今日の銀上小・銀鏡中!
台風14号の被害およびその後の銀上学園について
皆様、台風14号の被害はいかがだったでしょうか?
銀鏡・上揚地区は、大きな被害を受けており、現在も学校は停電が続いております。
しかし、児童生徒は、少し不自由な中でも、元気に登校し、できる範囲の学びを続けています。
9月20日(火)の朝です。
通学路の土砂を取り除いたり、学校の落ち葉や枝を掃除しました。
ちょうどその場面に通りかかった、給食の牛乳を納めてくださる方が、児童生徒の頑張っている姿を見て、たくさん牛乳を寄付してくださいました。
ありがとうございました。
9月22日(木)
小学生は、はちみつとり体験を実施しました。
台風被害の後の大変な中でしたが、地域の方に御協力いただき、はちみつとり体験を実施しました。
みつばちの巣からたくさんの蜂蜜を取り出し、パンにつけて食べました。とっても甘く、濃い味がしました。
中学生の授業の様子です。
中学1年生理科では、様々な気体を学習しています。今日は、水素の性質を確認しました。
中学2年生の美術です。
各個人で色塗りを中心として、作品作りに集中できました。
中学3年生の英語の授業です。3人とも真剣に問題を解いています。
写真はありませんが、9月20日〜22日の3日間、給食も提供してもらいました。とてもありがたかったです。
様々な方々に、助けていただいていることに感謝し、銀上学園児童生徒・教職員一同工夫しながら、この災害を乗り越えていきます。
まずは、早く電気が復旧することを願っています。
今日の西都銀上学園!
今日の子どもたちの様子です。
小学生は赤団・白団に分かれて、応援の練習をしていました。どちらの団も、動きを確認しながら大きな声で練習していました。
中1の英語です。習った文法を使って3ヒントクイズを作りました。タブレットを使用して、面白いクイズを作ることができました。
中2の理科です。今日から動物の体のつくりと働きについての学習に入りました。今日の朝ご飯のメニューについて発表し、含まれる有機物・無機物を確認後、消化のしくみについて復習しました。とてもバランスのよい朝食を摂っていることが分かりました!
中3の社会です。人権についての学習をしました。真剣に話し合う様子が見られました。
昨日は避難訓練がありました。地震発生の緊急放送後、体育館に避難しました。
「お・か・し・も・ち」について確認しました。
緊急地震速報のアラーム音を聞いています。この音を聞くと大人でもドキドキしてしまいます。
車に閉じ込められてしまった場合の対応についても確認しました。何より大切なのは、周囲に気付いてもらうことです。クラクションはエンジンを切っていても、大きな音を出せるため、周囲に知らせる有効な手段になります。
水筒など固いものに体重を載せると押しやすいそうです。万が一、閉じ込められた場合に何ができるのか?日ごろから確認しておくことも大切ですね。
今日の銀上学園
台風14号の影響もあり、不安定な天気です。バケツをひっくり返したような雨が降ったかと思えば、次の瞬間には青空がのぞいていたり、そうかと思えば、また雨が降ったり……。傘が手放せません。
今回の台風は上陸の恐れもあります。台風への備えをしっかりとしておきたいですね。
そんな中ですが、銀上学園の児童・生徒たちは今日も元気いっぱいです。
小学校1・2年生は生活科の授業で、運動会に向けて誓いの言葉の練習をしました。
小学校3年生は、ALTと一緒にアルファベットの勉強をしていました。
小学校5年生は、国語の授業で敬語を学習しました。
小学校6年生は、算数の授業で、三角形の性質を用いた距離の求め方の学習をしました。
中学校1年生は、音楽の授業で、文化祭に発表する曲の練習をしました。
中学校2年生は数学の授業で一次関数を学習しました。
中学校3年生は、社会で社会のきまりと法律に関する学習をしました。
昨日の全校体育・全校応援練習の様子です。団長を中心に一生懸命頑張っていました。
今日の西都銀上学園!
