いていたのですが、ここ2日はどんよりとした天気です。しかし子どもたちは今日も元気にすごしています!
それでは学習の様子を紹介します。
小学1・2年生は、生活科の授業で落ち葉やどんぐりでおもちゃや作品を作りました。木の枝と葉っぱで釣竿を作ったり、糸電話に葉っぱを貼り付けて飾ったりしていました。
小学3年生は、国語の授業で漢字の学習をしました。来週はテストがあるので、その対策をしました。
小学5年生は、多角形の面積の求め方について考えました。三角形に分けることで、どんな多角形でも面積を求めることができるのではないかと自分たちで気付くことができました。
小学6年生は、国語の授業で読解力を高める授業を行いました。文章を読んで心情を読み取る問題を解きました。
小学1・2・3年生は三納小学校との道徳の交流授業が2時間目にありました。TEAMSを活用して遠隔合同授業を行い、初対面のおともだちとたくさん意見を交換しました。あっという間の45分でした!
小学6年生は妻北小の4年生の2クラスと一緒に交流授業を行いました。さいと学で銀鏡神社について妻北小から出た質問を受けて、宮司さんにインタビューしに行き、今日はその報告会でした。5年生の3人もその様子を見学しました。11月の終わりには、本校の5、6年生と穂北小の5年生と英語の交流授業を行う予定です。
続いて中学生の授業の様子です。
中学1年生の社会の授業では、SDGsについて学習しました。これから地理の学習では地球的課題について探究していくので、その視点となるSDGsの内容について詳しく学習します。
中学2年生の国語の授業では、文法の用言の6つの活用形とその使い方について学習をしました。
中学3年生の理科の授業では、斜面を運動する物体の動きについて力と関係づけながら考察をしました。また、作用・反作用の実験もしました。
中学生の保体の授業では、今Tボールという野球のような競技を行っています。どうやったら多く得点を得られるかということを考えながら楽しんでプレーしていました。次回も楽しみですね。
今日の西都銀上学園!
今日で10月も終わり、明日から11月です。来週には「立冬」を迎えますが、今週はしばらく過ごしやすい暖かさが続くようです。今週も元気いっぱい頑張りましょう!!
小1の算数では、引き算の学習をしました。カードを使って引き算の練習をし、試し算として足し算を行いました。
小2の国語では、10月までの漢字のまとめテストをしました。
小3の算数で、円と球の復習をしました。
小5の社会では、身の回りの外国製品を探しました。たくさんの製品が外国から来ていることが分かり、日本の貿易の特徴を学ぶことができました。
小6の理科では、大地とつくりの変化について学習しました。地層がどんなものから出来ているのかを調べるために、どんな方法があるのかを考えました。
中1の技術では、ロボコン制作を進めました。
中2の英語では、プログラム5の本文の音読練習と内容理解をしました。
中3の数学では、相似の証明を学習しました。
午後からは文化祭の練習とステージの設営をしました。小学生も中学生も、1人1人役割があります。自分の役に責任をもって取り組んでいます。
とってもかわいい一場面に遭遇しました。色々とお見せしたいところですが、本番までのお楽しみですね♪
今日の西都銀上学園!
今日は暖かく過ごしやすい1日でした。もう10月も終わりに近づき、今年も残すところ2か月ちょっとです。
さて、今日の銀上学園の様子です。
小1・2年生の生活では、どんぐりや落ち葉など、集めた秋の自然物を使っておもちゃを作りました。
どんぐりをパクパク食べます。
こちらは枝と落ち葉でつくった釣り竿です。バケツまでついていました!
小3の理科です。電気回路の途中に様々な物質を入れて豆電球が光るかどうかを確かめました。「この部分はプラスチックだから通らない…」「ここはくっついてるから電気が通っているんですね」と自分たちで考察しながら実験をしていました。
小5の国語です。10月の漢字テストをしました。単に漢字だけのテストではなく、漢字に関する熟語についても考えるテストです。集中が途切れることなく時間ギリギリまで一生懸命解くことができました。
小6の社会です。明治維新によって行われたことがらについて学習しています。今日は、身分制度の廃止について学習を進めました。
中1の音楽です。3年生といっしょに、合唱でジブリ作品「いのちの名前」と「やさしさに包まれたなら」を練習しています。音をとるのが難しいですが、本番に向けて頑張っていました。
中2の社会です。九州地方の学習のまとめを行いました。ウェビングマップを用いて学習した内容を図式化してまとめていきました。
中3の理科です。斜面上の物体運動について角度を変えながら調べました。記録タイマーを使って、速さの変化を分析していきます。
今日の西都銀上学園!
今日も終日さわやかな秋のお天気でした。 朝夕は一段と冷え込みますが、日中は程よく気温も上がり過ごしやすい季節です。
小学1年生の国語では、「ことばであそぼう」という学習で、濁点や促音が入る詩を読んで練習しました。「きっときってかってきて きっときってかってはってきて」に苦戦しながらも、上手に読むことができていました(カメラを向けられ緊張感のある中での早口言葉です)。
小学2年生の算数です。「三角形の内角の和の性質を説明しよう」という学習をしました。ドリルも解いて学びを深めています。1人でも集中して取り組むことができました。
小学3年生の英語です。□や〇などの図形の言い方を学習しました。△や長方形の言い方が少し難しかったようですが、何度も練習して言えるようになりました。ちなみに△はtriangle、長方形はrectangleだそうです!発音が難しいですね。
小学5年生の学活では、よりよい学校生活にするためにはどうしたらよいか、を考えました。ピンポンパールの名前をつけるための手立てについて話し合いをしました。
小学6年生は、昨日、妻北小学校の4年生とオンライン交流学習をしました。「銀鏡神社」についての質問をいくつか受けました。明日の交流学習では、受けた質問についての報告をする予定です。
コロナ禍+遠隔地のため、直接的な交流はなかなか難しいのが現状ですが、こうしてオンラインを活用して交流学習をすることで、学びの可能性が広がる貴重な機会となりました。
中学1年生と3年生の音楽では、文化祭の発表練習をしました。練習も佳境に入ってきました。この後は体育館で本番をイメージして歌いました。校舎内に歌声が響き渡るのも、文化祭前の醍醐味かもしれませんね。
中学2年生の書写では、西都のSight展に出す作品を書きました。銀鏡神楽にちなんで、「星の神楽」という文字を行書で書きました。書き直しをしながらも、それぞれが味のある文字に仕上げていました。
文化祭、それからロボコンの大会に向けて制作も進んでいます。昼休み等も使って準備を進めているようです。1学期からコツコツ進めてきたロボコン制作。完成が待ち遠しいですね。
今日の銀上学園
朝露に濡れた草木に太陽が反射して、キラキラとまぶしい今日の朝です。先日10月23日は二十四節気のうち「霜降」でした。日に日に冬に近づいています。
小学校1・2年生は道徳の授業で、みんなでたのしく遊ぶためにはどんなことが必要が考えました。
小学3年生は社会の授業です。配置換えしてリニューアルされたパソコン室での学習です!
小学校5年生は算数の授業で、三角形の面積の求め方について学習しました。これまでの三角形の面積の求め方とは少し違い、見方を変える必要があったようです。
小学校6年生は、算数の授業で反比例について学習しました。グラフを書きながら、反比例の式とその特徴に就てい学習しました。
中学校1年生は、数学の授業で「反比例」の学習で、問題文を読んで、そこから式を立てる学習をしました。小学生でも反比例を学習していましたが、その内容がさらに中学生で発展していくのですね。
中学校2年生は音楽の授業で、文化祭に向けて歌と演奏を頑張っています。昼休みにも練習している様子を見かけます。本番が楽しみです。
中学校3年生は、理科で運動とエネルギーについて学習しました。台車に記録テープをのせ、記録したものを分析し、どのような法則があるのか考えました。
今日の西都銀上学園!
