学校の様子
学校の様子
今日は2回目の登校日
本日は、2回目の登校日です。
体育館で全校集会を行いましたが。その後、保体・給食委員会から、熱中症の予防と対応についての話がありました。クイズ形式でまとめられおり、プレゼンの画像等も工夫されていて、とても分かりやすい説明でした。
その後は、体育大会に向けた今年度第1回目の練習を行いました。先日からの雨でグラウンドコンディションがよくなかったため、体育館で、整列と行進の確認と練習を行いました。
その後、教室に戻って、夏休みの課題の提出や、残りの休みの過ごし方等についての話がありました。ほとんどの課題の提出期限が本日となっています。終わりきれていなくて提出できなかった生徒は、早めに仕上げて提出し、2学期に出遅れることのないようにしましょう!
体育館で全校集会を行いましたが。その後、保体・給食委員会から、熱中症の予防と対応についての話がありました。クイズ形式でまとめられおり、プレゼンの画像等も工夫されていて、とても分かりやすい説明でした。
その後は、体育大会に向けた今年度第1回目の練習を行いました。先日からの雨でグラウンドコンディションがよくなかったため、体育館で、整列と行進の確認と練習を行いました。
その後、教室に戻って、夏休みの課題の提出や、残りの休みの過ごし方等についての話がありました。ほとんどの課題の提出期限が本日となっています。終わりきれていなくて提出できなかった生徒は、早めに仕上げて提出し、2学期に出遅れることのないようにしましょう!
中学生防災ボランティア体験
本日、町の福祉センターで、中学生を対象とした防災ボランティアの体験学習が行われ、本校の生徒24名が参加しました。今回は、災害が起こった場合を想定して、避難所の運営に関わる内容の体験学習でした。
少量の水でご飯が炊ける、ハイゼックス炊飯の体験のあと、避難所運営訓練(HUG)が行われました。写真はそのときの様子です。
小学校の体育館が避難所となった想定で、避難してきた方々の状況に応じて、どのように対応していいくか。また、避難所で起こる様々な事態にどのように対処していくかなどを、グループに分かれて考え、話し合い、学びました。
各グループには、中学生以外に、地域の方にも入っていただき、防災士の方々が中心に指導してくださいました。
このところ、大雨や台風による被害が各地で起こっています。いつ木城町で起こらないとも限りません。その時、中学生にもできることがきっとあると思います。そのための体験学習でした。地域に貢献できる人になれるようにがんばりましょう!
少量の水でご飯が炊ける、ハイゼックス炊飯の体験のあと、避難所運営訓練(HUG)が行われました。写真はそのときの様子です。
小学校の体育館が避難所となった想定で、避難してきた方々の状況に応じて、どのように対応していいくか。また、避難所で起こる様々な事態にどのように対処していくかなどを、グループに分かれて考え、話し合い、学びました。
各グループには、中学生以外に、地域の方にも入っていただき、防災士の方々が中心に指導してくださいました。
このところ、大雨や台風による被害が各地で起こっています。いつ木城町で起こらないとも限りません。その時、中学生にもできることがきっとあると思います。そのための体験学習でした。地域に貢献できる人になれるようにがんばりましょう!
今日は登校日です
現在、学校は夏休み中ですが、今日は登校日です。約10日ぶりに、生徒たちは元気に登校しました。
全校集会では、明日(8/2)NHK音楽コンクールに出場する生徒たちが、リハーサルも兼ねて、合唱を披露してくれました。
長雨のつづくうっとうしさが、素晴らしい歌声によっ一瞬て吹き飛ばされ、清々しい空気が体育館に満ちあふれました。
明日は県立芸術劇場で、10時45分からの演奏になります。昨年に続いてトップバッターの登場です。これまででベストの演奏ができるよう、がんばってほしいです!
