トップページに掲載したものです。

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の銀上学園


中学生は、今日が本年度最後の第4回定期テスト1日目でした。国語・理科・英語の3教科のテストが実施されました。10日前にはテスト範囲表が配付され、テスト勉強にどう取り組むのかを考える「テスト勉強計画表」も作成し、テスト本番に臨みました。1年間の最後のテスト、来年度の学習を見据えて、目標点数に到達できている人が多いといいですね。



試験時間50分いっぱい、最後まで集中して問題に取り組み、見直しまでできる生徒が増えてきました。



小学生の書写、書道の授業の様子です。毛筆でとても力強い文字が書けていますね。







小学1・3年生の国語の授業の様子です。帯活動で「コグトレ(認知トレーニング)」にも取り組んでいます。



小学4年生の算数の授業の様子です。今日は分数についての単元テストを頑張りました。



小学6年生の算数の授業の様子です。図形の面積の求め方について学習しています。

0

今日の銀上学園

 中学校3年生は理科の授業で、明日から行われるテストのために単元プリントや自主学習帳を使って復習をしました。

 中学校2年生は数学の授業で、表を使った確率の求め方を学習しました。表を使った確率の求め方は大きく2パターンあり、どちらの求め方なのか考えていました。

 中学校1年生は英語の授業で、単元プリントのやり直しと、不規則動詞の確認をしました。

 小学校6年生は社会の授業で、戦後の日本について学習していました。
戦前と戦後の写真を見て、どこが違うのか話し合っていました。

 小学校1・3年生は算数の授業で、同じ数ずつ分けることの意味について、実物模型を使って学習しました。

 小学校4年生は算数の授業で、テストを受けました。立体や図形の問題を一生懸命解いていました。

 学年末に向けていよいよまとめの時期です。次の学年にスムーズに進級できるように、それぞれの学年ごとに補充・深化の学習を行っています。 
 中学生は、明日から今年度最後のテストがあります。これまでの成果を十分に出せるように頑張っています。
0

今日の西都銀上学園

 今日はうすい雲が空にかかっていましたが、昨日よりおだやかな風が吹き、過ごしやすい1日となりました。

 小学1年生の生活科の様子です。地域で飼育されているヤギの赤ちゃんが産まれたので、見学に行きました。飼い主さんのご厚意でエサやり体験もできました。ヤギがおいしそうに野菜を食べるようすに大喜びの1年生でした。



 小学生の体育の様子です。登り棒に登ったりつかまったりして、腕や足の筋肉を鍛える運動をしました。すぐに落ちてしまう児童もいれば数秒つかまっていられる児童もいました。これから体を鍛えていき、今日よりも長く登り棒につかまることができるようになってほしいですね。



 中学1年生の理科の様子です。地震のゆれの種類と、ゆれが伝わる時間について学習しました。地震のゆれが伝わる時間を場所ごとに色分けし、地震が発生した場所からゆれがどのように伝わっていくのかを考えました。難しい用語の多い単元ですが、しっかりと頭に入れておきたいですね。


 中学2年生の技術の様子です。世界の主な都市の降水量と気温をグラフ化し、考察をまとめました。入試にもよく出題される内容でもあるので、統計処理に慣れておくことが大切ですね。


 中学3年生の数学の様子です。全数調査と標本調査の違いについて学習しました。わたしたちの身のまわりの商品について、調査対象ごとにすべてのものを調べるべきなのか、いくつかのものだけを調べるべきかを考えました。調べるものによって、調査の仕方を変える必要があることを確認し、それぞれの調査の対象になるものを身のまわりのものから考えていきました。
0

晴れのち曇り 糸でんわ


今日は、風が強くて晴れたと思ったらくもりになったり雨が降ったり目まぐるしい天気となりました。

小学1.3年生は、理科・生活科の授業で糸でんわをしました。先週は2人でおしゃべりできたので、今日は4人でできるのかという実験でした。実験は見事に成功し、4人で仲良くおしゃべりすることができました。いつも理科・生活科が楽しみな1.3年生です。






小学生の体育では、登り棒と縄とびをしました。大縄では、ゆうびんやさんと八の字跳びをしました。
はじめは、なかなか跳べなかった八の字飛びが少し跳べるようになってきました。






中学生は、保健の授業がありました。
1年生は、生殖機能の成熟について、2.3年生は、生活習慣病にならないために大切なことについて学びました。





中学2年生は、美術の様子です。愛鳥週間のポスターの色ぬりにはいりました。
自分のイメージする色をつくろうと何度も試行錯誤していました。その結果、納得のいく色ができたようです。
いつも仕上がりばかりを楽しみにしていますが、こういう過程が大切なのですね。


0

今日の銀上小・銀鏡中!

 今日は立春ですが、今朝の運動場は久しぶりに真っ白になっていました。昼間は温かい日差しとなり、児童・生徒たちは元気パワーが増していました!
 

 
 校舎に掲示しているメッセージです。今回は小学生がみんなを元気づける言葉を書いてくれました。小学4・6年生の図工作品「校舎模型」を玄関に展示しています。どちらも丁寧に取り組んでいる小学生の気持ちが伝わってきます。
 
 
 小学1・3年生の国語です。教科書を読む姿勢を意識しています。じっくりと考えながら問題を解いていました。
 
 小学4年生の算数です。「直方体・立方体」について学習していました。ノートに記入する時、どのように図をかくと見やすいかも考えていました。
 
 
 小学6年生の算数です。無言で問題に取り組んでいました。解き終わった後の見直しまで気を緩めずにいるところがさすがです。
 
 中学1年生の国語です。集中して問題を解いていました。難しい問題があったようで、天を仰ぎながら考えている姿もありました。
 
 中学2年生の英語です。一つずつ、英単語の発音や、日本語訳などをしていました。疑問に思うところを質問し、確認できていました。
 
 
 中学3年生の技術です。パソコンのソフトウェアを使って、オリジナルの名刺を作成中でした。デザインなどに凝っていて、どんな名刺ができるのか楽しみです。
0

銀上学園

 中学校1年生は、音楽の授業で「魔王」の鑑賞とピアノの練習をしています。「魔王」の有名なトレモロを一生懸命練習していました。

 小学生は全学年一斉に書写の授業でした。字形を意識してとても上手に書けるようになっています。難しいひらがなの形も整ってきました。

 
 中学校2年生は、数学の授業で確率について学習しました。コインの表と裏が出る回数を表にして、確率の意味について理解を深めました。

 中学校3年生は社会の授業で、日本と各国との関係について学習しました。主要国首脳会議G8についての写真を見ながら、国際情勢と日本のかかわりについて考えました。
0

今日の銀上学園






小学生の体育の授業の様子です。長縄の練習をしました。慣れるまでは、タイミングを考え、縄の中に飛び込んでいくことに勇気がいりますね。



中学1年生の保健の授業の様子です。今日は養護教諭の先生と一緒に①体の発育、発達 ②呼吸器・循環器の発達について学習しました。



中学2,3年生の保健の授業の様子です。時代の変化に伴う、病気の変化について学習し、生活習慣病にならないための体作りはどうあるべきかについて考えました。




中学3年生の理科の授業の様子です。地震、火山、天気の変化による自然からの恩恵、災害、身を守るための工夫について、グループで調べ発表する授業でした。





小学4年生の理科の授業の様子です。ビーカーに入れた水を温めた時、温まった水がどう広がっていくのかを調べる実験をし、黒板を使ってその結果を発表する授業でした。
0

今日の西都銀上学園

 今朝の気温は0 ℃で、昨日よりも寒さを感じながらの登校となりましたが、日が昇るにつれて暖かく、心地の良い1日となりました。

 小学1・3年生の算数の様子です。1年生は時計の時刻が正しくよめるように問題を出し合いました。3年生は3ケタ×2ケタのまとめを学習しました。たくさんの練習問題に粘り強く正確に取り組んでいました。



 小学4・6年生の音楽の様子です。琴で「さくらさくら」を弾く練習をしました。今日から琴を弾く際に、つけ爪を付けて練習しました。力加減が難しく、優しく弦を弾くことができるよう繰り返し練習をしました。桜の花が咲く頃には美しい演奏を奏でることができるよう、少しずつ練習を積み上げていきましょう。



 中学2年生の理科の様子です。これまで学習してきた電流・電圧・電気抵抗などの大きさを求める公式について復習しました。回路の形によって公式が変わるものなど、複雑な公式に生徒たちは頭を悩ませていました。しかし、公式を覚えようと熱心に取り組み、授業が終わるころにはしっかりと頭に定着させているようでした。この調子で再来週のテストに万全な状態で取り組むことができるように頑張りましょう!


 中学3年生の社会の様子です。地域主義について学習しました。各地方の独自性や自立性を高める考えを知り、宮崎県にはどのような地域主義があるのか考えていきました。宮崎県と他の地域のルールの違いに相槌を打ちながら、地域に応じたモラルの大切さを学習しました。
0

晴れ 凧揚げ日和


今日の銀鏡は、暖かくて強い風もあり、絶好の凧揚げ日和となりました。
図工の時間に作った凧を小学1・3年生が上手にあげていました。






体育の時間は、ミニバレーをしました。小学生は、打ち返すことができるようになり、試合でのパスがつながるようになってきました。
失敗してもみんなで優しく励ましあいながらゲームする様子が微笑ましいです。






中学生のミニバレーも負けていません。上からのサーブは迫力がありますね。
試合をした後、チームに分かれてパスをつなぐ練習をしました。
お互いに声をかけ合うのを意識しながらボールを回していました。




中学2年生は、静電気で電球や蛍光灯がつくかという実験をしていました。
摩擦で静電気を発生させながら、自分がビリっとしないか心配そうでしたが、
無事に電球がつき、一安心していました。





中学3年生は英語の授業で、県立高校の過去の入試問題を解きました。
手ごたえはどうだったのでしょうか。がんばれ3年生!!


0

今日の銀上学園

 今日は、昼間20度以上に気温が上がり、運動場では白やピンクの花が咲いていました。春を感じる一日でした。
 

 
 小学1・3年生の図工です。「タングラム」をテーマに、いくつかの図形を組み合わせて、一つの完成した形を考えながら作っていました。楽しくてついつい歌っている児童もいました。いろいろな形ができてうれしさいっぱいのみんなです。
 
 小学4・6年生の音楽です。「箏でさくらを奏でよう」が今日の目標でした。一人一人が弦に触れて、箏の音が意外と大きくてびっくりしたり、恐る恐る弾いてみたりしていました。和楽器を楽しんでいました。
 

 
 小学生の体育です。元気いっぱいに体育館の中を走りながらボールを追っていました。
 

 
 中学1年生の数学は「円錐」についての学習です。しっかりと先生の話を聴いて、ノートにまとめることができていました。疑問点はすぐに質問していました。
 
 中学2年生の家庭科です。「もし、家の中でけがをしそうな場所があったらどうするのか?」を住居の安全から考えていろいろな意見が出ていました。
 
 中学3年生の英語です。入試過去問題を解きました。休み時間になっても、英単語の問題を解いていました。さすが3年生。入試や定期テストを経て、卒業までのラストスパートです。
0

今日の銀上学園

 小学校4年生は水の熱の伝わり方を、サーモインクという特殊なインクを使って実験しました。青からピンクに変化する水の色に歓声が上がっていました。

 
 中学校1年生は、これまで学んだことを生かして、木を使った自由製作に取り組んでいます。真剣な表情で臨んでいました。



 小学校4、6年生が図工の時間に作成した学校の模型も素晴らしかったです。

 小学校1・3年生は国語の時間に認知力アップのトレーニングに取り組みました。聞く力と覚える力の両方を鍛える問題です。できた時の笑顔が印象的でした。

 小学校6年生は、社会の授業で、日本で長く続いた戦争について学習しました。日本が戦争を続けた理由を歴史的な背景や地理的要因から考えました。


 中学校2年生は、英語の授業で教科書に書かれた英文の中から特に重要なキーセンテンスを見つけて音読していま

 中学校3年生は入試に向けて、対策問題集を解いていました。今週は私立高校入試、県立高校推薦入試が行われます。それぞれの力を十分に出せるよう、銀上学園全員で祈っています。
0

今日の銀上学園




中学2年生の理科の授業の様子です。ビニールテープを手で割いて、静電気が起こる様子を感じる実験をしてみました。とても身近な現象ですね。冬の乾燥した時期には、特に静電気を強く感じます。



中学1年生の音楽の授業の様子です。シューベルトの「魔王」という歌曲を聴いて、それぞれ子ども、お父さん、魔王の3役に分かれ、セリフを言ってみるという授業でした。





中学3年生の英語の授業の様子です。今週水曜日、木曜日に実施される私立高校の入試に向けて必死に準備をしています。今日の授業のスタートも、入試問題によく出題される連語や熟語の小テストにチャレンジしました。



小学4年生の算数の授業の様子です。2つの数量の関係を表にまとめ、きまりを見つけて式に表す学習をしました。



小学6年生の算数の授業の様子です。「図を使って表す」という単元で、Aの蛇口、Bの蛇口から出る水の量を図に表すという課題に取り組みました。





小学1,3年生がパンジーの花のお世話をしている様子です。これらの花々は、3月の卒業式会場に飾られる予定となっています。花がきれいに咲いて卒業式本番を迎えられるよう、今からコツコツお世話をしてくれています。



銀上小学校が「全国小・中ふれあいリズムダンスコンクール」において全国優勝したお祝いとして、PTAの皆様より懸垂幕を寄贈していただきました。誠にありがとうございます。学校付近の「山の駅」に掲げてありますので、こちらにお越しの際は、ぜひご覧ください。また本日の宮崎日日新聞の子ども新聞にも、全国優勝の記事が写真とともに大きく載っております。ぜひご覧ください。

0

今日の西都銀上学園

 今日は曇り空の広がる天気でしたが、あまり寒さを感じることなく心地よい1日となりました。

 小学1・3年生の算数の様子です。1年生は数直線を使った数の学習をしました。3年生は2ケタ×2ケタのひっ算にチャレンジしました。1・3年生とも、とても集中して、意欲的に学習に取り組んでいました。



 小学4年生の外国語活動の様子です。学校のいろいろな教室の名前について学習しました。理科室、音楽室など普段から利用することの多い教室の名前も学習したので、これからどんどん使っていきたいですね。



 中学1年生の国語の様子です。「少年の日の思い出」の伏線を探しました。物語の最初と最後で似た表現を探し、それが物語にどんな影響を与えるのかを考えました。



 中学3年生の理科の様子です。食物連鎖について、カードを使って学習しました。水中、陸上での食べる・食べられるの関係にあたる動植物を確認していきました。はじめは難しそうに取り組んでいた生徒たちも、慣れてくると楽しそうにカードを並べていました。銀鏡に生息している生き物にも当てはめて考えていけるといいですね。



 中学生の体育の様子です。ミニバレーボールの試合をしました。5回目の授業でしたが、生徒たちはとても上手にプレーしていました。サーブも正確になり、自分のコートに入ってきたボールを相手のコートに返す確率も高くなってきています。残り少ない練習でどこまで上達するのか、とても楽しみですね。

0

曇り リズムダンスコンクール


今日、「全国小・中学校ふれあいリズムダンスコンクール」の事務局より届いたメダルを子どもたちに渡すことができました。
みんな金メダルの重みに、自分たちが優勝したことを改めて実感し感極まっていました。
本当にすごいことです!!全国制覇おめでとう!!






小学生は、今日の体育でもがんばりましたよ!
1・3・4・6年生全員でミニバレーの試合をしました。
チームで作戦を立てたり、声をかけたりし合いながら団結力を発揮していました!







中学生は、美術の時間ですごい集中力を発揮していました。
2年生は、愛鳥週間のポスターの下絵を一言もしゃべらずに黙々と描いていました。
1年生は、パズルをカットしたパーツに絵付けをしています。楽しいパズルに仕上がりそうですね!




0

今日の銀上小・銀鏡中!

 暦の上で、大寒の20日。今朝は、外でのボランティア活動に励んでいる児童・生徒たちです。
 

 
 小学1・3年生の算数です。1年生は百の位の数字から一の位までの数字を確認していました。
 
 小学4・6年生の道徳です。「マザーテレサ」について、発問から考えたことをはきはきと発表していました。
 

 
 中学1年生はしっかりと問題を解いていました。自分の力で解くことに集中していました。
 
 中学2年生の国語です。教科書を熟読して、自分から問題を解いていました。真剣な表情で考えていました。
 
 中学3年生の理科です。水生生物の名前を調べて、資料にまとめていました。お互いに教え合うなど協力的でした。
 
 学校に小学4年生の作品が掲示してあります。国語の授業で、個人で決めたテーマで
詩と選んだ詩に合うイラストを作成したものです。みな、ふと立ち止まって詩の鑑賞タイム
に入っています。素敵な作品ばかりです。
 
0

今日の銀上学園

 小学生1・3年生は国語の授業でした。漢字の学習や認知力アップのトレーニング(コグトレ)に取り組みました。認知力は学習の基本になる力です。立体図形を左右正面からどのような形に見えるのが考える問題でした。難しい問題でしたが、ヒントを出してもらいながら、最後まで解くことができました。

 小学校4年生は算数の時間に、仮分数を帯分数にしたり、帯分数を仮分数にしたりする学習をしました。6年生は、これまで学習したことを復習するプリントに取り組みました。


 中学校1年生は、室町時代の東アジアとの交流について学習しました。
琉球王国の中継貿易を確認しました。

 中学校2年生理科は、電熱線を使って、電気によってどのくらいの熱が発生するのかを実験しました。

 中学校3年生は、理科で自然と人間の関わり合いについて発表しました。その後、身近な生物について名称を調べました。

0

今日の銀上学園




中学2年生の英語の授業の様子です。Which do you like better, cats or dogs?「あなたはネコと犬のどちらがより好きですか?」というテーマについて、1人1分間英語で話をするという活動にチャレンジしました。



中学生の体育の授業の様子です。体育館でミニバレーの試合をしました。
以前よりも積極的にボールに触れることでパスがつながるようになってきました。



小学校1年生の算数の授業の様子です。
お金の模型を使って買い物の練習をしている様子です。



小学6年生の理科の授業の様子です。てこの腕が釣り合うように、おもりをつるして実験しています。「てこの働き」について学習しています。



小学4年生の社会の授業の様子です。
「伝統的な技術を生かしている町」について学習しています。
今日は伝統工芸の残る都城市について学習しました。
0

今日の西都銀上学園

 今日はポカポカとした陽気に包まれた1日となり、子どもたちも上着を脱いで過ごす姿が見られました。


 小学1・3年生の算数の様子です。1年生は、おもちゃのお金を使い、数の数え方の勉強をしました。3年生は小数の計算について復習をしました。1年生は、5円玉や10円玉を上手に使いながら数えていました。1人でお使いに行けるように頑張りましょう!



 小学4年生の外国語活動の様子です。「何が欲しい?」「私は~が欲しいです」という英語の使い方を学習しました。ALTと一緒にゲームを通して使いこなす様子が見られました。友達同士で尋ね合い、積極的に覚えていきましょう!



 中学1年生の国語の様子です。「少年の日の思い出」に出てくる語句を辞書で調べました。辞書を扱う回数も増え、辞書の各頁にも、使いこなした跡がつき始めました。たくさんの言葉を覚え、自由自在に表現できるようになって欲しいですね。



 中学3年生の社会の様子です。公害の発生と原因について学習しました。特に地盤沈下とはどのようなものなのか、なぜ起きるのかについて初めて知ったのか、生徒たちは目を丸くしていました。公害や災害は予測できないので自分でしっかり知識を身に着け、対策をしていきましょう。
0

晴れ ありがとうございます!


先日、本地区出身の濵砂英一様より、「小・中学校ふれあいリズムダンスコンクール」における文部科学大臣賞のお祝いとして、お花をいただきました。
お祝いのきれいなお花にみんなで感激しました。誠にありがとうございました。





今日は、地域の行事であるもぐら打ちに子どもたちが参加するので、もぐら打ちについての紙芝居がありました。もぐら打ちが初めての子どもたちが多く楽しみな様子でした。



そして、子どもたちが楽しみにしている身体測定もありました。
2学期から、さらに伸びた身長等をうれしそうに確認していました。




体育ではミニバレーの試合をしたり、昼休みには凧揚げをしたりして楽しみました。
今日も元気いっぱいのこどもたちでした!






0

今日の銀上学園

 今朝も元気な子どもたちの「おはようございます!」の声が運動場に響いていました。明るい笑顔いっぱいで今日もスタートしました。
 

 
 小学1・3年生の道徳です。大きな声で挨拶をする話が紹介されていました。元気よくお話を読んでいます。
 
 小学4・6年生の道徳です。今の自分の行動を振り返って、これから自分をどのように成長させていきたいかを考えていました。
 
 小学6年生の国語です。漢字の書き取りのテストを受けて、気を付けて書きたい漢字を各自確認していました。
 

 
  中学生は、今日から実力テストです。テストが終わるたびに、「問題が解けた!」、「〇番の答えは、〇〇になった?」などの会話でにぎわっていました。明日までテストです。最後まで粘って問題を解きましょう。
0