日誌

お知らせ/学びの丘日記

切磋琢磨①(相互参観授業より)

 教師一人一人の授業力向上を目指し取り組んでいる「相互参観授業
 今週は、4名の先生に授業を提供していただきます。特集でお届けしていきたいと思います。

 まずは、小学部2年生算数「を使って考えよう」の学習からです。

 たくさんの先生方が見つめる中、緊張気味の子ども達(担任も?)でしたが、徐々にいつもの力を発揮していきました。

【自分の考えをにかいて提出!】

【堂々とそのになる理由を説明することができていました。】
 続いて3年生です。

 社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習です。
 学習問題「学校では、火事にそなえてどんな準備をしているのだろうか。」
 さぁ!学校内探検です。いくつ消火設備を見つけることができるのでしょうか!?

防火扉発見!撮影し、後で担任のタブレットへ提出です。】

消火器は、13個発見しました!(実際は校内に17個あります。絵文字:会議)】

【消火栓】

【「ここにもありました!」なるほど・・非常口ね!】
 意欲的に調べていく子ども達・・・。タブレットを使いこなす技能の高さにもビックリです!

【提出された画像を全体で共有
 最後に子ども達と一緒にこの時間のまとめを考えていきました。
 まとめ「学校には、火事にそなえて様々な場所に消防設備がある。」
 ~次回、小学部1年生「音楽」、中学部1年生「数学」の授業の様子をお届けします。お楽しみに!~
0

親子ふれあい木工教室が開催されました。

 11月27日(土)の午後、第3回の家庭教育学級として、「親子ふれあい木工教室」が開催されました。当日は、保護者9名、未就学児2名、小学生12名、中学生3名、職員3名 合計29名の参加がありました。端材をくっつけてロボットや車などを作る「わくわくコース」と、すのこ板と角材で物入れの木箱を作る「匠(たくみ)コース」に分かれ、それぞれに一生懸命取り組んでいました。木づちやのこぎり、金づち、釘など、初めて使う子どもたちもいたと思いますが、組み上がっていく作品を見て、目を輝かせていました。
 2時間弱という短い時間でしたが、『ものづくり』の楽しさを実感していたようです。








0

理科は感動だ!⑨

 お久しぶりの「理科は感動だ!」です。
 まずは、小学部5年生・・・

 「ランランラン♪・・ブランコで遊ぶ5年生!」というタイトルでは、ありません!絵文字:うーん 苦笑
 単元名「ふりこのきまり」の学習です。
 かのガリレオ・ガリレイが、揺れるシャンデリアを見ているときに発見したといわれる「振り子の規則性」を、5年生が実験によって解き明かしていきます。

 まずは、自らがふりこのおもりとなって体験します。
 学習問題「振り子が1往復する時間は何によってかわるのだろうか?」

体重の違う2人がブランコに乗ると、1往復する時間は変わるのだろうか?】
 この日は、導入として身の回りの振り子について体感していきました。
 さぁ!!次回、振り子が1往復する時間は、「振り子の重さ」「振れ」「振り子の長さ」の、どの条件を変えたとき変わるのでしょうか!?(みなさんはどれだと思いますか?) 
 続いては・・・

 小学部3年生・・・。3年生も外で楽しそうに学習していました。

 を持って角度調節中。何しているの?気になる,気になる・・・♪

 単元名「のせいしつ」の学習です!

 日光を鏡で反射させたものを集めたり、複数の鏡で反射を繰り返したり・・、意欲的に様々な実験を行っていました。
 次回は中学部「理科は感動だ!」特集をお届けします!お楽しみに!
0

今日の給食&上学ニュース!(11/30)

【今日のメニュー絵文字:食事 給食
〇麦ご飯、牛乳
宮崎牛の牛丼
〇もやしのナムル

 今日の牛丼にはな、な、なんと・・・、宮崎牛が使われていました!さすが宮崎牛、柔らかさやうまみが口いっぱいに広がりました!!

【ど~~と大盛り!うまみやざき!!絵文字:ちょっと濃い

【上学ニュース!】絵文字:会議

 11月27日(土)、中学部1年生が行う「椎茸の駒打ち」。そのホダ木となるクヌギの伐採作業を行いました。
 お忙しい中、しかも休日にもかかわらず、今年も一丁田地区美化委員会の皆様方を中心に作業を進めていただきました。

 15本の成木を伐採していきました。
 この後、しばらく乾燥させ、約1m20cm位に玉切りし、ホダ木を作っていきます。
 そして、肉厚の椎茸(どんこ)ができることを夢見ながら、駒打ち作業を3月に体験する予定です。
0