今日の銀鏡は、最近の冷え込みと比べると、穏やかで過ごしやすい1日でした。今日はいつもの授業の様子ではなく、給食や昼休み時間の子どもたちの様子をお届けします。
給食の様子です。
給食時間になると、当番はランチルーム前で着替えを済ませます。
着替えを済ませたら、ランチルームで配膳をします。小学生も中学生に負けないスピードでテキパキと動きます。
配膳が終わったら、それぞれの学級へ給食を運びます。その日の献立についての知識などが書いてある一口メモを読んでいます。
今は感染防止のため、学級別+黙食での給食ですが、コロナが落ち着いたら、以前のようにみんなで楽しく会食できる日がくるとよいですね。
給食後は献立ボードのお手伝いや、片づけをします。
今日もおいしい給食をありがとうございました。
さて、給食が終わり、昼休みの時間です。
きれいな歌声が職員室まで聴こえてきます。音楽室に行ってみると、文化祭に向けて歌の練習をしていました。
これから文化祭に向けての練習も増えてきますね。楽しみです。
そして、昨日から設置された一輪車。早速、昨日今日と小学生が挑戦していました。ですが、一輪車に乗ったことがある児童はほとんどいません。
とにかく乗って慣れようと、みんな一生懸命練習しています。いつか銀上学園の緑いっぱいのグラウンドで、一輪車をスイスイと乗りこなす姿を見るのが楽しみですね。
今日は授業以外の様子をお届けしました。
季節の変わり目で1日の気温差も大きいので、子どもたちの体調が変化しやすい時期です。文化祭の練習も始まり、また少し忙しくなってきましたが、自分の体調と相談しながら、無理せず頑張っていきましょう!
今日の銀上学園
今朝は気温がぐっと下がり、校庭に霧が立ち込めて、なんとも幻想的な朝でした。
扇風機をしまい、ストーブの準備です。銀鏡の冬支度が始まっています。
小学校1、2年生は生活科の授業で、次の授業の時に植えるチューリップについて調べました。
植え方や花が咲く時期についてインターネットを使って調べました。
小学校3年生は、ALTと一緒にアルファベットの発音といくつかの単語をカルタを使って学習しました。
小学校5・6年生は、書写の授業で西都市総合文化フェスティバルに出品する作品を書きました。
中学校1年生は、音楽の授業で千と千尋の神隠しの「いのちの名前」を歌っていました。
中学校2年生は、数学の授業で三角形の内角の和を使った計算について学習しました。
中学校3年生は社会の授業で、基本的な人権について学習しました。
午後は小学生は体育の授業でサッカーをしました。
また、中学生は来月の文化祭に向けて、劇の練習をしました。
今日の西都銀上学園!
今日は朝から1日中雨が降っていましたが、気温はさほど下がらず、穏やかな1日となりました。
小1の算数では、かたちづくりをしました。色板と棒を使って、形を変えることができることを学びました。
小2の算数では、九九をゲームで遊んで覚えました。
小3の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習で、2つのかげおくりの同じところと違うところを見つけました。
小5の社会では、自動車工場の工夫について学習しました。注文された車を正しく作るために、色々な工夫がみられることがわかりました。
小6の社会では、黒船の来校と開国について学習しました。
中1の数学では、比例の式からグラフを簡単に描く方法を勉強しました。
中2の英語では、本文の内容が理解できているか確認をしました。新出単語の発音も再度確認をしました。
中3の国語では、「短歌を鑑賞して批評しよう」という単元で、短歌について分析しました。
今日の4時間目は、生徒会任命式が行われました。
1年間、本校のためにできることを精一杯がんばってくれた3年生の先輩たちから、後輩たちに退任のあいさつがありました。みなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
さて、新たなリーダー達の誕生です!
新生徒会の役員から、決意表明がありました。“素晴らしい伝統を受け継ぐ”とともに、“さらによりよい学校”をめざしてがんばる決意が伝わってきました。笑顔があふれる学校づくりに力を貸してほしいと思います。
新生徒会長
新学習委員長
新生活委員長
新保体委員長
新生徒会役員を中心とし、小・中学生の力を合わせて、さらに『よりよい銀上学園』を創っていくことはもちろん、銀鏡地区全体をより輝かせ、発展させるような活躍にも期待しています。
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |