日誌

令和元年度の様子

やまびこ花火大会

 3年生のデザインをもとにして打ち上げられた花火の写真です。何発も打ち上げられましたが、そのうちの1つです。また、3年担任の清水教諭が、この花火にまつわるエピソートを綴った文章が花火大会当日の8月3日、宮日に掲載されました。文中に「8月3日の花火大会が」とありますので、この日に合わせて掲載していただいた粋な計らいかと感謝しているところです。


テレビ会議の利用試験

 テレビ会議システムを活用して、宮崎大学地域資源創成学部の学生さんと本校生徒との交流を計画しています。構想としては、学生さんが西米良村に来たいと思うような旅行等の計画を生徒が提案し、学生さんからコメントやアドバイスをいただくような展開です。今日は、テレビ会議システムの利用試験と合わせて、生徒と学生さんとの顔合わせ・自己紹介を行いました。試行錯誤しながらですが、西米良だからできる取り組みを模索していきたいと思います。

           本校から送信したプレゼン

  ↓ 大学から送信されたプレゼン      ↓ 進行係

            ↓ 自己紹介をしています

 画面の左半分が宮崎大学の教室の様子、右半分が本校の教室の様子です

セミナー最終日となりました

 2年生は、英文で書かれた数学(図形)の問題を解いていました。数学の問題を解くために、英和辞典をひいて、まず問題文を日本語に訳す作業を行います。興味深い展開でした。この5日間、年齢の近い学生さんにフレンドリーに教えていただき、よい機会をいただいたと思います。4名の学生の皆さんと関係者の皆様、ありがとうございました。








ようこそ先輩

 今年の卒業生が8名来てくれました。いろいろな情報を直に聞くことができて、いい機会になったと思います。卒業生にとっても、ちょっとした同窓会になったかも知れません。
















登校日

 今日も午前中は夏期学力向上セミナーが行われています。午後は全校集会や学級での活動を行います。また、夏休みに恒例となっている「ようこそ先輩」も行います。今春本校を卒業した生徒が来校して、各高校での学習や生活の様子を直接話してくれます。








打ち上げ花火の原画

 第46回やまびこ花火大会が8月3日(土)に開催されます。今年も本校3年生のデザインをもとにした花火を打ち上げてくださいます。当日が楽しみです。

メラリンピックに向けて

 本校の仁田脇教諭が自宅から持って来た道具を使って、グラウンドの雑草の処理をしています。前もって、自動車で金属の器具をけん引して回っていたので雑草は枯れつつあり、炎天下でよく燃えます。


夏期学力向上セミナー

 村教育員会主催の「夏期学力向上セミナー」が、本校を会場にして本日から8月2日(金)まで行われます。全校生徒を対象にして数学と英語を学習します。講師は東京大学の学生さん4名です。




夏期学力向上セミナーの時間割

 村教育員会主催の「夏期学力向上セミナー」が、本校を会場にして7月29日(月)から8月2日(金)まで行われます。全校生徒を対象にして数学と英語を学習します。講師は東京大学の学生さん4名です。




職員研修

 午前中は、村所小学校の先生たちと合同で研修会を行いました。前半は「実践報告会」です。1学期に自分が行った授業の中からタブレットの活用法を中心にしてお互いに報告し合いました。2学期の授業に生かされると思います。後半は講師をお招きして「熱中症の予防と対応」について学びました。ようやく梅雨も明け、これからは高温や太陽光による熱中症が懸念されます。確実に実践につないでいきたいと思います。







終業式・表彰・県大会選手推戴式

 <終業式> 学年代表による1学期の反省の発表、夏休み中の諸注意
      などを行いました。




 <表彰>


 <県大会選手推戴式> 
   明日から開催される「県中学校総合体育大会」の剣道競技とソフ
  トテニス競技に出場します。


読書への誘い

 新刊図書の紹介や生徒同士でお勧めする本の紹介です。夏休みは読書に親しむチャンスでもあります。


小中合同結団式

 「メラリンピック(小中・村民一体となった運動会)」の小中合同結団式を村所小学校で行いました。



            ↓ 各団長に団旗を授与






駐車場の区画表示

 村職員の室井さんがロープで駐車場の区画表示をしてくださいました。職員の車がない日が作業をしやすいということで、昨日(15日)に殆どの作業を終えられました。今朝は来客用スペースをつくっておられます。


ナニコレ珍百景

 先日取材があった件で、テレビ朝日の担当の方から連絡がありました。テレビ朝日では、7月14日(日)18時30分からの番組の中で放映する予定とのことです。宮崎県では受信できる環境にはないと思いますが、お知り合いの方等で受信できる所にいらっしゃる場合もあるかと思い、情報提供いたします。なお、今後を含めてUMKで放映する予定があるかは不明です。

優勝 おめでとう

 7日(日)に宮崎市で開催された「第55回宮崎県スポーツ少年団中央大会剣道競技中学生男子の部」において本校の剣道部が優勝しました。