小中合同の活動

令和2年度 鑑賞教室

11月12日(木)本校において鑑賞教室が行われました!
今年度は、Aoi&Co.(アオイカンパニー)が来校され、宮沢賢治の「注文の多い料理店」をミュージカルに潤色・演出した舞台を鑑賞することができました。
この「注文の多い料理店」は、小学校の教材としても学習しており、児童・生徒たちにもなじみの深い題材となっておりました。

児童・生徒が楽しみに開演を待っています。

舞台から飛び出し、児童・生徒の間を歩いて演技していました。目が釘付けとなりました。

クライマックスに向けた場面。舞台全体を使って、演技されていました。

最後のあいさつをきちんとできました。楽しい、面白いミュージカルとなりました!

令和2年 第7回体育祭予行練習

10月21日(水)に体育祭予行練習を実施しました。
児童生徒が全員集まっての練習が、あまりできませんでした。今回の練習は、意義のあるものとなりました。本番に向けて、調整を行い、充実したものにしていきたいと思います。

開閉開式の練習。きちんと起立できています。

小中合同のエール交換です。きれいに揃っています。

揃って入場していきます。元気よく、走っています!

応援もリーダーが先頭に立ち、ペットボトルを使って行います。

自分の役割をきちんと理解して活動しています。

まだまだ、応援の内容が慣れていないため、少々表情が硬いです。本番では楽しんで取り組んでくれることを期待しています。

鑑賞教室

1月24日(金)5校時、体育館で鑑賞教室を行いました。
今回の鑑賞教室では、宮崎県警察音楽隊の皆さまにお越しいただき、たくさんの曲を演奏していただきました。
まず、紹介からです。


その後、楽しいお話を交えながら、曲や警察音楽隊についての紹介などがありました。


今回披露した曲は、
1.POLICE ACADEMY
2.The Syncopated Clock
3.ファミリーアニメ・コレクション
4.パプリカ
5.平成大ヒットメドレー
6.グレイテスト・ショーマン(カラーガード演技)
7.星条旗よ永遠なれ(アンコール)の7曲です。





パプリカの演奏では、小中学生とカラーガード隊が一緒に踊る場面も見られました。




平成大ヒットメドレーは、何と27曲も!すごいですね~!
会場は踊ったり、一緒に歌ったりと大盛り上がり!
児童生徒にも笑顔がたくさん見られました。


最後は、カラーガード演技もありました。今回が初お披露目だったそうです。








非常に力強く、素晴らしい演技でした!

最後に、全校学芸委員長がお礼の言葉を述べました。


とっても楽しい演奏会となりました。警察音楽隊の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!

避難訓練(火災)

1月22日(水)、3校時、火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は、理科室から火災が発生したという想定での訓練です。
小学生・中学生共に素早く避難することができました。

その後、延岡消防署の方に来ていただき、火災から避難する上での大事なポイント等を聞きました。




次に、消火器の使い方やポイント等について話を聞きました。


実際に消火訓練も行いました。








最後に、小学6年生がお礼の言葉を述べました。


今回学んだことを生かして、これからも生活していきたいですね。

北方活性化フォーラム

1月18日(土)、2・3校時に武道場にて小6~中2が北方活性化フォーラムを行いました。
前回の事前学習をふまえ、今回の当日にのぞみました。


総合的な学習の時間に学習した「北方のよさ(ひと・もの・空間)」をもとに、「北方の活性化」について、地域の方を交えて小6~中2の生徒達と一緒に考える活動を行いました。

小6と中1がこれまでの北方のことについて学習したことを発表した後、12グループに分枯れての話し合いです。

小学6年生


中学1年生


その後基調提案があり、協議題は「北方がなくならないためには、私たちは何をすればよいか」ということについて話し合いました。



























地域の方を交えて、どのグループも自分達に何ができるのか、北方のために一生懸命話し合いをしていました。
最後に、話し合ったことを模造紙にまとめ、代表者が発表です。










各班、とても素晴らしい意見やアイディアが出されていました。
その後、講師の杉田英治様に、講評と講話をして頂きました。



今回のフォーラムを通して、ふるさと北方のためにこれからするべきことが見えてきたことと思います。北方の未来は皆さんにかかっています!これからも北方活性化のために頑張りましょう!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

北方活性化フォーラム事前学習

1月10日(金)、3校時、武道場にて小6~中2が「北方活性化フォーラム」に向けて事前学習を行いました。
この「北方活性化フォーラム」は、「北方がなくならないためには、私たちは何をすればよいか」というテーマで小学6年生~中学2年生までが話し合い、様々なアイディア(解決策)を出し合おうというものです。

本番は1月18日の土曜授業ですが、今回はそれに向けての事前学習を行いました。
それぞれのグループに分かれて、自分の意見を付せんに書きだしていきます。














それぞれの班で、活発な意見交換がなされていました。
本番では、子ども達だけでなくたくさんの地域の方々に参加していただきます。
当日もたくさんの意見を出し合い、解決策が見つかると良いですね!

ありがとう集会

12月12日(木)、全児童生徒で地域・ボランティアの方々に感謝を表す「ありがとう集会」を行いました。
北方学園が開校して6年目になりますが、昨年度より「ありがとう集会」を行っています。
これは、北方学園に関わって下さる全ての地域の方やボランティアの方、そして学校の先生に、「感謝の気持ちを伝えたい!」と、中学校生徒会と小学校運営委員会が話し合い、企画した集会です。

今回もたくさんの方々が出席して下さいました。


司会・進行も全て生徒が行います。


はじめのことば


感謝の手紙・プレゼント贈呈

各学年の代表者より、それぞれの方に感謝の手紙や手作りのプレゼントを贈呈しました。全児童生徒で心をこめて作り上げたものです。

全校合唱
全児童生徒で、感謝の気持ちを込めて「大切なもの」を歌いました。
この日のために、各学級で一生懸命練習してきました。


最後に、生徒会長のあいさつです。
全校を代表し、感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました。


今回、この集会を通して、北方学園やみなさんには、本当にたくさんの方々が関わったり見守っていて下さることを改めて実感しました。
これからもそんな方々への感謝の気持ちを忘れず、元気に学校生活を送っていきましょう!

避難訓練(不審者)

8月28日(水)、避難訓練(不審者対応)を行いました。


今回は、昼休みに不審者がグラウンドから侵入してきたという状況で訓練を行いました。

まずは、NPO法人宮崎県防犯設備士協会防犯アドバイザー坂本さんに来ていただき、体育館で講話を聴きました。
「どんな人が不審者なのか?」など、具体的なことも学ぶことができました。

この講話等を生かして、実際の訓練では素早く行動することができました。

これからの生活でもぜひ生かしていきましょう!

学校保健委員会

7月5日(金)、4校時体育館にて学校保健委員会を行いました。
今回のテーマは、「~食を通して『命』を見つめ、自分の命を大切に生きよう~」というものです。
南日本ハム株式会社、食育広報推進課の松本様に講話をしていただきました。


お仕事の内容から、どんな会社なのか、どういうことをしているのか等たくさんのお話をしていただきました。





「”食”は人を良くすると書きます。私たちは様々な生き物の命をいただいて(=食べて生きています。食べることは生きることであり、命をいただくということ」というお話がとても印象的でした。

最後に、「いのちをいただく」という絵本の紙芝居を見て、改めて食や命の大切さを考えました。



これからも、「食」に対して感謝の気持ちを持ち、自分の命を大切に生きていきましょうね。

第6回体育祭

5月26日(日)に、晴天のもとで第6回北方学園体育祭を実施しました。

4月の結団式から、今年度は10連休もあり非常に短い練習期間で準備を進めてきました。急激な気温上昇や光化学オキシダント等様々なことが懸念されましたが、 当日はとても良い天気にも恵まれ、さわやかな五月晴れのもとで体育祭を実施することができました。

小中学生の入場行進です。






児童代表あいさつです。


力強い選手宣誓が行われました。


エール交換の後、早速競技開始です。




それぞれの競技や表現の様子です。


























閉会式後の解団式では、両団ともに相手の健闘をたたえ合い、ねぎらいを込めてのエール交換が見られ、非常に感動的でした。



広報誌や北方学園だよりなどでも写真や情報を発信していきたいと思います。

たくさんのご来賓・地域・保護者の方が応援される中での体育祭でした。
小学生、中学生が一丸となっての素晴らしい大会になりました。
これからもこの経験を活かして学校生活を送っていきましょう。

体育祭予行練習

5月21日(火)、2~4校時、全校児童生徒で体育祭予行練習を行いました。



団顧問の先生方、団長・副団長・リーダーを中心に、「本番と同じように、声を枯らすぐらい全力でやる!」ということを確認し、全員で予行練習に臨みます。

放送席・救護班・決勝審判・採点・用具準備など、競技役員の仕事の確認も行いました。




本番は今週日曜(26日)です。
予行練習での反省を活かし、より良い体育祭にできるといいですね。
北方学園全校児童生徒・職員一同一丸となって、頑張ります!!!

小中全体練習3

5月16日(木)3校時、3回目の小中合同練習を行いました。




今回の練習では、主に「ばんば踊り」「北方音頭」のダンス練習をしました。
本番では、全員で楽しく踊れると良いですね!

小中全体練習2

5月13日(月)3校時、体育祭に向けての全体練習(第2回目)を行いました。
今回は、主に入退場の行進の練習を行いました。
先生にアドバイスをいただきながら、どうすれば良い行進になるかを考えながらの練習です。


その後、団ごとに応援の練習を行いました。




次回は木曜日が全体練習になっています。
皆一丸となって頑張りましょう!

小中全体練習1

5月10日(金)3校時、体育祭に向けての小中全体練習を行いました。


今回の練習では、入場練習と開会式の練習を行いました。
暑い中でしたが、全力で頑張っていました。
これからの練習をより充実させていきましょう!

結団式

4月25日、3校時、第6回北方学園体育祭に向けて、「結団式」を行いました。

今年度は、5月26日(日)に第6回北方学園体育祭が行われます。
本校では、小学1年生から中学3年生までが一つの団のメンバーになります。

今回は、そんな体育祭の大事な「団色」を決める時間です。

司会・進行は全校保体委員長(中3)、全校保体副委員長(中2)が行います。
保健体育科の先生にご指導いただきながらの司会です。


実行委員長の話の後、早速A団・B団の団長と副団長が自己紹介をします。




本校では、中学3年生と小学6年生が団長・副団長がつとめます。

そして、待ちに待った団色決定の時間がやってきました。
今回の団色の決め方は、フリースロー対決です。
フリースローで勝ったチームが、団色の衣装が用意されている2つのドアのうち、どちらかを先に選ぶことができます。




フリースロー対決の後、団長がドアを選び、団色の衣装に着替えて登場です。
さて、結果は・・・





最終的に、A団が赤団。B団が白団となりました。

団色が決まったところで、初めての合同応援練習です。
団顧問の先生方の紹介の後、しっかり声だしや振り付けの練習を行いました。













しっかりみんなで練習することができました。

最後は、団長・副団長・リーダーが顧問の先生と集まり、反省会を行いました。





今日の反省を生かして、次の練習にもつなげて欲しいと思います。

第6回北方学園体育祭が素晴らしいものになるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

ケータイ・スマホ安全教室

3月7日(木)の5・6校時、武道場にて「ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。

今回は、宮崎県消費者生活センターの佐藤さんにお越しいただき、小学5年生から中学3年生までの児童生徒でお話を聞きました。

主に、「契約」「トラブルの事例と対処法」「消費を支える機関」の3つをポイントにお話いただきました。


グループを作り、カードを使ってクイズをしながら「契約」について考えました。




また、身近な例を出して頂いたりなど、楽しく学ぶことができました。

最後は、全校生活委員長がお礼の言葉を述べました。


今回のお話を、これからスマホやタブレットを使用する際は意識して生活していきたいですね。

給食感謝集会

2月19日(火)の朝の時間、体育館で給食感謝集会を行いました。
まず、調理員の方々の自己紹介を終えた後、小学校の給食委員会から、給食に関するクイズがありました。

調理員の方々です。






司会進行も全て子ども達で行います。


クイズの答えについては、中学校保体委員会が作成したムービーで確認です。

それぞれの学年ごとに、準備されたクイズに合わせた劇をしてくれたようです。

最後に、全児童生徒で作ったメッセージを贈呈しました。


いつも美味しい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。
これからも給食を楽しみにしています!

全校朝会

2月5日(火)の朝、全校朝会を行いました。
今回は、主に表彰を行いました。

まず、校長先生のお話です。


その後、様々な表彰が行われました。










図工・美術関係の表彰や、スポーツ関係の表彰でした。
たくさんの児童生徒が頑張った結果です。
ぜひ、自信につなげてくださいね。

避難訓練(火災)

2月1日(金)の3校時、火災を想定した避難訓練を行いました。
小6が調理実習中、調理室より火災が起きたと想定しての訓練です。

まず、各学年避難に関する大事なことなどを学習しました。
その後、実際の訓練開始です。




運動場に集合し、延岡市消防局の方の話を聞きました。



逃げる際に大事なことや通報する際に大事なことなど、たくさんの重要なポイントを聞くことができました。

その後、水消火器を使った消火練習です。
使用方法などを聞いた後、実践です。


小5~中3までの代表者が、コーンを火と見立てて行いました。






全員、きちんと扱うことができました。

最後に、校長先生からお話がありました。


今日学んだことを忘れずに生活していきましょう。

光田先生お別れ会

1月31日(木)、小学校の保健の先生である光田雅子先生とのお別れ会が行われました。
約2年、本校に小学校の保健室の先生として勤務されていました。
毎日、けがの手当てはもちろん、様々な場面で皆さんのことを見守って下さっていました。


小学校6年生が代表でお礼の言葉を送り、各学年より感謝の手紙等が贈呈されました。




最後は小中学生全員で道を囲み、拍手で送りだしました。

光田雅子先生、これまで本当にありがとうございました。
地元に戻られても、いつまでもお元気でいてくださいね。

門松づくり

12月17日(月)の5・6校時、門松づくりを行いました。
講師の先生である地域の方に来ていただき、門松を作りました。

お花を飾ったり、ノコギリで切る作業をしたり・・・




立派な門松ができあがりました!

無事に良いお正月を迎えることができそうですね。

ありがとう集会

12月13日(木)、全児童生徒で地域・ボランティアの方々に感謝を表す「ありがとう集会」を行いました。
北方学園が開校して5年目になりますが、今年度初めて「ありがとう集会」という物を企画しました。
これは、北方学園に関わって下さる全ての地域の方やボランティアの方、そして学校の先生に、「感謝の気持ちを伝えたい!」と、中学校生徒会と小学校運営委員会が話し合い、企画した集会です。

今回、18名の方々が出席して下さいました。


司会・進行も全て生徒が行います。

はじめのことば


出席者の紹介


感謝の手紙贈呈

各学年の代表者より、それぞれの方に感謝の手紙を贈呈しました。

ちぎり絵メッセージ披露


「いつもありがとう(ハート)」

各学年で担当の文字を振り分け、その文字を折り紙でちぎって作りました。
全児童生徒で作り上げたメッセージです。

全校合唱
全児童生徒で、感謝の気持ちを込めて「ビリーブ」を歌いました。
この日のために、各学級で一生懸命練習してきました。


最後に、生徒会長のあいさつです。
全校を代表し、感謝の気持ちをしっかりと伝えてくれました。


今回、この集会を通して、北方学園やみなさんには、本当にたくさんの方々が関わったり見守っていて下さることを改めて実感しました。
これからもそんな方々への感謝の気持ちを忘れず、元気に学校生活を送っていきましょう!

持久走・駅伝大会

12月1日(土)に持久走・駅伝大会を行いました。風もほとんどない素晴らしい晴天のもとでの大会となりました。
はじめに北方学園グランドで開会行事を行いました。その後、持久走大会です。
司会・進行も生徒で行います。




選手宣誓です。


準備運動後、早速持久走開始です。
まず、中学男子からそれぞれ走っていきました。

「中学男子、頑張るぞーオー!!!」












気持ちよく、全力でゴール!!!


小学生も一生懸命頑張りました!










先生方や友だち、先輩などたくさんの方々に応援されながら走ります。

その後、学年対抗の駅伝大会が行われました。
接戦となりましたが、色々なハプニングもあり、第一位は中学1年生でした。










青山学院大学監督も顔負け?!の、クラスメイトから胴上げです。
非常に感動的でした。

また、児童生徒・職員・保護者の方々も一生懸命応援する様子が見られました。

それから最後に、表彰・閉会式を行いました。

賞をもらった人たちです。


最後に、教頭先生からの講評です。
とても感動する素晴らしい大会だったと講評をいただきました。


PTAの方々のご協力もあり、大変すばらしい大会となりました。
児童生徒のみなさんも、全力を尽くすことができたことでしょう。
ご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました!

竹細工を作ろう!

11月30日(金)の2~4校時、特別支援学級の小学生と中学生合同で「竹細工づくり」に挑戦しました。
目的は、北方を活性化するために実際に竹細工を作り、町中や施設に飾るというものです。


講師の方に来ていただき、どんな風に作成するのかを教えていただきました。

いざ、挑戦!





上手にできあがりました~!!!



ぜひ、色々な場所に飾っていただけると良いですね!

運営委員会・生徒会話し合い

11月20日(火)の昼休み、生徒会室にて小中合同の話し合いを行いました。
新しい委員会・生徒会役員になり、最初の合同話し合いです。
今回は「ボランティアの方々への感謝集会」について話し合いました。

「どうすれば感謝の気持ちを伝えられるか?」
「全校でどんな風に進めていくのか?」
など、たくさんの活発な意見交換がなされました。


今回の話し合いで決まったことを元に、これから実際の活動に移していきます!

第5回 清流祭

平成30年度、第5回北方学園清流祭が10月14日(日)に行われました。
小学校・中学校、それぞれの学年の発表を中心にしながら、生徒会、運営委員会、音楽発表などを行いました。また、作品展示も図画工作や絵画、家庭科、書写、自由研究など、幅広い作品の展示を行いました。
今年度のスローガンは、「はじける笑顔と感動を!~いい波のってる平成最後の清流祭~」です。
小学1年生から中学3年生まで、非常に面白い発表でした。
今年度より、小学1・2年生、小学3・4年生、小学5・6年生で合同で発表をしました。

運営委員会 開会行事


吹奏楽部の演奏


英語暗唱・弁論発表




小学1・2年生




小学3・4年生






小学5・6年生






中学1年生




中学2年生




中学3年生




全児童合唱




中学生合唱1年生


中学生合唱2年生


中学生合唱3年生


校長先生からの講評


実行委員長の話


みなさんも、きっと充実感や達成感を味わったのではないでしょうか。
思い出に残る、すばらしい清流祭でしたね!
ここでの成長や学びを、これからの学校生活に生かしていきましょう!
みなさん、本当によく頑張りました!

学校保健委員会

7月17日(火)、5校時、体育館にて学校保健委員会が行われました。
今回は、大重産婦人科の看護師長であり助産師である尾崎先生に来ていただき、「赤ちゃん」をメインに命のお話をしていただきました。

今回は、小学5年生~中学3年生まで、そして保護者の方にも参加していただきました。



「赤ちゃんはつくる、とは言いません。”授かる”ものなのです。」

最後に、全校保体委員長がお礼の言葉を送りました。




今日聞いたことを忘れず、これからの生活や未来・自分の人生に生かして欲しいと思います。

結団式(体育祭に向けて)

4月25日、3校時、第5回北方学園結団式を行いました。

今年度は、5月20日(日)に第5回北方学園体育祭が行われます。
本校では、小学1年生から中学3年生までが一つの団のメンバーになります。

今回は、そんな体育祭の大事な「団色」を決める時間です。

司会・進行は全校保体委員長(中3)、全校保体副委員長(中2)が行います。
保健体育科の先生にご指導いただきながらの司会です。



団顧問の先生方のご紹介のあと、早速子どもたちの出番です。
団長・副団長・リーダーの紹介です。



本校では、中学3年生と小学6年生が団長・副団長がつとめます。

(A団)

(B団)


そして、待ちに待った団色決定の時間がやってきました。
今回の団色の決め方は、3種類ありました。
まず、あみだくじです。

団長同士があみだくじを行い、副団長が色の入った袋を選びます。


その後、小学生がリレー競争をしました。




段の色を決定するために、一生懸命走っています。

その後、各団の団長・副団長・リーダー全員でジャンケン対決です。


A団が勝ちました。
この3つの闘いを通し、最終的に決定する色は・・・

果たして、どちらの団が赤か、白になるのか・・・!?



最終的に、A団が白団。B団が赤団となりました。

団色が決まったところで、初めての合同応援練習です。
それぞれ団長達を中心に、しっかり声だしや振り付けの練習を行いました。








しっかりみんなで練習することができました。


最後は、団長・副団長・リーダーが顧問の先生と集まり、反省会を行いました。



今日の反省を生かして、次の練習にもつなげて欲しいと思います。

第5回北方学園体育祭が素晴らしいものになるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

北方サミット関連講演 第二回

3月2日(金)の3校時、北方サミット関連講演の第二回目が行われました。
第一回目に続き、今回は本校出身(旧北方中)で東京農業大学ボクシング部監督であり、JOCボクシング選手強化本部委員でいらっしゃる山本浩二先生にご講演いただきました。

北方での生い立ちや中学時代の生活、高校、大学と、これまでのご自身の経験を踏まえてのお話でした。
「感情のコントロールの仕方」や、「どうすれば目標達成や夢に近づくことができるのか?」など、これから生きていく上で大変参考になるお話でした。

また、質問コーナーもあり、笑顔も見られました。






山本先生、大変お忙しい中お越し下さり、ありがとうございました。

給食感謝集会

2月20日(火)、朝の時間に体育館で給食感謝集会を行いました。

まず、調理員の方々の自己紹介を終えた後、中学校保体委員会から、調理員さんへのインタビューを放送しました。




次に、小学校の給食委員会から、そのインタビューに関するクイズを行いました。


最後に、全児童生徒で作ったメッセージを贈呈しました。



いつも美味しい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。
これからも給食を楽しみにしています!

北方サミット関連講話

2月20日(火)3・4校時、体育館にて北方サミット関連講話が行われました。
今回は、小林市のPR動画を作成されたことで有名な越智一仁さんにお越し頂き、「好きを仕事にすること」というテーマでお話をしていただきました。

司会も、子どもたちが中心で行いました。









今回の講演を通して、これからの自分はどうあるべきかを考えることができたと思います。
越智さん、本当にありがとうございました。

持久走・駅伝大会

12月2日(土)に持久走・駅伝大会を行いました。風もほとんどない素晴らしい晴天のもとでの大会となりました。
はじめに北方学園グランドで開会行事を行いました。その後、持久走大会です。


実行委員長あいさつです。


選手宣誓です。


準備運動後、早速持久走開始です。
まず、中学男子からそれぞれ走っていきました。











それから、小学生→幼稚園生と走っていきました。


先生方や友だち、先輩などたくさんの方々に応援されながら走ります。




幼稚園生も頑張りました!


その後、学年対抗の駅伝大会が行われました。
接戦となりましたが、第一位は中学3年生でした。さすが!



青山学院大学監督も顔負け?!の、クラスメイトから胴上げです。
非常に感動的で、みんながひとつになった瞬間でした。
また、児童生徒・職員・保護者の方々も一生懸命応援する様子が見られました。

その後、保護者の方々が準備して下さったぜんざいを美味しくいただきました。








それから最後に、体育館にて表彰・閉会式を行いました。

賞をもらった人たちです。


それぞれに賞状が手渡されます。






最後に、校長先生からの講評です。


PTAの方々のご協力もあり、大変すばらしい大会となりました。
本当にありがとうございました!

避難訓練(不審者)

8月30日(水)、不審者が進入したという想定での避難訓練を行いました。
今回は、北校舎(中学校棟)の2Fに不審者が侵入したという想定のもと、避難訓練を行いました。
そのため、学年によって動きも異なる訓練でした。

中学1・2年生は西階段(非常階段)を使って武道場へと避難します。


中学3年生は教室に立てこもり、バリケード等を作って避難します。



また、職員も不審者を確保する訓練を行いました。





最後は全員が武道場に集合し、学校長からの話がありました。

選手推戴式

7月21日(金)の終業式が終わった後、続けて選手推戴式を行いました。
県大会や研の吹奏楽コンクールに参加する各団体と個人の推戴式を行いました。今回は終業式のあとで、小学生も一緒に参加して、吹奏楽部の演奏も聴いてもらいました。

各大会に参加するのは、次の団体・個人です。
陸上競技で3名が県大会に出場します。
吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに出場します。

各個人と団体から決意表明が行われました。








生徒代表激励の言葉です。


吹奏楽部の演奏です。曲は2曲です。気持ちを込めて演奏しました。
課題曲が「マーチ・シャイニング・ロード」で、自由曲は「インビテーション~呪文~」です。






非常に迫力ある素晴らしい演奏に、児童生徒も職員も見入っていました。

この夏に行われる県大会や九州大会で、これまでの練習で身につけた力を発揮してきて欲しいです。

風水害を想定した引き渡し訓練

7月1日(土)の土曜授業2・3校時に、「風水害を想定した引き渡し訓練」を行いました。
北方町は風水害に遭いやすい地域のため、今回初めてこのような訓練が実施されました。

まず、放送でアナウンスが入り、児童生徒たちは体育館へと集合します。



その後、地区別にわかれて座ります。


その間に、職員は配置された場所へと移動します。



訓練が開始されました。

まず、第一ポイントで送迎車の誘導・送迎していただく保護者から児童生徒の名前の確認をします。




その後、連絡を受けた職員が確認をし、体育館に待機している児童生徒を呼びます。




確認できたら、引き渡し完了です。


今回の訓練を生かし、今後に備えていきたいと思います。
保護者の方々、ご協力して頂いた皆様、本当にありがとうございました!

宮谷歯科とのお別れ

6月26日(月)の昼休み、北方町にある宮谷歯科さんとのお別れの会に行ってきました。
今まで北方小・北方中時代からずっとお世話になっていた宮谷先生。
今回閉院されるということで、小学校と中学校の代表児童生徒がお礼の品を贈呈しました。



長い間、北方町の子どもたちや北方の方達の歯の健康を見守って頂き、本当にありがとうございました。

終業式

 終業式を行いました。


 児童生徒代表の発表です。
 小学生から発表します。
小学生

小学生

 中学生の発表です。
中学生(中1)

中学生(中2)

中学生(中3)

 校歌斉唱です。今回から指揮者と伴奏者が代わりました。初めての全校児童生徒の前での指揮と伴奏です。
校歌斉唱

 終業式の後、校納と表彰の紹介です。
表彰

表彰

表彰

 8月末に始まった2学期も今日で終業です。修学旅行、清流祭、持久走大会など様々な行事がたくさんありました。児童生徒の皆さんもそれぞれに成長できた学期だったことでしょう。
 新年度は1月10日(火)から始まります。それぞれの学年で予定されていることがあります。冬季休業中も体調に気をつけて過ごしましょう。

小中音楽祭に参加

 延岡市小・中学校音楽祭に参加してきました。
音楽祭

 バスで会場に入りました。
会場入り

 代表あいさつ
代表あいさつ

 伴奏のピアノとドラム
伴奏のピアノとドラム

 気持ちを込めて歌います。
合唱

合唱

合唱

 総勢160名の歌声が、見事に会場に響いていたようで、観客席から感嘆の声も聴かれました。これまでの練習の成果を本番の合唱で発揮できたようです。指揮をされた先生の思いが児童生徒に伝わっての大合唱でした。
 会場に来ていただいた保護者及び関係者の皆様、本当にありがとうございました。

 おまけの一枚。みんなで歌い終わったあとの充実感いっぱいの表情です。
合唱

小中音楽祭にむけて

 いよいよ小中音楽祭の当日です。小学5年生から中学3年生が一緒に合唱します。
 午前中に体育館で入退場の練習を行い、先生方と一緒に輪になって声を響かせ合いました。文化センターでの本番にむけて気持ちが充実しています。
合同練習

 伴奏は、例年のようにピアノとドラムです。
伴奏

 輪になって練習します。
輪になって練習

 小学生から中学生までが一つになります。
みんなで練習

きれいな合唱

大きな声で

 もう一度、並んで全員での合唱です。
最後の仕上げ

 本番は、14時の予定です。

始業式

 8月29日(月)は2学期の始業の日です。
 はじめに始業式を行いました。
始業式の会場

 教頭先生の開式の言葉から始まりました。
教頭先生

 児童生徒の新学期の決意です。小学生です。
小学生

小学生

 中学生です。
中学生

中学生

中学生

 校長先生のお話です。
校長

校長

 校歌斉唱を行いました。
校歌斉唱

 教頭先生の閉会のことばです。
教頭先生

 このあと、吹奏楽部の県吹奏楽コンクールでの表彰状を校納しました。その後、小学校と中学校に分かれて集会活動を行いました。

終業式

 7月22日(金)、1学期の終業式を行いました。
 校歌斉唱の様子です。


 はじめに代表児童生徒による発表が行われました。
 小学生の発表です。




 中学生の発表です。






 学校長の話です。


 全校児童生徒で校歌を歌いました。


 このあとは、県大会や九州大会に参加する中学生の推戴式を行い、その後、小学校と中学校に分かれて、夏季休業中の過ごし方に関する指導を行いました。

体育祭

 5月22日(日)に、晴天のもとで第3回北方学園体育祭を実施しました。


 5月2日の結団式から、本当に短い練習期間で準備を進めてきました。
 当日は、とても良い天気にも恵まれ、さわやかな五月晴れのもとで体育祭を実施することができました。
 中学生の入場行進です。




 小学生の団技です。


 保護者参加の競技です。


 本当に素晴らしい天気に恵まれました。


 たくさんのご来賓・地域・保護者の方が応援される中での体育祭です。幼稚園生、小学生、中学生が一丸となっての素晴らしい大会になりました。

避難訓練(火災)

 4月21日(木)、避難訓練を行いました。今回は火災に対する訓練です。


 雨天のため、避難先を体育館に設定しました。
 小学生は南校舎2階からの避難です。今回は玄関から校舎を出ました。


 中学生は北校舎からの避難です。


 避難場所で、人数の確認を行いました。


 係の先生からのお話です。


 教頭先生から、今回の避難についての講評がありました。


 今回は、火災に対する避難訓練を行いました。人命第一で行動できるようにするための大切な訓練でした。

第3回入学式

 平成28年度の入学式です。北方学園となって第3回目の入学式が行われました。


 小学1年生と中学1年生が入学してきました。今日からいよいよ全校児童生徒での生活が始まります。
 式前のようすです。
 小学1年生教室では6年生が読み聞かせをしています。


