2022年12月の記事一覧
荒平会のみなさんとの交流学習(小1)
生活科の学習「むかしあそびをたのしもう」で、1年生が荒平会(南久保山)のみなさんと一緒に学習をしました。
名人先生たちから『ゴマ回し(コマ回し)』と『竹とんぼ』の手ほどきを受け、子ども達は笑顔いっぱい遊んでいました。「『ゴマ回し』は、難しかったけどとっても楽しかった。」「『竹とんぼ』が高くとんだよ。」と話していました。
荒平会のみなさん、ありがとうございました。
なお、活動の様子は、ケーブルメディアワイワイ「WAIWAI NEWS」にて12月19日(月)18:30~放映されます。また、夕刊デイリー新聞にも掲載されます。どうぞご覧ください。
紙版画(小2)
2年生は9日(金)図工の時間に、画用紙を使って紙版画の版作りをしました。テーマは「自分が頑張っていること」です。顔や髪の毛、腕や指など、パーツごとに切り出して貼り合わせていきます。子どもたちは、パーツをどう繋いだら上手く表現できるか、一生懸命考えていました。最後はインクを載せて写し取ります。完成が楽しみです。
小学校図書まつり
現在、小学校図書室では、図書委員会の児童が計画した「図書まつり」を行っています。借りた本の冊数に応じて、くじを引くことができます。くじの内容は、しおり・折り紙・プラス1冊券・はずれです。くじを引くためにたくさん本を借りようと、開館日はたくさんの児童でにぎわっています。
5日から16日までの2週間開催します。図書まつり終了後、各学年で期間中に借りた冊数が一番多い児童を給食時の放送で紹介します。
この活動を通して、子ども達が図書室に来て多くの本に触れること、読むことを楽しいと思ってもらえると嬉しいです。
学校保健委員会を行いました!
12月8日(木)参観日の4時間目に、学校保健委員会を行いました。
テーマは「児童生徒の望ましい生活習慣の確立・改善を目指して~子どもとスマホとの望ましい関わり方~」です。
児童生徒の生活リズムチェック表やア携帯電話・スマホなどについてのアンケート結果をお伝えした後、
(1) スマホやゲームによる脳への影響について(対人能力の低下、依存症など)
(2) 子どもにスマホの使い方は守れるのか
(3) 保護者にできるスマホ・ゲーム障害対策 等
について、予防医療研究所 スマホ依存症防止学会(PISA)の磯村 毅 様の第68回延岡市学校保健研究大会での記念講演の内容をお伝えし、その後、協議を行いました。
スマホ・ゲーム障害対策には、予防が最も大切です。
① 極力持たせる年齢を遅らせること
② 家族全員にスマホ・ゲーム障害に関する情報提供をすること
③ すでに持っている子どもさんには、スクリーンタイムなど、守れない約束ではなく、ある程度強制力が働く方法をとること。等をおすすめします。
児童生徒や家庭が、スマホとの望ましい関わり方を考えられたらいいなと思います。ご出席いただいた皆様、どうもありがとうございました。
参観日(小学校)
本日は年内最後の参観日でした。
ご多忙な中、授業参観及び学級懇談にご出席いただきありがとうございました。
1年生は学級活動「ぼく・わたしのたんじょう」
2年生は算数「三角形と四角形」
3年生は算数「わくわく算数広場(オリンピックマーク)」
4年生は国語「熟語の意味」
5年生は外国語「My Hero」
6年生は算数「場合を順序よく整理して」
の授業をそれぞれ実施いたしました。普段の様子や1学期と比べて成長した姿を見ていただくことができたかと思います。
今年度の参観日は2月で最後となります。次回の参観日もよろしくお願いいたします。