トップページに掲載したものです。

今日の銀上小・銀鏡中!

今日の銀上小・銀鏡中の様子

 昨日から雨が続いており、近くの川が氾濫しそうでした。学校へ着いても雨がひどく、帰りも心配しましたが、午後より少しずつ小康状態になり、明るくなってきました。しかし、やはり雨は以前降り続いております。

 小学1年生、算数の授業の様子です。お菓子の空き箱や空き缶、ビー玉など、ものの形に着目し、仲間分けをしました。子どもたちの話し合いから、箱の形のもの、つつの形のもの、ボールの形のものに分けることができました。

 小学体育の様子です。タグラグビーを行いました。青と黄チームに分かれ、練習を行っています。黄色チームはみんな必死にタグを取りにいき、また青チームはゴールに向かい、点が取れるよう走りました。

 小学4~6年生の図工の授業です。今、【銀鏡にいる?妖精】をみんなで製作しています。今日は中間発表を行い、みんなの作品を見ていきました。これから、完成させて、学校の校庭で写真撮影を行う予定です。

 小学4年生、理科の授業です。閉じ込めた空気と水という学習で、空気をあつめた袋や空気鉄砲を使って、閉じ込めた空気にはどのような性質があるのか考えました。

 小学2年生の算数の様子です。引き算の筆算で、答えの確かめをする方法を考えて練習しました。

 中学2年生の数学の授業の様子です。連立方程式の代入法での解き方を学習しました。

 中学3年生の家庭科の授業の様子です。子どもの抱える問題について現状と解決策を調べているところです。

 中学1年生の理科の授業です。動物の分類という単元を学習しています。小学校から特別講師が来てくださり、両生類の特徴を実体験をもとに、語ってくれました。

 今日は湿気が強く、いまひとつみんな元気がないようにも思われましたが、今日は金曜日。実家に久しぶりに帰省する人もおり、後半、元気を取り戻しているようにも感じました。月曜日、またみんな元気に会いましょう!みなさん、道中お気をつけて。

 

 

0

今日の西都銀上学園!

今日は雨ふりの銀上学園です。朝の奉仕活動は室内の掃除でした。学びの場を浄める朝の活動は貴重な時間です。毎朝10分間の活動ですが、続けることで得られるものはきっと何かあるはずです。すがすがしい気持ちで一日が始められますように!

 

5月30日の授業の様子です。 

小学生4,5,6年生の図工の時間です。銀鏡に住む妖精を自分たちで考えて制作しました。出来上がりはまだまだですが、楽しんで制作していました。

 

小学1年生です。ひらがなが覚えられるようにカードづくりをしました。

 

小学2年生の国語の時間です。「スイミー」のお話の大まかな流れを確認しました。

 

中学1年生の英語の授業です。本文の内容の確認をし、発音の練習をしました。発音しない黙字についても勉強しました。

 

中学3年生の学級目標です。3年生らしい言葉やデザインの選択が目を引きます。

 

中学3年生の道徳の授業です。挫折を乗り越えて偉業を成し遂げた吉田沙保里さんの生き方を学びました。

 

本日の授業の様子です。

小学1、2年生の生活の授業です。まちたんけんで頑張ることができたかを振り返りました。あいさつや質問ができたか・どんな人が働いていたのかについて振り返りをしました。

 

小学6年生の国語の授業です。「天地の文」を読みました。また、作者の福沢諭吉について学習を進めました。

 

小学5年生の国語の授業です。説明文をしました。はじめ・なか・終わりのうち、なかについての読み取りをしました。事実と意見の区別について学習を進めました。

 

小学4年生の社会の授業です。ごみの捨て方の決まりや捨てられたごみがどうやって運ばれるかを調べました。

 

中学1年生の学活の授業です。明日の高校説明会に向けて高校調べをしました。真剣に考えながら出来ました。

 

中学2年生の数学の授業です。連立方程式をしました。加減法で解く解き方についてみんなで考えました。

 

中学3年生の学活の時間です。さいと学でのチラシを作りました。自分たちのプロジェクトを伝えられるように工夫しました。

0

本日の銀上学園の様子

今週で5月も終わります。気温がぐんぐん上がり、

初夏を迎えようとしている銀上学園の様子をお伝えします。

小学1・2年生の音楽では、ハンドベルを使い、「日のまる」の演奏の練習をしました。

階名唱(ドレミで歌う)しながら、自分の担当の音の時に鳴らすようにします。

階名ももうすぐ覚えることができそうです。

小学4年生の理科では、発芽した芽を観察し、ノートに記録しました。

 

小学6年生の社会では、憲法と政治の仕組みの単元を終え、テストを行いました。

テストの前にQubena(キュビナ)で復習をしました。

小学5年生の社会では、岐阜県の低い土地の暮らしについて学習しました。

堤防に囲まれた土地のことを「輪中」と呼ぶことを学習しました。

中学1年生の家庭科ではSDGsについて、課題を一つ持ち、調べたことを

プレゼンテーションにまとめていきました。

中学2年生の理科では、鉄の酸化と銅の還元の実験を行いました。

「おー!」と歓声が上がっていました。

中学3年生の数学では、「平方根の値を調べよう」という学習で、

√2や√3など、√のついた数はいくつくらいなのか、電卓を使いながら調べました。

 

中学1・2・3年生の体育では、卓球をしました。

A、B、Cのチームに分かれて練習をしました。

思った位置になかなか返すことができず、苦戦していたようですが、互いにサーブをしたり打ち返したり

しながら練習をがんばりました。

小学5・6年生のさいと学では、先週の環境教室で学習した身近な自然や生き物について

わかったことをプレゼンテーションにまとめました。

できあがったプレゼンテーションを読み上げ、音声データを保存することに挑戦しています。

 

0

今日の西都銀上学園!

一昨日は、小1・2年生が町探検に行きました。

出発前のおきまりポーズで「レッツ・ゴー!」と元気に出発です。

 

 

人生向上の坂を下りて向かった先は…?

 

JA西都さん!インタビューをしました。

 

 

 

昨日は、小学生の環境教室がありました。場所は中学生と同じ、杖立谷です。

 

耳をすませば、川のせせらぎや鳥のさえずりの自然の「音」がたくさん聴こえてきます。

 

水質検査や、生物の観察、最後はみんなで釣りをしました。40匹近くの「アブラメ」が釣れました!

 

 

釣りに夢中の子どもたち。大自然の中で、じっくり自然と向き合う素敵な体験ができました。

 

 

最後は集合写真!

 

とても楽しい環境教室でした。講師の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

中学生の今日の授業の様子です。

 

中1国語では、単元が終わり、ワークで問題の解き方の練習をしました。テストに向けて答え方をマスターできるといいですね。

 

中2理科では、鉄の酸化について実験しました。重さの変化に興味深々な様子でした。

 

中3英語では、これまで習った表現を用いてディベートをしました。難しかったようで、また練習していきたいと思います!

0

今日の西都銀上学園!

今日は朝起きた時に空気が冷たかったですが、心地よい冷たさでした。昨日は晴天に恵まれ、中学生には環境教室が実施されました。水辺の生物観察や水質検査、釣りなどのわくわく体験ができました。小学生は明日です。楽しみですね!

 

抜けるような青空でした。

 

ご指導ありがとうございます!山での遊びには危険も伴うことも教えていただきました。

 

理科の授業内容にもリンクした野外活動でした。

 

水質調査。川の水は飲めるということの証明です!すごい!

 

釣り糸を垂れて10秒で釣れました!

 

僕も釣れたよ。

 

しばらくすると待ちの時間が長くなってきた人も・・・。

 

釣った魚はこのあと川にリリースされました。

 

小学1年生の算数の授業です。「いくつといくつ」という学習で、10を構成する数の組み合わせをおはじきを使ったゲームを交えて探しました。

 

小学5年生の算数の授業です。小数×小数の計算の仕方についてこれまでの学習内容を基に考えていきました。

 

 いろいろなひっ算の問題を解いてみようという学習で、たくさんの問題に頑張って取り組みました。

 

中学2年生の英語の授業です。教科書の本文内容を確認しました。ロイロノートを使って学習しています。

 

中学3年生の理科の授業です。生物の進化について学びました。

 

中学1年生の社会の授業です。日本の略地図を書いてみました。緯度や経度に注意しながら悪戦苦闘していました。

0

今日の西都銀上学園!

 土日が明け、今週も1週間がスタートいたしました。

 お休みの児童・生徒もいましたが、登校した子どもたちは今日も元気な様子でした。今週は体力テストや環境教室があるので自分なりに学習の目標を立てて取り組めるとよいですね。

  小学生は5時間目「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」の測定を行いました。測定が終わった後はボールを使って、「中当て」をして体をたくさん動かしました。

 

 「ダイコンは大きな根?」という説明的文章を読んで、本当に器官ごとに味が変わるのか検証してみました。上の部分は甘く、下の部分はとても辛いことを実際に確認しました。

 

 授業の風景です。今週も1週間頑張りましょう!

 

 今日も日中は30度近くまで気温が上がり、暑い1日でした。また、宮崎県では大規模なインフルエンザの感染が確認されています。体調の変化には十分注意してお過ごしください。今週もどうぞよろしくお願いします。

0

今日の西都銀上学園!

昨日は6時間目に児童生徒総会がありました。

 

まず校長先生のお話がありました。やる気(自立)・本気(自律)・元気(自愛)いっぱいの児童生徒、そして学校であってほしいというお話がありました。

 

全体討議の時間には、「小・中学生の関わりを増やしていくためには、どうすればいいだろうか?」というテーマで討議を行いました。

様々な意見が活発に出ていました。小中学生が一緒に学校生活を送ることができる、本校ならではの特色や強みを生かしていきたいですね。今後の取り組みが楽しみです。

 

 

さて、今日は小学生と中学生の体育の様子をお届けします。

中学生体育では、バドミントンをしました。グループで分かれて、それぞれの練習に励んでいました。

 

 

小学生体育の授業です。ネット型ゲームで、1・2年生と4~6年生に分かれてそれぞれ練習をしました。最後は実際に試合もしました。

 

 

 

今日は涼しい1日でしたが、日中の気温が高い日も増えてきました。この時期は、暑さに慣れていないため、熱中症になりやすい時期です。十分気をつけて、学校生活を送ってほしいですね。

0

今日の西都銀上学園!

気温急上昇中。午後2時現在職員室の気温は27℃です。教室にもそろそろクーラーや扇風機が必要な時期になりました。蒸し蒸しするこれからの時期を、工夫して快適に過ごしたいものですね。さて、今週の金曜日には小学生の環境教室が予定されています。中学生は来週です。昼休みには数人の小中学生が喜々として魚釣りの餌となるミミズを捕りに行く姿も見られました。明日からの天気が心配されますが、水質検査や水辺の生物観察、釣り体験など、楽しみですね!

 

小学4年生の国語の授業。「お礼の気持ちを伝えよう」という単元の学習をしました。実際に友達に向けて感謝の気持ちを伝えるお手紙を書き、手紙の書き方から封筒の書き方まで学んでいきました。あとは切手を貼って投函するだけです。

 

小学2年生の国語の授業です。説明的文章『たんぽぽのちえ』の単元テストをしました。学習の成果が発揮できるといいですね。

 

中学1,2年生の音楽の授業。引き続き合唱の音取りや声出しを頑張っています。

 

 小学5年生の理科の授業です。植物の成長に必要な条件は何か、確かめる実験計画を立てました。

 

中学3年生の社会の授業です。第1回実力テストの解説をしました。できないところができるように頑張ってください。

 

