これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2018年2月の記事一覧

晴れ よい天気の一日

今日も銀上学園はポカポカ天気のよい一日になりました。子どもたちは今日も仲良く楽しく授業や昼休み時間を過ごしていました。

調理実習でしょうか?土を焼いています。中にはおいしい芋が・・・
そんなわけありません。理科ですよ!理科!
そうです。これが実験です。
微生物を調べる実験をしました。






体育では、陣取りをしました。
作戦を立てて、盛り上がりました。



児童A「おれが、おとりになるぜ!」
児童B「それ、敵チームにばらしたら、おとりの意味ないじゃん・・・」
児童A「???」
0

晴れ 春の陽気

昨日は第33回小・中学校のための音楽祭「ハーモニーinみやざき」に参加しました。場所はメディキット県民文化センターでありました。大きなホールでの合唱とてもよい経験になったようです。また、他の学校のすばらしい合唱も聴くことができました。

昨日の冷たい雨がからりとあがって、今日は一日とてもよい天気でした。子どもたちは昨日の疲れも見せず一日元気に頑張りました。

これは中2の理科電磁波の実験です。真空では緑色にかがやいていました。


こちらは小学生の動くおもちゃづくり。手や首が上手に動いていました。


こちらは小学校高学年の音楽。ゴジラのテーマソングを合奏練習中。できあがりが楽しみです。


中1の理科も中3の国語もしっかり頑張っていました。
インフルエンザが流行しています。休んでいるお友達も早く元気になって帰ってきてほしいですね。
0

晴れ 「木と子供のふれあい教室」がありました

○本日は、全校生徒対象の「木と子供のふれあい教室」がありました。
西都児湯森林管理署や西都木材青壮年会等の方々の協力で実施することができました。
最初に「木や森の話」等があり、その後木工品(木製本立・木製椅子)を作成しました。
児童生徒にそれぞれ1個・1脚ずつあり、記念にもなりました。
最後に 運動場で記念撮影をしました。 それぞれ大切に使っていくことでしょう。







0

晴れ 薬物乱用防止教室がありました

○今日は、寒さも和らぎ過ごしやすい一日となりました。
 学校では、小5~中3まで対象の薬物乱用防止教室がありました。
 「薬物の危険性について」しっかりと学ぶことができました。
 25日・日曜日にある合唱大会に向けて、朝・昼・放課後と練習を頑張っています。
 日に日に上達しているのがよく分かります。本番が楽しみですね。






0

晴れのち曇り 読み聞かせ




今日は、中学生は今年度最後の読み聞かせがありました。
読み聞かせの方から生徒にどんなときでも希望を持ってほしいという思いから「きぼう」と「いのちの木」の二冊を読んでいただきました。
いつも心の温まるお話をたくさん読んでいただきありがとうございました絵文字:よろしくお願いします



【英語】
小学校5.6年生の英語は英単語かるたをしていました。覚えた単語カードをみんな必死に取り盛り上がっていました絵文字:キラキラ




【国語・社会】
1年生は「スイミー」、3年生は「モチモチの木」の学習に入り読み終えた感想を書いていました。
4年生の社会では日南市の特徴について学習しています。




【体育】
中学生はバレーの学習に入り、今日は2チームに分かれて試合をしました。
はじめはパスがなかなか繋がらず苦戦していましたが、声を掛け合い少し試合らしくなってきました。これからまだまだ伸びそうです絵文字:笑顔
0