 みんなが席に着きました。


 中学1年生教室では、教科書等への記名を行っています。


 中学生も全員が揃いました。


 入学式の式場に新入生が入場します。










 小学1年生の代表児童に教科書が授与されます。


 新入生誓いの言葉を代表で中学1年生が行いました。


 小学6年生から歓迎の言葉です。


 中学3年生から歓迎の言葉です。


 新入生保護者を代表してあいさつがありました。


 会場の全員の拍手と吹奏楽部の演奏する音楽で、新入生が退場します。


 学級での説明のあと、記念撮影です。
 中学1年生です。


 小学1年生です。保護者も一緒に記念撮影をしました。


 明日からの学校生活でさまざまなことを体験し、学び、成長し、元気に過ごしてほしいですね。

明日は入学式

 入学式の準備をしました。明日は北方学園第3回入学式です。
 小学1年生と中学1年生を迎えるための準備をしました。


 小学5年生は中学2年生とペアを組み、小学6年生は中学3年生とペアを組んで活動しました。
 会場の設営もしっかりとできました。


 新入生を迎える教室です。(中学1年生の教室)




 明日の入学式から、今年度の全校児童生徒がそろいます。みんなで過ごす学校生活がいよいよスタートします。

始業式

 4月7日(木)、平成28年度第1学期の始業式を行いました。


 始めに、児童生徒代表作文発表です。
 小学生代表


 中学生代表


 中学生は、原稿をもたずに自分の言葉でしっかりと発表できました。


 発表児童生徒への拍手


 学校長の話




 校歌斉唱


 みんな元気よく歌います


 小学校と中学校の両方で大切にしたい「あいさつ」についての全体指導を行いました。


 このあと、小学校と中学校に分かれて集会を行いました。

新任式

 4月7日(木)、今年度来られた先生方をお迎えする「新任式」を行いました。


 新任の先生方の入場です。
 今日は7名の先生方をお迎えしました。


 お一人ずつ自己紹介をしました。


 歓迎の言葉です。代表の生徒が新しく来られた先生方を迎える言葉を伝えました。


 「これから1年間、よろしくお願いいたします。」


 このあと、引き続き始業式を行いました。

離任式

 今回の異動で北方学園を離れられる先生方の離任式を行いました。


 転・退職によって異動される方は9名です。
 (お一人は再任用で本校勤務となります。)
 お一人ずつ、お別れの言葉をいただきました。


 代表児童生徒からの贈る言葉です。


 花束贈呈


 校歌斉唱


 全校児童生徒が並んで、全員の拍手で会場から送りました。


 中学校を卒業した生徒も離任式に参加し、みんなで見送りました。

修了の日

 3月25日(金)、小中合同で修了式を行いました。
 開式の言葉は小学校教頭が行いました。


修了証は、小学1年生から順に代表児童生徒が受け取りました。
 (画像は小学2年生です)


 代表児童に学校長が修了証を手渡します。


 中学生です。(画像は中学1年生です)




 児童生徒の意見発表です。はじめは小学生です。




 続いて中学生です。原稿をもたずに自分の言葉で発表しています。


 中学生は、これまでも原稿をもたずに発表してきました。

 どの児童生徒もりっぱに発表することができました。

 発表した生徒に拍手が送られました。


 学校長の話です。




 校歌斉唱です。






 終わりの言葉は中学校教頭が行いました。


 このあと、個人表彰や団体校納が行われました。
 その後、小学校と中学校に分かれて全体指導を行いました。

文部科学大臣賞報告会の様子

 2月18日(木)に文化センターで行われた文部科学大臣賞受賞報告会の様子です。本年度12月に、本校関係の活動に対して文部科学大臣賞をいただきました。キャリア教育の取組に対する賞と学校支援地域本部活動に対する賞の2つの文部科学大臣賞を受賞しましたので、関係諸団体及び個人にその報告会が行われました。


 はじめに、総合支所長の山本武之氏が挨拶の中で2つの賞についての説明を行いました。キャリア教育に関する取組の例とボランティア活動の紹介をしました。


 来賓祝辞です。
 延岡市教育委員会 教育部長 穴井誠二氏です。


 延岡市議会 議員 佐藤勉氏です。


 活動報告です。
 小学校の活動についての報告は森が行いました。


 中学校の活動につての報告は佐保が行いました。


 学校地域支援本部事業については、コーディネーターの藤内さんが行いました。


 児童生徒の作文発表です。
 小学6年生と中学校生徒会役員が代表で発表しました。


 キャリア教育に関わっていただいた皆様に感謝状を贈りました。


 ボランティア団体の方々に感謝状を贈りました。




 児童生徒代表の感謝の言葉です。

 
 小学1年生から4年生はVTRでの参加です。




 最後に、学校長が謝辞を行いました。


 北方学園のキャリア教育に関わってくださった皆様、学校地域支援本部事業でボランティアとして関わってくださった皆様、本当にありがとうございます。これからも引き続き北方学園の教育活動へのご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

ふれあい合同作品展

 1月23日~25日、カルチャープラザのべおかのアートギャラリーにて「ふれあい合同作品展」が開催されています。本校からも、特別支援学級の児童・生徒が、絵などの作品を出展しています。
作品

 中学生は美術の授業、小学生は自立活動や生活単元学習の時間に、頑張って作成しました。
作品

作品

 この他にも児童・生徒の力作がたくさん展示されているので、是非足をお運びください。
作品

避難訓練(火災)

 火災に対する避難訓練を行いました。
 学級での説明、ビデオでの学習のあと、一斉に避難を行いました。


 ビデオでは、煙のまわりの速さ、一酸化炭素の特性から、低姿勢で避難することを学びました。
 避難の心得は「お・は・し・も」です。
  お・おさない
  は・はしらない
  し・しゃべらない
  も・もどらない


 人数の確認



 校長先生の話




 担当の先生からのお話


 大変寒い中での訓練でしたが、しっかりと参加できていました。

持久走・駅伝大会

 12月19日(土)に持久走・駅伝大会を行いました。風もほとんどない晴天のもとでの大会となりました。


 はじめにグランドで開会行事を行いました。その後、持久走大会です。


 実行委員長のあいさつです。


 学校長の話です。


 選手宣誓


 講師として、先輩である林田さんが来られ、一緒に走っていただきました。


 準備運動です。


 持久走。中学生です。


 持久走。小学生です。


 たくさんの方々が応援される中を走ります。


 講師の林田さんも走られています。


 駅伝の部です。小学5年生から中学3年生までの5名編成のチームです。全部で7チームが出場しました。


 PTAからぜんざいのふるまいがありました。














 体育館で、表彰と閉会行事です。


 持久走大会、駅伝大会、それぞれの選手やチームに表彰状が送られました。


 この後、持久走の完走者には完走賞が渡されました。
 北方学園となって初めての持久走・駅伝大会でしたが、PTAの方々のご協力もあり、大変すばらしい大会となりました。

