今日の銀上小・銀鏡中!
今日の銀上学園
お正月が明けて、徐々に「いつもの」学校に戻りつつあります。
1月「行く月」2月が「逃げる月」3月「去る月」とはよく言ったもので、1月ももう半月が過ぎようとしています。各学年のまとめ、次の学年の準備期間として大切にしたいですね。
小学2年生は国語の授業で「似た意味のことば」について学習しました。
小学3年生は、英語の授業で1・2学期の復習をした後に「干支」の動物を英語で学習しました。自分の干支を言う練習をしました。
小学5年生は国語の授業で「アンパンマンの勇気」という教材を学習しました。
小学6年生は算数の授業で「図を使って考えよう」について学習しました。道のりや時間を考えるときに図を使って考えると理解が深まるようです。
中学1年生は理科の授業で実力テストに向けて計算問題の練習をしました。
中学2年生は音楽の授業で卒業式で歌う歌を練習しました。
中学3年生は社会の授業で「消費生活」について学習しました。将来の家族構成を考えて家計簿をつけてみました。
今日の西都銀上学園!
新年あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。冷え込みがますます厳しくなってきました。全員揃ってのスタートとはなりませんでしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。
始業式では、3学期の抱負を発表しました。3学期はあっという間に終わってしまいますが、次の学年に向けての大事な準備期間でもあります。1人1人が掲げた目標を達成できるように、毎日を大事に過ごしてほしいです。
校長先生からは、「一期一会」についてお話がありました。
人との出会いや物事を行う機会は生涯で一度きりであり二度と同じ機会は訪れない、だから一度きりの機会を大切にせよ、という意味をもつことわざです。
今のこの銀上学園のメンバーで過ごすのも、あと3か月です。この出会いに感謝し、残りの学校生活を充実したものにしていきたいですね。
大掃除のあと、小学生は銀鏡神社に初詣に行きました。今年頑張りたいことを神様に誓いました。
今日は午前中のみでしたが、来週からいよいよ本格的に授業も始まります。明日からの連休で生活のリズムを見直し、整えておきましょう。
また、明日は、14日に行われる「もぐら打ち」(銀鏡の伝統行事)に向けて、もぐら打ち棒・なろか餅づくりが予定されています。子どもたちの様子は、後日、ホームページに載せる予定です。お楽しみに!
今日の西都銀上学園!
今日は、終業式です。
2学期が始まってすぐ、台風14号の直撃を受け、銀上学園も、銀鏡全体が停電や床上浸水などの被害を被りました。たいへんなスタートとなってしまいましたが、こうして無事に2学期終業式を迎えることができました。
まずは、年末恒例の赤い羽根共同募金の様子です。生徒会が中心となり、活動を行っていました。コロナ禍の今、お互いの助け合いの必要性を強く感じます。
小学生は『2学期がんばった会』を行いました。前回、いもほり体験で掘ったさつまいもを使って、みんなでスイートポテトを作りました。
まずは皮むきから・・・
皮をむいたさつまいもを、包丁で細かく切ります。固いさつまいもを包丁で切るのが、大変でした・・・
細かく切ったさつまいもを今度はお湯でゆでます。
その後、ゆでたさつまいもをつぶして、そこにアイスクリームと、銀鏡のはちみつを隠し味に加えて、形を整え、トースターで焼きます。今、焼き上がるのを楽しみに待っているところです。
出来上がったスイートポテトをこれからみんなでいただく様子です。みんなで作ったスイートポテト、一段とおいしかったです。ごちそう様でした!
2学期終業式の様子です。一人ひとりが2学期の反省や展望を発表しました。
続いて小学生です。小学生も一人ひとりが2学期の反省や3学期の展望を発表しました。
最後のしめくくりとして、中学生も小学生も上手に発表できていました。
校長先生のお話です。
毎年、京都・清水寺で行われる今年の漢字は『戦』でした。
2学期の目標は達成できましたか?3学期も目標を立て、挑戦していきましょう。
今日は今年最後の給食がありました。クリスマスにちなんで、ケーキが出ました。また、宮崎牛のビーフシチューに舌鼓を打っていた子どもたちでした。
今年の更新は、本日をもって終了とさせていただきます。3学期も、子どもたちの元気いっぱいの姿をお届けしていきます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
今日の西都銀上学園!
たいへん寒い日が続いています。昨日の朝は気温がなんと-3℃!グラウンド全体に霜が降りて真っ白な光景はなんだか幻想的でした。
午後には寒さが緩み、暖かくなった5・6時間目に村上三絃道さんによるスクールコンサートが行われました。普段なかなか耳にすることのない津軽三味線の音色を生で聞き、児童生徒たちは手拍子をうったり、リズムをとったりしながら楽しく鑑賞しました。途中、児童生徒が全員三味線を体験する場面もあり、三味線の重さや難しさ、楽しさを体感したようです。和楽器の調べ、とても素敵でした!
さて、それでは学習の様子を紹介します。
小学1年生は、タブレットで算数の復習ドリルに取り組み、関連するNHKの動画を見て学習を深めました。
小学2年生は、年賀状の書き方を学習し、実際に工夫しながら書いていました。
小学3年生は、算数で分数のテストをしました。今学期最後のテストでした。見直しまでしっかり頑張りました。
小学5年生は、理科の授業で2学期に学習した範囲の復習をクイズ形式でしました。覚えていない箇所もあったので、再度確認をしました。
小学6年生の社会の授業では、2学期の振り返りをプリントで行いました。江戸時代から明治時代の復習をしました。
続いて中学生の授業の様子です。
中学1年生の社会の授業では、ヨーロッパ州の課題について学習しました。なぜイギリスがEUから離脱したのか資料を通して考えました。
中学2年生の家庭科の授業では、裁縫でまつり縫いやボタン付けなどを行いました。みんな上手に縫うことができました。
中学3年生の技術の授業では、スクラッチを使って簡単なゲームを作成しました。完成したら小学生に遊んでもらう予定です。
冬休みまで、残すところあと2日です!暖かくして、元気に乗り切りましょう!
今日の西都銀上学園!
2学期最後の1週間がスタートしました。朝、銀上学園の運動場は霜で真っ白でした。吐く息も白く、ますます冬を感じる今日この頃です。
小1・2年生は、とびきり寒かったので外の様子を探検に行きました。帰ってくると手にはキラキラしたものを。運動場の霜を取ってきて見せてくれました。他にも、葉っぱが凍っているのを見つけたりして、冬を存分に楽しみました。
3年生の理科では、霜柱の観察をしました。空気の冷たさや実際に霜を触ってみて温度の変化について学習しました。同じくこちらも取ってきた霜を見せてくれました。
5年生の保健では、不安や悩みがあるときの対処の方法について学習しました。不安や悩みをうまく対処することで心の発達につながることを学びました。
6年生の社会では、1・2学期の振り返りを、プリントを使って行いました。
中学生は、体育で最後の弓道でした。射法射技の実技の練習をしました。3m先の的に矢が当たるようになりました。
〒881-1232
宮崎県西都市大字銀鏡466
TEL:0983-46-2333
FAX:0983-46-2331
本Webページの著作権は、銀上小学校・銀鏡中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |