2023年7月の記事一覧
1学期終業の日【7月31日(月)】
本日は1学期終業の日でした。3校時に行われた終業式では、代表児童生徒2名による作文発表や校長先生からの話がありました。その後、小中別で集会を行い、夏休みの過ごし方等について担当職員から話をしました。また、少年団や部活動の大会で入賞したチーム・児童生徒の表彰・校納を行い、活躍を讃えました。
校長先生の話より(一部抜粋)
明日から31日間の長い夏休みに入ります。校長先生から一つ、いのちに関わる決まりごとです。昨年の終業式で過去、勤めていた学校の生徒が川での事故で亡くなった苦しい思い出を語りました。今年も福岡の小学生女児3人が川遊び中、亡くなりました。ああしておけば良かった、こうしておけば良かったと、後で悔やんでもどうしようもありません。自分のいのち、人のいのち、いのちのつながりを考えて過ごしてほしいと思います。そして、また始業の日に笑顔で会いましょう。良い夏休みにしてください。
男子バスケットボール部 県大会
7月22日からの3日間、県中学校総合体育大会男子バスケットボール競技が行われました。北方学園男子バスケットボール部の初戦は高鍋東中学校との対戦でしたが、44-80で初戦敗退となりました。「最後は笑顔で終わりたい」というキャプテンの宣言通り、最後まで笑顔でプレイし、チームメイトとの健闘を讃え合い、保護者への感謝の気持ちを一人一人がしっかりと伝えることができました。3年生は、部活動は終わりましたが、すぐに受験勉強がスタートします。他の受験生より少し遅れた受験勉強のスタートとなりますが、第一志望校合格に向けて気持ちを切り替えて受験に全力で臨んでほしいと思います!
3年間たくさんのご支援と愛と元気をいただきました、保護者の皆様。応援してくださった先生方。本当にありがとうございました!!
明日【7月31日(月)】は1学期終業の日
保護者の皆様、21日(金)~28日(金)に行いました個別面談におきましてはご多用な中、ご協力いただきありがとうございました。
さて、いよいよ明日7月31日(月)は1学期終業の日です。日程は下のとおりです。1学期に頑張ったことや成長したこと、夏休み中の過ごし方について気をつけること等、振り返りと確かめをしっかり行い、楽しい夏休みを迎えさせたいと思います。
※ 小学校3~6年生のご家庭では、夏休みの家庭学習におけるインターネット接続等の動作確認をしていただいたと思います。不具合が生じたご家庭は、届け出用紙の提出締切が明日(7月31日)となっておりますので、よろしくお願いいたします。
中庭の木のまわりの長さは何m?(あすなろ)
算数『長さ』の単元の1時間目に、“巻尺”を使った学習をしました。
この道具は何のためにあるのだろう?どんな時に使うとちょうどいいのだろう?と、実物を見たり動かしたりしながら、実際に様々なものの“長さ”を測ってみるところからのスタートです。
教室の縦・横の長さや、ろうかの長さ、自分の気になるものの長さを実際に測ってみると、「目盛りはここに合わせるんだな」「まっすぐにしないと正確には測れないな。」等の気を付けるべきポイントが見えてきました。
また、中庭の木のまわりの長さを測る際には、両手をいっぱいに広げて予想を立ててみたのですが、実際の数値との差に驚いたようでした!(なんと3m48cm!)
笑顔で写真撮影(小6)
アルバム用の個人写真撮影を行いました。6年生は、6年間毎日一緒に登下校したランドセルと共に撮影です。自分の好きなポーズを決めて、笑顔でみんな写真撮影することができました!
県大会 柔道競技(個人)
7月16日(日)に、県武道場で柔道競技(個人)の県総合体育大会が行われ、本校の3年女子が出場しました。1回戦を見事に突破しベスト4に入りましたが、その後敗戦し、結果は3位となりました。九州大会へは進めませんでしたが、最後は清々しい笑顔で表彰式に臨んでいました。
ごちそうバーティーをはじめよう(小1)
図工の学習で、「ごちそうばーてぃーをはじめよう」という学習をしました。
粘土を使って、自分の食べたいごちそうを作り、それを持ち寄ってパーティーを開こうというものです。
子どもたちは、自分の家から、お弁当に使うカップやコップ、お皿などをもってきました。その容器に、ピザ、スバゲッティ、アイスクリーム、ぎょうざ、おだんご、ドーナツ、タピオカミルクティなどいろいろなごちそうを作りました。
うどんやスパゲッティを作る時には粘土をほそーくほそーくのばし、おだんごを作る時にはまるくまるくして、本当に楽しそうでした。
最後に、みんなで、ごちそうを見せあって、パクパクもぐもぐ食べるまねをしていました。
選書会を行いました(中学校)
7月20日(木)に、実際に本を手に取りながら購入希望をとる「選書会」を行いました。業者の方に学校に本を持ってきていただき、各学年ごとに生徒が選書を行いました。様々なジャンルの本があり、生徒たちも興味津々。自分が読んでみたい本を希望調査票に記入していました。この選書会をきっかけに読書欲が高まり、読書をする生徒が増えることを期待しています。
やってみよう!ハンカチ洗い(小6)
家庭科の授業で「快適に過ごすため」に洗濯の学習をしました。今回挑戦したのは、手洗いですので大きな衣類は難しい・・・ということで、日頃使っているハンカチ洗いに取り組みました。全体をもみ洗いし、細かな汚れはつまみ洗い、絞る時にはねじり絞りと、いろんな技を駆使して洗いました。
この日は、あまり天気がよくなかったこともあり、次の日乾いた洗濯物を見てみると、ガサガサの手触り、ちょっと生乾きの匂いが・・・と家での洗濯とはちょっと違いました。なぜ違うのかなど、原因を考えたり、完ぺき!ではないからこその学びもありました。
卒業アルバム用の写真撮影を行いました(中3)
7月25日(火)、中学3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。外に出て花が咲いているところで撮影をしました。セミが盛んに鳴いていて、暑い中での撮影。生徒たちは額から汗が滴り落ちながらも、笑顔で撮影にのぞんでいました!
写真撮影の様子です。できあがりはきっとすがすがしく明るいでしょう!
撮影を待っている様子。
収穫した野菜で夏野菜カレー作り!(あすなろ・のびっこ)
14日(金)の生活単元学習・自立活動の時間に、自分たちで育てた野菜を使ってのカレを作りました。
トマト、ピーマン、ナス、オクラ。これらの一生懸命育ててきた野菜を収穫し、早速カレー作りのスタートです。 調理実習はまだ2回目でしたが、5年生二人で作業を分担しながら、洗う・切る・炒める・煮る工程を順に手際よくすすめていきました。
1時間弱であっという間に出来上がり、いざ試食タイムです!
一緒に食べた先生方からも、「野菜いっぱいでおいしいね!」「野菜のうまみたっぷりだね」とお褒めの言葉をいただき、2人もとてもうれしそうなのが印象的でした。
栄養満点のカレーでスタミナをつけ、残りわずかの1学期も元気に過ごせるといいですね。
夏の暑さに負けない体づくりをしよう!(中学校保健室より)
中学校保体委員会の7月の目標は、「夏の暑さに負けない体づくりをしよう」です。今月は“食”の面から考えてみたそうです。委員会の生徒たちが夏のおすすめの食材を調べ、それらを使った給食の献立を考えることになりました。
「夏野菜は栄養が多く含まれている!」「体を冷やすから夏バテ防止になる!」などの調べてきた結果から夏野菜を使った献立に決まりました。献立もたくさん考えて選ぶのに困ってしまうほどでした。9月の給食に出るので楽しみにしていてくださいね♪
今回考えた献立の中には、宮崎の郷土料理「冷や汁」もありましたが、調理場で作ることが難しく残念ながら断念しました。ぜひ家庭や飲食店で食べてみてくださいね。
アイコ先生ありがとうございました!(小4)
約2年間お世話になったALTのアイコ先生との最後の授業がありました。前回の授業でお別れ会を計画しました。アイコ先生との最後の楽しい思い出を作るために、子どもたちは、この日まで手紙やイラストなど準備を一生懸命してきました。お別れ会では、椅子取りゲームとジェスチャーゲームを行い、最後に手紙とイラストをプレゼントしました。
また、アイコ先生から夢について話があり、夢に向かってがんばっていくことの大切さを教えていただきました。
アイコ先生のおかげで、これまで楽しく外国語活動の学習に取り組むことができました。本当にありがとうございました。
PTA地区懇談会
7月20日(木)19時より、PTA地区懇談会が行われました。
まず、各地区委員の方を中心に、地区内の通学路・生活区域危険箇所の確認や、各地区での児童生徒の様子についての情報交換と話し合いが行われました。次に、学校職員より、夏休みの過ごし方と河川遊泳、公共施設でのマナー等について話をしました。
通学路の危険箇所については、2学期に実施予定の市教育委員会による通学路合同点検を希望し、改善をお願いする予定です。(予定参加団体:学校、PTA、延岡警察署、県土木事務所、北方支所地域振興課・産業建設課、市教育委員会)
ご参加いただいたPTAの皆様、どうもありがとうございました。
給食試食会を行いました
7月13日(金)に保護者の方を対象に給食試食会を行いました。
子ども達の給食の様子を参観したり、給食を喫食したりすることで学校給食への理解を深め、家庭への食育の推進を図ることが目的です。
試食会後のアンケートには、『いつも家に帰ってきて給食の話をします。』、『給食美味しかったです』など、嬉しい感想をいただき、またこれからの給食や今後の試食会に関するご意見もいただきました。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
町探検に行きました!(小2)
2年生は町探検に行ってきました。支所や文化センター、駐在所などがある、一番大きな通りへ行ってきました。施設を見つけながら、「ここで発表をしたことがある!」「ここで習い事をしている!」など、じぶんの経験と結び付けて、たくさん教えてくれました。途中で会った人にも自分からあいさつをすることができました。
正しいお箸の使い方講座(中2)
中学2年生の家庭科の時間に「お箸の使い方」について学習しました。個人に合ったお箸の長さをチェックし、「持ち方」や「動かし方」の再確認をしました。
生徒たちは上の箸と下の箸のどちらを動かせばよいか戸惑ったり、悪いマナーを知ってちょっとバツが悪そうだったりしていました。若いうちに箸使いがきちんとできると、大人になって恥ずかしくないと思います。
実際に黒豆を30個、お椀に移し替える練習もしました。自分の順番を待っている間、友達を心配そうに眺めるほほえましい姿も見られました。
初めての鍵盤ハーモニカ(小1)
1年生は、音楽の時間に、初めて鍵盤ハーモニカを吹く学習をしました。
初めての音は、ドの音です。
ドの音を強く吹いたり弱く吹いたり、長く吹いたり短く吹いたりしました。
鍵盤ハーモニカの約束
・勝手に吹かない。
・吹かない時は吹き口を咥えない。
をきちんと守って吹くことができました。
いろいろな曲が演奏できるように、これからも頑張ります。
絵画をご寄贈いただきました!
7月19日(水)に、北方出身の大久保安一様より絵画を寄贈していただきました。以前、地元市議の甲斐忠篤様より寄贈者様のお話を頂き、本日実現の運びとなりました。寄贈いただいた絵画は2022年度みやざき総合美術展で大賞を受賞した『諸塚山のあけぼのつつじ』という水彩画です。大久保様から制作に関するお話等を聞かせていただいた後、児童生徒の代表が大久保様から絵画を受け取りました。掲示環境を整備した後、学校玄関に掲示させていただきます。素晴らしい作品をご寄贈いただき誠にありがとうございました。
夏休みまで見通しを持って過ごそう!(あすなろ)
自立活動の時間に、7月の拡大カレンダーを製作しました。
1日の流れは、『時間割』を見て把握ができますが、1週間、1ヵ月先となると、なかなか見通せないものです。しかし、1週間後には〇〇があるのだな、と少し先の予定が分かっていると、それが“安心”につながります。
今月は、「1学期の終業式っていつかな?」「この週は個人面談があるから4時間授業になっているんだね」と確かめながら、行事や学習内容を書き込んでいきました。
蒸し暑い日が続きますが、製作したひまわりのように、元気に7月を過ごしてほしいと思います。