2023年9月の記事一覧

避難訓練(不審者対応)

 9月13日(水)の5時間目に避難訓練(不審者対応)を行いました。北校舎1階に不審者が侵入してきたことを想定し、各教室内でのバリケードの作成を中心に実施しました。児童・生徒は「お」「は」「し」「も」の意味と北方学園の暗号を理解し、いつでも迅速な行動をすることの大切さについて学ぶことができました。他にも、不審者に遭遇した時にどのような行動をすればよいか、先生が近くにいない時にどのような行動をすればよいかなど、自分の命を守る行動の方法について考え直す良い機会となりました。

2学期の目標(のびっ子)

 のびっ子教室で2学期の目標決めを行いました。

  2学期の大きな目標は「メガネを毎日付ける」です。1学期は、付けることが苦手でしたが、2学期は目標通り毎日付けることができています!この調子で頑張って欲しいです!

 他にも、友達に関すること、生活面に関することなどについて目標を立てました!10月には、むかばき青少年自然の家へ宿泊学習に行くので、目標が達成できるように頑張っていきたいです!

県内企業見学会(中2)

 9月12日(火)に延岡駅前のwaiwaiPLAYLAB(株式会社ケーブルメディアワイワイ)で中学2年生が企業見学と体験学習を行いました。

グループごとに学校紹介の動画撮影や見学、体験活動を行わせていただきました。とても充実した体験活動となり、将来の生き方のヒントになった生徒もいたようです。

株式会社ケーブルメディアワイワイの皆様、またこのような機会をくださった県商工観光労働部及び(株)リクルーティングパートナーズの皆様、ありがとうございました。

書写の「はげまし隊」スタート!(小4)

2学期より、小3~6の書写の授業に「はげまし隊」として3名の市書道協会の先生方が授業の支援に入っていただくことになりました。

書道でのはげまし隊による支援活動は延岡市内の小中学校で初めてとのことです。

初回となった4年生の授業では、代表児童が「細かい止めやはねをしっかり書けるようになりたいです。よろしくお願いします。」と挨拶しました。

授業では、止め・はね・はらいのポイントや清書を選ぶ視点を教えていただきました。最初に書いた字と最後に書いた字を見比べると、どの児童も上達しており、各々喜びを感じていました。今後も楽しみです。

はげまし隊の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします!

交通安全教室(小5・6)

 9月8日(金)3校時、小学5・6年生を対象に、警察・交通安全協会による「交通安全教室」を実施しました。

 交通安全教室では、自転車の正しい乗り方や4月から始まったヘルメットの着用努力義務化、また、実際に起こった事故の事例について話をしていただきました。実際に小学生が事故を起こして損害賠償を請求された例もあるそうです。

 ご家庭でも是非、交通安全や自転車の正しい乗り方について、お子さんと話をされてみてください!

 延岡警察署・交通安全協会の皆様、ご指導いただきどうもありがとうございました。