ブログ
2020年11月の記事一覧
記紀未来塾
「北川と日本の神話」と言えばニニギノミコトが思い浮かびます。
町内の西郷記念館近隣にニニギノミコトの御陵参考地(宮内庁管轄)があります。
本日は宮崎県立看護大学の大館先生をお招きして、記紀(古事記と日本書紀)についての話をしていただきました。
北川にゆかりのあるニニギノミコトの話を中心に
神話の世界が、今の私たちの生活につながっていることや、物語の創作などに活用されていることなど、たくさんのことを教えてくださいました。
最後には、多くの質疑応答で盛り上がり、とても有意義な時間になりました。
(記紀未来塾は宮崎県の事業として行われています。)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1742/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1743/medium)
町内の西郷記念館近隣にニニギノミコトの御陵参考地(宮内庁管轄)があります。
本日は宮崎県立看護大学の大館先生をお招きして、記紀(古事記と日本書紀)についての話をしていただきました。
北川にゆかりのあるニニギノミコトの話を中心に
神話の世界が、今の私たちの生活につながっていることや、物語の創作などに活用されていることなど、たくさんのことを教えてくださいました。
最後には、多くの質疑応答で盛り上がり、とても有意義な時間になりました。
(記紀未来塾は宮崎県の事業として行われています。)
グラウンドゴルフ
11月20日に地域の方をお招きしてグラウンドゴルフを行いました。
生徒のほとんどは初めての経験だったので
地域の方に教わりながらのプレイになりました。
やってみると難しかったですが、次第に慣れていったようでした。
地域の方はとてもお上手で、ホールインワンを2回出した方もたくさんおられました。
初めてのスポーツをプレイし、地域の方と交流できる貴重な経験となりました。
※地区社会福祉協議会のご支援に感謝申し上げます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1739/medium)
生徒のほとんどは初めての経験だったので
地域の方に教わりながらのプレイになりました。
やってみると難しかったですが、次第に慣れていったようでした。
地域の方はとてもお上手で、ホールインワンを2回出した方もたくさんおられました。
初めてのスポーツをプレイし、地域の方と交流できる貴重な経験となりました。
※地区社会福祉協議会のご支援に感謝申し上げます。
小学生に語る会
1年生が小学校を訪問し、中学校の生活を伝える
「小学生に語る会」を行いました。
未来の後輩に向けて、先輩らしく、堂々と
演劇やイラスト、写真などを交えて分かりやすく伝えていました。
1年生の皆さん、お疲れ様でした!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1734/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1735/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1736/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1737/medium)
「小学生に語る会」を行いました。
未来の後輩に向けて、先輩らしく、堂々と
演劇やイラスト、写真などを交えて分かりやすく伝えていました。
1年生の皆さん、お疲れ様でした!
避難訓練
火事を想定した避難訓練と、消火器訓練を実施しました。
今回の訓練は事前の予告なしに行いました。
緊急放送に驚いた生徒もいたようですが、パニックになることなく、落ち着いて避難することができ、良い訓練ができました。
校長先生から講評をしていただいた後は、代表生徒による消火器訓練を
実施しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1731/medium)
今回の訓練は事前の予告なしに行いました。
緊急放送に驚いた生徒もいたようですが、パニックになることなく、落ち着いて避難することができ、良い訓練ができました。
校長先生から講評をしていただいた後は、代表生徒による消火器訓練を
実施しました。
1年調理実習
中学校に入って、初めての調理実習が行われました。
メニューはシチューです。
みんな協力して調理していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1726/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1727/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1728/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1729/medium)
できばえは…?
とっても美味しそうですね。ぜひ家でも作ってみましょう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1730/medium)
※感染症対策を実施しながら行っています。
メニューはシチューです。
みんな協力して調理していました。
できばえは…?
とっても美味しそうですね。ぜひ家でも作ってみましょう!
※感染症対策を実施しながら行っています。
職業人講話
キャリア教育の一環で、職業人講話を実施しました。
講師としてお招きしたのは、ケーブルメディアワイワイ制作局課長の濱田様です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1715/medium)
お話は大変興味深く、
〇目標や夢は大切
〇「自分の好きな・自分がやりたい」ことが必ずしもできないかもしれない
〇「社会から求められている」こと(社会への正しい貢献)が大切
など生徒の進路選択に大きなヒントをくださいました。
今回のお話をヒントに、学校生活を頑張っていきましょう!
講師としてお招きしたのは、ケーブルメディアワイワイ制作局課長の濱田様です。
お話は大変興味深く、
〇目標や夢は大切
〇「自分の好きな・自分がやりたい」ことが必ずしもできないかもしれない
〇「社会から求められている」こと(社会への正しい貢献)が大切
など生徒の進路選択に大きなヒントをくださいました。
今回のお話をヒントに、学校生活を頑張っていきましょう!
解団式
いよいよ解団式です。
この旅行を通して2年生はどんな成長を遂げたのでしょうか?
これからの生活に是非いかしてください。
コロナ禍の中、様々な人の協力でこの旅行が実現しました。
実行委員会を務めてくれた木本さん、富山さん。本当にお疲れさまでした。
行程を考え、添乗してくれた野田さん、
運転士の平さん、バスガイドの森さん。
そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。
バスは予定より少し早く、1710〜1720頃に到着予定です。
学校メールもご確認お願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1712/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1713/medium)
この旅行を通して2年生はどんな成長を遂げたのでしょうか?
これからの生活に是非いかしてください。
コロナ禍の中、様々な人の協力でこの旅行が実現しました。
実行委員会を務めてくれた木本さん、富山さん。本当にお疲れさまでした。
行程を考え、添乗してくれた野田さん、
運転士の平さん、バスガイドの森さん。
そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。
バスは予定より少し早く、1710〜1720頃に到着予定です。
学校メールもご確認お願いします。
SDGsカードゲームを行いました。
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称であり、頭文字を取ってエスディージーズと呼ばれます。
2015年国連サミットにおいて全会一致で採択された目標であり、「誰一人取り残さない」持続可能な社会の実現のための指標です。本校は「ユネスコスクール」の活動の一環として、SDGsへの理解を深めるために本日、講師(2030SDGsカードゲーム公認ファシリテーターの難波様)をお招きしてカードゲームを行いました。
SDGsにおける環境・経済・社会の三側面の同時達成を目指して、2030年までの道のりを体験するカードゲームです。各チームが目標達成に向けて様々なプロジェクトを実施。その中でお金や時間の使い方、実施したプロジェクトが環境や経済、社会にどのような影響を及ぼすのかを体感することができました。
延岡市教育委員会の先生方も見学に来られましたが、「生徒さん達がしっかりとした意見をもっていて、積極的に活動していて素晴らしかったです」という感想をいただきました。
(※夕刊デイリーの取材も受けました。)
最終日昼食
修学旅行最後の食事を佐賀の武雄温泉物産館でいただきました。
すごいボリュームでした。
この後は別府湾SAで解団式を予定しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1709/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1710/medium)
すごいボリュームでした。
この後は別府湾SAで解団式を予定しています。
最終日午前
九十九島水族館では、バックヤードツアーという水族館の
裏側を見られる貴重な体験ができました。
水槽を上から覗いたり、ろ過装置を見たりすることができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1704/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1705/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1706/medium)
水族館を見学した後は、遊覧船パールクイーンに乗って
美しい自然を誇る九十九島を見学しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1707/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1708/medium)
楽しく勉強できた修学旅行でしたが、見学はここまでです。
後は武雄物産館で昼食をとり、別府経由で帰校します。
裏側を見られる貴重な体験ができました。
水槽を上から覗いたり、ろ過装置を見たりすることができました。
水族館を見学した後は、遊覧船パールクイーンに乗って
美しい自然を誇る九十九島を見学しています。
楽しく勉強できた修学旅行でしたが、見学はここまでです。
後は武雄物産館で昼食をとり、別府経由で帰校します。
訪問者カウンタ
1
9
3
5
9
9
0
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
延岡市立北川中学校
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アンケート
2025/01/31 17:00 ~ 2025/02/28 16:00
【2月】欠席・早退・遅刻