2023年10月の記事一覧

後期の委員会活動が始まりました(中学校)

 新生徒会役員が決まり、各学級でも後期の委員会メンバーが決まりました。

 本日は新メンバーでの初めての学級全校専門委員会がありました。どの委員会も前に立っている全校専門委員長と副委員長が緊張の面持ちで進めていました。委員会終了後、ある全校専門委員長と副委員長からは「うまく進行できなかった・・・」と反省の声が聞こえてきました。最初からうまくできなくていいんです。今回の反省を次に生かしましょう。

 これからの学校生活をよりよいものにするため各委員会の活動に期待します!

<執行委員会>

<学芸委員会>

<生活委員会>

<保体委員会>

<放送委員会>

おいしかったよ(すまいる)

 2年生みんなで収穫したさつまいもを家庭科室で料理して食べました。電子レンジに入れる係になった時の写真です。慎重に入れています。

 次は、切る係になった時です。丁寧に切っています。とても上手に切れました。

 みんなで順番に体験させてもらいました。楽しく活動できました。

稲刈り体験・後半

稲刈り体験の後半について紹介します。

実際に農薬散布等で使用されている小型ヘリコプターを見せていただきました。

そして、小型ヘリコプターのタンクに水を入れ、実際にリモコン操作で田んぼに散水するところを見せていただきました。

5年生のために田植えから稲刈りまでお世話になった山口さんをはじめ、JA延岡・青年部のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、お米を大切にいただきたいと思います

年末は、収穫したもち米を使って餅つきを行います!楽しみです!

実りの秋~稲刈り体験~前半(5年・あすなろ・のびっ子)

10月23日(月)、5年生に田んぼを貸してくださっている山口さんをはじめ、JA延岡、青年団のみなさんのご協力のもと、稲刈り体験をさせていただきました。

まず、鎌の使い方を教えていただき、稲刈りスタートです!児童達からは、「意外とサクサク刈れる!」「こんな作業をしているなんてすごい!」との声が聞かれ、安全に作業を進めることができました!

半分ほど刈ったところで、コンバインでの作業を見せていただきました。そのスピードの速さに驚きました!

手作業の大変さ、機械の良さ、両面を感じることができました。また、社会科の授業で学習したことをさらに深めることもできました。

【続きは明日アップします!】

いもほりをしました(小2)

 1学期から育ててきたサツマイモを掘りました。つるの勢いが強かったので、おいもを収穫できるのかと不安でしたが、思ったよりも多く収穫できたので安心しました。子どもたちは、つるを片付けたり、ビニールを取ったりするところから活動しました。がんばった後の大きなおいもの収穫に、子どもたちは大歓声を上げていました。収穫したおいもは、2年生が持って帰ったり、おいもパーティーをしたり、給食で使っていただいたりする予定です。                                    

令和5年度 鑑賞教室

 令和5年度の鑑賞教室は、宮崎県警察音楽隊の方に公演いただきました。

 曲の演奏だけでなく、児童生徒への指揮の指導、カラーガード隊の演舞、吹奏楽部とのコラボなど、子供たちの興味を引きつける趣向が凝らされていました。

 

  宮崎県警察音楽隊の皆さん、素晴らしい公演をありがとうございました。

助けてくださった地域の方へ(お礼)

 本日10月26日、12時頃、体調不良のため遅刻して登校した生徒がトラブルに遭い困っていたところ、携帯電話を貸してくださった方がいらっしゃいました。また、駆けつけた職員も困った事態に陥ってしまっていましたが、通りかかった女性の方が近くに住んでいらっしゃるご夫婦を呼んでくださり、トラブル解決の運びとなりました。助けてくださった、四人の皆様、ありがとうございました。

 北方の地域の方の温かさを改めて感じた出来事でした。本当にありがとうございました。

くぎ打ちトントン(小3)

 図画工作の授業で、「くぎ打ちトントン」をしました。児童は、慎重に金づちを扱い、器用に釘を打っていました。中には、ビー玉の動きを予測しながら釘を打つ児童もおり、考えながら制作する姿が見られました。完成がとても楽しみです。

生徒会 退任式と任命式がありました

 10月25日(水)中学校では体育館で、旧生徒会役員の退任式と新生徒会役員の任命式が行われました。

 退任式では、1年間役割を全うした旧生徒会役員が校長先生から感謝状を受けとり、最後に旧生徒会役員を代表して生徒会長が1年間の感謝の気持ちを述べていました。

 任命式では新たに生徒会役員になった1,2年生の生徒会役員が校長先生から任命状を受けとり、新生徒会長がこれからの1年間の目標と意気込みを述べていました。

旧生徒会長最後のあいさつ 任命式の様子

 3年生から1,2年生へ北方学園の伝統を継承し、これから新たにひとりひとりが生徒会の一員として学校へ貢献しようという気持ちが確認された式となりました。

チャック先生との外国語活動(小4)

10月になり、2学期から新しく赴任されたチャック先生との外国語活動にもだいぶ慣れてきました。

9月は、なかなか授業に入っていただく機会がなく、「新しい先生との授業はまだですか?」と首を長くして待っていた児童たち。チャック先生に名前を覚えてもらうために、ローマ字で名札を作成して、外国語活動の時間はその名札をつけて学習しています。

授業のときだけでなく、休み時間にも話しかけることができるようになり、先日は昼休みに、チャック先生とサッカーをして楽しんでいました。

チャック先生との授業やふれあいを通して、会話に慣れ親しんでもらえるとよいと思います。

清流際に向けて頑張っています!(中3)

 先週位から、勉強に加え、清流祭に向けの準備にも力が入ってきました3年生です。清流祭では合唱と総合的な学習の時間の発表と出番が2つあります。そのどちらにも最高学年としての意地をかけて頑張ろうとしている姿勢が見られます。合唱は昼休みにパート練習、そして帰りの会では合わせて練習をし、全校1位を目指しています。総合の発表では、3年間の総合的な学習の時間で学んだことを表現する方法として劇を選び、脚本、キャストそして背景などの準備に分かれています。最近の3年生は何をするにも前向きで、やる気に満ち溢れているので自分たちで考えながら、どんどん進めています。自分たちの完成イメージに近づけるためにも時間を上手に使いながら頑張ってほしいです。

ミシンでソーイング(5年生)

 5年生は家庭科で、1学期に「手縫い」2学期に「ミシン」でソーイングをしています。直線縫いに挑戦です。初めてミシンを触ったという児童も多く、ゆっくりのスピードで一生懸命に真っすぐ縫っていました。最初はびくびくしながら活動していた児童ですが、だんだん慣れてきたようで、楽しくミシンを使っていました。もう少し安全なミシンの使い方を練習したら、エプロンを作っていきます。

 フリー参観だったこともあり、保護者の皆さんに見守られながら活動することができました。

みんなで楽しく過ごすために(小6)

国語では「みんなで楽しく過ごすために」という学習が始まりました。ここでは1年生との交流を目的として、自分の考えを明確にして、話し合いを行う学習です。6年生の遊びの感覚では、1年生と力の差が出てきたり、ルールを理解できないまま遊びが進んだりと、想定しなければならないことがたくさんあります。そこで、話し合いの後には、試しの遊びをして「改善点」を見つけていきました。次は、また話し合いをしてどう改善するか考えていきます。いい交流になるといいですね。 

宮崎県中学校秋季体育大会が始まりました。

 先週より県中学校秋季体育大会が始まりました。10月21日(土)には相撲競技の部があり、本校の生徒が団体戦優勝、個人戦優勝・準優勝を収めました。

 社会体育部として生徒たちはお互いに切磋琢磨しながら練習に励んでいます。推戴式では指導者の先生方や保護者への感謝の気持ちを発表していましたが、その心が伝わる試合でした。

 

思春期の体の変化①(小4)

 10月19日(木)、小学4年生を対象に「思春期の体の変化」について養護教諭と担任で保健の授業を行いました。

 グループで女性特有、男性特有、両方に起きる変化に付箋分けをしました。「男の人も筋肉が成長するから胸がふくらむと思う」と、理科で学習した筋肉についての知識を基に話してくれる児童もおり、なるほどなぁと感心した授業となりました。

 

 思春期に入り、大人の体へと成長していく時期に入りました。これから起こる自分の成長を肯定的に受け止めてくれたらいいなと思います。

 不安や心配事があれば、おうちの人や先生など、身近な大人に相談するように伝えました。ご家庭でも話題にしてご自身の体験なども話していただけると幸いです。

元気にがんばっています(すまいる)

生活科の時間に「おもちゃ作り」をしています。みんなで楽しく作った後は、1年生にどのように遊んでもらうかを考えているところです。

 

 国語の「お手紙」という学習です。すまいる教室での学習の様子です。頑張っています。

 一緒に体育の学習をしています。足元に見えるのは輪っかでサーキットみたいに跳んでいるところです。軽やかな足元です。

 

県大会推戴式(中学生)

 今日(10月20日)、6時間目の授業終了後、県中体連秋季体育大会に向けての推戴式が行われました。式に先立って、相撲部(3年生:森本君含)が夏の全国中学校体育大会出場が称えられ、延岡市スポーツ協会より「令和5年度 スポーツ優秀賞」を頂き、盾と賞状の校納が行われました。

 

 

 その後、引き続き推戴式が行われました。推戴式では、女子バレーボール部のキャプテン吉田さんが、県大会での一勝を目指し力強く抱負を述べました。また、他の部員も堂々とあいさつができていて、校長先生からお褒めの言葉をいただいていました。

 次に相撲部は、森本主将が団体優勝と個人優勝のW優勝の目標を目指しますと、こちらも立派な決意表明でした。

 最後に森本主将が代表して選手宣誓をしました。

 

 両チームとも県大会での健闘を期待しています!!

むかばき宿泊学習の振り返り(のびっ子)

 むかばき宿泊学習を終えて、楽しかった思い出がいっぱいできました。

 のびっ子では、楽しかった思い出を絵日記に書く活動をしました。

        むかばき山を登山している様子を描いています。

       2日間で素敵な思い出を作ることができました!

中学1年社会 藤原道長の栄華の訳

 1年生の社会科の授業では、平安時代について学習しています。今日は、藤原道長が詠んだ「この世をば わが世とぞ思う 望月のかけたることも なしと思へば」という歌もともに、当時権力も富も自分のものにした道長の謎について迫っていきました。授業のテーマは「なぜ藤原道長は政治の実権を握ることができたのか。」子どもたちはその謎について資料をもとに根拠、理由づけ、主張の順に論理的に自分の言葉でまとめていきました。以下、子どもたちの活動の様子です。

 

むかばき宿泊学習②(5年~あすなろ・のびっ子~)

この宿泊学習では、自然の中で活動したり、集団で生活したりすることを通して、「規律」・「協同」・「友愛」・「奉仕」の尊さを体験的に学習し、心や体をきたえるというのが大きなねらいの一つでした。

 最初は、教師や所員の方の指示を待って行動することが多くありましたが、プログラムが進むにつれて『自分たちで』『考えて』『周りを見て』行動することが少しずつできるようになり、成長を感じた二日間でした。また、事前にやり方や方法を学んでいても、「実際にやってみると難しいな…」「みんなで協力するってこういうことか!」と肌で感じたことも多かったと思います。この学びを宿泊学習で終わらせるのではなく、学校生活に生かしていけるよう、5年生全員でこれからも考えていきたいです!

 友だちと協力して布団・毛布をたたむ様子

 

活動班で知恵を出し合って取り組んだイニシアティブゲーム(2日目)