1学期が終了しました!
県中学校総合体育大会が始まりました!
1学期が終了しました!
県中学校総合体育大会が始まりました!
今朝の宮崎日日新聞に「第5回みやにち 俵万智短歌賞」の受賞作が紹介されており、本校2年の福島寧心さんの
短歌が学生部門の優秀賞として掲載されています。俵万智さんというビッグネームを冠した短歌賞での受賞ですから、
「すばらしい!」の一言です。おめでとう!
テーマは「空」で、寧心さんの短歌は、この夏に行われた吹奏楽コンクールのステージに上がる前の想いを歌った
ようです。
手を重ね「金賞とるぞ!」と約束のみんなで見上げたコンクールの空
今日の午後は、総合的な学習の時間など、学年ごとの活動でした。
<3年生>
総合的な学習で、キャリア教育に取り組んでいます。「働くこと」の一面として、講師をお招きして、労働環境について
のお話を伺いました。労働時間や男女雇用機会均等など、やや難しかったかも知れませんが、大事な内容でした。講師は別
室で、オンライン形式で進める方法も定着してきました。
<2年生>
進路学習で、高校入試について学びました。副担任が授業をするなど、学年職員の協力のもとで進められていました。
また、1年生には、本校の図書支援員である小見山さんが、リモートによる読み聞かせをしてくださいました。
新富町教育委員会から連絡があり、新富町内の中学校は、十分な感染予防対策を講じたうえで、明日(4日・土)から部活動を再開してもよいことになりました。ただし、活動場所は本校内で、他校との練習や試合はできません。詳しくは、本日生徒が持ち帰る町教委からの文書でご確認ください。
各部の練習計画等については、各顧問から連絡があります。また、部活動再開などに関して、ご心配なことなどがありましたら遠慮なく、ご相談ください。
なお、この対応をする期間は「4日から当面の間」となっています。今月の下旬には中体連大会も予定されていますので、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえながら随時対応を検討し、安心メール等で連絡をします。
新富町教育委員会からの文書は、下をクリックすることで見ることができます。
9月4日(土)以降の対応について、新富町教育委員会より.pdf
近年は、不規則に暑くなったり寒くなったりすることが多くなりました.。本校では、更衣のタイミング(どの制服を着るか)は、その日の気候や自分の体調を勘案して、ご家庭でご判断ください。なお、入学式と卒業式は、来賓を迎えて行う儀式的行事という位置付けがありますので、全員が冬服で参加することとします。
子どもの人権SOSミニレター
「いじめ」、親からの虐待など、先生や保護者にも話せない悩みごとのご相談に応じ、解決に導きます。
詳しくは、法務省人権擁護局のページ(http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00013.html)をご覧ください。(外部サイト)
教育相談ふれあいコール
「学校教育」、「家庭教育」、「心や身体」の悩みや生活上困っていることなどについて、無料、匿名で相談をすることができます。
0985-38-7654 もしくは 0985-31-5562
詳しくは、宮崎県教育研修センターのページ
(http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/consult/hureai/index.htm)をご覧ください。(外部サイト)
富田中学校相談室
富田中では相談室を開設し、毎月2回程度スクールカウンセラーが来校します。生徒だけではなく、保護者の相談も受け付けています。
富田中校歌オルゴール
↑ クリックすると聞くことができます
(パソコンでないと聞けない場合があります)
富田中学校 校歌(楽譜と歌詞).pdf
↑ クリックすると見ることができます