ブログ

学校の様子

参観日・PTA総会

まず始めに、本日はご多忙の中ご参観、並びにPTA総会への
たくさんの出会本当にありがとうございました。
皆様の出会、及び委任があったことで年間の予定を立てることが出来ました。


今年度初めての参観授業です。
1年生は学級担任である佐藤先生の英語の授業でした。
日本語とは違う発音に苦戦している生徒もいたようです。



2年生は担任の山本先生が大会で不在だったため
副担任の村中田先生が修学旅行の説明を行いました。
来月に迫った修学旅行。生徒たちの期待は高まる一方のようです。



3年生は担任の甲斐先生による進路説明でした。
1年間の流れや受験生としての心の持ち方などを教わりました。
受験は団体戦です。みんなで自分たちは受験生という空気を作っていきましょう。



少人数学級では担任の谷口先生による学活でした。
生徒たちは今年度の目標を作文で発表しました。
目標達成に向けて一歩ずつ努力しましょう!



参観授業後のPTA総会では、役員紹介や予算の承認などが行われました。



次回の参観日は6月30日(日)を予定しています。
お忙しいとは思いますが、ぜひともご参観をお願いします

民主主義の根幹を守るために

昨年度に引き続き、今年度も租税教育推進校に指定していただきました。

租税教育とは、税金を納める意味や用途を正しく理解し
納税者として社会や国のあり方を自分から考えられる人間を育てるものです。

4/19 11:00から北川中学校校長室にて
推進校委嘱状の交付式が行われました。
(延岡税務署の署長様より黒木校長に委嘱状を交付していただきました。)




将来の納税者としての姿勢を、学校・地域と協力して伝えていきます!

朝活動紹介

北川中学校は全校生徒50名と小さな学校です。
しかし、多くの生徒が朝活動に参加し、その内容には目を見張る物があります。

そこで、数回に分けて朝活動の様子を紹介していきたいと思います。
最初は野球部です。

野球部は、毎朝校門に立ってあいさつ運動をしてくれています。
気合いのこもった、気持ちの良いあいさつで元気の無い朝にも活力をくれます。



なぜ野球部は毎朝早く登校して朝活動に取り組むのか
主将の赤木謙心さんと副主将の木原章さんに話を聞きました。

Q.1 .朝活動をする意義は何だと思いますか?

A.日常生活でいいプレーができないと、野球でもいいプレーができないからです。


Q.2 朝活動を続けて良かったことは?

A.校内でも(通常の学校生活の中で)積極的にあいさつができるようになりました。


Q.3 後輩たちにも続けてほしい?

A.日常でのいいプレーは必ず野球にもつながるので、ぜひ続けて欲しいです。


この活動はきっと学校外でもいいプレーができる人材育成につながっていくでしょう 

検定のお知らせ

英検と漢検の案内が来ています!

自分の力を試すことができる、高校入試の願書に書ける…
検定はいいことずくめです!!

図書室や視聴覚室に過去問がありますので、一度見てみませんか?

No challenge, No success!



4月21日は参観日、PTA総会です。


4月21日(日)は参観日、PTA総会です。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

日程(午後)
参観授業    13:10~14:00
帰りの会    14:10~14:20
PTA総会    14:10~15:10
学級懇談    15:20~15:50
PTA評議委員会 16:00~16:30

テストでした!

本日は「全国学力学習状況調査」(3年生)、「みやざき学習状況調査」(1・2年生)が実施されました。みんな一生懸命取り組んでいました。3年生の全国学力学習状況調査では「英語」も初めて実施されました。パソコン室で「話す・聴き取る」テストもあり、いつものテスト以上に緊張感もあった様子でした。1・2年生は明日までテストです。がんばってください!
(テスト前の真剣な朝の学習の様子)

朝活動

北川中学校では、毎日部活動生が朝活動をしてくれています。

バドミントン部は外やトイレの掃除


野球部とバレー部は校門に立ってあいさつ運動をしてくれています。




取り組む姿勢は真剣そのもの!
この真摯な姿勢はきっと日本一の学校に繋がっていくでしょう。

清掃集会、対面式

昨日の入学式に続き、本日は清掃集会と対面式が行われました。

清掃集会では全体で中学校での清掃の仕方を教わりました。
その後、先輩たちにならい、実際に清掃を行いました。



対面式ではまず、生徒会への入会が認められ、「日本一の学校」に向かって
全生徒一丸になって努力していくことになりました。



生徒会役員の紹介と役員による北川中の1日の流れの劇、行事紹介があり
中学校生活をイメージできるようになりました。





そしていよいよ部活動紹介。
練習の様子の紹介があり、真剣にどの部活に入るか考えているようでした。

まずは野球部。


続いて女子バレー部。


最後にバドミントン部。


新入生の皆さん、少しずつ中学校生活に慣れていきましょうね!!

入学式

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

お話の中にもありましたが、中学校は大人への第一歩です。
学校生活や部活動の中で社会のルールを少しずつ学んでいきましょう。

また、3年後の卒業式を笑顔で迎えられるように
勉強もしっかり頑張って、志望校に合格しましょう!

入学式前。
先輩方が靴箱でお出迎え。「おめでとう」の言葉とともに
先輩から靴箱の使い方を教わります。



いよいよ本番。
緊張した面持ちで担任の佐藤先生に続いて入場しました。



校長先生や教育委員会、PTA会長、先輩など
たくさんの方からお祝いの言葉をいただきました。







そして、新入生代表の生徒が誓いの言葉を述べます。



入学式後は、学活で中学校での初めて教科書をもらったり
明日の流れを確認したりしました。



これから一緒に頑張っていきましょうね!!

初授業

今日はいよいよ新学年での初授業です。

2年生は数学、3年生は体育からのスタートです。
教科担任の先生から授業の約束事や目標を聞きました。

生徒たちの様子は真剣そのもの。この緊張感を1年間持続できるかが成長のカギ。
ぜひとも頑張って欲しいですね
「目指せ!日本一の授業態度!!」



(数学の授業風景)

(体育の授業風景)