今日は延期になっていた食育授業の日でした。食育のプロである栄養教諭の先生に授業をしていただきました。
小1・3年生は「食事マナー・はしの持ち方」を学習しました。正しいはしの持ち方を教えてもらい、早速給食の時間に「見てください!」と披露してくれました。
小5・6年生は「給食の献立ができるまで」という内容を学習しました。献立を立てる先生方の思いやこだわりなどが詳しく分かり、大人も一緒に「なるほど~」と頷くようなお話でした。たくさんの思いが詰まった給食に感謝していただきたいですね。
小5の社会です。日本のこれからの食料生産について学習しました。日本は、食料自給率が低く輸入に頼っていることについて、資料を通して考えました。
小6の理科です。水溶液の見分け方についての実験のまとめをしているところです。この後、炭酸水から取り出した気体の性質を調べる実験をしました。
中1の数学です。方程式をひたすら解きました。スピードも速くなり、正しく回答を導き出すことができるようになっています。
中2の英語です。比較級の学習をしました。実際にある物や人を使って、比較できるように練習しました。
中3はTeamsを使って授業を受けています。本校でもICTを活用した取り組みを進めていますが、こうして実際に授業で活用している風景を見ると、時代の変化を大きく感じますね。
今日の西都銀上学園!
朝晩がずいぶんと涼しくなってきました。運動会まであと1か月を切り、昨日・今日と運動会に向けて練習がスタートしました。今日はその様子をお知らせします。
昨日は、結団式がありました。保体委員会が中心となって式の進行を行いました。
校長先生のお話です。
A団の団長・副団長です。
B団の団長・副団長です。
本校は小・中学生が一緒に運動会に参加します。そのため、中学生から団長を、小学生から副団長を選出しています。
いよいよみなさんお待ちかね、団色決定の時間です。箱の中には、赤か白の団旗が入っています。何団になるのか、ドキドキの瞬間です。
団の色が決まりました。A団が白、B団が赤になりました。
最後は団ごとに分かれて、それぞれの抱負を述べました。W優勝を目指して、どちらの団も頑張ってくださいね!
そして、今日は全校体育と応援練習がありました。
まず集団行動の確認として、「右向け右」の仕方や礼・返事の仕方を練習しました。その後は、開会式の動きを確認しました。全員が集中し、真剣な表情で取り組めていたことが素晴らしかったです。
本校は、全校体育時に「チャレンジ・ザ・ポイント」といって、その日の練習を担当の先生に採点してもらう取組を行っています。今日の担当の先生から、忘れ物や声の大きさなど、まだまだこれから頑張ってほしいことについて、お話がありました。一人一人がしっかり意識して取り組み、よりよい運動会を作り上げていくことを期待しています!
全校体育後は各団分かれて応援の話し合いです。
昨年の応援動画を見てヒントをもらいながら、今年の応援を考えていきます。歌詞や振り付けなど、それぞれの団で工夫を凝らした応援が見られることを楽しみにしています!
土日でしっかり1週間の疲れをとって、来週も頑張りましょう!
今日の西都銀上学園!
今日は朝から天気が良く、気温も肌寒いぐらいでした。教室の気温も朝は23℃で過ごしやすかったのですが、お昼になるにつれて気温も徐々に高くなりました。今週は月曜夜から火曜明け方にかけて台風が接近しましたが、大きな被害等なくみんな元気に登校できて良かったです。が、いざ災害が起きた時のために、備えが必要だなと改めて今回感じました。
さて今日は、昨日の授業の様子を紹介します。
小学1・3年生の国語の様子です。1年生は「約束」という物語の音読の練習をしました。登場人物の気持ちに気をつけて読むことができました。3年生は仕事の工夫について調べ、まとめました。次回の発表に向けて練習をしました。
小学5年生の社会の様子です。日本の水産業についてのテストを受けているところです。集中して取り組んでいました。
小学6年生の社会の様子です。歴史の授業で、江戸幕府がどのように大名を支配していったのかを勉強しました。
中学1年生の数学の授業では、方程式の解き方について学び、ひたすら問題を解いていました。
中学2年生の理科の授業では、被子植物の維管束や葉のつくりについて学習し、蒸散の実験の準備をしました。
中学3年生の英語の授業では、戦時中に殺されてしまった3頭のゾウのお話(実話)を学習しました。自分たちが飼育員だったらどう行動しただろう?と考えを深めるとともに、戦争の悲惨さを改めて感じました。
今日の昼休みには校長先生が小学1・3年生を対象に読み聞かせを行いました。みんな一生懸命物語に耳を傾けていました。次回の読み聞かせがまた楽しみですね!!