小学1年生の国語の授業です。物語文「はなのみち」をしました。読むところを指で押さえながら読みました。

『誰が・何をしているか』を文章と挿絵から確かめました。

 

小学6年生の社会の授業です。裁判所についての学習です。裁判員制度について知り、国民が参加する大切さについて自分の考えをもちました。

 

本日は4月、5月のバースデー給食の日でした。黒板に飾り付けをして、メッセージカードを渡してお祝いしました。

 

 

 

 

 

0

今日の銀上小・銀鏡中の様子

 

 初夏になり、過ごしやすい季節になりました。しかし朝晩は、少し肌寒く感じる今日この頃です。今日は、小学1,2年生で、銀鏡の生活科の町探検に行ってきました。

出発前の、先生からの事前指導です。

行くぞー!おぉー!!

最初はかぐらの里へ。ゆず園を見学中です。

「うわぁ~!箱がたくさ~ん!!すごーい!!!」・・・と聞こえてきそうです。

『かぐらの里』の皆様、たくさん学習することができました。ありがとうございました。

つぎは、『山の駅』へ。

いつもお世話になっています!ありがとうございます。

最後は郵便局へ。局長さんのお話を、みんな一生懸命聞いています。

郵便局のみなさま、お忙しいところありがとうございました。

銀鏡には、どんな職場や施設があるのか、そのなかでどんなお仕事をされているのか。日頃は、何気なく伺っている場所でもいろんな発見や学びがあったようです。見学に行かせて頂きましたみなさま、お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。お仕事毎日、お疲れ様です!

 

 

小学4,5,6年生、さいと学の学習の様子です。今回は、ロイロノートの使い方について学習しました。どんどん使えるようになり、楽しそうでした。

中学1年生の数学の様子です。真剣に授業を受けています。

中学2年生は、英語の授業でした。足跡を表現するとき、なぜSと複数形になるのか?というお話でした。

中学3年生、国語の授業の様子です。国語の文章の読み取りで、内容を理解するため、人物を表現しているワードをみんなであげていくというところでした。理解を深めながら、みんな真剣に取り組んでいました。

 

銀鏡は今、とても新緑がきれいです。昨日、西都市街から帰り途中、山がとても青々としており、思わず写真を撮ってみました。

気持ちのいいお天気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

小1・2の音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。1年生は、「ド」の音をタンギングをしながら、友だちの真似をして弾く練習をしました。

2年生は、「ドレミファソ」の指使いに気を付けて練習をしました。

 

小4の理科は、流れる水の行方の学習の振り返りをしました。

 

小5の国語では、より多くの情報を相手から引き出すインタビューの仕方を学習し始めました。先生方に上手にインタビューができるよう、学習を進めていきます。

 

小6の国語では、話し言葉と書き言葉について学習しました。話し言葉と書き言葉の違いということに着目し、言葉をノートに綴っていきました。

 

中1の社会では、時差の求め方について学習しました。練習問題を解きながら、時差の求め方をマスターしていきました。

 

中2の英語では、夏休みの計画を英語で話したり、銀鏡について紹介する文章を英語で考えて発表したりしました。

 

中3の国語では、小説の人物像について勉強しました。人の性格を表す単語を検索して、その量の多さに驚いていました。

0

今日の西都銀上学園!

ゴールデンウィークが終わり、久しぶりの学校生活が始まりました。

連休明けでしたが、子どもたちは今日も元気に登校してきました。

2校時に耳鼻科検診がありました。全校児童・生徒が保健室にて、病院の先生に診察を受けました。

ICT支援員の方もご来校されました。3時間目には中学3年生の教室でPCを使った英語の学習の支援をしていただきました。

 

子どもたちは元気な様子でしたが、中には連休での疲れがまだ残っている子もいるかもしれません。体調の変化には十分注意されてください。

 

今週もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

5月に入りました。土日は雨が続きましたが、今日は少し動けば暑いくらい晴れ、

子どもたちは気持ちよく登校してきました。

 

5校時に、小学校と中学校 別で「連休前指導」を行いました。

連休後に、笑顔でみんなと学校で会えるように、学習面・生活面・保健面など

大切なことを確認しました。

5・6月は、環境教室や田植え、水泳指導など多くの行事があります。

そこで必要なものについても連絡していますので、ゴールデンウイーク中に

一緒に準備していただけると、ありがたいです。

 

 

 

明日は、令和5年度初めての参観日となっています。

学校生活など、子どもたちの銀鏡での様子を楽しみに参観してください。

  【5月2日 参観日の予定】

     13:40~14:30 参観授業

     14:40~15:20 懇談・面談

     15:30~16:20 PTA総会

 

0

今日の西都銀上学園!

昨日は、児童生徒会で話し合いがありました。今年度の銀上学園のスローガンについて話し合いました。どの班も、真剣に話し合っている様子が見られました。

素敵なスローガンが出来上がりそうです。楽しみです。

 

 

今日の児童生徒の様子です。

小1・2年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカで「ド」の音を吹く練習をしました。息を吹き込むときに、「トゥー」と言いながら吹くようにすると、上手に吹けたようです。

 

小4の理科では、晴れの日と雨の日の1日の気温の変化について調べた結果から、変化の仕方の違いについて考えました。

 

小5の国語では、漢字の成り立ちについて学習しました。形成文字などの漢字の成り立ちの種類を知り、これまで学習してきた漢字についても振り返りました。

 

小6の理科では、消化と吸収について学習しました。食べ物がどのように消化・吸収されているかについて、実際にイラストを描いて学びを深めました。

 

中1の理科では、単子葉類と双子葉類について学習しています。実際に校庭に出て、観察をしてみました。(暖かくなってきたので、気持ち良さそうですね!)

 

中2の英語では、本文の内容理解をしました。難しい部分は友だちと教え合いをしながら解くことができました。

 

中3の国語では、井上ひさしさんの「握手」という小説を読みました。初めて読んだので、初発の感想を書きました。

 

 

 

今日は金曜日。来週は2日登校したら、子どもたちもお楽しみ、連休のスタートです。その前に参観日もあります。保護者の皆様に、子どもたちの頑張る姿を直接見ていただく良い機会です。

ちょっぴり緊張しているかもしれませんね。ご来校の際は、お気をつけてお越しください。

0

今日の西都銀上学園!

 昨日までしとしとと降っていた雨が上がってきました☀ 窓から見上げる青空に山の若葉がきらめき、とても美しいです。午後2時現在の外の気温計は25℃をさしていました。春に少しの冬も混在する季節ですが、風や光、緑に元気をもらえるよい季節です!

 学校では、児童生徒総会に向けての準備が始まりました。よりよい銀上学園をつくるための話し合い活動です。

 

 

 給食の準備も要領を得てきました。

 

 廊下で静かに待っています。

 昼休みです。まだ運動場はぬかるんでいましたが、新体力テストの50M走の練習をしていました。 

 

中学1年生の学級活動です。学級目標について、自分たちの意見を述べ合っていました。よい目標が決まるといいですね。

 

 中学2年生の学級活動です。学級目標が決まり、学級掲示の準備をしています。どんなふうに仕上がるのか、楽しみですね。(慎重に紙を切っています。)

 

中学3年生の学級活動です。学級目標『勇往邁進』の掲示物作りに専念しています。全部自分たちで考えて実行しています。さすが3年生です。

 

 小学生の体育の時間です。新体力テストに向けて立ち幅跳びの練習をしました。足の開く幅や跳ぶタイミングなどを考えながら練習をしました。

 

0

今日の西都銀上学園!

今日は午後から雨が降り、肌寒さを感じました。日によっては昼間に汗ばむような陽気になることもありますが、1日の中でも気温の変化が多い時期です。

子どもたちの体調もくずれやすい時期なので心配ですが、今日もみんな元気に頑張りました。

 

 

小1・2年生の生活科です。

入学式で飾った鉢植えの花を花壇に植え替えました。また、JA西都からいただいたパパイアの苗も植え替えました。

 

 

小学生の体育は、体力テストの準備としてラジオ体操・柔軟体操をしました。

反復横跳びとボール投げをしました。

 

 

小学1年生も給食をモリモリ食べるようになってきました。

 

 

中学生は、体育で体力テストの種目の一つ「握力」に取り組みました。自分が思っていたよりも記録が良かった生徒が、積極的にアドバイスをする中で少しずつ記録を伸ばしていました。

 

 

中学生は、放課後に教育相談を行いました。

本校では、学級担任との教育相談とは別に、担任以外の先生との1on1ミーティングに取り組んでいます。小さな学校だからこそ、より児童生徒と職員の関係性を築いていくことを目的としています。

0

今日の西都銀上学園!

 4月も下旬を迎え、学校生活も軌道に乗りつつあります。各オリエンテーションもそろそろ終わり、本格的な学びが始まっています。4月20日には地域の危険生物と対処法、自然災害への備え、交通安全等についての指導がありました。生活委員会の児童生徒の皆さんが運営を頑張ってくれました。体育館で動画やスライドを視聴した後、実際に学校から山の駅まで歩きながら、危険箇所やカラーコーンの意味などについて丁寧に指導がなされました。銀鏡地区ならではのことも勉強しました。

生活委員会の皆さんが説明しています。

クイズ形式で、Q:「これは何でしょう。」A:「イノシシです!」

真剣に聞いています。

小学生はこの後解散となりました。

4月21日の授業の様子です。

小学4,5,6年生の音楽の授業です。野村萬斎さんの狂言「弓矢太郎」を聞きました。なかなか触れる機会がない伝統芸能に興味をもってくれるとうれしいです。

 中学3年生の社会の授業です。第一次世界大戦が終結した後、国際社会がどのように変化したのかについて学習しました。国際連盟が発足したり、女性の社会進出が進んだりしたことについて学びました。

中学2年生の数学の授業です。多項式の加法と減法をしました。みんな問題を意欲的に解いていました。

小学1、2年生の書写の授業。初めての書写。鉛筆の正しい握り方と正しい姿勢を確認しながら数字や点線をなぞりました。はみ出さないように気を付けていました。

中1の数学の授業です。中学校から学習する負の数の勉強を頑張っています。混乱せずに今のところ頑張っているようです。

 

 小学生の体育の授業です。新体力テストの練習をしました。本番は5月後半です。上体起こしにチャレンジ。各学年の数値目標に向かってみんな努力していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の西都銀上学園!

小1の生活科では、昨日の山菜取り体験の様子を絵に描きました。講師の先生に、お礼の手紙の代わりに渡す予定です。

 

小2の算数では、「時刻と時間」という学習をしました。今の時間から何分後は何時でしょう?という問題に取り組みました。

 

小4の算数では、「角とその大きさ」について学習しました。180°を超える角度を自分で製作しました。

 

小5の理科では、発芽するにはどのような条件があるかを確かめる実験計画を立てました。

 

小6の算数では、線対称と点対称の図形について、仲間分けをしました。

 

中1の英語では、「パプリカ」の英語バージョンを歌った後、好きな教科やスポーツなど、友だちや先生にインタビューをする表現を練習しました。

 

中2の家庭科では、SDGsと家庭生活とのかかわりについて意見交流をしました。日本や世界の問題点について真剣に考えました。

 

中3の社会では、ロシア革命について学習しました。世界で初の社会主義革命が起こったことや、ロシアがいち早く第一次世界大戦から離脱したことなどについて学びました。

0

今日の銀上学園

久しぶりの晴れ間に、緑が濃く鮮やかに感じられるようになりました。

4月の中旬になり、暖かく過ごしやすくなってきた銀上学園です。

今日の銀上学園の様子をお伝えします。

中学1年生の理科では、顕微鏡の各部の名称の確認と、扱い方を学習しました。

教科書で名称を調べ、ふせんに書き、顕微鏡に貼り付けながら確認していました。

中学2年生の社会では、日本の地形について学習しました。

さまざまな海岸地形や海流について確かめました。

中学3年生の英語では、全国学力調査に向けて、過去問を解きました。

これまでに習った文法を用いて、ライティングの練習をしました。

小学1・2年生の図工では、鳥の形に切り抜いた枠を使って、画用紙に色塗りをしていきました。

今日は、四角に区切られた部分で色をぬり分け、カラフルでかわいい作品に仕上がりました。

小学4・5・6年生のさいと学では、明日の山菜採り体験に向けて事前学習をしました。

明日は地域の方を講師に招き、学校周辺を散策して山菜採りをします。

山菜はどんな種類があるのか、どこで採れるのかなど、疑問がたくさん挙がりました。

明日、実際に体験したり講師の方に質問したりして、学ぶことができるといいですね。

午後に中学生の体育がありました。

ラジオ体操でスタートし、体育館を走ったり、長縄跳びをして体力を高めました。

長縄跳びでは、最初は入るタイミングがなかなかつかめなかった生徒達も、

回を重ねるごとに上手になり、全員で間を空けずに八の字跳びを跳ぶことができました。

明日の体育でも挑戦するそうなので、さらに記録が伸びるといいですね。

0

今日の西都銀上学園!

昨日は身体計測、視力・聴力検査がありました。今年度の健康診断スタートです。

4月から6月にかけて、様々な検診が予定されています。「健康診断の心得」について、確認しました。

 

「心得」の1つ、静かに待つこと。さすがバッチリです。

 

 

さて、今日の授業の様子です。

小1・2年生の音楽です。「どんなうたがあるかな」という学習で、絵を見ながらCDを聞いて歌を歌いました。

 

小4の算数です。「角とその大きさ」で、分度器の使い方を学習しました。いろんな角度を分度器で測りました。

 

小5の国語です。物語文「なまえつけてよ」の学習に入りました。物語文の設定について読み取り、中心人物が誰なのか、話し合いました。

 

小6の国語です。「帰り道」での登場人物の気持ちを読み取りました。2人の登場人物の気持ちについて、考えをまとめました。

 

中1の社会です。地球の姿について学習しました。宇宙から見てみると、地球は海が広く大陸が広がっていることがわかりました。

 

中2の英語です。今年度もALTのスミス先生と一緒に学習していきます。スミス先生の自己紹介を聞き、英語でたくさん質問をしました。

 

中3の国語です。詩の解釈をしました。美しいものを見ようということについて考えました。

 

 

今週は、入学式や児童生徒会など、盛りだくさんの1週間でした。子どもたちも少しお疲れの様子。土日はゆっくり休んで体調を整えて、また来週元気に登校してほしいです。

0

今日の西都銀上学園!

4月11日は入学式でした。小学生2名、中学生3名が新たに入学し、賑やかになりました。

入学式の様子です。緊張の中にも温かな雰囲気に包まれた和やかな入学式でした。

 

 

 

ここからは4月12日の授業の様子です。

小1です。学級の仕事について学習しているところです。日直や当番活動について知りました。

 

小2の図工の授業の様子です。鳥をテーマに絵を仕上げました。楽しくできたようです。

 

小4の外国語活動の時間です。英語の会話であなたの好きな〇〇をお互いに質問し合う授業でした。

 

小5,6の外国語の授業です。英語を使って自己紹介をしました。みんな積極的に英語を使ってコミュニケーションをする態度が見られました。

 

中学生の学級活動の時間です。3年生による校舎案内の様子です。3年生が頑張って説明していました。

小学生の体育の授業です。新1年生も加わって頑張っていました。ラジオ体操の指導が行われていました。

 

今日は中村牛乳さんからコーヒー牛乳の提供がありました。午後は暑かったのでおいしくいただきました!

0