学校の様子

連絡事項

本 第3回読み聞かせ

 12月17日(火)に第3回の読み聞かせが行われました。今回は、1年生に廣田加奈子さん、2年生に荻原徳子さん・荻原さおりさん、3年生に内田千里さん、橋口洋子さんが読み手として参加していただきました。

 本年度3回目となりましたが、生徒たちはどの学年も熱心に聞き入り、15分の時間があっという間に過ぎるぐらい集中していました。

 2年生では、長崎での原爆の様子を描いた「ふりそでの少女」という絵本を聞きながら、目に涙を浮かべる生徒も見られました。生徒たちの心の発達において絵本の与える影響の大きさをまざまざと見せられたシーンでした。毎回、このようなすばらしい感動を届けていただくボランティアの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。

   1年生  どっち?ふくびき

   2年生  ふりそでの少女

   3年生  てぶくろ ・ めっきら もっきら どんどん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 部活動主将と校長との対談

 

 12月16日(月)の昼休み時間に部活動主将と校長との対談を行いました。本校は、軟式野球部、女子ソフトテニス部、卓球部、女子バレーボール部の4部があります。女子バレーボール部はこの秋から部員がいなくなり休部となったため、現在3部で活動しています。

 夏の中学総体後に新チームになり4カ月余りが過ぎました。この間、中体連の秋季大会や各種の協会主催の大会等があり、すでに好成績を残している部活動もあります。そんな中、部活動主将(軟式野球部:黒木皐那さん、卓球部:黒木健汰さん、女子ソフトテニス部:敷田心咲さん)と校長の対談を行い、今後の部活動の展望等について話し合いました。

  (校長)今の部活動の状況はどうですか?           

 (皐那)チーム一丸となって頑張っています。

 (健汰)いい雰囲気でやれるときもありますが、そうでないとき

     もあります。

 (敷田)皆仲が良く、練習開始やボール拾いなどもテキパキとし

     ています。声も出るようになり、お互いのプレーから学

     ぶこともできています。

 (校長)これまでに部活動で一番印象に残っていることは何ですか。

 (健汰)中体連秋季大会で2人県大会に出場し、団体戦も地区3位になったことです。

 (敷田)地区中体連秋季大会で団体戦優勝し、個人戦でも優勝できたことです。

 (皐那)地区中体連秋季大会で優勝し、県大会ベスト8に入ったことです。

 (校長)この秋の中体連では、美々津中が大活躍でしたよね。校長先生もとてもうれしかったです。

 (校長)あなたの部活動の課題は何ですか?

 (敷田)短い平日の練習の中で、練習内容をどれだけ充実させられるかです。

 (皐那)指導者がいないときの練習態度と定刻に練習を始められるかです。

 (健汰)練習や試合でのプレーが雑になることです。

 (校長)時間を守って普段の練習をどれだけ充実させられるかということですよね。とても大事な点だと思います。 

     毎日の地道な積み重ねがあって大きな目標を達成できるのだと思うので、日頃の練習を大切にしてほしいで   

     すね。

 (校長)これからの部活動の目標は何ですか。

 (皐那)夏の地区中体連で優勝し、県大会ベスト4に入ることです。

 (健汰)夏の地区中体連で、全員が初戦を突破し、一人でも多く県大会に出場することです。

 (敷田)夏の地区中体連で優勝し、県大会で秋果たせなかった1勝をあげることです。

 (校長)秋のすばらしい結果からも夏の中体連をとても期待しています。

 (校長)最終的にどんな形で部活動を終えたいですか。

 (敷田)最後まで悔いの残らないようにすることと、技術だけでなく身も心も成長して終わりたいです。

 (皐那)先ほどあげた目標を達成して終えたいです。

 (健汰)最終的に部活動をやって楽しかったといえるようにしたいです。

 (校長)勝負事であるスポーツは、何があるかわかりません。時にはアンラッキーなプレーで失点したり、想いもよ

     らないアクシデントが起きたりすることがあります。でも、3年間必死に練習してきたことは消えません。

     試合で勝つことを目標にしますが、仮に負けても部活動をやってきたからこそ味わえた悔しさやうれしさな

     ど貴重な経験をしています。それが何にも変えられない心の大きな成長にもつながっていくので、ぜひ目標

     に向けてみんなで頑張ってください。期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

グループ 12/11 校長と生徒会役員との対談

 

 10月31日(木)に新生徒会役員に任命されて早1カ月半が過ぎよう 

しています。12月11日(水)の昼休み時間に新生徒会役員3名(会

長:敷田心咲さん、副会長:古川煌翔さん、同:治田健伸さん)と

校長との対談を行いました。新生徒会役員の意気込みや校長からの

期待を交えながら和やかな雰囲気の中で対談が行われました。

 (校長)今の美々津中の良いところ何ですか?

 (敷田)学年関係なく仲がよく、挨拶がいいことと委員会活動や

     清掃の取組がいいところです。

 (古川)当たり前のことをすばらしくできることです。

 (治田)自主的に挨拶ができることと先輩後輩の仲が良く、互いにリスペクトしているところです。

 (校長)当たり前のことをすばらしくできるというのは、校長先生も以前話したことがありますね。

 (校長)なぜ、生徒会役員になろうと思ったのですか?

 (古川)役員になることで自分を高めることができると思ったからです。

 (治田)これまでの生徒会役員の先輩に憧れていたからです。

 (敷田)先輩たちが学校のために活動している姿を見て、私も学校や地域のために力になりたいと思ったからです。

 (校長)古川さんの役員になることで自分を高めるという考えは、とてもすばらしいことだと思います。がんばって 

     ください。

 (校長)美々津中の課題は何だと思いますか?

 (治田)二分前着席や言葉遣いが良くない人がいることです。

 (校長)それは、1年生としての課題ということですね。

 (敷田)昼休み時間に貸し出す道具の使い方悪いことです。

 (古川)自分も同じく道具の使い方が悪いことです。

 (校長)それは、2年生としての課題ですね。それぞれ所属している学年の課題のようですが、それは今後、専門委

     員会や中央委員会で取り上げて解決していかないといけませんね。生徒会役員は、自分たちで何かを決めて 

     自分たちが動くのではなく、課題があればそれを学習委員会とか生活委員会などの専門委員会にふって、話

     し合ってもらったり、大きな課題であれば中央委員会で話しあったりして組織で解決していくということ考

     えておく必要があります。日頃から、学校の課題が見えるように鋭い感覚を身につけておかないといけませ

     んね。

 (校長)これからの美々津中生徒会の目標は何ですか?

 (敷田)みんなで決めたことを行動に移し、美々津中がよりよく発展できるよう活動することです。

 (古川)生徒数は少ないですが、どんなことにも積極的に取り組む学校を目指します。

 (治田)生徒全員が毎日楽しく生活できる学校をつくりたいです。

 (校長)今後、美々津中をどうしていきたいですか。そのために生徒会役員としてどうしていきますか。

 (古川)いろいろな行事に生徒全員が自主的に協力していけるように、他学年との交流をもっと増やしていきたいで   

     す。

 (治田)伝統を引き継ぎ、全員が楽しく生活できるように具体策を考えていきたいです。

 (敷田)学力向上、清掃活動に力を入れていきたいです。また、明元素であふれる学校を目指すために「やさしい言

     葉の木」の活動をより一層進めていきます。

 (校長)3人とも生徒全員が規律ある中にも、楽しく、協力しやさしい雰囲気のある学校にしたいということです 

     ね。とても重要なことが含まれていると思います。ぜひそんな学校になるよう期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

バス 12/13 港湾工事見学会

 

12月13日(金)、宮前建設様による細島港防波堤消波ブロック据付 

工事の見学依頼を受け、この程、本校1年生が校外学習として参

加しました。

 この日は、天候に恵まれ、海上での風もほとんどなく凪の状態

でした。本校一行は、宮前建設様より学校までバスによる送迎を

受け、まず細島港湾福祉センターに到着しました。ここで港湾工

事における講義を受けた後、二班に分かれ観光船に乗っての現場

見学と使用機械の操作体験を行いました。観光船での現場見学は、

沖合3kmでの防波堤工事を見学しました。人の何倍もあるテトラ

ポットをいくつも埋め込んでいく作業は、そのスケールの大きさに驚くばかりだったようです。一方で、工事で使用されているクレーンを陸上で操作する体験では、その迫力に圧倒されたようでした。

海上での工事というあまり近くで目にすることのない見学・体験は生徒たちにとって大変貴重な機会となりました。

1年生は来年、職場体験学習を行いますが、将来の職業を考えたとき、今日の見学がその選択肢の1つになれればと思います。この貴重な機会をつくってくださった宮前建設の皆さまにはお礼と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうござました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