鑑賞教室

 12月14日、県警察音楽隊による鑑賞教室が開催されました。
鑑賞教室

 まずは、「森のクマさん」のメロディーに合わせて、楽器の紹介がありました。それぞれの楽器の音色の違いがよく分かりました。
クラリネット

トロンボーン
 
 カラーガード隊によるダンスもありました。また、「ドレミの歌」では、幼稚園児を中心に、みんなで演奏に合わせて歌い、盛り上がりました。
鑑賞教室

鑑賞教室

 吹奏楽部の部員は、「南風のマーチ」と「さんぽ」を一緒に演奏しました。
吹奏楽部

吹奏楽部

吹奏楽部

吹奏楽部

 演奏を聴いて、自分も楽器を演奏してみたくなった児童・生徒がたくさんいました。警察音楽隊の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました!

小中音楽祭で歌ってきました

 今年も小学6年生と中学1~3年生の全員で市の小中音楽祭に参加し、合唱曲を2曲披露することができました。


 当日も、3校時に合同練習を行いました。
 はじめに、ピアノ伴奏・ドラム・ベースを担当する生徒から、児童生徒に決意発表とお願いがありました。


 その後、実行委員の進行で練習を行いました。


 文化センター会場で、入場前にすぐに整列するための練習もしました。




 体育館の前方と後方に分かれて、向かい合っての声出しも行いました。


 全員並んでの練習です。


 給食後にスクールバスで会場に向かいました。
 会場は、延岡総合文化センターの大ホールです。


 今年はドラムとベースが加わって、曲を盛り上げました。




 小中音楽祭に、北方の小学生と中学生が合同で参加するようになって3回目です。北方学園になる前の年から参加しています。毎回、歌と構成に工夫を凝らしてパワーアップしているように感じます。

合同音楽(前日練習)

 小中音楽祭にむけて合同練習を行いました。


 はじめに向かい合って発声の練習をしました。前回よりがんばっている生徒が増えていました。
 次に、ステージ前に並んで、みんなで合唱の練習をしました。


 一人ひとり、気持ちが入ってきました。


 合唱に対する気持ちが、姿勢にも表れてきます。


 小中音楽祭は、いよいよ明日です。子どもたちががんばって歌います。みんなの気持ちが一つになっていい合唱ができることを願っています。

合同音楽(小中音楽祭に向けて)

 今日の小中合同音楽(小6年~中3年)は、13日(金)に行われる「延岡市小中音楽祭」に向けての練習を行いました。


 今日は、合唱練習だけでなく並び方や入退場の練習を行いました。
 はじめに音楽科の先生から全体説明がありました。


 入場の練習です。


 今年もドラムセットを使います。


 ベースも加わりました。


 指揮に合わせて歌っていきます。


 先生方も見まもる中での合唱です。


 大人数の割に、声量が今ひとつでした。


 2曲目の伴奏者です。


 練習後に、学校長からアドバイスがありました。


 合同練習は前日と当日の残り2回となりました。みんなで心をひとつに合わせて、北方学園らしい合唱を発表できることを願っています。
 予定では、13日(金)の14:20あたりから合唱します。会場は延岡総合文化センターです。

合同音楽(小6~中3)

 清流祭の合唱コンクールに向けての練習が始まりました。
 はじめに合唱団編成とリーダーの紹介。その後、2組に分かれて全体練習やパート練習を行いました。


 今年も始まりました合唱です。
 チーム名は「トライアングル」と「ハッピーボイス」です。










 今日の練習の全体進行をした学芸委員会の二人です。

避難所でのルール

 先日の防災教室で話し合った「避難所でのルール」を書かれた用紙が掲示されました。
 内容をよく読むと、子どもたちらしい意見ですがとても大切なことが書かれています。


 次のような内容が書かれています。
 「避難所でのルール」
 ・静かにしよう
 ・人の気持ちを考えよう
 ・自分より年下の面倒を見よう
 ・みんなで生活するところをきれいにしよう
 ・早めに寝よう
 ・トイレ、シャワーはお年寄りや小さい子どもや体の不自由な人を優先しよう
 ・困っている人のお手伝いを積極的にしよう
 ・食べ物はみんなで分け合おう
 ・ゴミの処分は中学生が協力してしよう
 ・整理整頓をしよう

 このルールが使われることがない(災害にあわない)のが、本当はいいのですが。

第1回学校保健委員会

9月4日、第1回学校保健委員会を開催しました。

今年度の学校保健委員会のテーマは「食について知ろう」です。今回は、講師として、JICA九州国際協力アドバイザーである 富山隆志氏にお越しいただき、「自分たちと世界の人々」と題して講話をしていただきました。

保健委員会 

 始めに、食に関する世界の現状についてお話いただきました。食べるものがなく、やせ細った子どもや、1日中ゴミの中で生活している子どもの写真を見ました。
 一方、日本では毎日、店頭で売れ残った商品など、年間にして約2,000万トンもの食品が捨てられています。

講演 
 
 また、たこ焼きや鰻料理は日本食ですが、原材料はほとんどが外国産であること、日本の食料自給率は今後も低下していくと予想されていることについて、データを基にお話していただきました。
講演 
 
 生まれたのが、たまたま豊かな日本だったというだけで、もしかしたら、自分や自分の子どもが貧困や飢餓で苦しんでいたかもしれない。そのような意識をもって、世界に目を向けていきたいと感じる講演でした。
講演
 最後に、「半歩先の子どもの成長を想像して生活してみてください」というお話がありました。5年後、10年後を考えることは難しいですが、今日の晩ご飯については、皆さん何を作ろうかと今も考えていると思います。晩ご飯の献立を考えると同時に、子どもたちの少し先のことも考え、もし悩んでいる子を見つけたら、寄り添ってあげてください、ということでしょうか。

