2023年9月の記事一覧

百マス計算 新記録を目指して(あすなろ)

 あすなろ学級では、授業の始めに「ビジョントレーニング」や「百マス計算」に取り組んでいます。

 学習・運動を行う上で大切な土台となる、眼と体を動かす力。その力をゲーム感覚で楽しく伸ばしていけるよう、授業の最初の5分間で取り組んでいるものです。

 百マスかけ算九九では、集中して3分以内に解くことができるようになりました。記録が出たときの、嬉しそうな表情がとても印象的で、次への原動力になっています。

 今週も、新記録を目指して再チャレンジです!

 

川水流保育園のお友達との交流会(小1)

9月14日(木)

川水流保育園の年長児さん7名が、小学校の図書室を体験するために来校しました。

まず、教室で、1学期に学習した「おおきなかぶ」の劇を見てもらいました。

その後、図書室に移動し、図書室について紹介をしました。そして、一緒に本を読んで楽しみました。

いつもはお世話をしてもらうことの多い1年生も、今回は、優しい声掛けをしたり、お世話をしたりして、お兄さん、お姉さんに見えました。

来週は、つのだ保育園の年長児さんと実施します。その後、10月に両園の年長児さんを対象に、学校体験交流会を実施する予定です。1年生みんなで楽しみに待っています!

花ボランティア活動ありがとうございます!

地域コーディネーターと花ボランティア6名の皆様が来校し、学校花壇の整備活動を行ってくださいました。秋・冬に咲く花を植えられるそうです。どんな花で彩られるか楽しみにしています。どうもありがとうございました。

 

くしゃくしゃぎゅっ(小2)

 図工の時間に、クラフト紙の形を変えて、動物や魚を作りました。まず、クラフト紙をくしゃくしゃにしました。子どもたちは、あまりやったことのない、くしゃくしゃにするという活動を思いっきり楽しんでいました。そして、くしゃくしゃにしたクラフト紙袋の中に、新聞紙を丸めたものやシュレッダーで細かく裁断された紙をつめて、形をつくり、ぎゅっと縛っていきました。かわいく飾りをつけたり、絵の具で色を塗ったりして、なかなかおもしろい作品に仕上がりました。

タイピング練習を開始!!(小3)

小学3年生は、パソコンのキーボードを使用して文字を正しく入力できるようになるために、タイピングの練習を開始しました。「スクールタイピング」というアプリを使い、児童は何度も繰り返して熱心に取り組んでいました。また、「家に帰って練習をしました!」と報告してくれる児童もいます。やる気に満ちている3年生です。