この後、人権学習を行い、戦争と平和についてみんなで考えました。先日、沖縄で行われた戦没者追悼式における中学3年生の「平和の詩」の映像を見て、魂が揺さぶられる思いがしました。平和のために、「木城中の自分にもできることがあるのでは…」と思った生徒も多かったのではないでしょうか。
全校集会では、明日(8/2)NHK音楽コンクールに出場する生徒たちが、リハーサルも兼ねて、合唱を披露してくれました。
長雨のつづくうっとうしさが、素晴らしい歌声によっ一瞬て吹き飛ばされ、清々しい空気が体育館に満ちあふれました。
明日は県立芸術劇場で、10時45分からの演奏になります。昨年に続いてトップバッターの登場です。これまででベストの演奏ができるよう、がんばってほしいです!
この後、人権学習を行い、戦争と平和についてみんなで考えました。先日、沖縄で行われた戦没者追悼式における中学3年生の「平和の詩」の映像を見て、魂が揺さぶられる思いがしました。平和のために、「木城中の自分にもできることがあるのでは…」と思った生徒も多かったのではないでしょうか。
友愛園との練習試合
学校は夏休み中ですが、部活動生は日々練習に取り組んでいます。
本日の午前中は、本校の野球部と,友愛園の野球部との練習試合が、町の野球場で行われました。
友愛園の中学生は全員木城中の生徒なので、練習試合と言っても、木城中vs木城中みたいなものです。写真は、守備側が友愛園、攻撃側が木城中の場面です。
スコアは6-3で木城中野球部が勝ちましたが、お互いに刺激をもらい、友好を深めることができたのではないかと思います。暑い中、お疲れ様でした!
本日の午前中は、本校の野球部と,友愛園の野球部との練習試合が、町の野球場で行われました。
友愛園の中学生は全員木城中の生徒なので、練習試合と言っても、木城中vs木城中みたいなものです。写真は、守備側が友愛園、攻撃側が木城中の場面です。
スコアは6-3で木城中野球部が勝ちましたが、お互いに刺激をもらい、友好を深めることができたのではないかと思います。暑い中、お疲れ様でした!
県中学総体陸上競技の部
県中学校総合体育大会が始まりました。延岡市の西階総合運動公園陸上競技場では、陸上競技の部が行われ、本校からも多くの選手が参加しました。
写真は女子800mに出場した、3年生の濱砂さん(左)と2年生の髙山さん(右)です。(黒のユニフォームで、どちらも写真の中では3番手を走っています。)
男子共通400mでは3年生の小野君が素晴らしい走りで予選を通過し、決勝で7位に入りました。写真は予選の様子で、右から2番目が小野君です。このあと逆転し、トップでゴールしました。
競技場内の気温は38度を超す過酷なコンディションの中、選手たちはよくがんばりました。お疲れ様!
写真は女子800mに出場した、3年生の濱砂さん(左)と2年生の髙山さん(右)です。(黒のユニフォームで、どちらも写真の中では3番手を走っています。)
男子共通400mでは3年生の小野君が素晴らしい走りで予選を通過し、決勝で7位に入りました。写真は予選の様子で、右から2番目が小野君です。このあと逆転し、トップでゴールしました。
競技場内の気温は38度を超す過酷なコンディションの中、選手たちはよくがんばりました。お疲れ様!
第1学期終業式
本日は第1学期の終業の日です。
1時間だけ授業した後に、大掃除を行い、午前中に体育館で終業式を行いました。
終業式に先だって、ALTのシャーマン先生の離任式を行いました。
シャーマン先生は、木城中で3年間、生徒の皆さんの英語力向上のためにご尽力いただきました。写真のように、3年生の山田さんが全校生徒を代表して英語で感謝の言葉を述べ、同じく3年生の中武さんが花束を贈呈しました。
終業式では代表で、1年生の神田君、2年生の西村君、3年生の大山君、生徒会執行部から会長の大橋君が、それぞれの1学期を振り返り、夏休みに向けての気持ちを発表してくれました。写真は大山君の発表の様子です。
これから1ヶ月を超える長い夏休みに入ります。暑い日が続いていますので、熱中症等にならないよう、健康管理に気を付けながら、勉強や部活動にもしっかり取り組み、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
登校日(8/1)にまた会いましょう!
1時間だけ授業した後に、大掃除を行い、午前中に体育館で終業式を行いました。
終業式に先だって、ALTのシャーマン先生の離任式を行いました。
シャーマン先生は、木城中で3年間、生徒の皆さんの英語力向上のためにご尽力いただきました。写真のように、3年生の山田さんが全校生徒を代表して英語で感謝の言葉を述べ、同じく3年生の中武さんが花束を贈呈しました。
終業式では代表で、1年生の神田君、2年生の西村君、3年生の大山君、生徒会執行部から会長の大橋君が、それぞれの1学期を振り返り、夏休みに向けての気持ちを発表してくれました。写真は大山君の発表の様子です。
これから1ヶ月を超える長い夏休みに入ります。暑い日が続いていますので、熱中症等にならないよう、健康管理に気を付けながら、勉強や部活動にもしっかり取り組み、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
登校日(8/1)にまた会いましょう!
県大会推戴式
本日の放課後、7月22日(日)から始まる県中学校総合体育大会の推戴式を行いました。本校からは、陸上競技、柔道、水泳に出場します。(空手は先日終わりました)
写真は、陸上部副主将の濱砂さんが代表で選手宣誓をしてくれているところです。
大会は、陸上競技が延岡市の西階運動公園で、柔道と水泳が宮崎市の県総合運動公園で行われます。応援よろしくお願い致します。
写真は、陸上部副主将の濱砂さんが代表で選手宣誓をしてくれているところです。
大会は、陸上競技が延岡市の西階運動公園で、柔道と水泳が宮崎市の県総合運動公園で行われます。応援よろしくお願い致します。
県中学総体(空手の部)
県中学校総合体育大会が始まりました。ほとんどの競技は7月22日(日)から始まりますが、会場等の関係もあって、1週間前の7月15日(日)に、空手の部が、県武道館で行われました。本校からは3年生の黒木さんが、形(かた)の部の個人戦に出場しました。
残念ながら、初戦、僅差で負けてしまいましたが、速さと美しさを感じる、凜とした演舞を披露できたのではないかと感じました。中学生は、まだ競技の始まりの時期なので、これからの成長を期待したいと思います。
他の競技は、22日(日)から始まります。陸上、柔道、水泳に出場しますので、応援よろしくお願い致します。
残念ながら、初戦、僅差で負けてしまいましたが、速さと美しさを感じる、凜とした演舞を披露できたのではないかと感じました。中学生は、まだ競技の始まりの時期なので、これからの成長を期待したいと思います。
他の競技は、22日(日)から始まります。陸上、柔道、水泳に出場しますので、応援よろしくお願い致します。
PTAミニバレー大会
本日は参観日でしたが、その夜は町の体育館でPTAのミニバレーボール大会が行われました。7チームによるクラス対抗の形で行われ、ファインプレー、珍プレーも含め熱戦が繰り広げられました。写真は手前が決勝戦、奥が3位決定戦の様子です。
結果は、2B(Aチーム)が優勝、1Aが準優勝、3位が3Bでした。入賞したチームには豪華賞品、その他のチームにも参加賞がありました。
短時間でしたが、保護者も先生も混じって、親睦が深められ、楽しい時間を過ごすことができました。みなさん、お疲れ様でした。
結果は、2B(Aチーム)が優勝、1Aが準優勝、3位が3Bでした。入賞したチームには豪華賞品、その他のチームにも参加賞がありました。
短時間でしたが、保護者も先生も混じって、親睦が深められ、楽しい時間を過ごすことができました。みなさん、お疲れ様でした。
今日は参観日です
本日(7/13)は参観日です。本年度第3回目になります。
まずは、参観授業の様子から…
1年生は美術の授業。地域の特別講師・前田先生にも指導していただいています。
2年生は理科の授業。肺のはたらきを理解するための手作り模型を使って説明しているところです。わかりましたか?…ハイ(肺)!
3年生は体育の授業。生徒は気持ちよさそうですが、保護者は暑そうです。
参観授業の後は、リバリスに移動して、学校保健委員会が行いました。今回は、「睡眠の大切さ」について「ねむりの駅まつおか」の代表取締役である、睡眠環境診断士の松岡浩蔵さんのお話をお聞きしました。
「寝る」と「眠る」の違い、眠っている間に私たちの体に起こっていることなど、学力向上や体力増進のために睡眠が大切であることを、わかりやすく教えてくださいました。最後にみんなで、体操をして終わりました。
この後、全校懇談と学年懇談をして、参観日の全スケジュールを終えました。
お忙しい中、最後までご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
まずは、参観授業の様子から…
1年生は美術の授業。地域の特別講師・前田先生にも指導していただいています。
2年生は理科の授業。肺のはたらきを理解するための手作り模型を使って説明しているところです。わかりましたか?…ハイ(肺)!
3年生は体育の授業。生徒は気持ちよさそうですが、保護者は暑そうです。
参観授業の後は、リバリスに移動して、学校保健委員会が行いました。今回は、「睡眠の大切さ」について「ねむりの駅まつおか」の代表取締役である、睡眠環境診断士の松岡浩蔵さんのお話をお聞きしました。
「寝る」と「眠る」の違い、眠っている間に私たちの体に起こっていることなど、学力向上や体力増進のために睡眠が大切であることを、わかりやすく教えてくださいました。最後にみんなで、体操をして終わりました。
この後、全校懇談と学年懇談をして、参観日の全スケジュールを終えました。
お忙しい中、最後までご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
生徒集会を行いました
県内もようやく梅雨明けとなり、夏の青空の広がった本日の朝、体育館で生徒集会が行われました。
最初に、各専門委員会から6・7月の反省と、9・10月の取組についての説明と呼びかけが行われました。写真は文化・図書・JRC委員会からの説明の様子です。
次に生徒会執行部から、アルミ缶やペットボトルキャップの回収にについての報告がありました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
次に、木城中のいい日(11日)の取組についての報告がありました。これは、生徒会執行部からの提案で本年度取り組んでいるもので、毎月11日に、クラスで順番にボランティアをしていくというものです。ボランティアの内容はクラスで考えて決めます。今回は6月11日の3A、7月11日の3Bの取組の内容について、インタビュー形式で報告がありました。写真は3Bの報告の様子です。
それぞれのクラスで活動内容を考え、あいさつ運動や普段行き届いていない部分の清掃を行ったという報告がありました。とてもいい取組ですね!次は9月11日、クラスは2Aです。さて、どんな取組になるでしょうか?楽しみです。
最後にA1グランプリ(あいさつについての生徒会の取組)の学級賞として3Bが表彰されました。3Bの皆さんおめでとう!他のクラスもがんばりましょう!
最初に、各専門委員会から6・7月の反省と、9・10月の取組についての説明と呼びかけが行われました。写真は文化・図書・JRC委員会からの説明の様子です。
次に生徒会執行部から、アルミ缶やペットボトルキャップの回収にについての報告がありました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
次に、木城中のいい日(11日)の取組についての報告がありました。これは、生徒会執行部からの提案で本年度取り組んでいるもので、毎月11日に、クラスで順番にボランティアをしていくというものです。ボランティアの内容はクラスで考えて決めます。今回は6月11日の3A、7月11日の3Bの取組の内容について、インタビュー形式で報告がありました。写真は3Bの報告の様子です。
それぞれのクラスで活動内容を考え、あいさつ運動や普段行き届いていない部分の清掃を行ったという報告がありました。とてもいい取組ですね!次は9月11日、クラスは2Aです。さて、どんな取組になるでしょうか?楽しみです。
最後にA1グランプリ(あいさつについての生徒会の取組)の学級賞として3Bが表彰されました。3Bの皆さんおめでとう!他のクラスもがんばりましょう!
体育大会の結団式
平成30年9月9日(日)に行われる、第72回体育大会に向けて、本日の午後、結団式を行いました。
最初に体育大会実行委員長のあいさつと、実行委員の紹介があった後、さっそく団の色を決めるための戦いがありました。行ったのは各団のリーダーによる、長縄跳びと綱引きです。これで1対1の同点になったので、最後は団長同士のあっち向いてほい対決となりました。写真は綱引き(上)と、あっち向いてほい(下)の様子です。
この結果、赤と青の各団の色がきまり、各団の団長の決意表明が行われました。
最後に、団ごとに集まって、それぞれに団員の気持ちを高めて、W優勝(競技と応援)を誓っていました。
大会は2ヶ月後ですが、この日から準備と練習が始まります。本年度の体育大会のテーマは「完全燃焼」です。言葉通りの熱い闘いをご期待ください。
最初に体育大会実行委員長のあいさつと、実行委員の紹介があった後、さっそく団の色を決めるための戦いがありました。行ったのは各団のリーダーによる、長縄跳びと綱引きです。これで1対1の同点になったので、最後は団長同士のあっち向いてほい対決となりました。写真は綱引き(上)と、あっち向いてほい(下)の様子です。
この結果、赤と青の各団の色がきまり、各団の団長の決意表明が行われました。
最後に、団ごとに集まって、それぞれに団員の気持ちを高めて、W優勝(競技と応援)を誓っていました。
大会は2ヶ月後ですが、この日から準備と練習が始まります。本年度の体育大会のテーマは「完全燃焼」です。言葉通りの熱い闘いをご期待ください。
新しき村を訪問しました
総合的な学習の時間「地域の宝を探そう」で、日向新しき村について調べ学習を行っている1年生ですが。今日は、実際に新しき村を訪問しました。
ときおり小雨の降るあいにくの天気でしたが、1時間ほどかけて村の様子を見せていただいた後、新しき村で生活されている松田省吾さんのお話を、ピノッQパークでお聞きしました。
写真は、松田さんが、武者小路実篤先生に書いてもらった色紙を紹介しているところです。この他、松田さんからは、新しき村の歴史や、松田さんがそこに住むことになった理由などについて、詳しくお話を聞くことができました。
この後、1年生はそば打ちの体験をし、自分が打ったそばをおいしくいただいた後、えほんの郷を訪問して学校に帰ってきました。
さて、どんな「宝」を発見することができたでしょうか?今後、学んだことを学校で整理し、まとめて、発表につなげていきます。10月に行われる校内文化祭や、11月に実施される「日向新しき村100周年記念式典」で発表されますので、こうご期待!
ときおり小雨の降るあいにくの天気でしたが、1時間ほどかけて村の様子を見せていただいた後、新しき村で生活されている松田省吾さんのお話を、ピノッQパークでお聞きしました。
写真は、松田さんが、武者小路実篤先生に書いてもらった色紙を紹介しているところです。この他、松田さんからは、新しき村の歴史や、松田さんがそこに住むことになった理由などについて、詳しくお話を聞くことができました。
この後、1年生はそば打ちの体験をし、自分が打ったそばをおいしくいただいた後、えほんの郷を訪問して学校に帰ってきました。
さて、どんな「宝」を発見することができたでしょうか?今後、学んだことを学校で整理し、まとめて、発表につなげていきます。10月に行われる校内文化祭や、11月に実施される「日向新しき村100周年記念式典」で発表されますので、こうご期待!
えほんの郷について学びました
1年生は、総合的な学習の時間で、「地域の宝を探そう」をテーマに、ふるさと木城町についての学習をしています。その一貫として、本日の6校時に、えほんの郷の村長さんである、黒木郁朝さんにおいでいただき、お話をお聞きました。
子どもたちのよく知っている絵本の話しから始まり、えほんの郷をつくったいきさつ、さらには、えほんの世界のベースとなる豊かな自然を大切にしていくことなどについて、いろんな角度から教えてくださいました。
子どもたちは、来週、実際にえほんの郷に行く予定になっていますが、それに向けて、興味や疑問、イメージが膨らむよい機会となりました。
黒木村長さん、ありがとうございました。
子どもたちのよく知っている絵本の話しから始まり、えほんの郷をつくったいきさつ、さらには、えほんの世界のベースとなる豊かな自然を大切にしていくことなどについて、いろんな角度から教えてくださいました。
子どもたちは、来週、実際にえほんの郷に行く予定になっていますが、それに向けて、興味や疑問、イメージが膨らむよい機会となりました。
黒木村長さん、ありがとうございました。
レベルアップタイム(3日目)
本日も、テスト終了後にレベルアップタイムを実施しました。明日が期末テスト最終日となりますので、今回のレベルアップタイムはこれで最後となります。
写真は、上が理科、下が社会の教室の様子です。
明日のテストに向けて、勉強がはかどったでしょうか?
このように、テスト前の勉強も大切ですが、それ以上に普段からの勉強が大切です。また、分からないことを分からないままにせず、先生に積極的に質問することも、普段から習慣化しておきましょう!明日のテスト、がんばってください!
写真は、上が理科、下が社会の教室の様子です。
明日のテストに向けて、勉強がはかどったでしょうか?
このように、テスト前の勉強も大切ですが、それ以上に普段からの勉強が大切です。また、分からないことを分からないままにせず、先生に積極的に質問することも、普段から習慣化しておきましょう!明日のテスト、がんばってください!
レベルアップタイム(2日目)
本日も3時間目の終了後にレベルアップタイムを実施しました。(レベルアップタイムの内容や目的については、2つ下の記事をご覧ください)
写真は上から、理科と英語、数学の教室の様子です。
黙々と勉強している人もいれば、先生に質問している人もいます。30分という限られた時間ですので、家に帰ってからはできないようなことをすると効果的だと思います。がんばりましょう!
写真は上から、理科と英語、数学の教室の様子です。
黙々と勉強している人もいれば、先生に質問している人もいます。30分という限られた時間ですので、家に帰ってからはできないようなことをすると効果的だと思います。がんばりましょう!
今日から期末テスト
本日から3日間(6/27まで)1学期末テストが行われます。
写真は上から、1年生の理科、2年生の社会、3年生の国語のテストの様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。1年生にとっては。初めての定期テストですね。うっかりミスのないように、見直しも含め、時間いっぱいがんばりましょう!
写真は上から、1年生の理科、2年生の社会、3年生の国語のテストの様子です。
みんな真剣に取り組んでいます。1年生にとっては。初めての定期テストですね。うっかりミスのないように、見直しも含め、時間いっぱいがんばりましょう!
レベルアップタイム(1日目)
今日は、久しぶりに青空が広がりさわやかな一日になりました。
本日6校時終了後に30分だけ時間を特設し、レベルアップタイムを実施しました。
これは、来週から始まる期末テストに向け、テスト勉強をしたり、分からないところを先生に質問したりすることのできる時間です。教科別にきまった教室で、各自勉強道具を持ち寄って勉強に取り組みます。
学年を縦割りで行います(1つの教室に1年から3年までいます)ので、今回、初めて定期テストに臨む1年生にとっては、先輩たちの姿から、テスト勉強の仕方を学ぶことができたのではないでしょうか。
写真は上から、国語、英語、数学の各教室の様子です。
どの教室も、真剣に勉強に取り組む生徒たちの姿が見られました。
もちろん、この時間だけでテスト勉強が十分なわけはありません。また、先生への質問も、この時間だけでなく、日頃から積極的に行ってほしいと思っています。
レベルアップタイムが、家庭学習の充実や、先生に質問に行く習慣化につながってくことを、先生たちは期待しています!がんばりましょう!
レベルアップタイムは6月25日(月)と26日(火)も行われます。
本日6校時終了後に30分だけ時間を特設し、レベルアップタイムを実施しました。
これは、来週から始まる期末テストに向け、テスト勉強をしたり、分からないところを先生に質問したりすることのできる時間です。教科別にきまった教室で、各自勉強道具を持ち寄って勉強に取り組みます。
学年を縦割りで行います(1つの教室に1年から3年までいます)ので、今回、初めて定期テストに臨む1年生にとっては、先輩たちの姿から、テスト勉強の仕方を学ぶことができたのではないでしょうか。
写真は上から、国語、英語、数学の各教室の様子です。
どの教室も、真剣に勉強に取り組む生徒たちの姿が見られました。
もちろん、この時間だけでテスト勉強が十分なわけはありません。また、先生への質問も、この時間だけでなく、日頃から積極的に行ってほしいと思っています。
レベルアップタイムが、家庭学習の充実や、先生に質問に行く習慣化につながってくことを、先生たちは期待しています!がんばりましょう!
レベルアップタイムは6月25日(月)と26日(火)も行われます。
新しき村について学びました
1年生は、総合的な学習の時間でふるさと学習を行っています。その一貫として、本日の6校時に、「武者小路実篤と新しき村」について学習しました。
今回お話をしたのは、本校国語科の倉永先生です。実篤が木城にいた頃に書いた代表作「友情」についての紹介から始まり、いくつかの作品を通して作家としての実篤に迫るとともに、「新しき村」をつくるあたっての実篤の思いなどについて学ぶことができました。
今回の学習を通して、武者小路実篤や新しき村に対して、「もっと知りたい」という気持ちが高まったのではないかと思います。来週は「えほんの郷」の村長さんのお話を聞き、さらに次の週は、実際に「新しき村」を訪問します。
今年は「日向新しき村」が創設されて100周年となる記念の年です。子どもたちの学びの成果は、校内文化祭や町の記念式典等で発表する予定でいますので、その際は、是非見に来てください。
今回お話をしたのは、本校国語科の倉永先生です。実篤が木城にいた頃に書いた代表作「友情」についての紹介から始まり、いくつかの作品を通して作家としての実篤に迫るとともに、「新しき村」をつくるあたっての実篤の思いなどについて学ぶことができました。
今回の学習を通して、武者小路実篤や新しき村に対して、「もっと知りたい」という気持ちが高まったのではないかと思います。来週は「えほんの郷」の村長さんのお話を聞き、さらに次の週は、実際に「新しき村」を訪問します。
今年は「日向新しき村」が創設されて100周年となる記念の年です。子どもたちの学びの成果は、校内文化祭や町の記念式典等で発表する予定でいますので、その際は、是非見に来てください。
3年実力テスト
本日と明日、3年生の実力テストが行われます。写真は、本日1校時の国語のテスト、教室は3Aの様子です。みんながんばってますね!
実力テストは今回が2回目となります。この2回のテストの結果を参考に、夏休み三者面談で、卒業後の進路について話し合うことになります。
先週までは中体連の大会があり、部活動をがんばった3年生ですが、今度は勉強面での勝負です。最後の1秒まで粘ってベストを尽くしましょう!
実力テストは今回が2回目となります。この2回のテストの結果を参考に、夏休み三者面談で、卒業後の進路について話し合うことになります。
先週までは中体連の大会があり、部活動をがんばった3年生ですが、今度は勉強面での勝負です。最後の1秒まで粘ってベストを尽くしましょう!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
7
1
0
0
8
8
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。