今回の講演を、多角的な見方で「食」について考えるきっかけにしていただきたいと思います。
 富山先生、ありがとうございました。

防災教室

 9月5日(土)の土曜授業は、旧小学校区ごとの地域に集まって防災教室を行いました。


 会場は、北方学園、旧城小学校、旧美々地小学校、旧三椪小学校です。
 児童生徒は、それぞれの会場へ直接登校しました。

 平成25年度で閉校となった小学校へ登校した子どもたちは、とても懐かしそうでした。

 登ったり走ったり。
 しかし、防災教室には真剣に参加し、しっかりと話し合いを行いました。

 北方学園会場










 旧城小学校会場












 旧美々地小学校会場










 旧三椪小学校会場








 それぞれの会場で、防災に関する講話、避難場所でのルールづくり、清掃活動を行いました。
 帰りは、来たときと同じようにそれぞれの会場から下校しました。

2学期始業式

 2学期の始業式です。


 始業式では、小学生と中学生の代表が、今学期の抱負を発表しました。
 小学2年生


 小学4年生


 中学1年生


 中学2年生


 中学3年生


 児童生徒の発表の後、学校長の話です。

 「前に向かって、さらに一段階アップしながら、自分を成長させてほしい」と、具体的に実例を添えて話しました。

 子どもたちも、話をしっかりと聞いていました。








 校歌斉唱です。




 始業式の後は、小学校と中学校に分かれて、2学期はじめの全体指導を行いました。

生徒集会(小5~中3)

 今朝は生徒集会を行いました。
 今日の会は、小学5年生~中学3年生までの集会です。
 内容は、小学校の運営委員会から報告、中学校の専門委員会からの報告、北方学園マスコットキャラクター募集と投票についてです。




 はじめに、小学校の運営委員会から報告です。

 それぞれの運営委員会から詳しい報告がありました。

 中には、このように模型と掲示物を見せながら説明する委員会もあります。


 どの児童・生徒も、しっかりと聞いています。


 中学生の専門委員会からの報告です。


 このように、スクリーンに示しながら説明しました。


 最後に、生徒会長からマスコットキャラクターについて説明がありました。




幼・小・中合同体育祭

 心配された雨で予定が変更されることもなく、午後の部まで、全プログラムを実施することができました。
 
 赤団の小学生


 白団の小学生


 ラジオ体操


 小学生の全員リレー


 徒競走


 小学生と中学生が一緒に応援


 来年度の新入学児童も参加


 みんなで踊る「北方音頭」「ばんば踊り」


 部活動紹介


 中学生の全員リレー


 大玉はこび


 段ボール無限軌道


 竹取物語


 騎馬戦


 北方ソーラン


 全校リレー


 午後からは、とてもいい天気でした。


 閉会式。見事に晴れました。

清流祭(文化祭・学習発表会) 2日目

 プログラム1番「元気いっぱい1年生」小学1年生です。

 プログラム2番「劇 泣いた赤おに」小学2年生です。
 
 プログラム3番「北方をさんぽしよう」小学3年生です。
 
 プログラム4番「おどって うたって みんな元気」北方幼稚園です。
 
 
 プログラム5番「意見発表」小学6年生です。
 
 
 
 プログラム6番「音読劇 ごんぎつね」小学4年生です。

 以上が、午前の部の発表でした。
 
 午後の部です。
 プログラム7番「合奏・英語劇」小学5年生です。
 
 プログラム8番「合唱コンクール」小6~中3です。
 はじめは、スターレボリューションチームです。
 
 続いて、スカッシュチームです。
 
 プログラム9番「北方横断ウルトラクイズ」実行委員会です。
 
 プログラム10番「個人発表」
 ピアノ演奏です。
 
 中学生のバンド演奏です。
 
 大人(職員含む)のバンド演奏です。
 
 閉会行事 実行委員長のあいさつです。
 
 2日間にわたっての清流祭でした。
 どの学年の児童・生徒も、大変すばらしい発表でした。
 参観に来られた保護者の皆様もありがとうございました。
 
 
 

清流祭(文化祭・学習発表会) 1日目

 小中一貫校となって初めての清流祭(文化祭・学習発表会)を行いました。

 生徒会オープニングに続いて、学校長あいさつ、中学校生徒会長あいさつを行いました。
 
 
 プログラム1番「吹奏楽部演奏」です。
 
 小学1年生ダンスとのコラボレーションもありました。
 
 プログラム2番「英語弁論・意見発表」です。
 
 
 
 プログラム3番「合奏・ことばのパーカッション」小学6年生です。
 
 プログラム4番「地場産業体験発表」中学1年生です。
 
 プログラム5番「平和学習発表」中学2年生です。
 
 プログラム6番「合唱」小学1~5年生です。
 
 プログラム7番「3年間の思いで」中学3年生です。
 
 明日(19日)は、小学生の発表や合唱コンクールを予定しています。

合同閉校式

 2月22日(土)、北方町文化センターにて北方地区全小中学校の合同閉校式を行いました。

 中学生は、式典会場に直接登校しました。城小学校、美々地小学校、三椪小学校の児童も会場に登校しました。
 
 
 式典会場です。
 
 来賓あいさつ。
 
 報道関係の方もたくさん来られていました。
 

南校舎(一部紹介)

 南校舎の小学生が使う予定の教室です。

 教室前の廊下のようすです。
 
 廊下の水道設備です。高さが児童向けにつくられています。

 教室のプレートと廊下です。
 
 図書室です。以前の被服室を広くしました。
 
 図書室前の手洗い場です。

体育館と武道場

 
 体育館の工事が進んでいます。
 まだ、外側には足場が組まれています。
 
 今年度中に改修工事が終わるようです。
 
 こちらは、建設途中の武道場です。

完成した地上絵


 上空から見た地上絵です。
 航空写真撮影の時のものです。
 みんなで並んでいるところを撮影してもらいました。
 
 ヘリコプターが近づいてきたので、思いっきり手を振りました。
 
 何のマークか分かりましたか。
 北方中学校の校章です。

昼休み

 集合学習の日の昼休み時間
 
 子どもたちが、食事の班で話し合ってどう過ごすかを決めました。
 体育館でドッヂボール、グラウンドでケイドロ、テニスコートでドッヂボールなど、さまざまに工夫して一緒に楽しい時間を過ごしていました。

 グラウンドで
 
 テニスコートで

合同『お弁当の日」

 集合学習の日に「お弁当の日」を行いました。
 
 小学1年生から中学3年生まで、果物さんの縦割りグループを作って一緒に食事をしました。


 
 目印に、中学生がくだものプレートをつけています。
 
 子どもたちのお弁当です。
 
 小学生と中学生がおしゃべりしながら食事タイム