晴れ いのちの大切さを考える集会

 12月9日(月)、美々津中のいのちの大切さを考える集会が開か  

れました。今回は「SOSの出し方について学ぶ」、「やさしい

言葉や元気が出る言葉を考える」の2つがテーマです。前半は

本校のスクールカウンセラーである西田守先生から「SOSの出

し方」について講話をいただきました。後半は本校独自の取組

である「やさしい言葉の木の作成」(毎学期実施)で「落ち込

んでいる人に声をかけよう」というテーマで配付された花びら

のカードに言葉を書き込みました。それを模造紙に描かれた大

きな木に貼り付けていきます。全校生徒が書いた花びらでやさ

しい言葉の木が完成しました。

 この取組を通じて、生徒個々人が相手のことを敬い、いつもやさしい言葉で満ちあふれている美々津中学校でありたいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

給食・食事 食に関する指導

 12月9日(月)は、「食に関する指導」として日向市の栄養教諭を  

招聘し、各学年の学活の授業にT2(サポート)として入っていただ

きました。1年生は「成長期の食事について考えよう。」、2年生

は「スポーツと食事について考えよう。」、3年生は「受験期の食

事について考えよう。」というテーマで授業を行いました。1年生

は、成長期に必要な食事の成分であるカルシウムや鉄分の多い食材

を取り上げ、改めてその必要性を感じたようです。2年生は筋力に

必要なタンパク質、持久力に必要な炭水化物の摂取が学び、具体的

にどのように摂ればいいかを学びました。3年生は、朝ご飯の重要

性や免疫力を高める食事、ストレスを消費する栄養素、夜食に適したメニューなどを受験期の食事について具体的に学習できたようです。どの学年も、食に関しての興味関心が高く、熱心に授業に参加していました。それぞれの学年の状況に沿ったテーマだったので、これからに活かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

鉛筆 第3回定期テスト

 12月5日(木)、6日(金)の両日に渡って定期テストが実施され 

ました。今回は、2学期の期末テスト的な意味合いをもつテス

トになります。現在、日向市では、通知表を前期と後期の2回

配付としているため、本校では以前実施していた各学期ごとの

中間、期末テストを廃止し、年間4回の定期テストとして実施

しています。今回はその3回目となります。

 生徒たちは、思い思いに勉強した成果を発揮しようと答案

用紙と格闘しているようでした。頑張った結果が点数に表れ

ていることを祈っています。各学年のテストの日程は次の通り

でした。

 <12月5日(木)>         <12月6日(金)>

 1年生・・・理科・数学・社会    英語・国語    

 2年生・・・社会・英語・理科    国語・数学

 3年生・・・数学・国語・英語    社会・理科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ 避難訓練(火災)

 12月4日(水)、火災を想定した避難訓練が行われました。  

 年間4回の避難訓練の中で、この12月の訓練だけが火災を

想定したものです。冬になると空気が乾燥し、火災が発生し

やすい条件がそろいます。そういった状況を鑑み、この時

期に計画しています。生徒たちは、火災発生のアナウンスが

流れると、担任の先生の指示の元、一斉にグラウンドに向け

駆け出し、全学年が集合するまでに2分28秒という時間でし

た。

 消防署の方から講評があり、避難の時間が大変早かったと

称賛されました。しかし、実際の場面では、火が近くにあっ

たり、動揺してあせったりする可能性があるので、訓練を通

して冷静に対応することの大事さを話されました。

 講話の後、実際に、消化器(水入り)の使い方を習い、各学年の代表者が体験しました。ピンを抜く・ホースを向ける・レバーをつまむの3段階で行うことをわかりやすく教えていただき、3人の代表者もスムーズに消火訓練ができました。今日の訓練がまさかの時に役に立てることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

重要 鳥の異常発生

  鳥が異常発生しています。!

 

 最近、美々津中学校付近に鳥(椋鳥?)が異常に発生し集団で  

校門付近の電線にとまっています。不思議なのは、夕方5時頃に

一斉に集まり、30分ほどで去って行きます。その間、鳴く声がす

さまじく、驚きを隠せません。

 朝7時過ぎにも、集まってきてる時もあります。昨年までは見

られなかった光景でなぜ今年になって来ているのか不思議でなり

ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0