5時間目に全校体育があり、運動会に向けての準備をしました。みんな主体的に行動することができ、素晴らしかったです。
明日は結団式も予定されています。暑さに負けず、頑張りましょう!!
今日の西都銀上学園!
1週間がスタートしました。本日は、台風11号の接近に伴い、6時間目と部活動を中止とし、子どもたちは早めの下校となりました。身の安全確保を第一に、十分注意してください。
今日の授業の様子です。小1〜3の道徳です。
善悪の判断について、NHK for schooolの「新・ざわざわ森のがんこちゃん」の動画を見ながら話し合いました。言うことを聞かず失敗をしてしまったときに、どんなことを思うか、過去の経験について話し合いました。
小5の算数です。
四角形の内角の和がなぜ360度なのかを考えました。図に考えを書き込んで、友だちに分かりやすく説明をしました。
小6の算数です。
宿題のやり直しをしています。台形の面積と立体の体積の計算をしました。
中1の技術です。
ロボコンに向けてのパーツ作りをしました。集中して黙々と取り組んでいます。
中2の音楽です。
合唱の練習をしました。鏡を見て、口の開き具合を確認しました。
中3の理科です。
酸性とアルカリ性の性質を示す共通のもとを探究する実験を行いました。水溶液に含まれるイオンを考えながら推測していきました。
今週は、運動会に向けて結団式があります。また、全校体育もスタートします。熱中症と感染症を十分に対策しながら、運動会に向けて1か月、頑張っていきましょう!
今日の西都銀上学園!
台風11号が接近しています。今日は全校で台風対策をしました。用具の移動や、雨漏り・強風対策など、全員で協力してできたので、スムーズに終えることができました。大きな被害なく、無事に過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。
今日の銀上学園の様子です。
ひょうたんを収穫しました。校長先生にプレゼントするために、ひょうたんを乾かして、飲み物を入れることができるように作業をしました。最初の工程は、穴をあけて水に漬け込み腐らせます。2週間後に次の工程に入る予定です。
5時間目に人権教育を行いました。夏以降の県内における感染者の増加に伴い、感染が身近なものとなってきている今、「新型コロナウイルス感染症に関わる偏見やいじめ、差別行為」について改めて考えました。
小学生と中学生に分かれて授業を受けました。
小学生の様子です。
中学生の様子です。
ウイルスより怖いものは何か、という問いかけに対し、「周囲からの偏見や差別」「誹謗中傷をする世の中」「差別をする言葉や行動、考え」など様々な意見が出ました。差別や偏見をなくすために、噂やデマに惑わされず正しい知識を身に付けること、自分たちも感染症対策をしっかり行うことについて確認しました。
今日の銀上学園
朝方はすずしくなり、秋の気配が感じられるようになりました。
小学生は5時間目、体育の時間にグラウンドゴルフを楽しみました。ねらいを定めて打ち分けることができるようになってきました。
昨日は、西都・西米良地区英語暗唱弁論大会がありました。代表生徒2人とも暗唱の部に出場し、堂々と発表することができました。うち1名は、優秀賞を獲得しました。2人とも文化祭で発表する予定です。
中学1年生、2年生も明日の課題テスト、実力テストに向けて一生懸命勉強を頑張っています。
今日の西都銀上学園!
1週間が始まりました。今日の銀上学園の授業の様子です。
1・2・3年生の書写です。JA書道コンクールに出品する作品を清書しました。きれいな姿勢で上手に書こうと頑張っていました。
小5・6年生のクラブ活動の様子です。それぞれ2学期の計画を立てました。2学期はどんな活動をするのでしょうか。楽しいクラブ活動の時間になるとよいですね。
中1・2年生の技術です。ロボコンの細かいパーツ作りをしています。9月いっぱいで概ね完成の予定だそうです。できあがりが楽しみですね!
中3の理科です。酸性、アルカリ性の水溶液の性質について調べました。たくさんの指示薬の色の変化により、共通点を見出しました。「お~!」という驚きの声が聞こえました。
今日を入れてあと3日で8月が終わります。セミの鳴き声が聞こえなくなってきたり、外吹く風が涼しく感じたり、空気の匂いがどこか変わったり…まだまだ暑さは続きますが、どこか夏の終わり、そして秋の気配を感じる今日この頃です。自然豊かなこの銀鏡で、今しか感じられない季節の変化を楽しんでくださいね。
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |